新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年4月20日発売
- 6.1インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2024年3月6日 19:37 |
![]() |
1973 | 198 | 2024年12月23日 00:07 |
![]() |
11 | 1 | 2023年12月7日 10:43 |
![]() |
30 | 4 | 2023年12月12日 12:41 |
![]() |
9 | 0 | 2023年11月15日 10:19 |
![]() |
163 | 22 | 2024年3月18日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
>coral colorさん
>au版の方、SCG19でドコモ5G SAに繋がりました。
Galaxy S23 SCG19 au のバンドを確認しますに
https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/product/smartphone/scg19/pdf/scg19_syuuhasu.pdf
添付の通りなんで、可能なのかもしれない。
書込番号:25625862
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
そういう話ではないよ。
書込番号:25628351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ahamoでも契約OKなのね
ドコモの5G対応料金プランのうち、「5Gギガホ プレミア」、「5Gギガライト」、「5Gデータプラス」、「ahamo」「はじめてスマホプラン(5G)」、「U15はじめてスマホプラン(5G)」のご契約が必要です。
5G SA対応SIMが必要となります。
書込番号:25649714
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
皆さん こんばんは。
S24シリーズの国内版発売も近づきつつあるようですが、auオンラインショップのS23無印がブラック&ラベンダー共に在庫なしとなっていますね。
あくまでも個人的な見解ですが、S23シリーズは評価の良い8gen2搭載機ですし恐らくS22無印のような販売環境とはならず、au版はこのまま在庫が完全に切れてしまうような気もします。。。
まだ在庫のあるクリーム、どうする。。。俺(笑)
書込番号:25614863 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

au版は昨年11月1日に136,330円→114,800円に価格改定して値下げされて以降、売れるようになったかなぁという印象です。
ここにMNPやUQ/povo 2 0からの移行は2.2万円、新規1.1万円、機種変5,500円割引が入りますからね。
ドコモ版は136,620円のまま(明日から1.1万円割引が入るけどau比でまだ高い)、ドコモやauほどまとまった台数が見込めない楽天版はさらに高い147,700円だったりで、3キャリア版で一番安いau版が売れるのはまあ普通でしょうね。
回線契約無しで白ロム購入するにしても割引無しながらau版が一番安いですし、au版はキャリアアプリプリインが2つのみ、また起動時のキャリアロゴ表示や背面にキャリアロゴも無いのでスッキリしてますし。
ドコモ版ベースで派生扱いなので3キャリア版で対応バンドは共通、au版に人気が集まるのは仕方ないかなぁと。
ただ例年無印Sシリーズは1年以上継続販売されていて、この時期に間もなく旧モデルになるものが在庫無しでもまた在庫復活するパターンですが、今年は大幅値下げしたS22が併売中、さらに明日からS23 FEが発売されるためどうなるかでしょうね。
S22の値下げで位置付けが微妙になったからか、またS23 FE投入のためかA54は早々と終売しちいましたし。
書込番号:25614919 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>まっちゃん2009さん
こんばんは。
そうなんですよね。ドコモ版にせよ楽天版にせよau版より高い設定ですし、端末の仕様等も含めどうしてもau版に人気が集中してしまいますよね。
あ、そうだ。S23FE発売の関係も確かにありますものね。他モデルの兼ね合いもあるでしょうし う〜ん、読めない。。。
S23無印の側面が光沢仕上げなのが自分にはちょっと残念なのですが、S24無印は側面はマット仕上げのようですので些細な点かもですがそこもまた悩ましいポイントで。。。。。
もう少し悩んでみてもし在庫が切れてしまったらその時はまあ仕方ないですね(笑)
書込番号:25614951 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>マダオマーク2さん
深夜にこんばんは。
S23 FEはS22と同じSoC採用なので、S22が5.8万のコスパ端末として継続して併売するのに立ち位置が微妙だなぁと感じてます。
学生がメインターゲットで春商戦にau独占で投入みたいですが、学生ならよりコスパ機種の方が向いてそうな気もしますし。
S22比で画面が大きい、eSIM対応、4キャリアマルチバンド対応な部分が強みですが、8.8万円なのでS22との差額3万円を考えると台数が出るのかなぁと(割引額も同じですし)。
Sシリーズ冠してますが型落SoC採用(従来のFEはSシリーズと同じ最新SoC採用だった)、コスト抑えるためかベゼルも太めでどちらかというとAシリーズ寄りなデザインだったりします。
サムスンは海外市場でA5xシリーズの大画面版A7xシリーズを最近出してないので、S FEシリーズを近い位置付けにするのかもしれませんね。
FEシリーズはこれまで国内投入されてきませんでしたし、今後も継続して投入されるかはauの売れ行き次第でしょうか。
auのS23 Ultra 256GB版は終売で流通在庫だけですが、S23は今しばらく販売しそうな気はします。
ただこれまで型落といっても無印Sの設定価格をあそこまで下げたことありませんでしたし、今年はFEもあるのでau側がある程度調達を調整してる場合は例年と違い早めに終売する可能性はありそうです。
ドコモやauではよくありますが、売れ筋1色だけ残して他カラーは終売なんてパターンもあるかなぁ。
今後楽天モバイルが一気にS23の一括価格を下げてくるパターンも考えられますし(最近だとZ Flip4を139,800円→99,000円に値下げ)、まあS24シリーズ発表、発売あたりが1つの境目になるんじゃないかと思ってます。
最近のドコモ見ると割引もショボく、あまり期待できない(笑)
書込番号:25615218 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>まっちゃん2009さん
おはようございます。
確かにS23 FEとS22では学生さんにとってはバッテリー持ちに不安があるとは言え、性能的にはあまり変わらず価格が低いS22を選ばれる傾向に傾くような気がしますね。ただ、個人的にはS23 FEも充分魅力的に映りますし、Xperia 10Vを悪く言う意図はないのですが、ドコモのXperia 10V FE と比べるとあらゆる意味で断然こちらのS23 FEの方がお薦めしやすいですよね。ドコモの方針はホント理解できん。。。(笑)
auのS23Ultra 256GB版は終売なんですね。S23無印も当分は販売が続くとしてもそう長くはないかもわかりませんね。。。
まあS22無印の今回の価格下げはちょっと異常気味にも思えましたから、S23無印では当然そこまでの価格下げは難しいでしょうね。
とりあえず国内版S24シリーズ発表発売後のS23無印の動向に注目ですね。勿論国内版S24シリーズにも興味津々ではありますが(笑)
ドコモの端末価格に関しては、もう少しauを見習って欲しいと個人的には思います。。。
書込番号:25615475 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

auオンラインショップ
全色在庫なし。。。
早っ!
書込番号:25615768 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>マダオマーク2さん
私もS24が発表・発売されることによるS23の更なる値下げを期待して待っていた立場で、auオンラインショップも定期的に在庫確認はしていました。
ファントムブラックは結構前から在庫無しが続いており、確かに今現在は全てのカラーが在庫無しになってしまいましたね…
このまま終了してしまうのか不透明なところではありますが、家電量販店とかでしたら場所によってはまだ買える状況だと思います。
ただ、やはり新しいのを見るとそっちも欲しくなっちゃうもので。。S24の国内版は3〜4月頃発売の見込みですので、それまでに在庫無しで終了となってもそれはそれでいいかなーというのが正直なところです。
書込番号:25616628 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダニエルファラデーさん
おはようございます。
いやー、auオンラインショップのS23無印、全色在庫なしになるのが結構早かったですねぇ(笑)ここまで早いとはさすがに予想外でした。。。
まあちょこちょこ少量?の在庫復活もしているようですが、勿論瞬殺でしたし今現在の少量在庫復活は恐らくキャンセル分や審査落ち分でしょうから根本的な在庫復活ではないのでしょうね。。。
ヨドバシで調べるとまだ店舗には在庫があるところも結構あるようですし、他家電量販店やauショップにもまだ残っているところもあるでしょうね。
ただS24シリーズ(自分的には無印&+がストライク)が結構良く感じていますので、価格差が極端に開かないのなら待って検討するのもまた良いかなと思っています♪
書込番号:25616795 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>マダオマーク2さん
S24のAI機能は正直無くてもいいかなという感じですが、フラットでマット仕上げになった側面や、より狭く(薄く?)なったベゼルなど、こちらの方がデザイン的にも好みで購買意欲が湧いてきました。
S24を購入する場合、例年であれば初回予約で購入した方が特典等が付いてお得でしょうから、それまでには決断するつもりです。
S21以降出ていないプラスがもし出たら迷わずそれ買っちゃいそうです。ウルトラほどのスペックは必要ないけど大画面が欲しい人は結構いると思うんですけどね。
書込番号:25617072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダニエルファラデーさん
いやー、全く同じ思いです。自分もAI機能等はそりゃ有るならばそれはそれで良いのですが、とりたてて強化されていなくても別に良いわけです。
おっしゃられておられるようにデザイン面なんですよね。特に側面マットか光沢かが人によっては些細な点かもですが、自分的には結構重要だったりします。光沢仕上げによる小傷(特に側面)、結構気になるんですよねぇ。。。神経質かっっ(笑)
自分もUltraまでの機能性は必要ないですが、S24+にもかなり興味津々。う〜ん、悩まし。。。。。
お願いっすから価格あんま上げないで〜(笑)
書込番号:25617107 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マダオマーク2さん
すいません、昨日書き込みしたつもりがしてませんでした。
Xperia 10 V FEよりは断然、S23 FEがいいですよね(笑)
あれカラバリ追加しただけ、特典があるだけですごく今さら感がある機種ですからね。
せめて価格だけでも頑張れば良かったんですが、仕様が通常版と同じ、価格も同じじゃあえて選ぶ人は少ないでしょう。
学生だとケース利用する子がほとんどだし、カラバリどうでもいいって場合も多そうだし。
しかも発売日にOSアプデ開始、最初からAndroid 14で出せよ!と思いましたね。
Xperiaはこれまで何台か買ってますし嫌いなブランドじゃないですが、なんかずれてるなぁと。
S23 FEがau限定ながら4キャリアバンドフル対応なのは、ドコモあたりが扱うのを期待していつものようにハード共通化して開発してたのかも。後からメーカーOM版とか出てきたら面白いですが。
あとGalaxy AIはS23シリーズなど2023年ハイエンドモデルにも提供予定っぽいですね(確かS23 FEも含まれてたかな)。
S24シリーズの目玉機能なので旧モデルはしばらくしてからでしょうが、2025年末まで無料提供される機能なので、後から対応した機種は短くなるのかなぁと思ったりしてます。
通話しながらリアルタイム翻訳などは面白そうですが、一般のユーザーはあまり多様するような機能じゃないような気もしますが(^^;
私は毎年無印とUltra両方購入してきてますが、S24シリーズはGalaxy AI対応、OSアプデ7世代サポート公約、Ultraがついにフラット画面になったことがメインで、デザインは大きく変わらずなので、今年はUltraはスキップするかもしれません。
国内版でのOSアプデ7世代公約もキャリア端末である以上、どういう対応なるかわからないですね。
ハイエンド端末がさらに売れなくなるし、キャリアの修理サポート期間も他ブランド比で伸ばさざるを得なくなるだろし、サムスンと話し合いかもしれませんね。
OSアプデ3世代&セキュリティ4年保証公約するとき国内は海外発表から1年半後での公約発表でしたし、OSアプデ4世代&セキュリティ5年保証公約についても海外発表から8ヶ月後でした。
そもそも長期サポートでユーザーに安心感与えるのはいいですが、Pixelもですが7年も使う人がいるかどうか、その前にハードに限界が来たり、故障するパターンもあるだろうから、まあ他ブランドとの差別化みたいな部分になってたりもするんでしょうね。
個人的にはS23シリーズまでの3~4世代OSアプデ提供で十分と感じてます。
逆に長期サポート公約しないXperiaもそろそろ方針決めないとダメだと思いますが。
S+が投入されなくなったのは昔から大画面モデルは発売当初以外はあまり売れない、同時期にハイエンド3モデル出すと売れ行きなど分散する上にハイエンドの価格アップが続く中バリエーション増やすと在庫抱えるだけなので、年間通して売れる無印とNote後継でもあるUltraの2モデルになったはず。
S20シリーズは当初国内向けは無印と+だけ開発されてたものの、auが海外人気や国内発表後に何で国内版が無いの?という声から、後から海外仕様のままバンド調整だけしてUltra投入したけど実際には売れなかったみたいです。
翌年S21シリーズは、最初からドコモとau向けに3モデルが開発されていて各認証も通過してましたが、最終的にはドコモはS21+投入をキャンセル、auはS21 Ultra投入をキャンセルしたりもありました。
これらもあり、S22シリーズ以降S+の投入は止めになってると思います。
海外では毎年Ultraほどの性能は要らないけど、無印じゃ画面が小さいという人向けの位置付けですが、さて今年はどうなるかですね。
すいません、長々と書いちゃいました。
書込番号:25617187 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>まっちゃん2009さん
こんばんは。返信ありがとうございます♪
ですよね。ドコモのXperia 10V FE、あまり言いたくはないのですが、やはりあのやり方はイタダケナイなぁって思っちゃいます。思っきし在庫捌き感満々なんで。。。まああの価格で10Vな時点で???と感じちゃい ますが、せめてRAM8GBにするなり何か内部的にもうちょっと手を加えないとゲーム等の負荷のかかる利用頻度が多いであろう学生さんみたいな若い皆さんには見向きもされないように思います。それでなくても若い皆さんはiPhone率激高ですものね。。。
因みに大学生の自分の娘にこのXperia 10V FE(まだS23 FEが発売されていない時)の感想を聞いてみたところ、「特に何とも思わないけれど、自分は買わないしその価格以下で端末を買わなければいけない状況ならばiPhoneの中古を買う。もし新品のAndroidを買わなければいけない状況ならばpixel(恐らく7aを指していると思われる)を買う」だそうです(笑)まあ、若い皆さんも多かれ少なかれこんな感じなんじゃないでしょうか。。。
ドコモとソニーさん、どちらが先頭に立ってこれを考えて発売に導いたのかは知りませんが、かなりズレてるなぁと感じてしまっても仕方ないような気がします。10V所有して居られる皆さん、お気にさわられたら本当にゴメンなさい。。。でもXperiaは本当に好きなシリーズなんですよ。だからこそアップデート関連にしても価格面にしてももう少しユーザーの立場になって頑張って頂きたいです。ソニーさんも色々と大変でしょうケド。。。
あ、イケネ
熱くなってXperiaの事長々書いちゃった。。。
S24シリーズは本当に気になります。機能的にはS23無印で自分は充分なんですが、S24シリーズが発売されたらされたで絶対良くなるんでしょうね♪特に+は。だから発売して欲しいなぁ。。。
galaxyはAndroid端末の代表的シリーズですからどうしても気になっちゃいますね!欲しい(笑)
書込番号:25617357 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

楽天モバイルのGalaxys23も売り切れになってますが、ここにきての異常な人気は何が原因なんでしょうか?
