発売日 | 2023年5月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 201g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A54 5G SC-53D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2023年6月28日 07:12 |
![]() |
1 | 1 | 2023年6月27日 14:33 |
![]() |
51 | 3 | 2023年6月27日 00:25 |
![]() |
5 | 2 | 2023年6月27日 20:03 |
![]() |
26 | 19 | 2023年6月16日 21:50 |
![]() |
10 | 4 | 2023年6月15日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
楽モバのCASAも2年前に使いましたが、全く改善はされませんでしたが、そもそもAC電源しか繋がないホームルーターはテレビで言うところのブースターみたいな物ですか?
それだとしたら非開放公衆無線LANの電波を掴んでいるのでしょうか?
それだとしたら全く公衆無線LANが無いところでは無理ですよね?
それともACコンセントに挿すので松下が普及させようとして御蔵入りしたPLCみたいなものですか?
仮にPLCだとしたら楽モバのCASAでも全く改善されなかったのは自宅の配電環境に問題があるのでしょうか?
書込番号:25319808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのhome 5Gのことですよね?
home 5Gならば5G契約SIM挿入して利用する形になるので、ドコモの5G/4G回線を利用します。設定すればMVNO SIMでも利用できますが。
書込番号:25319814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足
home 5Gは専用プラン契約、SIM挿入してWi-Fi設定、スマホなど端末をhome 5GとWi-Fi接続して利用します。要は光回線など固定回線の代わりですよ。
ドコモのモバイル回線利用するので、スマホ同様に利用する場所の整備状況に左右されます。
https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
書込番号:25319839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Home 5Gは5G回線によって家庭内LAN環境を構築するためのものです。従って、光回線があるなら不要です。
なお、電波の弱い地域ではブースターに相当する機材を借りることができます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1493154.html
書込番号:25319845
2点

>ありりん00615さん
>まっちゃん2009さん
思い出しました、楽天CASAは「フェムトセル」でした。
そこでまた疑問、アナログ電波ならブースターで改善できるのは理解できますが、デジタル信号なら、電波が弱くても途切れなければ、通信速度には影響しないですよね。
何を目的としているのか理解できないのですが。楽天CASAは全く改善されなかったので。
書込番号:25319938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと5Gでも遅いのは混線してるから?
それとも電波が弱いから?
はたまた基地局が少なく捌けないから?
それとも光回線引かずに大容量通信しているアホが近所に生息しているから?
書込番号:25319950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5Gで問題が起こりやすいのは、4Gと比べて到達距離が短くて障害物にも弱いためです。そのため、ホームルーター用途では5Gに対応していない方がいいこともあります。
また、レピーターは減衰して波形が崩れたデジタル波を修正する働きを持っています。
一方で、フェムトセルは自宅のインターネット回線を基地局にするためのものなので、その分自宅のインターネットが遅くなる可能性があります。
書込番号:25320079
4点

>ありりん00615さん
これで仕組みが理解できましたありがとうございました。
書込番号:25320395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
docomo 物理SIM 4G 4本線と、
povo e-SIM 5G 3本線で速度が一緒でした。
ま、スピーカー通話だけ確り聞こえれば問題ないので64Kでもいいのですが。
書込番号:25319409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
一体どういう事?
お返しプログラムは中身の部品の使いまわしなのでは?
5000mAと言っておきながら24か月前の4500mAよりも持ちが悪いと言うのは、型番だけ新しく中身は中古部品の使いまわしではないのか?
