新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年4月20日発売
- 6.1インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 8 | 2023年5月12日 16:29 |
![]() |
27 | 4 | 2023年5月11日 21:29 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2023年5月11日 18:06 |
![]() |
5 | 3 | 2023年5月11日 13:29 |
![]() |
32 | 7 | 2023年5月9日 17:55 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2023年5月9日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 楽天モバイル
みなさんのレビュー見るとバッテリーの評価が高くゲームしてても2日間持つなど目にしますが仕事中はあまり触らないのに帰宅したら半分に減ってます。休憩中に少し漫画やゲームするぐらいなのですが初期不良なのかこんな物なのか悩んでます。
以前使っていた3年前のP30の方が良かったぐらいです、意見下さい。
書込番号:25256793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バッテリー設定をまだ変更してなければ試しに変更してみては?
[設定]→[バッテリーとデバイスケア]→[バッテリー]→[その他のバッテリー設定]→[パフォーマンスプロファイル]→デフォルトの[標準]を[ライト]に変更
Z Fold4/Z Flip4から実装された設定項目で、S23シリーズでも対応してます。
ものすごくバッテリー持ちが伸びるわけではないですが、設定しない場合に比べ持ちは良くなります。
実際に手持ちのZ Flip4、S23、S23 Ultraは、設定しない場合に比べて持ちます。
また最近のGalaxyハイエンド機は、バッテリー消費が多く発熱もしやすいS21/S21 Ultra、S22/S22 Ultraも購入してますが、上記設定がデフォルトのままでもこれらの旧モデルよりはるかに持ちますね。
その他リフレッシュレート設定が60Hz以外だと画面スクロールは滑らかになりますが、バッテリー減りは早くなるので、こちらも確認されては。
まあ購入から2週間程度は端末が使い方学習してたりしますし、何らかのアプリが影響してる場合もあったりしますが。
書込番号:25256886 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
いつもご親切に長文ありがとうございます。
やはりパフォーマンスを下げるしか対策がないんですかね、、、
使っていく内に学習してバッテリーの持ちが良くなるのは知っているんですけど買ってすぐのレビューで電池持ちが良いと言っている人もいるので気になりました。
書込番号:25257079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

[標準]を[ライト]にしても、自分はほとんどパフォーマンス低下は感じませんね。
一度試してみるといいですよ。
あとレビューでバッテリー持ちいいと書いてる人とか、レビューキャンペーン目的の人も多いでしょうから、現時点では長文レビュー以外はあまり参考にならないでしょうね(^^;
まあ過去モデル比(直近だとS21/S21 Ultra、S22/S22 Ultra)では、購入したばかりでもバッテリー持ちはかなり改善されてはいますが。
書込番号:25257145 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
では22.21は23より持ちが悪いんですね、、、
120hzにすればそりゃ悪くなりますよね。
5G切るとかも検討してみます。
標準も試してみますね!
書込番号:25257152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの持ちはSシリーズとしてはダントツの性能です。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V3_BATTERY_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&search=Galaxy%20S&displaySize=3.0,15.0
日中屋外で使う機会が多ければバックライトだけでも結構消費します。P30時代の古いアプリなどが原因になっている可能性もあるかもしれません。
あと、持ち上げた際の動作やAODはオフにしておくといいでしょう。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-to-use-always-on-display/
https://www.au.com/online-manual/scg20/scg20_01/m_03_01_00.html#l_3782
書込番号:25257157
4点