書込番号:25618293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マダオマーク2さん
一応未発表のドコモ向け型番としてSC-51E(S24)、SC-52E(S24 Ultra)、SC-53E(A55)、au向けとしてSM-S921J(S24のメーカー型番)、SM-S928J(S24 Ultraのメーカー型番)、SM-A556J(A55のメーカー型番)のそれぞれ3モデルの存在が確認されてるので、サムスンと仲が良いいつもの2キャリアから春夏モデルとして投入になるでしょうね。
A55は海外でも現時点で未発表モデルですが、A5xシリーズなので6~7万程度のミドルハイだと思います。
サムスンメーカー型番末尾が「J」なのは、KDDI向け(au/UQ)モデルです。
国内市場モデルはメーカー型番末尾がドコモ向けが「D」、KDDI向けは「J」、楽天モバイル向けが「C」、直販モデルなどオープン市場向けが「Q」なので判断しやすいです。
まあ存在が確認されていても過去にお蔵入りした機種もいくつかあるので(比較的最近だと楽天版Note20 Ultra、メーカー版S20 Ultra、ドコモ版S21+、au版S21 Ultraなど)、正式発表まではラインナップはわかりませんけどね(^^;
台数が出ない楽天版のS24が今回あるかどうかですね。
Z Flip4は事前に楽天版の存在はわかってましたが、S23は国内発表直前に存在が判明しましたが、現時点では微妙なところかなぁ。
>こてさまさん
ドコモより高く回線契約有でも割引がしょぼい楽天版がいきなり売り切れになるとは考えにくいので、価格改定のために在庫なしにしてるパターンはあるかもしれませんが。
他キャリアでも、価格改定前に一時的に購入手続きできないようにするとかありますから。
元々楽天向けGalaxyってあまり売れてるイメージないので、ある程度値下げしないと売れないですし。
書込番号:25618306 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

当方、楽天モバイルなのでs23の値下げは大歓迎です❗
昨日こちらの口コミをみて焦って、近くのジョーシンにauGalaxys23の在庫を確認しにいきましたが機種のみの購入ですか?
と聞かれYESと答えたら今日は込み合ってるので対応ができかねます。
と断られました。
おそらく、在庫はあるけれどキャリアの変更なしだと店にメリットがないので断られたかと思います。
書込番号:25618329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こてさまさん
こんにちは。
楽天も在庫なしになっているんですね。。。
理由は恐らく まっちゃん2009さん がおっしゃられておられる通りかと思いますが、ジョーシンさんって規制後の現在でもまだそのような事をやっておられるのですね。最寄りのヨドバシのauさんでは他機種になりますがそのような事はないようなので違いに驚きました。。。
在庫隠しなければいけない程値引いてないのに何だかなぁって感じですね。
>まっちゃん2009さん
こんにちは。
いつもながら詳しく教えてくださりありがとうございます!
A55も存在が確認されているのですね♪自分的には先日まで所有していたA54も気に入っていたのですが、動画撮影性能だけがどうしても不満だったので手放してしまいました。。。A55がその辺りもう少し強化されているのであれば更に検討範囲が広がっちゃいます。大変だ(笑)
とは言えやはり各モデル、実際に発表されるまではラインナップはわからないのですね。でも期待膨らむなぁ(笑)
現状では勿論画像での確認ではありますが、とりあえずS24 ラベンダーの側面が綺麗だなぁとウットリしてしまいました。。。
書込番号:25618440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

韓国経済崩壊
ウォン安になったら、Galaxy1強時代になるのかな?_
超ウォン安になったら、Ultraの値段は、新製品リリース時で15万位になるかなぁ?
書込番号:25621689
0点

>ウィルキンソン タンサンさん
原材料や部品を中国、台湾、日本等から輸入しているし、彼らからしたら、日本の物流コストが倍増してしまうので、値上げしないと無理かも?
大人は、大変なのよ。
書込番号:25621850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウィルキンソン タンサンさん
おはようございます。
どちらも、ちょいと無理なんじゃないですかね。
絶好無いとは言い切れないかもですが、他社も他社で色々仕掛けてくるでしょうからね。。。
書込番号:25621854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マダオマーク2さん
ちなみにau向け未発表モデル型番がキャリア型番ではなく、サムスンメーカー型番なのはauの方針転換かもしれません。
というのもS23 FEは端末背面へのキャリア型番刻印もなくなってます。
以前からauロゴ刻印は廃止してましたが、Z Fold5/Z Flip5など秋冬モデルまではキャリア型番刻印されてました。
またauサイトのページにもよりますが、ページによってはS23 FEではキャリア型番掲載してないページもあったりします。
キャリア型番は存在するものの端末背面などには刻印しない、サイトなどでもキャリア型番は公開しないというパターンになるのかなと思ったりしてます。
ちょうどSoftBankが何年も前からこのスタイルでやってますから(キャリア型番は端末情報やパッケージに貼ってあるIMEIシールなどで確認)、auも2024春モデル以降似たようになる可能性あるのかなぁと。
あとauのS23 Ultra 512GB/1TB版が、この後17時~明日10時までシステムメンテナンス入りします。たぶん価格改定だと思いますが、256GB版が掃けたので大容量モデルも値下げして売り切るのかなぁと。
無印S23は今のところ在庫復活しませんね(^^;
楽天モバイルも数日在庫無しのままだし、今のところ価格改定もされてないし、ドコモより高いのに在庫無くなる謎(笑)
A54は過去モデル比で性能が底上げされたりSシリーズにデザイン寄せましたが、あくまでもミドルレンジ~ハイな位置付けで部分的にはコストカットされてる部分もあるので、動画撮影性能などまあ仕方ない部分もあるかなぁとは思います。
個人的にはいい加減、望遠レンズ載せて光学ズーム対応させてほしいですね。マクロも売りの1つですが、ハイエンドみたいにフォーカスエンハンサーという自動でマクロ撮影に切り替わる機能採用すれば...そうなると価格上がるかぁと思ったり...。
書込番号:25623637 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
横から失礼します。
ソフトバンクのキャリアロゴが無くなったのは2013年冬モデルからだったような気がします。
2014年冬モデルくらいから品番刻印が無くなり(XPERIAはキャリア品番を表に出していませんし)、時期は不明ですがブートからもソフトバンクという文字が無くなりましたね。
auのS23 FEの品番刻印が無いのはauの方針転換もあるでしょうけど、SIMフリー版が日本国内でも発売されたというのもあると思いますね。微々たるものですが、コストダウンにはなるでしょうから。
書込番号:25623804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
こんばんは。
S23FEは端末背面の型番刻印なくなっているのですね。キャリア型番も公開しないパターンも考えられるとしたら色々複雑な変更になるかもですね。
先日auオンラインショップのメンテナンスが入っていた時は他掲示板で「全体的な価格変更か?!」と期待されている方も結構おられたようですが、その時のメンテナンス後ではS23無印も変更なしみたいでした(笑)楽天もホント意味不な状況ですし。。。
S23Ultra 512GB/1TBモデルも買いやすくなればイイですね♪
A54は自分は新品を3万円で購入出来たので贅沢は言えないわけですが、動画撮影性能以外はかなり好みでした♪
カメラ周りは一番コストカットの影響を受けるであろう箇所なんで仕方ないのはわかってはいるのですが、惜しい!A55にも期待を寄せてます♪
実は先日のauオンラインショップのメンテナンス前に一時的に極少数だと思いますが、ラベンダーとブラックの在庫が復活していたタイミングがあり、ソッコーで手続きしたつもりだったんですが、一足違い?で売り切れてしまい購入出来ませんでした(笑)いや〜、無くなるの速かった。。。
なので今はちょっと一息ついてます。
書込番号:25624049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
稀に価格改定でないシステムメンテナンスもあるんですが、大抵の場合価格改定だったりするパターンが多いので、たぶんS24 Ultra投入前に値下げして掃かせるつもりかなぁと予想してます。
元々大容量モデルは台数が出るラインではないので最初から調達数も抑えてるだろうし、仮に数万円下がったらすぐに掃けるかもしれませんね。まあ明日10時に価格改定なのかはっきりするでしょう。
割引規制前に発売と同時に店頭では投げ売りだったXiaomi 13Tも同じくメンテナンス入りなので、こちらも価格改定されるかも?
auオンラインショップは以前なら単体購入の一括払いだと本人確認アップロードとか、au IDも不要だったんですが、転売などの規制強化のためか支払い方法とか関係なく、本人確認やau ID必須になったりで今は手続きも増えました。
それらもあり在庫残少とかのモデルは一足違いで買えなかった、というパターンも増えた気がしますね。
まあドコモみたいに単体購入でさえシステム都合で料金プランを指定したり、意味のない手続きとかがあるよりかはマシですが。システム都合上白ロム購入ながら、内部的には契約処理してその後白ロム購入のため解約処理みたいになってますし。
書込番号:25624231 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

おはようございます。
楽天モバイルのGalaxys23をマメにチェックしてますが機種のみ購入はできませんが、楽天市場の乗り換えのブラックのみ在庫があるみたいです。
早く価格改訂されないかな〜
書込番号:25624301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マダオマーク2さん
おはようございます。
別スレ立てましたが、予想通りau版S23 Ultraは価格改定でした。
それぞれ3.3万円値下げになっていて、512GB版が217,800円→184,800円、1TB版が244,800円→211,800円になってます。MNP最大2.2万円割引などの割引施策はそのまま継続です。
256GB版が発売当初価格197,650円だったので、512GB版はそれより安くなってますね。
また256GB版は両カラバリが正式に終売扱いになりました。大容量モデルもこのまま売り切るつもりでしょうか。
書込番号:25624537 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>こてさまさん
おはようございます。
お知らせくださりありがとうございます。
今の販売価格ではさすがに購入しにくいかと思うので少しでも価格下がればイイですね♪
書込番号:25624564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
おはようございます。
返信くださりありがとうございます。
予想通りの展開、さすがです!
この価格の下げ幅だと買いやすく感じる方も結構おられるでしょうね。この辺りの対応がauさんは良心的だなぁと感じます♪
auオンラインショップの手続き方法は以前はもっとやり易かったんですね。。。まあドコモオンラインショップでの端末のみ購入の手続きのやり辛さを考えれば、それでも現auオンラインショップの手続き方法はまだマシに感じますね。
S23 Ultraはトップレベルの性能を有していると感じますしデザイン的にも好みなのであくまでも個人的にはですが、サイズ的にもう少しだけでもコンパクトだったらなぁって思っちゃいます。
書込番号:25624582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ダニエルファラデーさん
こんにちは。
お知らせくださりありがとうございます。
今時間が空いてこちらのレスに気づいたので見に行きましたがやはり全色在庫なしになってました。遅かったか。。。。。(笑)
もう何か疲れてきたから面倒だけど今度家電量販店行ってみようかな。。。
書込番号:25624658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
S23 Ultraの方にも同じ書き込みされてましたが、こちらに。
auは発売からある程度経過したら、ハイエンドは在庫で判断するのか一気に下げたりしてきますね。廉価機種だとすぐ下げたりはありますが。
Xperia 1 Wの値下げがすごかったので、今回5.5万円くらい下げるのではと思ってましたが3.3万円でした(^^;
ドコモは頻繁に割引施策変えたりしてますが、契約形態がMNPや新規優先、割引があってもauより少なかったり、いつまでも古い機種の在庫抱えるなら価格改定して値下げした上で割引入れれば?とか思いますね(笑)
S22やS23、S23 Ultraは発売当初価格のまま割引無し(割引あっても1.1万)、価格改定で安くなっていてキャリアアプリも無いau版が売れるのは当たり前ですね。ドコモ版はこのまま値下げ無しならば、皆au版買うでしょう。
S Ultraの機能は欲しいけど、もうちょいコンパクトが欲しいという声は以前からありますね。
Note時代だと無印Note10、無印Note20というスクエアデザインながら、若干コンパクトで廉価なモデルがありそういうユーザーにピッタリだったんですが、これら無印モデルは国内販売無しでした。なので国内市場では昔から妥協するしかないんです...。
統廃合前の試作だったのかS Penに対応したS21 Ultraはスクエアではなくラウンドデザインだったので、大画面ながら持ちやすかったんですよね。
正式に統廃合したS22 Ultra以降は、Noteシリーズデザインを引き継いでスクエアデザインに戻りましたが、ラウンドデザイン採用した方が持ちやすい気がします。
書込番号:25624978 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
申し訳ありません。間違って書き込み重複させてしまったみたいです。。。
いやー、3.3万円でも値下げ対応してくれるだけ良心的に感じますよね。ドコモさんも勿論値下げ対応等される事もありますが、自分的にはどうも対応に偏りがあり過ぎる感じがしますし。。。
昨年末の値引き規制後8万円以上の端末は4.4万円まで値引き出来るようになったはずではありますが、購入方法に違いがあるとはいえ実際にはそこまで値引きされているケースは中々見受けられないように思いますので、auさんの各端末価格への対応は自分的にはホントありがたいです♪
もうしばらくするとS24シリーズも発売されるでしょうから、galaxyシリーズは昨年に引き続き益々盛り上がるでしょうね。
書込番号:25624996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん こんばんは。
2月19日現在、auオンラインショップのgalaxy s23無印ブラックが【販売終了】表示になりましたね。残るラベンダーとクリームはまだ【在庫なし】表示ですので少量かもですが、在庫復活の可能性はまだ残されているかもですね。
自分はというと先日auオンラインショップでクリームが一瞬でしたが、在庫復活していたので再度購入にチャレンジし今回は紙一重でやっと無事購入手続きを完了することが出来ました♪で明日到着予定。
こんな苦労するならもっと早く購入してれば良かった。。。(笑)
書込番号:25628754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファントムブラックが販売終了になってしまいましたね。クリームとラベンダーの今後はどうなってしまうのか気になるところではありますね。
書込番号:25628771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マダオマーク2さん
UltraやNoteなど大画面モデルについては毎年この時期に販売終了ですが、無印Sも一部カラーとはいえこの時期に販売終了になるのは例年とは違いますね。
A54についてもau/UQで昨12月半ばで販売終了、auブランドでのみ12月末にバイオレットのみ在庫復活、グラファイトは受付停止中表示に変わりました。
その後しばらくその状態が続き在庫なしが続いてましたが、本日再び販売終了になりました
。
A51やA53では1年近く販売してましたので(A52はドコモ専売)、A54はかなり早めの終売です。
調達数や販売時期終了はau次第なので、どちらの機種も大幅に値下げしたS22の継続販売、S23 FE投入の影響がそれなりにありそうですね。
ちなみにS23は午前中にはまだ3色ともに在庫なし表示でしたので、午後にステータス変更になったようです。
楽天モバイルも在庫なしが続いてますが、もしかしたら追加調達とかせず調達済在庫が掃けたら終売する可能性もあるかも?