中国EV車の廃棄と違い、とても環境に良い感じがして持ちが心配になる。
書込番号:25318710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使い始めはそんなもんですよ。特に初期設定などしてるならばなおさらです。
ハイエンド機なんか使い始めはミドルレンジよりも早くバッテリー減ったりもありますよ。
また大容量バッテリー搭載をうたっていても、搭載SoCとの相性によっては減りが早いパターンもあります。
A51、A52、A53と毎世代買いましたが、A51やA52が4500mAhに対し前モデルA53は5000mAhながらめ実際に利用するとバッテリー持ちはA51やA52の方が上でしたし、レスポンスについてもベンチマーク上はA53が上なものの実際にはA51やA52の方がサクサクでした。
SoCがQualcomm Snapdragon、Samsung Exynosでそこらに差が出てる感じです。
A54はそのうち買う予定ですが、A53に引き続きSoCはExynos採用だしバッテリー持ちとかはA53とあまり差がないだろうなと予想してます。
書込番号:25318742 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あとおかえしプログラムとかは関係ないでしょうね。
キャリアが最新機種をできるだけ安く所持できるようにと導入してる販売方式ですし、端末メーカーはキャリア向けモデルを開発してキャリアに端末納入するだけ、仮におかえしプログラム用に使いまわしのバッテリーとか採用した個体と分けて製造したらコストアップになりますし、逆に問題になりますよ。
端末補償によるリフレッシュ品交換とかであれば話は別ですが。
書込番号:25318747 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あとは稀にですが個体不良とかでバッテリー減りが早い、というパターンもあるにはありますね。
書込番号:25318758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
同じような質問を過去にしてますが、少し状況が違い困っています。
楽モバNOTE10+旧機種 → 当機(docomoSIM 未開通状態)
当機の内部データストレージ不足で丸写し出来ないので、写真、動画、画像(以下三点セットと略)については旧機種側に512GBSIM入れてコピーをGalaxyヘルプに聞いて行いましたが、途中でフリーズをし不可能なので、上記三点セット以外をsmartSwitchにて試みましたが、今度はアプリ容量が25GB程度不足しており、前回のsmartSwitch移行データが当機にあるためだと思います。
よって当機をアプリ含めて初期化して、真っ更にしてから再度smartSwitchによる三点セット以外をコピーしようと思います。
アプリ含めてを当機のデータ一括削除できないでしょうか?ヘルプデスクには時間外になったので聞いてません。
アプリの一括削除はできないとヘルプデスクから聞きました。
更に別件で、LINEや決済系アプリ(事前預入必要なもの)の移行手順についてはどのタイミングで行えばいいでしょうか?
以下の3パターンからご推奨願います。6/28MNP期限
A.ocnSIM旧機種預入作業
→ocnSIM新機種で受取作業
→docomoMNP開通
B.旧機種にてdocomoMNP開通後
→旧機種預入作業
→新機種docomoSIM挿入後受取作業
C.新機種にてdocomoMNP開通後
→Wi-Fiにて旧機種預入作業後
→新機種にて受取作業
書込番号:25316999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アプリ含めてを当機のデータ一括削除できないでしょうか?ヘルプデスクには時間外になったので聞いてません。
>アプリの一括削除はできないとヘルプデスクから聞きました。
普通に初期化すれば買った時の状態(最初から入ってるアプリは当然入る)に戻るから一旦初期化、Smart Switchでも手動でも好きなやり方で必要なデータを移行すればいいのでは?
>更に別件で、LINEや決済系アプリ(事前預入必要なもの)の移行手順についてはどのタイミングで行えばいいでしょうか?
>以下の3パターンからご推奨願います。6/28MNP期限
これに関しては必要なのは登録の電話番号(SMS認証)と使いたいスマホだけなんで、MNPで電話番号が一緒ならOCNのときでもdocomoのときでもどっちで関係ないよ
[新しいスマホにアプリを入れる]→[旧スマホで引っ越しの手続きみたいなのをやる]→[SMSを受ける]→[新スマホで認証]→[旧スマホで許可(があったような気がする)]
※2台のスマホとそれぞれのスマホにアプリ、あとはSMSを受けるSIMさえあれば大丈夫(新しいスマホに入れておくのが楽だとは思うけど、古いスマホに入れたままでもいけるはず)
アプリによって多少違うかもだけどだいたいこんな感じじゃない?