>ありりん00615さん
わざわざリンクをありがとうございます!
全てオフにしてみるみるバッテリーが減りますし初期不良かと疑ってしまいました。
Galaxyの中ではトップということは今まではもっと悪いんですね、、、
ちなみにバックラウンドアプリもしっかり見ています。
書込番号:25257162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はい、S21やS22はバッテリー持ち悪い上に、発熱もかなりありました。
搭載SoCがバッテリー消費が多く、発熱しやすいというのもありましたから、S23シリーズではそれらが大幅改善されてます。
S21やS22より前のSシリーズ比でも、かなり違いがわかるほどです。
書込番号:25257164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
なるほど。
初Galaxyだったので知りませんでした、教えてもらいありがとうございます。
こんなもんなんだなって使ってみます笑
2日間旅行で使っていましたが車で充電出来なかったら無理でした、、、
書込番号:25257165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
現在のスマホでは、ahamoのSIM を使用中です。
S23を購入したく思ってますが、とあることからauのが欲しいのですが、やはりSIMがahamoならdocomoに合わせるべきでしょうか。
書込番号:25254781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応バンドはドコモ版、au版、楽天版いずれも同じなので、au版がよければau版でいいですよ。
au版は起動時のキャリアロゴ無し、端末背面やパッケージのキャリアロゴ無し、キャリアプリインアプリ無しなので、ドコモ版よりスッキリしてます。
書込番号:25254800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

有難うございます。
そうなんです、キャリア色が強いのが.......。
auにしようと思います😊😊😊
書込番号:25255294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au版は端末背面やパッケージなどに小さくキャリア型番があるだけですし、起動時ロゴ表示もないですからね。
正確にはキャリアプリインアプリがないわけではなく、+メッセージ(SNS)と取扱説明書がありますが、取扱説明書は削除可能です。
au版はSIMで判断しており、auやUQ SIMでセットアップした場合にキャリアアプリがインストールされ、他社SIMやSIM無しでセットアップした場合にはインストールされない仕様になってます。
楽天モバイル版もパッケージや端末背面にはauと同じくキャリアロゴはありませんが、起動時だけはピンクの楽天ロゴをデカデカと表示する仕様になってます(各メーカー共通で仕様にしてる)。
楽天版は楽天キャリアプリが5つほどプリインされており、うち3つは削除可能、My楽天モバイルとRakuten Linkの2つは無効化のみ可能だったりします。
ドコモ版は端末背面はもちろん、パッケージにもキャリアロゴがありますし、起動時ロゴ表示もあります。
またプリインキャリアアプリや関連アプリが20以上あり、削除出来るものもあれば無効化止まりのものもあります。
ahamo利用だと不要なドコモアプリもあるので、使い勝手含めたトータルではau版がいいと思います。
書込番号:25255311 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

非常に詳しく、有難うございます‼️
au版、買います!!
書込番号:25256307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
iPhone からAndroidへの初めての機種変更です
オンラインで購入しました
初期設定やデータ移行は済ませたのですが、モバイルデータ通信が全くできない状況です
設定→接続SIMマネージャーには挿入したSIMカード及び自分の電話番号が表記されています
優先SIMの3項目も該当のSIMになっています
モバイルネットワーク→全てON
データ使用量→モバイルデータON
ネットにあるような対処法はいろいろ試しましたが変化なしです
どなたかお力添えください
書込番号:25255274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JILUKAさん
SIMの情報がないのでなんですが、ショップで対応SIMか確認して貰っては?
iPhone用SIMがあったり再び統合したり状況が変わっていってるので、ショップでこのSIMでいけるか見せてみるのがいいかと
書込番号:25255332
5点

>JILUKAさん
開通手続きはしましたか?
https://www.au.com/mobile/onlineshop/guide/flow/?aa_bid=we-we-ow-1668#anc_02
書込番号:25255346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JILUKAさん
端末の電源 On ⇔ Off とか?
書込番号:25255592
0点