書込番号:25628775 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダニエルファラデーさん
こんばんは。
販売終了、想像していた時期より相当早くなったので正直ビビりました(笑)この調子ではラベンダーとクリームも多い数量の在庫復活は厳しいかもですね。。。
>まっちゃん2009さん
こんばんは。
確かに早かったですよね。つい先日までノンビリ構えていたので思わず「うわっ」て声出ちゃいました(笑)
A54もですか。。。立ち位置的にやはりS23 FEの発売も大きく関係しているのでしょうね。
ただauオンラインショップは勿論、他キャリアも含め多かれ少なかれ例年とは異なる対応で一つ気になっているのが、やはり昨年末のあの規制の影響も関連しているのかなぁと。何というかこれからは端末の製造数も結構減らして在庫をあまり抱えないようにしていくというか。。。
もしそうなのであれば今後我々消費者にとってどう影響が出てくるのかも気になるところです。。。
書込番号:25628814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
>やはり昨年末のあの規制の影響も関連しているのかなぁと。
ハイエンドモデルは年々性能アップで価格上昇、加えて2020年以降割引規制などもありハイエンドは昔ほど売れなくなってきているので、キャリアとしてはハイエンドほど端末ラインナップ絞ってますからね。
また在庫抱えるの嫌なので、調達量なども調整してる感じですし。
そこにきて昨年末の白ロム割規制もあり、キャリアとしては割引規制上限がある以上より安く売ろうとすると端末価格改定して値下げした上で割引入れるしかないですからね。
キャリアとしてはあまり値下げしたくない機種だと、逆に早めに終売させた方がいいとかもあるかもしれません。
あと今のところauだけですが冬モデルだとXperia 5 XやAQUOS sense8をオンラインショップ限定販売にしたり、カラバリは揃えるけど販路絞ることでコスト削ったりもありますし、今後こういうモデルも増えてくるかもしれません。
Galaxy大容量モデルだと台数出ないのでオンラインショップ限定にしたのは理解できますが、毎年の冬春主力モデルをオンラインショップ限定にしたのは意外でした。
ドコモは今のところ在庫ありますが、春商戦に向けて大幅割引入れば掃けるかもしれませんね。
ドコモはちょいちょい割引対象機種変えたり、割引額変えたりしてるので、Galaxyもそのうち増額とかあるかも?
iOSだとiPhone 15の4.4万円割引やiPhone 14 plusの3.3万円割引などあるけど、AndroidではGalaxy A54の3.3万円割引が今のところ最大で他は割引あっても2.2万円や1.1万円だったり、機種問わず割引上限での割引入れればいいのにと思います(笑)
またドコモも例年ならこの時期S Ultraは終売に向かう時期ですが、S23 Ultra 256GBは在庫無しながら普通に予約可能になってたりします。
auのような価格改定も割引施策も一切入ってないS22もブラック以外売り切れてるし、ホント今年は読めません(苦笑)
そうそう、さっき確認したら楽天モバイル楽天市場店のS23は回線契約有無どちらも在庫ありに戻ってますね。楽天モバイル本店の方は変わらず在庫なしになってますが、どちらが正しいのやら(^^;
書込番号:25629043 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

2023秋冬モデルのZ Flip5 256GB版のうち、グラファイトが本日販売終了表示になりました。メインカラーではないとはいえ、9月1日発売なので約5ヶ月半で販売終了かぁ。
メインのミントは在庫あり、国内ではau限定のクリームは在庫なし、512GB版のグラファイトも在庫ありだったりはしますが、クリームもそろそろだったりするかも?
過去Z Flipシリーズで特定カラーとはいえここまで早い終売はなかったので、継続販売するにしてもカラバリ絞るなど取捨選択してる感じかもしれませんね。
Z Fold5についても256GB版のブラックがしばらく在庫なし続いてるので、こちらももしかしたら...。
まあフォルダブル自体がまだまだ台数が出るカテゴリじゃないし、従来と違いカラバリ増やしたり、大容量ストレージ版用意したり、ここらも影響あるかなぁ。
サムスンが廉価なZ Flipを開発してるっぽいですが、フォルダブルをもっと普及させるにはミドルハイ~ミドルレンジ帯の買いやすい価格帯(6~8万程度?)でも出さないとダメですよね。
書込番号:25629752 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>まっちゃん2009さん
こんばんは。
やはり今シーズンは色々と変化が見受けられますね。恐らく以前に近い環境のようには戻らないのでしょうか。。。
勿論以前は以前で違う意味で色々と問題はありましたが、だからと言って在庫数が絞られ販売期間が短くなりつつある等の現状が良いとは思えないですし。う〜ん、これも時代の流れなのかなぁ。。。
話は変わりますが先日注文したS23無印 クリーム、本日無事到着していました。仕事からの帰宅が先程だったのでまだ開封していませんが、明日触るのが楽しみです♪
昨年から購入を散々悩んでましたが、結局購入する事になるのだったらもっと早く購入していれば良かったですね(笑)
書込番号:25630527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん こんにちは。
本日もお昼の12時過ぎ位には一瞬ではありますが、auオンラインショップのs23 無印 クリームが【在庫わずか】で復活していましたが、後に【在庫なし】になってしまっています。
極少量をチョロチョロ出しして品薄感をイメージづけする作戦か?(笑)
まあ真相ほわかりませんが、終売になってしまったブラック以外のラベンダー&クリームの2色はまだ当分の間は少量ずつでも在庫復活の可能性はあるかもですね。
因みに昨日到着したs23 無印 クリームへのフィルム貼り作業が完了しましたので、もうしばらくしたら各設定も行っていこうかと思っています♪
フィルム貼り作業、嫌いだわぁ。。。。。
書込番号:25631192 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

10X FEは過去のAceシリーズの経緯を振り返れば、間違いなくドコモ側からの要望でしょう。
事前のリークではRAMが8GBに増強されるという噂がありましたが、実際に出たのは10Xの追加カラー+ショボい特典αでした。
このことからソニー的には仕方なく用意したと見ていいです。
AceU・V自体ドコモが3Gとか4Gからの乗り換え促進が目的で、知名度の高いXperiaというブランドを使いたいがために、ソニーに造らせたとしか思えない機種でした。
過去に遡ればau向けに出した8みたいなもので、Aceも8も国内だけですから当然日本語サイト以外ラインナップに載っていません。
個人的には出すなら、以前から噂されているDimensity搭載のXperiaを出してほしかったです。
既に認証情報も存在しますし。
書込番号:25631444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネモフィラ1世さん
こんばんは。
ですよね。いくらなんでもSONYさん側がこんなハイリスクになる可能性が高いであろう提案をするはずがないように感じますし。
まあドコモさんが提案されたのであれば納得ですが(笑)
こんな提案を万一強要していると仮定したとして、このまま続けていくようであればSONYさんは更に危うい立場になっていくような気がします。。。
書込番号:25631492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

auオンラインショップでクリームもついに販売終了になってしまいましたね。。
残るはラベンダーですが、同じ道を辿りそうな気がしますねぇ。
書込番号:25652053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダニエルファラデーさん
こんにちは。
そうですね。オンラインショップのラベンダーも終売まではおそらく時間の問題でしょうし、残るは実店舗や家電量販店等の在庫分になるのでしょうね。
更にその後の問題としてはS24シリーズの仕上がり具合でしょうか。。。ちょっと興味ありです。
書込番号:25652067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年はグローバルの発表・発売が早かったので、そろそろ国内版のS24情報が出てきてもいい時期かと思いますが、全然情報が出ないですね。もどかしいですね汗
書込番号:25652177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモとau向けのS24、S24 Ultra、A55がそれぞれ認証通過してるので、3月下旬~4月上旬には正式発表されると思います。
ここ2年ちょいはキャリア発表に合わせずサムスンが独自発表会を開催、キャリアがそれに合わせる形になり海外発表・発売から国内発表・発売の期間がかなり短くなってましたが、今回は海外発表が早かった分サムスンが独自発表会開催するにしても2ヶ月くらいは間が開く感じですね。
製品ページやGalaxy HarajukuなどでS24+もアピールしてるので期待してる人もいそうですが、国内投入されないのは確実なので(^^;
書込番号:25652381 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
なるほどですね、色々とご確認ありがとうございます!
プラスは出なそうなんですね。。
今回は出るかな?とちょっと期待してましたが、残念です。
書込番号:25652494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのS23、ファントムブラックに続き、クリームも販売終了になりましたね。
ラベンダーは在庫なしのままですが、このまま販売終了しそうな気もします。
やはり例年とはかなり違うなぁ~。
書込番号:25653814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
こんばんは。
ブラックに続きクリームも終売。ラベンダーも一応形だけ在庫なしで残している感じなのでしょうね。
おっしゃられるように以前とはかなり違うような気がしますね。やはり今後もこのような形がとられて行くのでしょうね。。。
書込番号:25654273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z Flip5のクリームも長らく在庫なしなので、グラファイトの256GB版同様に早めに販売終了するかもしれません。メインカラーのミントだけ在庫ありが続いてます。
またZ Fold5のアイシーブルーとファントムブラック(どちらも256GB版)が在庫無し、大容量512GB/1TB版のみ在庫ありとなってます。
3.3万円値下げされたS23 Ultraの512GB版も在庫掃けましたし、1TB版のみが残ってますね。
また大幅値下げ後もずっと在庫ありが続いてたS22も、ファントムホワイトのみついに在庫なしになりましたし、他カラーもいずれ在庫なしになるかもしれません。
auはとりあえずAndroidラインナップとして扱うけど、昔ほどハイエンドが台数出ないので最初から調達量調整したり、在庫抱えるの嫌だからある程度販売したら早めに終売させる方向な感じがしますね。
ドコモが扱わないGalaxyやPixelの大容量版を扱ったり(ドコモはおそらく台数出ないと考えて扱わない)、ドコモが扱わない中華メーカーも扱ったりで、auはなんだかんだで端末ラインナップは多いのであまり分散しないようにする必要もあるのかなぁと。
そうそう、先日ドコモがXperia 10 WとGalaxy A23を2.2万円の投げ売り価格に改定しましたが、1時間足らずで在庫掃けましたね。
これまで大幅割引施策入れての安売りはありましたが(昨年12月末の割引規制以前)、価格改定はほとんどしないドコモでしたが、ドコモにしては思いきって価格改定したなぁと思います。
auはちょくちょく価格改定したりしてるので、ドコモも同じようにしてほしい(笑)
昨年12月の割引規制以降は割引など含め他キャリアより大人しくしてますし、大半の機種の実質負担額がアップしたり、ドコモの一人負けみたいになってますし。
書込番号:25654333 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

次期モデル(S24)の国内版が発表される前に販売終了になるのはやはり例年とは違う動きですよね。
ここまで早いキャリアでの販売終了は、SAMSUNGオンラインショップ(直販)やUQモバイルへ流れる準備か!?とか色々と勘繰ってしまいますが、それはないですかね。。
書込番号:25654831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダニエルファラデーさん
直販でメーカー版S23を出しても今さら感満載ですし、現時点で認証通過情報も無いです。
メーカー版として直販限定、限定カラーで発売されたS23 Ultra、Z Fold5、Z Flip5は、キャリア版が認証通った後、メーカー型番も認証通ってたので発表前には存在が確認されてました。
S24、S24 Ultra、A55も現時点ではドコモ版、au版のみ認証通ってますが、A55はUQでも販売される可能性高いでしょうね。
またS24の楽天版があるかどうかかな...楽天版S23だと国内版発表直前に存在が確認されたので。
ただ楽天の場合Z Flip4が売れなかったのかZ Flip5の取扱が無かったですし、Z Flip4/A23取扱時もGalaxyの取扱は約3年半ぶり、昔から仲が良く毎年複数モデル採用しているドコモやauほどではないため、楽天からもS24が出るかどうかは現時点では微妙ではありますが。
S23がUQに流れるにしても、S22だとauとUQで併売中(auで在庫たっぷりで値下げした上でUQでも販売開始した?)、2023夏モデルA54なんかは先に年末にUQで終売しすぐにauも続きました。
2023年モデルあたりから、Galaxyに限らず調達数かなり調整してるのでは?と思ってます。
Xperia 5 XやAQUOS sense8なんかも、今回オンライン限定モデルにしたり販路絞ったりコストカットもしてますし。
書込番号:25654917 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>まっちゃん2009さん
なるほどですね、参考になります。
ありがとうございます。
S24が出たらS23がもっと値下がりすることを期待して待っていた立場なのですが、既に在庫切れが発生するという例年とは違う動きに完全に購入タイミングを見失いました…
今日近くの家電量販店に行ったらまだS23クリーム・ブラックの在庫があったので、これ以上値下がりすることはないでしょうし、買ってしまおうか悩ましいところです。
書込番号:25655052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auの端末ラインナップ一覧が整理され、すでに全カラーが販売終了してたものが一覧から削除されましたが、S23もこれに合わせてラベンダーもついに販売終了になりauは3カラー全ての取扱が終了しましたね。
S23はまだ機種一覧からは削除されてませんが、いずれ削除されるでしょう。
流通在庫だけになるのでau版S23がいい場合は在庫ある店舗探すしかないですが、店頭もかなり前から品薄なところ多い感じなので、迷ったまま買えなかった人はここまで来たらS24待った方がいい場合もあるかもしれませんが。
またZ Flip5もクリームも販売終了になったので、256版はミントのみになりました。
S22にしてもauブランドはブラック以外在庫無しになり、UQブランドは先週あたりから3カラー在庫無しなので、こちらも販売開始から間もなく2年なのでそろそろ終売かも?