書込番号:25317157
3点

何とかおサイフケータイ類いも全て復帰しました。
iDアプリは最後まで困難極めましたね。
ヘルフデスクからの回答何度もクリアできず2時間後にまともな回答が返ってきました。
書込番号:25319792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
業務兼用なのにケチりたいので重要な項目から選択したらHISモバイルSIMが候補に上がりました。弱点はないですか?
1.通話回線が途切れ難いこと
2.完全通話定額制
3.SMS送信料が安いこと
4.極端に通信速度が落ちないこと
5.総合的に安いこと
書込番号:25301765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.9230さん
>1.通話回線が途切れ難いこと
ドコモ回線なので問題無いですね。
2.完全通話定額制
これもHPに記載されているので問題ありません。
3.SMS送信料が安いこと
これもHPに記載されてい通りです。
4.極端に通信速度が落ちないこと
これはMVNOではしかたないですね。
昼の時間帯は特に厳しいかと思います。
後、混雑時はとにかく使えなかな?
その辺りを割り切ってください。
5.総合的に安いこと
サブ的に安く維持するならありですね。
書込番号:25301789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α7RWさん
サブ回線にpovo入れるのでネット回線はそちらでいいかなと思いますが、ネットはサブのpovo回線デフォルトは可能ですよね?
この場合、e-sim回線はどちらにした方がいいとかありますか?
HIS回線はTEL & SMS専用(業務品質要求、SMS料金がネック)
povo回線は私用ネット回線(使い勝手が悪くなければ安くて良いし、使う量も波があり)
国内SMS料金が毎月500~550件で(1500~1600円/月)程度でバカにならない。
書込番号:25301832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ通信をpovoにまかせるのであれば楽天1択な気がします。
楽天リンクで通話とSMSは無料なので毎月約1000円ぽっきりですみますし。
書込番号:25301865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.9230さん
>サブ回線にpovo入れるのでネット回線はそちらでいいかなと思いますが、ネットはサブのpovo回線デフォルトは可能ですよね?
トッピングを付けると言う事ですよね?
povo回線をデフォでデータ通信可能です。
eSIMはどちらでも問題ありませんが、povoのeSIMの再発行は身分証の再提出とかがあり面倒です。
>povo回線は私用ネット回線(使い勝手が悪くなければ安くて良いし、使う量も波があり)
使い勝手は悪くないが、メイン回線で使うにはコスパが良く無いかと?
>国内SMS料金が毎月500~550件で(1500~1600円/月)程度でバカにならない。
楽天モバイルにした方が良いかと思います。
書込番号:25301869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α7RWさん
>kumakeiさん
povoの代用に楽モバではダメなことに気づきました。
まず通話品質は未だに圏外だらけなのでダメで、SMSは業務使用なので先方に番号違いで送信するのではダメなんです。あと専用アプリではサムネームが消えてしまい全く使い物にならないのです。
例、A社名前のアドレス帳に、a社長、b部長、c課長という紐付けをしています。これが楽天通話アプリだとコピーだけでなくカスタムも出来ないのです。
2000件以上の番号やメルアドを登録している時点で、これが消えてしまうのはデータ消去と同じことなのです。
あとLTE環境ですが、楽モバはauバンド18のみRM対応の筈なので、au+楽モバ回線網という図式にはならないのです。
povoについては330円/日上限無し高速通信も可能なので、旅行先でデザリング等が必要な時にも使い勝手がいいと思われるからです。
あとHISモバイルの通話は電話機標準アプリなので、Galaxyの場合、着信時にSMS最新履歴をポップアップ表示してくれるなど、話の履歴を思い出すのに便利なのです。
この辺りがGalaxyに固執する所以なのです。
