新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年4月20日発売
- 6.1インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
写真は何枚くらい入りますか?
書込番号:25256609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の画質(容量)でも大きく変わるし、256GBのうちシステムで取られてる容量(20GBくらいみればいいのかな?)、後はどんだけアプリを入れるか動画や音楽を入れるかで空きが変わってくるからどれくらい使えるかってのはその人次第だけど半分の128GBだとしても心配する必要ないくらい撮れると思っていいんじゃない?
http://www.flashmemory.jp/html/page1.html
ただ、どれだけ入れられたとしてもある程度の段階ごとにバックアップ取るとかしておかないと、買い替えるときどうするの?とかスマホが壊れたらどうなるの?ってなるから、その辺も含めて考えて置いたほうがいいと思うけどね
書込番号:25256816
4点

購入直後セットアップしたばかりだと256GBのうち、14%(約38GB)がシステムやプリインアプリなどに利用されてます。
ただこれはドコモ版の場合で、キャリアプリインアプリが無いau版はドコモ版よりも1~2GBくらい少ないかも?
どのくらい撮影できるかは撮影モードによるので一概に言えませんが、最高画質での写真撮影だったり、4Kや8K動画をバンバン撮影しなければあまり気にする必要はないかと。
仮に本体容量が足りなくなってきても、クラウドサービス利用したり、SDスロットはありませんがカードリーダライタ経由でSDの読み書きはできますしUSBメモリ利用もでき、端末外にデータ保存することもできます。
書込番号:25256933 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

画質設定などは今利用しているS10同様で、ありません。
選んだ撮影モード(縦横比)でも容量は変わってきますし、3:4[50MP]=高精細モードを選べば特にサイズは大きくなります。
例えば通常の3:4モードと比べて、1.5~2倍くらいサイズが大きくなったりしますね。
あとはカメラ設定に[画像の拡張オプション]というのがありますが、こちらは写真をHEIF形式で保存することで容量節約できますが、アプリやサイトによっては非対応のため写真が利用できない場合があるなどのデメリットがあります。
またプロモードやExpert RAWで撮影すると、RAWファイル+JPEGで写真保存されるため、これも容量使います(設定からRAWファイル保存OFF可能)。
プロモードなどは利用しない、8Kや4K動画撮影をしないならば、特に気にせず使えばいいですよ。
仮に高画質で撮影しても、ギャラリーの編集にある[サイズ変更]からオリジナルを含めた5段階でサイズ変更できるため、こちらも必要に応じて利用すればいいです。
例えばオリジナル写真が7000×9000(15MB)だった場合、サイズ変更で20% 1300×1900(540KB)とかにもできますよ。もちろん圧縮するため元画像によっては粗くなりますけどね。
書込番号:25257436 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます! 高画質もいいですが、撮った写真を友達などに送ったり、SNSに投稿したり? そういう使い方のほうが多いと思うのですがね?どうなんでしょう? そんなに気にしないでいいならいいのかな?
書込番号:25257527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今と同じ使い方はできるので、必要に応じて使えばいいと思いますよ。
高画質で保存したものをサイズ軽くして送りたい、投稿したいとかあれば、必要に応じサイズ変更すればいいだけですし。
書込番号:25257808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>高画質もいいですが、撮った写真を友達などに送ったり、SNSに投稿したり? そういう使い方のほうが多いと思うのですがね?どうなんでしょう? そんなに気にしないでいいならいいのかな?
標準では画質変更不可ってことだと、必要に応じて画質を変更しないとダメ(画質を変更すればいい)ってことになるけど、
【デジタルの写真】
写真の画質がいい=容量が大きい
高画質(大容量)→低画質(小容量)は可
低画質(小容量)→高画質(大容量)は不可
なので、とりあえずキレイに撮っておいて後からサイズを方が応用は利くわけだけど(後からもっと高画質にしておけばよかったと思ってもそれは出来ない)、カメラの画素が上がっていけばいくほどデータ量が大きくなっていって人によっては必要ないサイズになってしまうとも言えなくないし、データが大きくて枚数が多くなってしまう場合はバックアップとかも大変になってくるから自分がどれくらいの画質(容量)が必要なのかってのも一旦確認するといいかもしれないね
[シンプルカメラ]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.camera&hl=ja&gl=US
こういうの使うと小さいサイズの写真撮れるし、必要に応じて標準のカメラと使い分けるといいかもしれない
書込番号:25257859
5点