そういう先日から値下げされたとはいえまだau/UQより高いドコモ版S22ですが、値下げ以降在庫無しなって在庫復活してもすぐに掃けるので、やはり少々高くてもドコモ販売モデルがいい場合もある感じですね。
まあS22は販路でバンド制限があるので、ドコモ利用にはドコモ版が一番最適なのもあるでしょうが。
書込番号:25669074 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

訂正
au版S22のブラック、書き込みしてる時点では残りわずかでまだ在庫ありましたが、今見たら在庫なしになってますね。
あとXperiaなんかは5 W、Ace Vが一覧から削除されましたが、1 Wはまだ削除されてないので在庫が復活する可能性が少しでもあるのかな?
書込番号:25669082 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
こんばんは。
やはり今シーズンは例年とは異なり色々と変化のある状況になっているようですね。
端末販売においての今後の成り行きが非常に気になるところです。
良い方向に進むと良いのですが。。。
書込番号:25669238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4日前ですが家電量販店でS23クリームを無事購入することができました。
S24が発売することに伴う値下げを期待して待っていた立場ですが、こういう状況になるのであれば秋くらいに価格改定が入った時点で購入しておけばよかったですね、、
書込番号:25669263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウィルキンソン タンサンさん
114,800円からMNPで22,000円引きと、さらにギフトカードが付いて実質数千円引きという感じですね。
書込番号:25680295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのZ Fold5 256GB(ブラック)とS23 Ultra 512GB、UQのS22 全カラーが先日終売になりましたね。
UQと同時期にS22の在庫がなくなったauではまだ終売になってませんが、S23 Ultra 1TBと一緒にこのまま終売しそうな気がします(^^;
書込番号:25687802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
こんばんは
AU系は着々と在庫を捌けているようですね。今後の各キャリアは在庫を更に少なめに保って出来る限りダブらせないという方針で進んでいくのでしょうね。。。
各所色々な面で大変なんでしょうね(笑)
書込番号:25687941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
auはハイエンド機中心に調達量を少なめにしながら調整して、在庫をあまり抱えないようにしてる感じですよね。まあハイエンドは年々売れなくなってきてるので仕方ない部分でしょうが(^^;
最新のS24とS24 Ultraを全容量扱いながらも、2色しか採用せず大容量モデルはブラックのみ、ラインナップは維持しながらもカラバリ抑えて人気が分散しないようにしてるように感じます。
そうそう両モデルともフルセグ/ワンセグの代わりに2020年モデルから搭載されてきたFMラジオですが、ひっそりと非対応になってますね。
加えて無印は5Gミリ波非対応に戻りましたが、年々端末価格が上昇する中、開発コストや実用面からエリアが狭いミリ波は不要と判断されたのかもしれませんね。こうなると秋のZ Flip6もそうなるかも?
S24シリーズの一番の売りGalaxy AIはS23など2023年モデルに4月中旬以降に提供されるので、価格はもちろん一部スペック面ではS23がいい部分もありますね。
Sシリーズは毎年購入してるものの、今回どうしようか真剣に考え中です(笑)
書込番号:25688434 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
おはようございます
そう言われてみればカラーバリエーションも絞られてきてますものね。。。ちょっと淋しくもありますね。
ラジオやミリ波非対応もコストカットの為には仕方ないのでしょうね。
まあワンセグ・フルセグはNHKの問題もありますから仕方ない面も利害出来ますが、ラジオは災害の多くなってきている現状では残して欲しかった気もしますが、価格が上がるのもアレですしう〜ん、難しい。。。
まっちゃん2009さんは今シリーズはお悩み中なんですね。。。自分も2月にS23無印買ったばかりなんでS24無印への買い替えはちょっと厳しいんですが、側面デザインやイエローのカラーがメッチャ好みで早速悪い虫が動き出して困ります(笑)
とりあえず近い内に実機を観に行こうと考えています♪
書込番号:25688777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
ラジオ機能はあってもアンテナになるイヤホンが必須なので、利用頻度が低いとかもあるのかもしれませんね。実際に私もGalaxy含めほとんどの機種で利用してません(^^;
radikoなど利用すればいいとはいえ通信環境が必要になりますし、機能があるに越したことはないと思いますが、やはりコストカットなんでしょうね。
A23後継が出なかった廉価なA2xシリーズを継続するのかわかりませんが、こちらはスマホ初心者やシニア層が購入する割合も多いので後継があるならFMラジオは残すべきだと思いますね。
S24シリーズは真剣に悩んでますよ~。S24 Ultraでイエロー採用されれば迷わず突撃でしたが(笑)
まあ高い機種ほど無難なカラーしかキャリアは採用しないので、最初から期待してなかったのでがっかりはなかったですけどね(^^;
S24 Ultraならバイオレット、S24ならイエローかバイオレットかなぁと思います。
買うならサムスン直販、あるいはMNP利用してauで2.2万円割引有で購入するかですかね 。
あとは契約上は間もなく2年機種変してない回線があるので、ドコモから割引クーポンでも来ればドコモでもいいけれど。以前も2年のタイミングでクーポン来たので。
まあどちらにしてもキャリア版はサムスン直販より2~3万近く高い設定なので、キャリアの割引があっても直販が最安値かと思うのでやはり直販かなぁとは思ってます。
直販はキャリアより安いので予約当日で完売、予約殺到みたいでお詫びのお知らせも出てます。
今回はキャリアは早めに割引施策入れたり(特に割引施策が一切ない強気のドコモ)、価格改定しないと例年以上に売れない気がしますね。
必ずしも皆が1年や2年返却で利用するわけではないし、キャリアの返却前提の高い価格設定が当たり前になったのはいかがなものかと思います。
どうせ売れ行き次第では例年のようにテコ入れで新たな割引施策や発売時と同じような特典キャンペーン実施するだろうし、今後発表のZ Fold6やZ Flip6の仕様や価格を見ながら、価格改定を期待して待つのもありと思ってます。
ということで、予約購入キャンペーンはあと数日なので、いましばらく迷ってみます(笑)
書込番号:25689144 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
こんばんは
確かにアンテナ用のイヤホンが必要ですものね。それに自分も実際1度も使用した事ないですし(笑)
もしA2○シリーズ後継が出る場合は自分も残した方が良いと思います。
今回のイエロー、良いですよね!自分は最初ラベンダーが良いと思っていたのですが、YouTubeの動画を観て派手さを抑えたようなイエローがとても気に入ってしまいまた悪い虫が。。。。。(笑)
あと直販版とキャリア版の差額、ちょっと開き過ぎですよねぇ。。。まあある程度の差は致し方ないとは思いますが、もう少し何とかならなかったのかなぁって感じてます。
まあ今後に期待ですね。
お互いもう少し一緒に悩みましょうね(笑)
書込番号:25689750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
キャリア版いつもなら販売開始当初は予約分だけで在庫掃けてるので事前購入手続き開始後も数日は予約扱いですが、ドコモ、auどちらも普通に在庫ありですね。ドコモ版S24 Ultra 1TBのみ在庫無しで予約扱いですが。
いつもならば比較できる直販モデルがないから少々高くても皆キャリアから購入したでしょうが、やはり最安値の直販に流れてる感じかなぁと。
サムスンもキャリア側がもうちょい安く設定すると思って直販価格設定した可能性ありますが。特にauがドコモに負けない価格設定したのは意外でした(^^;
これまで直販限定で販売したS23 Ultra 1TB、Z Fold5 1TB、Z Flip5 512GBはau版に価格合わせてましたが、今回はそうじゃないですし。あえて発表、販売開始を遅くしたり価格を合わせたりは長年仲良くしてるキャリアに忖度した感じでしょう。
サムスンもキャリア版販売開始後に直販モデル発表すればいいのにと思いましたが、まあ圧倒的にキャリア市場が大きい国内市場なので大丈夫と判断したんでしょうか。
初の試みということである意味試験的な部分もあるでしょうが、今後これが普通になるのかどうか。
とりあえずキャリア版は予約番号発行されないと予約購入キャンペーン対象にならないので今からなら店頭購入しかない、またサムスン直販も同時購入割引キャンペーン対象になるアクセサリー類が軒並み在庫切れしてるので、しばらく様子見しろということかな(笑)
例年通りなら秋あたりに1~2回何らかのキャンペーン入る可能性ありますし、キャリア版も全く売れなければ割引施策増やしたり価格改定早まる可能性もあるのでそちらを期待しようかなと。
書込番号:25692211 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
こんばんは!
はい。思っきし直販に流れてますね(笑)まあそりゃそうなりますよね、今回は特に。
いつもとは異なりauさんがドコモさんに近い価格で出したのもやはり今回のシリーズは多少価格を上げても売れるという自信の現れもあるんでしょうかね。。。
そうですね。自分もいつもと同様今回もすぐには行動に移せそうにないので、当分は様子観察になっちゃいそうです。
厳しぃ〜(笑)
書込番号:25693447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
深夜にこんばんは~。
auオンラインショップのZ Flip5 ミントが長らく在庫なしのままでしたが、そのまま昨日終売になりましたね。グラファイトの512GB版のみ残ってます。
またのZ Fold5 256GBのブラックに続き、ブルーも昨日終売になりました。ブラックの512GB版と1TB版のみ残ってます。
これらの大容量モデルはしばらく在庫ありが続き、S23 Ultraの大容量モデルと同じように在庫処分で数万円値下げされるあたりで掃けそうな気がしてます。
あとドコモオンラインショップの週間売れ筋ランキング、S24、S24 Ultra(256GB、512GB、1TB)が1~4位を占めてますね。
大容量モデルまでランクインするのはちょっと意外でしたが、やはり直販より多少価格が高くても補償含む手厚いサポート(直販のサポートはショボい)、割賦回数が複数から選べる(直販は一括or12回)、1~2年返却プログラム利用で出費抑えて最新ハイエンドをキャリアから買うユーザーもまあまあ多いって感じでしょうかね。
最近こういう書き込みばかりですいません(^^;
書込番号:25705112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
こんにちは
いえいえ、とんでもないです!いつも様々な情報を戴き本当に助かっています。ありがとうございます♪
auオンラインショップ、先程観ましたがgalaxyシリーズだけではなく色々な他社モデルも終売になっていますね。pixel 7aやXperia C等も。
auさんはdocomoさんに比べ在庫の掃き方が上手いのでしょうね。値下げの要因が大きい気もするのでauさんにとって良いのか悪いのか自分にはわかりませんが。。。
今回のs24シリーズの購入者の方の割合、自分も価格設定が低い直販版にかなり片寄る気がしていたのですが、蓋を開けるとキャリア版をご購入されておられる方が予想以上に多いように感じちょっと意外でした。
おっしゃる通りやはり直販の補償内容や返却プランの影響が少なからずあるのでしょうね。
まあとは言え今回の24シリーズに関してメーカーは色々な面で頑張ったなぁと感じています。
人気もあるようですのでやはりこの先極端に価格を下げる事は期待出来ないのでしょうね(笑)
因みに全く関係ない話なのですが、自分のgalaxy所有歴で一番好きだったのがs3(sc-06d)で次にj(sc-02f)です。特にs3は当時使用していたarrows端末等との性能の違いに愕然とした事を覚えています。
いやー、あの時の衝撃、強かったぁ(笑)
書込番号:25705416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
auは在庫の掃き方がうまいというよりは、最近のハイエンドやミドルレンジの売れ行きなどを考慮しながら調達量を抑え、一定数売れたら早めに終売という方向なんでしょうね。
エントリー機だと2年近く販売してるモデルもありますし、ラインナップ維持しながらも早めに終売することで在庫を抱えないようにしてる感じがします。
ドコモはラインナップが少ない代わりに、調達量が多め、また在庫はある程度潤沢なのかもしれません。
私がGalaxyで最初に購入したのが、まだブランドロゴが大文字時代だった初代NoteとS3でした。
当時国内ブランドが軒並み出来が悪いという中、サムスンやLGなど海外勢は安定していて当時はまだ一部日本仕様の採用がないなどはありましたが安定性などはもちろん発熱が少ないなど違いがはっきりとしてました。
それから3~4年はGalaxyばかり購入してましたね(笑)
国内ブランドが安定してきたあたりから、国内外の主要Androidは一通りのブランド購入してきました。
ただ今でも使い勝手など含めてGalaxyシリーズが一場好きかなぁと。あ、よく考えてみたら京セラだけは購入してないや(^^;
Galaxyの次にXperiaもいいんですが、最近は純正アプリの軒並み廃止、その他仕様も素のAndroidに近くなってしまい、昔と違って何か物足りない部分を毎回感じるんですよね。
また機種ランク問わず、アップデート期間の短さもどうなんだろうと毎回思ってます。
いろんなメーカー利用してると、それぞれ一長一短がありますね。話がそれてしまいすいません。
書込番号:25706263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
こんばんは
なるほど。そう言われれば確かにエントリーモデルは状況が異なりますものね。
それにdocomoさんは調達量が多いという事も納得です。
キャリアによって方針が結構違うものなのですね。
いやー、当時の国内ブランドモデルには色々と泣かされました(笑)特に発熱とフリーズ。発熱に関しては今のsd888や8gen1の発熱レベルなんて全然可愛いもんだと思います。ディスる意味ではなくて。。。で、それにたまりかねて購入したs3との差に驚きを隠せなかったです。
その当時の自分は海外ブランドモデルには全く興味がなく完全な食わず嫌いだったわけです。愚かでした(笑)
こう考えてみると色々と奥が深いですね♪
書込番号:25706529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
プチ、お久しぶりです(笑)
auのS22、1ヶ月以上在庫なし表示が続いてましたが、GW明けの今日ついに終売になりましたね。
UQでは4月時点ですでに終売してましたが、auも同時期に在庫なくなってましたし遅かれ早かれではありましたが。
A23もUQは4月に終売しちゃって、auも同じ頃から在庫なしが続いてて現時点で久しぶりにレッドだけ僅かで復活してますが、近いうちにでしょうか。
冬春のミドルライン推し?だったXiaomi 13TもUQブランドでは4月に終売していて(最近になりブルーのみ再販開始)、auブランドは終売になってませんが長らく在庫なしで最近ブルーのみ在庫ありになったのでたぶん在庫限りっぽいですね。
Xiaomiは未発表モデルのXIG05、XIG06が明後日発表っぽいので、他ブランドよりハイエンド以外の投入サイクルも早いのかもしれません。
今夜のApple、明日のAQUOS、明後日のXiaomi、来週のGoogleやXPERIAと続々新モデル発表会が開催になりますが、買う買わないは別にして新モデル発表は毎回楽しみですね(^^;
Galaxy A55はどのタイミングで発表するのかわかりませんが、S24向けキャンペーンが今日までなので近いうちかな?