書込番号:25302035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25302105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.9230さん
楽天リンクはIP電話なのでPOVOのデータ通信つかって楽天の電話とSMSをつかうイメージです。
自分はPOVOじゃないですが、UQmobile+楽天の組み合わせでつかってますが、楽天の電波厳しい場合はUQの回線で楽天リンク使ってます(UQのデータ通信で楽天の電話をかけるイメージ)
UQ回線なんで楽天回線+ローミングエリアより当然広いです。(実際楽天つかっているのでローミングエリア狭いのは日々痛感してます)
仕事もプライベートもこれで通話し放題でカバーできてます。結構便利なのでおすすめです。
なのでしっかりデータ通信できるsim+楽天モバイルの組み合わせは結構アリですよ。
書込番号:25302128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
2021,4~6 第一期楽天モバイル使用し、
2023,4~現在 第二期楽天モバイルをサブ機として所有し、先週末東北周遊してきました。
三陸道の一部ではOCNが全滅で楽天モバイルのみ一本という場所もありましたが、YouTubeダウンロード視聴しながら高速道路走行してましたが、やはり厳しいですね。渦巻き圏外で30分も連続して視聴できないことが、1日で10回近く発生しましたから。
運転中、仕事の電話を受ける自分にはおもちゃですね。
また最低維持額990円/月ではpovoの0円には叶わないでしょう。あとドコモ回線は山間部では必須ですよ。
またOCNではahamoに通話品質と電波捕捉率は明らかに劣りますよ。
そうなるとVoLTE+通話できるHIS回線には期待値が高まりますね。
書込番号:25302194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
UQ vs povo比較見ましたがサブ回線にはpovoですよ、
あとなぜau回線を二つ(楽モバを準auとみなす)も使うのかが不思議です。
https://selectra.jp/sim/guides/hikaku/uqmobile-vs-povo
やはりドコモメイン回線は必須で、その他回線はサブ回線であるべきですよ。電話設備工事で回線が途切れることは珍しくないですからね。
唯一楽モバの長所はWi-Fi通話がいつもの番号通知で発信できることですね。但し非常事態の確率を考えると990円/月で維持することかと思いますね。携帯基地局のインフラが破壊される状況下で、Wi-Fi環境が存続するというのも想像しにくいですね。
https://support.google.com/phoneapp/answer/2811843?hl=ja
書込番号:25302244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>UQ vs povo比較見ましたがサブ回線にはpovoですよ
別にUQを推しているわけじゃないですよ。
楽天SIMとその他のSIMをデュアルSIM運用することで楽天モバイルの弱点をカバーできますよと紹介したかっただけです。ただpovoもUQも一長一短ですよ。
(povoもお遊び回線として、普段使ってない端末にいれて遊びや回線速度比較等でつかってます)
>あとなぜau回線を二つ(楽モバを準auとみなす)も使うのかが不思議です。
楽天→大容量通信、楽天リンク(通話とSMS)
UQ→楽天が不安定or圏外時のデータ通信用
(低速モードで1Mbps使い放題)
※固定回線は持たず楽天でカバー。
自分の場合は通勤時間が長いので固定回線持つよりこの組み合わせがわりとどこでも通信し放題状態を作れるので気に入っております。
楽天のエリアがもうちょっとちゃんとしてたらUQは不要かなとおもってますが…
書込番号:25302882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
通勤時間長い環境下で楽モバ使えます?
普通に大盛ahamo一本化でもいい気がします。
楽モバはキャッチコピーと実質利用とでは乖離が酷く、特定圏内で移動しない人の大容量通信ならマッチすると思いますので、固定電話代用者向けではないですかね?
スマホで電話勧誘する業者とか、外国からでも通話料金変わらない筈ですから、Wi-Fi通話環境下で一日中電話掛けまくるとか。
書込番号:25302960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通勤時間長い環境下で楽モバ使えます?