ありがとうございます! 大変参考になりました!
書込番号:25262875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
iPhone からAndroidへの初めての機種変更です
オンラインで購入しました
初期設定やデータ移行は済ませたのですが、モバイルデータ通信が全くできない状況です
設定→接続SIMマネージャーには挿入したSIMカード及び自分の電話番号が表記されています
優先SIMの3項目も該当のSIMになっています
モバイルネットワーク→全てON
データ使用量→モバイルデータON
ネットにあるような対処法はいろいろ試しましたが変化なしです
どなたかお力添えください
書込番号:25255274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JILUKAさん
SIMの情報がないのでなんですが、ショップで対応SIMか確認して貰っては?
iPhone用SIMがあったり再び統合したり状況が変わっていってるので、ショップでこのSIMでいけるか見せてみるのがいいかと
書込番号:25255332
5点

>JILUKAさん
開通手続きはしましたか?
https://www.au.com/mobile/onlineshop/guide/flow/?aa_bid=we-we-ow-1668#anc_02
書込番号:25255346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JILUKAさん
端末の電源 On ⇔ Off とか?
書込番号:25255592
0点

>JAZZ-01さん
>α7RWさん
>京都単車男さん
ご助力ありがとうございます
仰る通り、開通手続きが必要だったようです
無事にアンテナが立ちました
SIMカードを入れ替えるだけでいいと思っていたので、情報収集不足でした
お三方ありがとうございます
書込番号:25256035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
現在のスマホでは、ahamoのSIM を使用中です。
S23を購入したく思ってますが、とあることからauのが欲しいのですが、やはりSIMがahamoならdocomoに合わせるべきでしょうか。
書込番号:25254781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応バンドはドコモ版、au版、楽天版いずれも同じなので、au版がよければau版でいいですよ。
au版は起動時のキャリアロゴ無し、端末背面やパッケージのキャリアロゴ無し、キャリアプリインアプリ無しなので、ドコモ版よりスッキリしてます。
書込番号:25254800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

有難うございます。
そうなんです、キャリア色が強いのが.......。
auにしようと思います😊😊😊
書込番号:25255294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au版は端末背面やパッケージなどに小さくキャリア型番があるだけですし、起動時ロゴ表示もないですからね。
正確にはキャリアプリインアプリがないわけではなく、+メッセージ(SNS)と取扱説明書がありますが、取扱説明書は削除可能です。
au版はSIMで判断しており、auやUQ SIMでセットアップした場合にキャリアアプリがインストールされ、他社SIMやSIM無しでセットアップした場合にはインストールされない仕様になってます。
楽天モバイル版もパッケージや端末背面にはauと同じくキャリアロゴはありませんが、起動時だけはピンクの楽天ロゴをデカデカと表示する仕様になってます(各メーカー共通で仕様にしてる)。
楽天版は楽天キャリアプリが5つほどプリインされており、うち3つは削除可能、My楽天モバイルとRakuten Linkの2つは無効化のみ可能だったりします。
ドコモ版は端末背面はもちろん、パッケージにもキャリアロゴがありますし、起動時ロゴ表示もあります。
またプリインキャリアアプリや関連アプリが20以上あり、削除出来るものもあれば無効化止まりのものもあります。
ahamo利用だと不要なドコモアプリもあるので、使い勝手含めたトータルではau版がいいと思います。
書込番号:25255311 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