ドコモが発売記念キャンペーン終了に合わせて?、週末からS24とS24 Ultraの機種変と契約変更で1.1万円割引入れるようですね。
MNPや新規が珍しく割引対象外なあたり、直販にユーザー流れて従来よりも台数が出てないのかもしれません。それで既存ユーザー向けにまずは割引施策入れるのかもしれません。
Ultraとか容量別に割引額変えてもいいんじゃね?と思いますが、まあ無いよりはマシでしょうか。
割引入れても例えばS24はサムスン直販版より1万円程度高いものの、修理サポートやアフターサービスなどの面からドコモで購入しようと検討してるユーザーにとっては少しでも安くなるのはいいでしょう。やはり1年通しての主力になるのは無印でしょうから。
なんか毎回、こんな話ばかりですいません(^^;
書込番号:25727231 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
お疲れ様です♪
auさんのs22、とうとう終売になりましたか。中々終売にならず「ひょっとしたらまさかの無限在庫?」なんて思ってましたが(笑)
まあでも結構な在庫数だったんでしょうね。故にs23無印では同じ過ちを繰り返さないように在庫調整をきっちり行ったのでしょうか。。。
a23もやはりそんな流れのような気がしますね。
docomoさんのs24シリーズ、値引きされるようですね。お教えくださりありがとうございます!確かに直販版との価格差1万円程度ならば、docomo契約しているならば補償内容の事を考えれば悪くないかもです。自分も先日アハモにMNPしましたので(笑)
今現状の端末購入予定候補が一応Xperia 1E・aquos r9系・galaxy s24無印で内容によってはXperia 10E・pixel 8a・galaxy a55 みたいな感じですが、恐らくaquos r9系とpixel 8aの2シリーズは自分の場合は無いかもです。どうも相性が悪いようなので。。。(笑)
ただXperia 1Eがトンデモ価格になる可能性アリとの噂もあるようですので、そうなるとやはりこのタイミングですしgalaxy s24無印・Xperia 10E・galaxy a55の候補順になるような。。。
まあとりあえず発表がまだなのでなんともですが、色々妄想している毎日です(笑)
書込番号:25727659 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

galaxyの事ではないですが。。。
aquos r9、思ってたのと違いました。。。。。
書込番号:25727986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マダオマーク2さん
おはようございます。
Galaxy A55 5Gが10時に発表されましたが、予想外でイエロー採用でドコモはまさかの全カラー投入(au/UQは3色展開)になりましたね。
しかもドコモがまさかのキャリアロゴ廃止しちゃいましたし、別の意味でどちらも予想外でした。
たぶんイエロー買います(笑)
型番の存在が確認されていたメーカー版は発表無しでした。
続いて11時からはAQUOSも発表になりましたが、AQUOS R9はSD7系採用で純粋なハイエンドラインではなくなりましたし、デザインやカラバリ含め何か微妙ですね...。
スクエア系デザインで昔キャリア毎にAQUOS以下のブランドが異なっていた時期のモデル(ZETA、Serie、Xx)を思い浮かべちゃいました。なんかフォルムが似てる感じがします。
wish4については、wish2やwish3から引き続きDimensity 700採用、ほぼマイナーチェンジに近いです。
たぶんAQUOSは買わないかなぁと。価格次第ではR9グリーンあたりは候補にするかもしれませんが(笑)
取扱いキャリアドコモとSoftBank(wish4はY!mobile)のみ、KDDIはいつも通り取扱無しなのでKDDIは年末のsenseだけかな。KDDIはsense8をオンライン限定にしたので扱わなくなる可能性もありますが。
また楽天も今回wish4取扱無しみたいで、なんかパッとしませんね。
あとAQUOSもドコモロゴ廃止されてるので、ドコモもついにという感じですね。
春夏モデルでは発売が早かったS24、S24 Ultraのみキャリアロゴ残した感じになるかなぁ。
深夜に発表されたPixel 8aについては事前お漏らしが多かったですし目新しさはないですが、価格はGoogleが7.2万円でぎりぎり許容範囲、キャリア版についてはドコモが8.4万円、auが8万円、SoftBankが8.8万円で一昔前のハイエンドに近い価格になり廉価な位置付けじゃなくなってきましたね(^^;
書込番号:25728010 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
a55、カラー展開イイですよね!確かにあのイエロー、エキゾチック(笑)で一番好きかなぁ♪
とりあえずdocomoロゴ廃止はホント歓迎ですね。
「もっと早く廃止しとけやっ!」とも思いますけど、まあ進歩した事は素直に喜ばしいです。
気になるのが今回のaquos・・・・・
まあデザインの好みは人それぞれですので何ともですが、wish 4も含め今回のデザインが好みな方には大変申し訳ないですが、あのiPhone 15無印に無理無理寄せたであろうあの感じがやはり自分には受け入れ難く。
公表スペックだけではわからない各性能等はまだ発売されていないので不明な点が多いわけですが、r9はハイエンドではなくミドルハイの立ち位置だと捉えなければいけないのかなぁと。。。
pixel 8aもそれなりの価格設定のようですし、やはり自分的次期購入候補としてはXperia 1E・Xperia 10E・galaxy s24無印・galaxy a55の中から選ぶ事になりそうです。。。(笑)
書込番号:25728053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
wish4についてですが、wish2はSD695採用だったので、正しくはwish3から引き続きDimensity 700採用で据え置きですね。一応訂正しておきます。
R9は10万円程度、wish4は3万円台前半らしいです。実際に発売前にならないとわかりませんが。
今回引き続きLeica監修かどうかが注目されてましたが、しっかりLeica監修でしたね。
そうなると明日発表のXiaomi 14 UltraがLeica監修になるか、ならないかですね。
ライセンスは1国に対し1メーカーに与えてるので、それもあってか冬モデルのXiaomi 13TシリーズはLeica監修外して投入されましたし。
R9 proが無かったので、SD8ライン採用のハイエンドからは距離を置く感じですかね。
他社でも最上位モデルは苦戦してるし販売台数も少ないとかもあるので、戦略的としてはアリだとは思いますが。
無印R8発表時に価格重視のモデルとこだわるユーザー向けに最上位モデルを用意したみたいは話ありましたね。
大半のユーザーはSD7ラインや型落SD8ライン採用モデルでも処理性能は十分ですし、無理にスペック競争する必要はないと判断したのかも。
明日のXiaomi、来週のXperiaにも注目したいところですが、一通り出揃ってから判断しようかと。
とりあえずS24のイエロー or パープル、A55のイエローは候補ですが、他に候補になるものが現れるかどうか。個人的に性能はもちろんですが、カラバリやデザインを重要視してるので(笑)
書込番号:25728075 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
wish4、soc据え置きでしたね。。。う〜ん、現在のエントリークラスの状況ならばsd480+等にアップしても良かったように思いますけど、それはそれで価格が上がってしまうのかなぁ。残念。。。
価格ですが、発表会の質疑応答ではr9は10万円前後と曖昧な回答をされていたようですが、昨年のr8無印発表時の質疑応答では「価格頑張ります?」と回答されてあの価格でしたから個人的には前回同様13万円〜14万円みたいな感じじゃないかなぁと勝手に想像してます(笑)
ただあの内容であれば12万円以内に抑えないとヤバいんじゃないかなぁとも感じてしまいます。。。
それにXiaomiのLeica監修はどうなるのでしょうね。気になります。
proに関しては今回の発表では無いが要望が強ければ…との質疑応答での回答でしたので、この先出る可能性は残されているとも言えそうですが、何ともスッキリしない言い回しのような気が。。。
おっしゃられる通りとりあえず各モデルが出揃わないと何とも言えないですよね。ただ、今回のgalaxyシリーズのカラーバリエーションは個人的にグっとくるものがあります(笑)
書込番号:25728419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
Xiaomi、噂や認証情報にあった4機種(うちタブ1機種)発表されましたね。
14 UltraはしっかりLeica監修でした。1国、2ライセンス行けたんですね。
それともシャープがミドルハイにシフトして、Xiaomiは最上位ハイエンドだからなのか?
で、約20万円と以外と安いので一定数は売れそうですね。
ただ海外版をそのままもってきた感じで、おサイフには非対応みたいです。
ある程度まとまった台数が見込めないとローカライズってしにくいですし(キャリアに採用されればその限りではありませんが)、元々国際版に技適ありましたし、国内向けカスタマイズして価格が上がるよりそのまま投入がいいという方針かもしれません。
Note13 ProはauとUQ専売でしっかりおサイフにも対応、Note13 Pro+はオープン市場向けでこちらも同じくおサイフ対応、価格抑えた普及ラインだとしっかりカスタマイズするようです。
auが冬春モデルの13Tを終売して在庫限りにしたのは、入れ替わるタイミングだからでしょうね。
あとは来週のXperiaですね。
まあスペックやデザインはお漏らしでだいたいわかってるので、楽しみというよりは答え合わせみたいな感じですかね(笑)
シャープに関しては昨年R8 proがそこまで売れなかったのでは?と思います。また2ラインに分けたことで売れ行きが分散しちゃった可能性もありますし。
部品の調達コストはもちろん、価格アップにつながる過度なスペック競争から距離を置くのはありだとは思いますが、確かにあの質疑応答はスッキリしませんね。
例えば夏に無印Rやエントリー機のWish、冬にR proやsenseみたいに分けたりしてもよかったかも?どちらにしてもR9次第でしょうか。
処理性能としてはR8よりも下がるわけで、Rシリーズをそのまま冠さずにR9 neoとかR9 liteとか何らかの区別をした方が良かった気はします。
書込番号:25729143 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Proを冠したカメラアプリの統合、昨今のコスト事情からなのか21:9・4Kという5世代続いた特徴を廃止、その他所謂ニッチ向けからXZ時代までの一般向けへの回帰するらしいXperia1Yにはちょっと個人的に残念というか寂しさを感じました。
まだ正式発表前ですが、今更一般向けに戻した所でって思いでいっぱいです・・・。
少なくともコンセプトを理解せずに縦長とか毎度のように批判してた人は、ただ文句付けたいだけなのでおそらく縦長を辞めた1Yを買うとは到底思えませんし。
その上での10Yが21:9継続らしいのもよく分からないし、せっかくXで今の路線としては完成してたのに何故?と勘ぐってしまいます。
5Yは無いらしいとのことですが、7月以降のリークと9月の正式発表が無ければ噂通り1Yへ統合したとみていいんでしょうね。
これまでの路線が好きな人はアプデ保証なんて気にせず、型落ちになった1X・5Xを買うのではと予測しています。
書込番号:25729162
5点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
Xiaomi、やってきましたね!いやー、14Ultra やっぱりLeica監修してきたか〜って感じです。
何かあれですね、住み分けが上手いというか、販売戦略が上手いというか。。。
カメラはやっぱり良さそうな気がしますし、価格的にはそこそこなんで刺さる人には刺さる感じでしょうね♪
今回のシャープさんの発表、皆さんどうお感じになられているんでしょうね?私個人的にはやはりproなしが残念(噂もなかったので余計に)ですし、r9のあのコダマ(もののけ姫に出てくるキャラクター)デザインと言われている外観がどうにも(笑)
まあデザインの捉え方は人により異なりますし、Xでは「好み!」と投稿されている方もおられますのでこのような事を書くのは大変申し訳ないのですが。。。
まあただミドルという枠組みで考えると内容的にはイイのかなぁ?
モデル名はおっしゃる通りr9○○○にして住み分けされた方が良かったように思いますね♪
来週のXperiaの2モデルについては大方お漏らしされてますので内容的にはだいたい想像がつくのですが、あとは価格的にどうなるのかが一番気がかりです。。。
いやー、5月は色々と大変だぁ(笑)
書込番号:25729336 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ネモフィラ1世さん
こんばんは〜
おっしゃる通り確かに少し寂しさも感じますね。今回の変更は色々と大がかりなものになるようですし、良い方向に進むのか悪い方向に進むのかも現段階では不明な事だらけで実際不安がないと言えば嘘になります。。。
アスペクト比変更については賛否両論があるようですが、21.9が好きな方にとっては特に購入については問題となるでしょうし。。。私個人的にも21.9については特に嫌いではなかったのでちょっぴり寂しく感じるところはありますね(笑)
ただ今後の状況次第ではすぐには難しいでしょうが、1シリーズの21.9復活も絶対にないとは言い切れないとも思いますので、SONYさんにはこれからも頑張って頂かないとです!