通勤は都市部の電車移動ですが楽天で問題ありません。
YOUTUBEやアマゾンプライムビデオ見ててもほとんど止まることないので通勤が長い自分としては楽天様々といった感じです。
>普通に大盛ahamo一本化でもいい気がします。
楽天+UQで5000円ちょっとなのでahamoとかわりませんし、
100GB超える月もあるんでahamoにするメリットは薄いですかね。
>楽モバはキャッチコピーと実質利用とでは乖離が酷く、特定圏内で移動しない人の大容量通信ならマッチすると思いますので、固定電話代用者向けではないですかね?
楽天エリアがイマイチですが「3000円でデータ通信無制限」と「楽天リンク」のメリットは他社にはない魅力なのでこの2点のサービスが劣化しない間は応援の意味も込めて使い続けるつもりです。
自分の生活圏だと楽天のバンド3ほぼ掴みっぱなしなのでメイン回線としてもありです。
実際妻は楽天の使い勝手気に入って楽天メイン回線1本で生活してます。(仕事の連絡、通話にバリバリ使用)
書込番号:25303142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
楽モバ応援するなら、どの路線かどの街道での使用か公表した方がいいのでは?
2年前は環七通り沿いのファミレスでRM不可で圏外でしたから、楽モバエリアの方が頼りなかったです。
書込番号:25303484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25303523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に高品質通話ですかね、それともモノマネ品質ですかね。
書込番号:25303526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい方へ、サブのネット回線用はMNOのpovoにしようかと思うのですが、ホリエモバイル見ていたらMVNOなのに通信速度が維持できるかのような表示がされてますが、MNO会社とどの様な取り決めをしてるのでしょうか?
書込番号:25303540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
ま、都内で長距離通勤となったら中央線しかないですからね。但し、高尾山付近は楽モバ途切れそうな気もしますが。
書込番号:25303544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MNO同士の回線速度も考慮すると、ネット回線はpovoかな?
一番の理由は外出先、地方での上限なし330円/日オプション。
書込番号:25304607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に通話品質はドコモ回線がVoLTE HD+のFM音質、auがVoLTEのAM音質なので、通話はHISがいいという結論。
書込番号:25304617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
機種変更して使っていますが今月ギャラクシーの番号は解約して、先日楽天から乗り換えた番号で使います。今はもともとのsimを抜いて、乗り換えた方のsimを入れています。
ドコモメールが前のアドレスのままで新しいのにできません。
どなたか詳しい方、差し替えたsimのドコモメールにする方法教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25300882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mari nさん
言っとる意味よー分からんで?
書込番号:25301067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mari nさん
書いている意味がよくわかりませんが、ドコモのメールアドレスを変更したいという話なら以下になります。
メールアドレス変更
https://www.docomo.ne.jp/info/spam_mail/spmode/change_add/
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/150227_00_m.html
>メールアドレスの変更可能回数について、1日あたりの上限に加え、1ヶ月あたりの上限を追加いたします。
>メールアドレス変更を実施した際に、メールアドレスの変更回数が日の上限(3回)もしくは月の上限(10回)に達していない場合に、メールアドレスが変更できることとします。
書込番号:25301124
3点

メールの乗り換えサービスに申し込みは
されたのでしょうか、楽天に電話やメールで聞く、
毎月360円ぐらい払うと他のauやdocomoや
SoftBank等のメールを
引き継ぎできるサービスです
書込番号:25301584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mari nさん
dメール(メーラー)の設定でメールアドレスを変更すればよいはずです。
メールとは別の話ですが、もしも元々の回線(sim)を解約するが現在使用中のdアカウントをそのまま継続使用したいということもあれば下記には注意が必要です。
1. dアカウントのIDがメールアドレスになっていると思いますので、IDをメールアドレス以外に変更しておいてください。
2. dアカウントの連絡先メールアドレスを、新しい回線のメールアドレスなど受け取れるメールアドレスに変更しておいてください。
上記よくわからないということであればショップに出向いて相談するのが確実です。
書込番号:25302469
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)