非常に詳しく、有難うございます‼️
au版、買います!!
書込番号:25256307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
音について、つまり、スピーカーの性能については、如何でしょうか? 満足行くものですか?
また、23 ultraと比べると、性能は劣るのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25252935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masaru7995さん
真面目な話をしますが、
ある人は十分に満足という。
ある人は貧弱という。
音は感覚の部分が多いため、単にこのような聞き方では『全く』意味のない回答も多く出ると思います。
普段の自分の環境を提示して、その上で聞くことを強くおすすめします。
書込番号:25252986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masaru7995さん
とても満足してきますしDolby Atmosがまさかスマホのスピーカーで効果あるとはと思いませんでした、本当に少し立体的になりました。
スピーカーの位置的に少しズレがありますがとても満足出来ますよ!
音質も悪くなくユーチューブで動画見ていても楽しめます。
音も大きく特にスピーカーホンにしても電話しやすいです。
以前使っていた機種がモノラルだったから更に感動でした!
書込番号:25253029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有難うございます‼️
もう買っちゃお💕
書込番号:25255741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
今回初めてGalaxyを使い始めたのですが、通知設定が上手くいきません…。
それぞれのアプリの通知設定のところで「サウンドとバイブを許可」にしているものと「サイレント」のものとで分けているのですが、全て音もバイブもならずサイレント通知がきているだけの状態です。
アプリによってサウンド&バイブ通知のものと、サイレント通知のものに分けるにはどうすればいいのでしょうか。
書込番号:25251026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
なぜかLINEの通知はサウンド&バイブ通知がきましたが、キャリアメールが依然としてサイレントのままです。
書込番号:25251089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
s10では設定→ディスプレイから解像度の変更ができました。バッテリーを
抑えたいためhd+に変更してましたが、s22から解像度の変更ができなくなってしまったのでしょうか?
デフォルトでは、wqhdになってるのでしょうか。
わかるかた教えていただきたいです。
書込番号:25250620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S21以降はWQHD+からフルHD+に解像度がダウンしています。
書込番号:25250668
5点

S21シリーズ以降、Ultraとの差別化やコストカットから、フラットかつFHD+解像度パネルに変更されました。
WQHD+解像度モデルではバッテリー消費抑えるためにFHD+やHD+解像度も選択できますが、FHD+モデルは解像度切替という機能自体がありません。FHD+のまま利用するしかないですよ。
書込番号:25250702 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ちなみに折り畳みモデルとかだと、Z FlipはFHD+、Z Foldはメイン画面がQXGA+でカバー画面は粗いHD+だったりします。
Galaxyハイエンド = WQHD+解像度ではないです。今はS UltraのみがWQHD+となってます。
2020年モデルでS20シリーズは3モデル全てがWQHD+解像度でしたが、同年のNote20シリーズではNote20 UltraのみWQHD+で無印Note10がFHD+と差別化されたので(無印は日本未発売)、この時から同シリーズ内での機種ランクによる解像度変更という差別化が始まってました。
バッテリー持ちを少しでも優先したい場合、以下設定をしてください。
[設定]→[バッテリーとデバイスケア]→[バッテリー]→[その他のバッテリー設定]→[パフォーマンスプロファイル]→デフォルトの[標準]を[ライト]に変更
元々S23シリーズは、従来モデルよりもバッテリー持ちがかなり改善してます。
実際に旧モデル(S21/S21 UltraやS22/S22 Ultra)とS23/S23 Ultraで同じ使い方してもS23/S23 Ultraの方が持ちが良いですが(いずれの機種も購入してます(笑))、このバッテリー設定の[パフォーマンスプロファイル]を[ライト]にすることでさらに伸びます。
書込番号:25250732 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

訂正
Note20 UltraのみWQHD+で無印Note10がFHD+と差別化されたので
↓↓↓
Note20 UltraのみWQHD+で無印Note20がFHD+と差別化されたので
書込番号:25250735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まっちゃんさん、いつも丁寧な説明ありがとうございます。
書込番号:25250875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)