SONYさん、5シリーズなくさないで〜。。。
書込番号:25729351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あれ?
aquos r9のデザイン、見続けてたらだんだん変だと思わなくなってきた。麻痺してきたのか。。。。。
ヤバいっ!シャープさんの思うツボじゃん(笑)
書込番号:25730076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんばんは。Xperia発表されましたね~。
カラバリは前日にDIMEが誤って記事アップしちゃって判明してたので楽しみ半減(笑)、また大まかなスペックもリークなどでわかってたので、まあ答え合わせでした。
1 YはOSアプデ3回、セキュリティ更新4年なのでよくなった方ですね。
これまでは公約がなく販路で対応が異なり1~2回が基本だったので、シャープに並んだ感じでしょうか。
10 Yは変わらずOSアプデ2回みたいですが、セキュリティ更新は4年になっただけマシなんですかね。
1 Yのカラバリは3キャリアいずれも2色展開(扱わないと思われたSoftBankからも投入みたいです)、またauは昨年の1 Wと同じくシルバーをオンライン限定モデルにしてますし、以前ならカラバリ揃えたドコモも昨年の1 Xから2色扱いに絞ったり、ドコモもauも台数は見込めない機種と見てそうな気がしますね。
メーカー版の12GB/256GB版が19万円前後、キャリアはいずれも12GB/256GB版のみ取扱で価格判明してるのはauのみですがauは214,800円ですね。
ドコモやSoftBankも1年 or 2年返却を前提にした近い価格設定にしてくるでしょう。
あとキャリア版のみ5Gミリ波対応、また5G n79と4G B21はドコモ版とメーカー版のみ対応と最近のマルチキャリアバンド対応になったXperiaと変わらずみたいです。
またドコモ版はGalaxy A55、AQUOS R9、wish4と同じくキャリアロゴ廃止されてるので、背面はスッキリしてますね。キャリアアプリはあるっぽいですが。
メーカー版やau版の価格設定見てると、Galaxy S24がいかに安いかがわかりましたし(特にサムスン直販)、また高いと思ってたS24 Ultraもスペック比較するとなんだか多少なり安く感じてしまいました。麻痺してるんでしょうか(笑)
まあ買うならメーカー版限定のスカーレット or グリーンあたりになりそうですが、値下げされたあたりかなぁ。
どうせいつものように発売からある程度経過したら段階的に値下げ入るだろうし。
一通り発表は出揃いましたが、遅い機種の発売は7月なので、その頃には秋冬モデルとかも徐々に情報出てきそうですね。
書込番号:25736573 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
Xperia 1E、色々と賛否あるようですね。自分的にはちょっと期待値上げ過ぎてたみたいであまり納得出来ない感じに捉えてしまいました。。。とは言え1万円キャッシュバックキャンペーンには一応応募しておきましたが。。。。。
まっちゃんさんがおっしゃるようにgalaxy s24がいかに良心的な価格であるかが身に滲みている今日この頃(笑)
現状的に次期機種変更候補にはgalaxy s24無印、galaxy a55、aquos r9の順ですが、aquos r9は発売が7月上旬だったかな?昨年同様何でこんなに期間空けちゃうんですかねぇ?たぶんそれまでに機種変更問題解決してそうですけどね(笑)
とりあえず現状はa55のイエローがとても気になってます!
何かdocomoさんからも arrow we2 plus なるものも発表されたみたいですし色々と面白いですね♪
書込番号:25736987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんにちは。
Lenovo傘下になったFCNTとして初のarrowsスマホがあるという噂はありましたが、本日発表されましたね。ノーマークというかすっかり忘れてました(笑)
We2はドコモとau/UQ、We2 plusはドコモみたいですね。We2はエントリー、We2 plusはミドルレンジという位置付けかな?
Weでは販路ごとにカラバリ変えてましたが今回は共通、また地味というか落ち着いた無難なカラバリに抑えてきましたね。オレンジも派手さはなくシニアとかに受けそう。
ただ発売は8月以降...FCNTにしても7月発売のシャープにしても他社が発表するからとりあえず早めに発表って感じでしょうか。
Galaxy Z Fold6やZ Flip6が7月上旬に海外発表との噂、国内も早ければ8月発表の可能性もあるんですよね。昨年のZ Fold5やZ Flip5が7月下旬海外発表、国内は8月下旬でしたし、そういうのを考えるとなんか微妙な時期だなぁと。
一応これでドコモ2024春夏モデルは全て出揃ったようで、ドコモがNew Collectionとして特設サイト公開しましたね。
数年前まではキャリア発表会開催と同時に公開されていた、各製品を紹介するサイトです。
Galaxy S24のイエロー、S24 Ultraのバイオレット、A55のレモンが候補ですが、価格次第ではAQUOS R9のグリーンもいいかもと思ってます(本当に10万程度なら)。
AQUOSハイエンドは、ZETA(何世代目だったか忘れた)、zero2、初のLeica監修だったR7くらいしか購入したことないですが、最近の機種気になってはいたので一応候補にしました。
あとはXiaomiくらいかなぁ。意外と14 Ultraが安い設定だったのと、Redmi Note13 Proがかなり安価設定(auが戦略的に41,800円と安価設定にした感じ)なので気になってます。
書込番号:25737095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
お疲れ様です〜
ですよね。自分も全く考えていなかったのでちょっとビックリしました(笑)
ただ今回は何か直販版?もあるらしくちょっと様相が異なるようですが。。。まあエントリー〜ミドル帯のラインナップである事には間違いないようですので、その辺りは引き続きという感じでしょうか。。。
ですが今から7月や8月ってちょっと期間空け過ぎのような気がしますが(笑)。仕方ないのかなぁ?
ドコモ、特設サイト公開したのですね。知らせてくださりありがとうございます!あとで観てきます♪
自分もs24無印購入するならばイエローとバイオレットどちらにするのか迷い中ですが、a55はやっぱりレモンがイイですね!
aquos r9に関しても自分もグリーンがイイのですが、何せaquosはr8無印のカメラが地獄過ぎだったようですのでちょっと怖いんですよね。恐らくですがまだsense7の方が良かったような。。。なんで発売時期の事も含め候補からはちょっと外し気味になってきています(笑)
とりあえず今はまだa55の情報があまり無いようなのでどんな感じなのか非常に気になります♪
書込番号:25737202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんばんは。
arrows Weのときも発表時にはメーカー版もあるっぽいニュアンスでしたね。
ドコモのみ4色展開でそのうちドコモのみが扱った2色がありますが、当時ドコモはそのうち1色がドコモ限定としてたので、当時はその1色を含んだカラバリでメーカー版を出す予定があったのかなぁと勝手に思ってます。
過去にもarrows Beシリーズベースにしたメーカー版モデルarrows M○○があったので、キャリア版のあとに投入されてもおかしくはないですね。
あくまでも予定、どうなるかはキャリア版の8月発売以降でしょうけど。
記事によってWe2のみ、We2とWe2 Plus両方のメーカー版出すような書き方してるとこがあり、とりあえず発表会ではさらっと流しで発表しただけな感じです。
で、発表会で水洗い時のデモで起動画面が表示されてましたが、黒背景に白い文字の「NTT docomo」が表示されてたので、あくまでも背面のキャリアロゴ廃止しただけで起動時のロゴやプリインアプリは変わらずっぽいですね。
これだとGalaxy A55、AQUOS R9、wish4も起動時にロゴ表示ありそう(笑)
そういえばAQUOS R8買われてましたね~。微妙な機種であればR9を候補にするのは躊躇しますよね。
まあどのメーカーでもそうですが、ある世代を利用してダメダメでそのイメージになると後継購入は遠慮しがちになりますが、ダメ元で買ってみたら良かったなんてパターンもあるので、買ってみないとわからない部分もあるので何ともですが(^^;
まあとりあえずR9は候補のままで、価格はもちろんですが発売後の評価を見ながらですね。たぶん買うにしてもGalaxyのサブ用途になるでしょうが。
昔ならハイエンド~エントリー機まで年間10台以上普通に購入してましたが、ここ2年はハイエンド機の価格急上昇もありハイエンド購入は少し考えるようになりました。
ドコモの特設サイトは以下ですね。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/special/new_model/2024_1st/index.html
毎年2回、その時期の新モデルが出揃うと公開されてます。
書込番号:25737760 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
おはようございます〜
we2シリーズ、メーカー版発売の可能性があるとは言えdocomoさん贔的なところはある程度引き続きのようにも見えますね(笑)
ただ今回発表されたXperia 10Eがあの仕様ですので、we2plusは価格次第ではどうなるかわからないであろうところがちょっと面白そうな気もします。
起動時docomoロゴやプリインアプリ等はやはり健在な感じですか。うぁぁぁ、ヤダなぁ。。。
プリインアプリは必要な方も居られるかもですが、起動時docomoロゴのアレ、「誰が必要性感じて見てんねん…」っていつも感じてるのは自分だけでしょうか?(笑)いい加減逆効果な印象を与える無駄はもっと省けばイイのになぁってホント思います。。。
aquos r8無印、そうなんですよ。まあ自分は購入してからほぼ使わず早めに手放したので実は詳細自体は現認出来ていないのですが、YouTubeやネットであのカメラ画像を目の当たりにした時「ほとんど損失なく早めに手放せて良かった。。。(現r8無印ユーザーさん、ゴメンなさい)」と感じちゃいました。
そんなこんなでr9には正直少し不安があるわけですが、よくよく情報を確認すると画素数等のカメラ関係が少し変更されているようですので、いくら何でも大丈夫だろうと思ったりもしています。
年間10台以上の購入数、凄い数ですね。。。まっちゃんさんが本当にスマホ好きなんだなぁと改めて感じちゃいます。
ただおっしゃる通り昨今は円安等様々な要因でスマホの価格もうなぎ登り(特にハイエンド帯)状態ですので、中々厳しくなりますよね。自分なんて1台購入するだけでも恐ろしいプレッシャーが容赦なく降りかかってきてヤバいです(家族の冷視線等々)。。。(笑)
docomoさんの特設サイト、閲覧させて頂きました!お知らせ戴きありがとうございました♪
書込番号:25738070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
おはようございます。
年間10台以上といってもハイエンドばかりではなく、ミドルやエントリーも含めてでしたが(笑)
今ほどハイエンドが高くなかったのももちろんありますが、キャリアも割引施策いろいろやってましたから多少高くても今より買いやすかったのもありますね。
ミドル~エントリー機はハイエンドほど価格上昇はしてませんが、この2年ちょいのハイエンドの価格アップはすごいですからね(^^;
加えて割引規制も入り以前ほど売れなくなってる、結果キャリアもハイエンドの取扱機種を絞ってラインナップがしょぼくなっていく...なんだかなぁと。
あと総務省も5G普及させたいなら、割引規制もっと緩和すればいいのにと思います。
ここ数年総務省があれやこれやキャリアに対して規制や制限設けて良くなったのって数えるほどです(笑)
そうそう、昨日発表会で解体したWe2とWe2 Plusが展示されてましたが、リアカバーに「NTTdocomo」ロゴがあるんですよね。
4月発売済のGalaxy S24/S24 Ultraにはロゴがあるあたり、5月以降発売モデルから仕方なく?仕様変更したのかもしれません。
またWe2 PlusはフレキシブルケーブルにMOTOROLAロゴがあったり、SoCにしてもLenovoのサプライチェーン活用して比較的安く調達したみたいな話でしたし、傘下になったから使えるものは使うんだなぁと。
発売が8月なので起動画面とか仕様変更される可能性はありますが、arrowsより発売が早い機種で起動画面がどうなってるかでしょうね。
書込番号:25738122 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
そうですよね。以前は価格的にも勿論ですが、割引施策も色々ありましたし規制前のあの頃がなつかしい。。。
特にここ最近の規制に関しては「誰得やねん?」みたいな状況多々でしたし。
あ、そう言えば良く買い物に行くスーパーやディスカウントショップの出入口等で以前は結構な頻度でキャリア代理店出張店舗が何店舗も入れ替わりで勧誘していたんですが、規制後は一度も見かけてない事に最近気付きました(笑)あの販売勧誘員の方達って今どうしてはるんだろ。。。。。
何か色々変わってしまったなぁと感じる今日この頃。
えっ、we2とwe2 plusに背面キャリアロゴあるんですか???うわぁぁぁ、やっぱり「まだあるんか〜い」なんですね(笑)s24シリーズにはあるのは知ってましたが。。。
これから先はホントやめて戴きたいもんです。どんなセンスしてんだ全く。
まあFCNTに関してLenovo傘下になった事で使えるものは使うという事は間違いないんでしょうね。その事が結果的にユーザー側へのメリットとして繋がるのであればそれはそれで歓迎なんですけどね♪
でもarrowsより発売が早い各機種の起動時画面、何か嫌な予感しかしない件(笑)恐るべしdocomoクオリティー。。。。。
書込番号:25738316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
展示のために分解したWe2、We2 Plusのリアカバーにはドコモロゴが中央にあり、下部にarrowsロゴとドコモ型番がありましたが、製品版にはドコモロゴもキャリア型番もないっぽいです。
ドコモ版のプレスリリースや製品ページ見ても、arrowsロゴが中央にあるのみとなってますからね。
ただ分解したリアカバーにドコモロゴとキャリア型番があるあたり、かなり直前までは廃止にする予定はなかったのかもしれません。
それもあり発売が早かったS24、S24 Ultraはドコモロゴ入りのまま発売した感じかと。
たぶん5月発売モデルから外観だけはスッキリしたものの、起動時のドコモロゴ有、プリインアプリ多数有、使い勝手悪いdocomo LIVE UX有り、ダークモード非対応のドコモ絵文字はそのままだと思います。
あとは購入時のパッケージにドコモロゴを印字するかどうかですね。
PixelやiPhoneなどは元々キャリアモデルではないためパッケージにロゴ印字がないですが、キャリアモデルとして開発された他Androidはパッケージにもロゴ印字してありますからね。
なんかau版S23の話題からすっかり変わって雑談スレみたいになっちゃってますね(笑)
書込番号:25738362 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
>展示のために分解した
そうだったんですね。見落としすみません。。。
docomoさんの事だからとち狂ってロゴ入れ廃止を思い直したのかとちょっとビビりました(笑)
ただおっしゃるように直前まで廃止にする予定はなかったのかもというのはホントその通りのような気がしますね。。。かなり前々から散々言われ続けてきたにも関わらず、今の今まで廃止にしてこなかった事にdocomoさんなり?の強いプライドを感じます。恐らく多くのdocomoユーザーさんは「要らぬチんケなプライドやん」と感じておられるように思いますが(笑)
外観は他キャリアさんの流れを真似てシンプルな方向で進められるにしても中身自体はあまり変わらないのでしょうね。パッケージも含め試しに一度すっきりフルリセットして様子見ればイイのに。。。ムリか(笑)
ここのスレももはやauさんのs23無印がほぼ終売となり必要性が薄れた今、これはこれでイイかなと♪