>JAZZ-01さん
>α7RWさん
>京都単車男さん
ご助力ありがとうございます
仰る通り、開通手続きが必要だったようです
無事にアンテナが立ちました
SIMカードを入れ替えるだけでいいと思っていたので、情報収集不足でした
お三方ありがとうございます
書込番号:25256035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
音について、つまり、スピーカーの性能については、如何でしょうか? 満足行くものですか?
また、23 ultraと比べると、性能は劣るのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25252935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masaru7995さん
真面目な話をしますが、
ある人は十分に満足という。
ある人は貧弱という。
音は感覚の部分が多いため、単にこのような聞き方では『全く』意味のない回答も多く出ると思います。
普段の自分の環境を提示して、その上で聞くことを強くおすすめします。
書込番号:25252986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masaru7995さん
とても満足してきますしDolby Atmosがまさかスマホのスピーカーで効果あるとはと思いませんでした、本当に少し立体的になりました。
スピーカーの位置的に少しズレがありますがとても満足出来ますよ!
音質も悪くなくユーチューブで動画見ていても楽しめます。
音も大きく特にスピーカーホンにしても電話しやすいです。
以前使っていた機種がモノラルだったから更に感動でした!
書込番号:25253029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有難うございます‼️
もう買っちゃお💕
書込番号:25255741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
大変ニッチな問い合わせで恐縮です。
題記の組み合わせで、正常に受信できている方、いない方、それぞれ状況を教えていただけませんでしょうか。
他の書き込みによると、機種依存ではなく、SIM (回線) 側の問題のようにも思われ、
数多く売れる当機での状況を確認できれば、と思った次第です。
2点

>totopさん
SIMフリー端末じゃないからドコモのバンドに制約されてるだけ
素直にドコモ端末を使う方は良いよ。
書込番号:25235405
0点

レス、ありがとうございます。
こちらの機種は、いわゆるバンドつぶしがほとんどなく、完全なSimフリー機同等とはいかずとも、Dual Sim機能を活用してマルチにSimを活用できるもの、と思っていましたが・・・
何か、勘違いしていますかね? 素人がすみません。
書込番号:25235421
1点

>SIMフリー端末じゃないからドコモのバンドに制約されてるだけ
いや、SIMフリーですし問題ありませんよ。
>cbr600f2としさん
書込番号:25235422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cbr600f2としさん
2021秋冬モデル以降キャリア販売端末は全てSIMロックフリーですし、2022秋冬モデルからGalaxyシリーズのバンド制限は廃止されてますよ?
認証はドコモ版ベースに通してauや楽天版は派生扱い、ドコモ、au、楽天の3キャリア版で対応バンドは共通化になってます。
(ドコモ版はドコモの4G→5G転用バンドのn1運用開始がまだなので、ソフトウェア更新による有効化がされてませんけどね)
>totopさん
キャリアやサムスンとしては総務省対策で2022秋冬モデルからバンド制限廃止やeSIM対応のデュアル仕様になってますが、キャリア側はデュアルSIMでの利用は基本的に動作保証してません。
auやSoftBankが副回線サービスみたいなデュアルSIM利用前提サービス開始してるため(ドコモも同サービス開始予定)、デュアルSIMでの動作保証対象外などは見直すべきだとは思いますが(^^;
au版GalaxyではデュアルSIMモデルはまだ購入してませんが、ドコモ版はもちろん楽天版のGalaxyデュアルSIMモデルでもドコモ回線のSNS受信は特に問題ないです。
キャリア提供の+メッセージアプリ利用だとシングル利用前提なためデュアルSIM利用では変な動きする場合があったりで、Google提供の2回線対応のメッセージアプリ利用してます。
あと過去au発売のGalaxy(シングルSIM)でドコモ回線利用も多数してきましたが、その場合もドコモ回線のSNS受信は同じく問題なかったです。
書込番号:25235510 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>cbr600f2としさん
>SIMフリー端末じゃないからドコモのバンドに制約されてるだけ
ドコモの端末を使えば良いなんてわかりきったことを書くだけでなく、ドコモのbandに制約されていると思うなら、自分でSCG19の対応bandを調べてから回答しないと、ご自身が恥をかくだけだと思いますよ?
https://www.sim-labo.jp/au/entry/galaxy-s23
書込番号:25236463
7点