書込番号:25738410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マダオマーク2さん
深夜にこんばんは(笑)
ドコモはiPhoneを取扱う前、iPhoneにもキャリアロゴ入れたかったらしいですし(それで取扱開始が遅れたとの話も)、キャリアロゴには並々ならぬこだわりがあったので最近まで残してた感じでしょう。
ガラケー以前からキャリアモデルにはキャリアロゴがありましたが、これはメーカーモデルであっても各キャリア仕様になっていて、キャリアがプレスリリースなどで「開発・発売」と表現(建前上OEM扱い)になっていたのでそのキャリア端末とわかるようにロゴを刻印するのが当たり前でしたからね。
メーカーとしてもまとまった台数を調達してくれるキャリアに“取り扱ってもらってる”モデルなので、多少コストアップにつながっても各キャリアに合わせてロゴ入れるのが普通でしたし。
最近はメーカー版モデルも普通に発売されるようになりましたし、SIMロック原則禁止、販路によるスペックも一部除き変わらない、またキャリアごとに対応バンド制限も廃止されてきたりで徐々にそれも当てはまらなくなってきてますし、元々キャリアモデルでないiPhoneやiPad、Pixelなどにはロゴが無いのでドコモも遅かれ早かれ対応を迫られてた部分もあるかもしれません。
個人的にはロゴの有無はどちらでもよかったですが、一部では前々から邪魔や目障り、ダサいなどと言われてましたし(苦笑)
「NTT docomo」だけならまだいいのですが、新サービス開始時にはそれに合わせたロゴになり、4Gサービスインからしばらくは「NTT docomo Xi」、5Gサービスイン時は「NTT docomo 》5G」が大きめに刻印されてましたしね。
まあSoftBankもロゴ刻印はないもののプリインアプリがしっかりとあるため(笑)、auが一場メーカー版やグローバル版に近い仕様かなぁと。
SoftBankがいち早く端末へのロゴ刻印廃止、auがそれに続きましたが(5Gサービスイン時に発売したモデルで一時的にauロゴ復活しましたが)、ドコモはかなり遅くなった印象です。
書込番号:25740228 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
おはようございます〜
え〜、iPhoneにもdocomoロゴ入れる気だったんですね。。。まあ考えそうな気もしますが(笑)
ドコモさんのiPhone取り扱いが遅れた件もなるほどわかるような気がします。
確かにガラケー時代から少し前まではキャリアロゴが入っているのが普通な状況だったですものね。それが当たり前で特に何の違和感も感じない状態だったというか。。。
【Xi】や【5G】の大きめ表記ありましたよね〜
う〜ん、時代の流れを感じずにはいられない(笑)
自分の場合、以前からずっとdocomo版を使用してきて少し前からau版も使用しましたが、おっしゃる通りau版の仕様がメーカー版やグローバル版に結構近いであろう事にちょっと驚きを感じました。「docomo版端末と全然ちゃうやん。。。」と(笑)
まあ皆さん感じるところは個々で色々あられるだろうとは思いますが、大まかな仕様の必要か不要かの線引き幅の差はそれほどないような気もします。
近頃はメーカー版の存在も以前より大きくなってきていますし、各キャリアさんもこの先あまりぬるま湯につかりっぱなしというわけにはいかなくなるいような。。。。。(笑)
書込番号:25740400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんばんは。
ロゴ関連のちょうどいい記事が上がってました。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2405/17/news166.html
削除理由としてコストカットが上がってますが、4月発売のGalaxy S24/S24 Ultraにはロゴがあること、またarrows We2/We2 Plus発表会で分解展示されてた試作機?にはロゴがあることから他にも理由はありそうな気がします(^^;
dtabシリーズ、キッズケータイ、ガラホ、モバイルルーターなどは引き続きロゴ入るかもしれませんが、それ以外は廃止っぽいですね。
まあ外観がスッキリしただけで、中身は引き続きソフトウェア制御でドコモ仕様になってることと思います(笑)
書込番号:25741363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
記事お知らせくださりありがとうございました♪
自分のようなド素人が考えるに1台にかかるコストに関してはそれほど影響のある額ではないように思いがちですが、全ての台数分を計算すれば結構な額になるのでしょうね。
ただdocomoさんも完全に廃止にするわけではないという事なので、状況的や一部のモデルに関してはまた復活する可能性もあるという事なんですね。
自分は端末にはほぼケースを装着して使用する派なので詰まるところ背面ロゴに関しては「有るよりは無い方がイイ」程度なわけですが、起動時ロゴやキャリアアプリはやはり「ウザっ」って感じます。。。
なのでソコはキャリア版もメーカー版と同仕様にして戴きたいわけですが、絶対ムリでしょうね。。。(笑)
書込番号:25741994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マダオマーク2さん
おはようございます。
ドコモ版、au/UQ版のGalaxy A55 5Gの発売日が5月30日に決定しました。
Androidスマホの発売日傾向は平日かつ週半ば~週末にかけてなので、29~31日を予想してましたが、まあほぼ予想通りでした(笑)
au/UQ版は発表当初から一括77,000円と価格公開してましたが、ドコモは基本的に発売日決まらないと価格公開しない傾向で昨日まで未定でしたが一括70,840円とのことです。
ドコモは毎回A5xシリーズの価格をau/UQより安く設定してくる傾向でしたが、今回も同じでしたね。au/UQと違い契約形態関係なく割引施策がないのが残念ですが(^^;
あとauのGalaxy S23 FE、Xperia 1 Vが昨日からシステムメンテナンス入りしてたので価格改定か?とも予想してましたが、今日から機種変更が1.65万円増額になり合計2.2万円割引というものでした。
S24/S24 Ultra発売時の機種変向け割引みたいに、auマネ活プラン契約+端末補償契約が条件ですけどね。
auってS23 FEが88,000円、A55 5Gが77,000円なので、性能的にはS23 FEが上なので何か微妙ですよね。割引施策も機種変以外の割引価格は同じに設定されてますし。
デザイン面もS23比較でベゼルが太めで、S23 FEはどちらかというとAシリーズ上位に変わる位置付け、au契約のユーザーは迷う部分かもしれませんね。
書込番号:25744978 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
お知らせくださりありがとうございます♪
予想通りの展開、さすがですっ!
ドコモさんのa5○シリーズがau系列さんより価格が低めな傾向にあるのは一応理解はしていたのですが、さすがに今回は8万超えてくるだろうなと勝手に予想していたのでいや〜、自分的には良い意味でちょっと予想外でした(笑)
でもこれ、7万ならかなり良くないですか?自分的にa54で一番の不満点だった4K動画撮影や手振れ補正等が改善されていて実にイイ!
因みに少し前にドコモオンラインショップで確認しようとした際に「現在混みあっておりますのでもうしばらく時間を空けて〜」みたいなアナウンス?が出たのでそこそこ気になっている方が居られるのかなぁと。。。
auさんの場合はおっしゃる通りS23FEとかなり価格帯が近いんでどうしてもS23FEに流れる傾向が強くなるかもでしょうし、auユーザーの皆さんには中々悩ましい問題かもですね。
とりあえずdocomo版オーサム レモンに現状かなり心揺らいじゃってます。。。(笑)
書込番号:25745221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんにちは。
地域によって当たり前ながら価格は変わるので単純比較はできませんが、海外だとA55は7万円台後半~8万円台前半、日本には投入されませんが下位モデルのA35が6万円台前半だったりします。
A35はデザインもカラバリもA55と全く同じで、SoCにA54に採用されてたExynos 1380採用、かつリアの超広角レンズとフロントレンズの画素数変更でスペック差をつけてたりします。
日本向けは専用ハードで開発された専用モデル、5Gミリ波除く4キャリアバンドフル対応、FeliCa搭載を考えれば価格は頑張った感じでしょう。
特にカラバリが増えれば調達台数バランスにも関わり、コスト増になったりで端末価格にも関わってくる場合がある中、ドコモが7万円に抑えたのはGoodだと思います。
あ、発売日決定にあたりドコモがフルスペック公開しましたが、先代のA54では何故か省かれてた5G n77もしっかり対応してました。
2022秋冬モデル以降はハイエンド機はもちろん、エントリー機のA23ですらn77に対応させ4キャリアバンドフル対応なので、何故ドコモ版A54だけがn77を省いたのはホント謎です(笑)
ドコモは割引施策がないのが残念ですが、限定のAwesome Lemonがラインナップにあるのが強みですね。
auは乗り換え関連のみ22,000円割引で、機種変は5,500円割引で乗り換え以外はドコモが安いです。
背面のドコモロゴが消えたのは大きいですし、ドコモから白ロムで購入する人もいるでしょうね。
書込番号:25745302 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
お疲れ様です
今回のa55はミドル帯とはいえ内容的にも中々見処があると感じるので、7万円の価格設定は私感ですが良心的な気がします。
海外でもそこそこな価格みたいなんで、これはdocomoさん頑張ってくれたと思います。
結構人気出そうな気がするんですけどどうなんだろ。。。
docomo版 a54はn77省かれていたんですね。知りませんでした。何故なんでしょうね。何らかのミスみたいな事があったのだろうか。。。
とりあえずa55は対応されているようで良かった♪
docomoロゴも無くなりオーサム レモンのカラーも設定されているのでdocomo版を検討される方もa54の時よりは確実に増えそうですよね。
a55は他カラーも魅力的に思えるのでこの辺りの戦略はさすがに上手いなぁと感じました。
欲、欲しぃ。。。(笑)
書込番号:25745462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
ドコモは3月にA54を7万→5万に価格改定で値下げして今月上旬までに掃かせましたし、Sシリーズが高い分、Galaxyがいい人はA55に流れるかもしれませんね。
au/UQについては昨年末にA54を早々と終売してますし。今年になり在庫集めたのか、短期間だけ一部カラーで在庫復活しましたが早めに掃けてました。
販売開始してみないことにはA55が人気機種になるかはわかりませんけど、ハイエンドほどの性能は必要ないけど極端に妥協はしたくないというユーザーとかに毎回好まれてる傾向かなぁと思います。
どの機種でもそうですが限定カラーとかは早めに終売する傾向なので、Awesome Lemonがいい人は早めがいいかもしれませんね。
今回ネイビーはブラック系、アイスブルーはどちらかと言えばホワイト系、ライラックは薄いピンク系、レモンは薄いイエロー系だったりでいずれも落ち着いたカラーなので、男女問わず、年齢問わず持てそうなカラーだと思います。
背面はA54に引き続きガラスパネル採用なので光沢感がありますし、サイドはメタルフレームのはずなので全体的な高級感もアップしてますね。
A51~A53の3世代は背面パネルが樹脂でしたし、従来はフレームが樹脂+ガラス繊維でしたので、性能アップに伴い全体的に素材も良いものを使うようになってきてるのかなぁと。
今しばらくどれにするか悩むのも良さそうですよ(笑)
A55はサムスンメーカー版型番の存在も確認されてましたが、直販のS24/S24 Ultraが好調なのでもしかしたらお蔵入りしたかもしれません。
過去にもキャリア版、メーカー版で存在が確認されながらも最終的にお蔵入りしたGalaxyは数機種あるので。
書込番号:25745820 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
おっしゃる通り昨今の社会情勢もありgalaxy派の方はミドル帯であるa5○シリーズ等に流れる場合も多くなっていくかもですね。
まっちゃん2009さんが立てられたスレで何方か(笑)が「どこがいいのかわからない」みたいな内容の事を書いて居られたようですが、まあそりゃわかろうとしない、わかる気もない方には当然わからないわけで。。。
わかる人、わかろうとする気がある人には刺さるモデルに充分なり得るんじゃないかなぁと私的には感じています。
レモンはdocomoさんでは限定ですし一番早く品薄になっていきそうですね。実際お洒落な感じがしますしライラックは可愛い系、アイスブルーは爽やか系、ネイビーはシック系といった感じでしょうか?上手くまとめられてるなぁって思っちゃいます。
カラーバリエーションだけではなくフレームや背面パネル等の素材も上質そうですし、性能機能面も含めてこの内容であればpixel 8aに対しても十分ライバルになるんじゃないかなぁって感じます。
まあ出来ればもう少し重量を軽くして直販版もリリースされれば更に良かったのでしょうが、そこまで贅沢言っては駄目ですね。
当分の間は色々悩んで一喜一憂しながら時が過ぎそうです。。。(笑)
書込番号:25746435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
お久しぶりです。
結局ですがGalaxy S24のAmber Yellow、A55のAwesome Lemonどちらも買いました。
家族にはまたいつものか!とだけ(苦笑)
マダオマーク2さんは別スレで見ましたがドコモ版Xperia 1 VIを買われたんですよね。
おめでとうございます。
Xperia 1 VIも気になりますが、SIMフリー限定色は大人気みたいで価格改定前に販売終了で消える可能性ありそう。
S24はドコモの1.1万円割引(ドコモは割引終了日を案内してませんがサムスンによると7月31日までみたい)、期間限定のdポイント利用などでサムスン直販版と差ほど変わらない価格で購入しました。後日サムスンから1万円クーポンも貰いましたし。
A55については割引施策などはないですが、久しぶりのドコモの頑張り価格でau/UQ版より安いこと、限定カラーのAwesome Lemonがあるためとりあえず早めの突撃でした(笑)
いずれレビューも書きますが、どちらも正統進化してるため特に大きな不満はないですね。
S24は質感がS23よりもアップしております。
またAmber Yellowという名称ながら、どちらかというとS23のCleamをちょっと濃くした感じであまり黄色いとは感じないですね。
またA55ですが横幅はA52/A53から+2mm増、A54からだと±0mmです。逆にA52/A53からだと高さが+1mm増、A54からは高さが+3mm増えてます。
重量に関してはA54から背面がガラス素材になったことで200g超えになりましたが、A55では画面が0.2インチ増やアルミニウムフレームになったのもありA54から+12gも増えてます。
Sシリーズとはまた違い、角度によって独特のカラーを発するので高級感は増しましたね。
私の場合は、NoteやS Ultra、Z Fold、Z Flipなど大画面モデルを多数購入してきたので、A5xシリーズの高さや横幅、重量はとりあえず許容範囲内です。
ケースはとりあえずサムスン純正ですが、今後いつものように買い足してケース増やしていくかもしれません。
買う買う言ってたので、遅くなりましたが一応ご報告を(笑)
昨夜Z Fold6/Z Flip6が正式発表されましたが、まさかの海外発表と同時に国内投入発表、かつ海外の第一次発売国からわずか1週間遅れの7月31日発売で、過去モデル比で最速投入になりますね。
カラバリもZ Fold6のピンク、Z Flip6のピーチ以外は全て投入(直販限定含む)、またキャリア版より先に直販版投入発表と価格発表、今回力の入れようがわかりますね。
買うならZ Flip6のイエロー、ブルーあたりになりますが、今回スルーするかも?