まっちゃん2009さん、みなさま
いつも丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
別スレにいただいた回答とかなり近い話になってしまいましたね。
キャリアがDual Sim環境をサポートしないことは理解できなくもないのですが、
一方、副回線としてでも利用されれば、キャリアにとっては利益あることなので、
Single Sim、Dual Simに関わらず、しっかりサポートしてほしい、のは全く同感です。
SMS受信不具合について、当方がネットで情報収集した範囲ですと、
・docomo端末ではないXperia、またはZenfone
・Android13
・docomo SIM
がそろって初めて不具合が発生している、ということなのかな、と。
そこで、docomo端末ではないGalaxy、Android13、docomo SIMの組み合わせで受信不具合が起きるのか否か、
が気になりました。
ということで、もう少し、他の方からの情報提供も待ちたいと思います。
なお、不具合発生の条件として、通話中にSMSを着信しようとすると失敗し、
以降のSMSも届かなくなる(かも?)との情報もありました。
着信通知サービスをOFFにすると、通話中に着信するケースが減るため一定の効果はあるが、
外部から通常に受信するSMSまでは止まらないので、いずれ再発。
再起動後、通話中の着信があるまでは受信できるため、一時的に不具合が治ったように見える・・・
なんてことが起きているのでは?、というのが当方の邪推です。
書込番号:25237128
2点

昨日付で、Xperiaのソフトウェアアップデートがあり、SMS受信不具合も解消されたようです。
自分の手元で確認できたわけではありませんが、こちらのスレッドにつきましてはCloseとさせてください。
Android13へのアップデート以降、3か月以上かかったことになりますが、
公式に対応がとれたようで何よりです。
他機種の話題でのスレ汚しとなりましたこと、お詫び申し上げます。
書込番号:25253574
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
レビューでもありましたが、ブルーライトカットのオンオフボタンがない? これは初めからオンになっている?てことですか?
書込番号:25245516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

従来モデルから変わらず、設定→ディスプレイ→「目の保護モード」ありますけど。
https://www.au.com/online-manual/scg19/scg19_01/m_10_00_05.html
ステータスパネルを下にスライドした際のクイック設定ボタンのことであれば、デフォルトのボタン一覧になければ[+]から「目の保護モード」のクイックボタンを追加すればいいだけだと思います。
書込番号:25245529 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

手持ちのS23でも当たり前ながら、従来通りブルーライトカット機能ありますし、通知パネルのクイックボタンにもあります。
レビューキャンペーン目的の短いレビューばかりなので見る気もしませんが、そのレビューした人はAndroid 10までの古いGalaxyを使ってたとかでは?
例えばAndroid 10までは[ブルーライトフィルター]という名称でしたが、Android 11から[目の保護モード]という名称に変わりましたし、名前が違うから機能が無いと勘違いしてる場合もありますよ。
書込番号:25246737 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まっちゃん 失礼いたしました! 本日実際動く実機にて確認しまして 普通に目の保護モードがありました! auショップでさえ動く実機が不足してるようで、大型ショッピングモール内にあるauショップに動く実機があるのを見つけて確認しました! あとは音楽データ移行がうまくいくのかが不安なんですか? 実機さわるとs10よりも小型化していてデザインもいい感じですよね! まっちゃん的にもおすすめの機種になりますか?
書込番号:25247785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽データの移行はデータ移行アプリのSmart Switch利用すればいいですよ。
また旧端末で[マイファイル]→[オーディオファイル]→必要な音楽データにチェック→[共有]→[クイック共有]と進み、新しい端末名が表示される(新しい端末の画面ONにしておく)のでそれを選択してください。この方法でも転送できます。
無印Sシリーズは、昨年のS22でコンパクトモデルに路線変更されましたが、S23でもそれを引き継いでます。
S10比では若干小さく感じる場合はありますが、S10と違いフラットディスプレイになってるので画面としての使いやすさはS23が上でしょう。
S23+あたりが投入されてれば画面サイズ的にはちょうどいいでしょうが、昨年国内投入されなかったS22+同様に無印Sの画面サイズアップ版という位置付けなので、キャリアやサムスンとしては国内投入しても売れないという判断でしょうね。
書込番号:25247990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)