また今日から直販限定だったメーカー版S24/S24 Ultraがヨドバシ.com、ビックカメラ.com、Amazonで販売開始になりましたが、メーカー版がかなり売れてるから販路拡大みたいです。
価格は直販と同じですが直販と違いヨドバシやビックだと10%ポイント還元なので、実質価格見ると直販より安いです。
長々と書いちゃいました。
書込番号:25805946 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

訂正
ヨドバシやビックだと10%ポイント還元なので
↓↓↓
ヨドバシやビックだと1%ポイント還元なので
1%と書くつもりが、癖で10%になってましたm(_ _)m
書込番号:25805954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
お久しぶりです!
S24とA55、どちらも購入されたんですね!おめでとうございます♪いやー、さすがです!
でもご家族様はご理解がお有りみたいなんで安心しました(笑)自分のトコみたいに空気南極状態になると気まずくてたまに家出したくなりますよ…まあ今の過酷な暑さの季節にはイイかもですが(笑)
A55は聞くところによると女性にも予想より売れ行きがそこそこイイようなお話も聞きましたし、限定のイエローは早々に終売になるかもですね。。。
Xperia 1Y購入に関してはS24無印とA55で最後の最後までかなり悩みました。結果的に1Yに決めたわけですが、やっちまった感を少し感じているのも正直なところです。
1Yは勿論良い端末なのですが、「ここまでの端末が自分に必要だったか?」と言われれば正直微妙かなぁと。。。自分にはオーバースペックだったというか。
まあスペックが高くて後悔する事はほとんどないわけですけど、性能的にはS24Ultra等高い端末は他にもありますし、それほど拘って購入する必要もなかったかなとも(笑)
それにA55に関してはまだずっと気になっている(特にデザイン等の外観)ので、もう少し割引施策等が入れば購入する可能性が高いような気がします。まあその時には恐らくオーサムイエローは選べないでしょうけど。。。
1Y購入した時に新しい端末買うのは当分控えようと決めたはずなのに、自分ほんと意志弱くて懲りないなぁ(笑)
Z Fold6・Z Flip6の発表や販路拡大等今後もGalaxyシリーズからはほんと目が離せないですね♪
書込番号:25806299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーサムイエロー→×
オーサムレモン→○
書込番号:25806300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マダオマーク2さん
こんばんは。
以前は「またスマホ買ったの?何台も何すんの!」と言われてましたが、今は「ああ、またか」です(笑)
A55はオープン市場向けが投入されてない分もあり、またドコモが4色全部扱ったのでまあまあ売れてるようですね。
Awesome Lemonは早めに消えるかもしれないので、まだ候補であれば早めがいいかもしれません。
昨年のA54もドコモのみが扱ったAwesome Whiteが先に消えたはずですし、全販路で投入されないカラーって意外と人気傾向かも?
Z Fold6、Z Flip6は今朝9時にドコモとauからプレスリリース出ましたが、ドコモは価格未定、auはサムスン直販版より1~2万高い設定でしたね。
auはMNPやUQ/povo 2.0からの乗り換え、機種変更で2.2万円割引入るみたいなので(機種変は9月30日まで限定)、まあ許容範囲でしょうか。
取扱カラバリや取扱容量も差が出ました。
ドコモはZ Flip6のイエローを扱わず昨年のZ Flip5同様に512GB版は扱わない、またZ Fold6にしても昨年のZ Fold5はauと同じく2色扱いましたが今回再び1色のみ取扱に戻り、引き続き最上位の1TB版は扱わないですし。
フォルダブルはまだ発展途上でストレートモデル比で台数が出るラインでない上に、高価格になる大容量版はさらに台数が出ないとドコモは読んで扱わないんでしょう。
以前のauはドコモとの差別化で扱ってる部分がありましたが、S24同様に直販版が同時に出る以上、差別化もできなくなってきてますね。とりあえず扱ってる感じかも。
S24、S24 Ultra、A55ではドコモの方が取扱カラバリ多かったですが、今回は逆になりましたね。
まあドコモの価格次第な部分もありますが、おそらくカラバリ含め直販版が選びやすいかなぁと思います。
ドコモ版もキャリアロゴ刻印が無くなり、ドコモ版やau版も直販版同様にFeliCaロゴ刻印も無くなりました。
FeliCaロゴがないと対応してるのに非対応と勘違いする人もいると思うんですが、直販版は従来からFeliCaロゴ刻印無しでしたが、共通部材採用で部品調達をしやすくして工数を減らす、また修理の際に販路ごとに部品を変える必要がなく共通利用できるなどのコスト面からかキャリア版も共通仕様にされたようです。
これで販路問わず外観も共通になりスッキリしましたが、フォルダブルの場合はヒンジ部にサムスンロゴがある分、見た目がスッキリしすぎじゃない?と思います(笑)
そういう一時候補にしていたAQUOS R9も、ドコモ版が117,040円、SoftBank版が124,560円とまあ微妙な価格設定でした。
購入者全員に1万ポイント(dポイント or PayPay)付与を考えれば、ドコモ版がマシな感じですかね。
wish4のメーカー版が3万円台前半になるというのを、ドコモ版は戦略的?に22,000円に抑えましたがR9は普通だった(笑)
まあ発表会時の10万円程度になるというのはキャリア版にはあまり期待してませんでしたが、後に出るメーカー版が10万円前後になればそっちがいいかもしれませんね。
また楽天モバイルが1年遅れでR8採用して単体購入含めて79,890円と安価で売ってますが、ハイエンドAndroidラインナップが乏しい楽天モバイルにとっては型落モデルでも貴重なのかも。
まあ処理性能としてはR9よりもR8ですし、R9のデザインが微妙に感じる人は十分選択肢になりそうですね。
IIJmioもMNPのみですが一括59,800円で売ってますし、楽天モバイルもIIJmioもメーカー型番モデルだしメーカー版が在庫過多で半投げ売りだったりするのかな?
また長々と書いちゃいましたm(_ _)m
書込番号:25807016 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>マダオマーク2さん
こんばんは。
先日書き込みがあったときに内容はざっと読んでましたが、すぐ返信できずでしたm(_ _)m
で、今来たら書き込みが削除されちゃってますね。
あの表現が削除対象になったのかも?(笑)
FoldシリーズはFold 3を買いましたが、ほとんどカバー画面ばかり利用してましたし重量が半端ないのでその後の機種は買ってません。
FlipシリーズはFlip3以降3世代続けて購入してるので今回も迷いますが、毎回予約特典がGalaxy Budsシリーズだし、今回クーポン付与が6,000円に減額してるので(S24/S24 Ultraではクーポン付与10,000円分だった)たぶん発売日には買わないかなぁと。
Galaxy Budsシリーズはここ数年国内ではすっかり貰うものになっちゃって、いい加減他の特典にしろよと思ったり(^^;
毎回購入特典で貰ってますし、台数限定スマホ同梱の限定版(五輪、Star Warsなど)などシリーズで20台以上なはず。欲しくて買ったのは初代BudsのイエローとBuds+のBTS Editionくらい(笑)
まだまだストレートモデルに比べると一長一短がありますし、特に扱いは慎重になります。
そうそうauのXperia 5 V、早々と終売しちゃってますね。ドコモもしばらく在庫なし続いてますし、ドコモも続くかな?
元々auはオンライン限定で扱ってましたし、5 Vに限らず最近のキャリア版Xperiaはあまり売れてない感じだし元々調達量も抑えてるのかもしれませんね。
書込番号:25814146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
こんにちは
はい。消し去られちゃいました。。。
原因はおっしゃる通り恐らくあの表現でしょうね(笑)
Foldってそんなに重量あったんですね。重さ気にしていなかったんでわかりませんでした。。。
自分もどちらかといえばFlipの方が好みなので実際購入候補に入れていた事もあったのですが、結果的にはストレート形状モデルから変更する勇気がなく今に到ります。ヒンジ?部の強度や耐久性の不安もありました。。。
さすがのSamsungさんでも色んな特典等を削減気味にするしかないような感じになってくるのでしょうね。。。まあそれでも色々な面で頑張ってる方だと感じますけどね♪
auさんのXperia 5Vも終売なったんですか?docomoさんの在庫がないのはわかってましたが、auさんは近頃確認してなかったんで知りませんでした。。。
う〜ん、おっしゃる通りdocomo版も恐らく終売
の流れのような気がしますね。
5シリーズ、ホントになくなっちゃうのかなぁ。。。
あ、それとこの際だからちょっとお聞きしたいのですが、a55のYouTube配信で動画撮影中のレンズ切り替え時にガクつき?みたいな感じの動作になるのを観たのですが、やはりそのような状態になるのでしょうか?
宜しければお教え頂ければ助かります。まだa55に未練タラタラなもんで。。。(笑)
書込番号:25814713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
Z Fold3のときは271gでしたしからスマホとしては重たかったですね。Noteに慣れてるとはいえ(^^;
ちなみにFold4 263g、Fold5 253g、最新のFold6 239gと世代ごとに軽量化されてきてはいます。
また折りたためばスリムですが厚さが増すため、ガシッと掴まないと落としちゃいそうになったり...。で、ケース利用すれば当然重量も厚さも増しますから。
開閉も硬く片手では無理、結果的に内でも外でも基本カバー画面ばかり利用してましたし、Sシリーズも併用してたのでFlipの方が向いてるなと思い、その後のZシリーズはFlipのみ購入って感じですね。
auはしれっとXperia 5 V終売になってますよ。たぶん今月になってからだったはず。
元々auは売れないと判断したのかオンライン限定モデルにしてましたし。
最近のXperiaはオープン市場向けの方が売れてる印象ですし、キャリアも調達絞ってある程度売れたら早めに終売にしてしまう流れになりつつあるのかも?
Galaxy Z Fold5/Flip5も基本的に終売してますが、ドコモが扱わなかった最上位ストレージ版はどちらも普通に在庫ありが続いてたりします。ドコモが扱わないのはある意味正解なのかもしれません。
キャリアほどの台数が出ないのはわかっていながら、今回直販でZ Fold6のピンクとZ Flip6のピーチを除く全カラバリ取扱、全ストレージで用意したりとサムスン電子ジャパンは気合い入ってる感じでしょうかね。
キャリア版より先に国内投入も発表しましたし、このパターンが毎回続くのかはわかりませんが。
あとA55の動画撮影でのレンズ切り替えですが、切り替えの際にガクつくというか瞬停する場合はありますね。
カメラ構成はA54から基本変わってないですが、画質や色味などはよりナチュラルになり、ズーム撮影での解像度も上がってます。ソフトウェア側でしょうか。
もちろんGalaxyハイエンドには敵わないですが、ミドルレンジもなかなか性能上げてきたなという感じです。サブ用途にはいいと思います。
書込番号:25815468 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
Fold系はそれ位重量あったのですね。あまり気にした事がなかったのでちょっと驚きましたが、まあ強度的な問題もあるでしょうしストレートモデルよりは重くなっても仕方ないのかもわかりませんね。。。
でもiPhoneも折り畳み式モデルを開発しているような噂も聞きましたし、そう遠くない将来にはFlip系のようなデザインのモデルだらけになるのでは?と勝手に想像したりしています(笑)
以前よりはメーカー版モデルの発売も多くなってきた印象ですし、キャリア側としてもXperiaやAquos等には以前に比べてあまり力を入れない方針にチェンジしてきている感があからさまにありますね。。過去ではある意味恒例だった在庫を大量にダブらせての激安投げ売りも今更あまりやりたくないでしょうし(笑)
a55の件、お教えくださりありがとうございました!
なるほど、そういう場面も確かにあるのですね。まあ正直動画撮影中にレンズ切り替える事って自分はあまりないので別に支障はないと思うのですが、アップデート等で修正されれば尚イイんですけどね♪
おっしゃる通りハイエンド端末には敵わないでしょうけれど、それでもa55はほんとイイ線いってるように感じますよね☆
厚かましいですが、s24も含めレビュー楽しみにしています♪(笑)
書込番号:25816657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
ご無沙汰しております
先月にXperia 1Eの画面トラブルに遭遇し修理から返ってはきましたが、【異常は見られず・基板交換】の内容だった為再度のトラブルに見舞われる可能性も考慮して修理後未使用状態で先月末頃に買取ショップにて手放しました。
そして次期メイン機を色々と検討していましたが、以前から気になっていたgalaxy s24無印のドコモ版が今月3日から少し安くなった事もあり結局ドコモオンラインショップにて購入(コバルトバイオレット)してしまいました。もの凄く遠回りしてしまいましたが。。。(笑)
a55とaquos r9とで少し迷いましたが、サイズと望遠レンズの有無でやはり今年の当初から気になっていたs24 無印に決めました。
今日到着したばかりでまだ少ししかデータ移行や設定が行えていませんが、残りはまた明日にでも行おうかと思っています。
s23 無印とはパッと見あまり変わってはいないようにも感じますが、側面がフラットになったところはほんと気に入りました♪
初期不良に当たらなければイイな。。。
書込番号:25879656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。昨夜すぐに返信できずすいません。
結果的に無印S24にたどり着いたようですね(^^;
カラーは以前迷われていたイエローではなく、バイオレットですか。
9月3日から機種変と契約変が割引増額になり、サムスン直販に近い価格になったので、タイミング的にはちょうどよかったのかな?
サムスン側のキャンペーンとかもあれば尚良かったんでしょうが、今はZシリーズ売りたいみたいですし。
Xperia 1 Yの画面トラブルは、au、SoftBank、オープン市場版の順にアップデート修正出てますが、ドコモ版のみまだ未提供みたいですね。早くて週明けあたり?
1 Yへの物欲は徐々に下がってて、もういいかな、ってなってます(笑)
書込番号:25880872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
いえいえ、とんでもないです!
こちらこそ夜分に申し訳ありませんでした。。。
はい。滅茶苦茶遠回りしちゃいましたけど、たどり着きました(笑)
優柔不断な故にカラーも最後の最後まで悩みましたが、s23の時にクリームだった事や実機を見てみて結構好みの色あいだった事もあり今回はバイオレットにしてみました♪
タイミング的にはまあ良かったのかなと。
というかドコモ版のXperia 1Yが約21万円だった事もありもう最近スマホに対する金銭感覚が完全にバグってきててヤバいです。。。(笑)
Xperia 1Yの画面トラブルのアップデートがドコモ版だけ遅れているのは結構な数入っているドコモアプリが原因ではないかという噂もありますね。まああくまでも噂なので真相は不明ですが。。。
修理や交換後も再度発症した報告もありましたし、そうなるともう自分には完全お手上げ状態となりますので早めに手放して良かったのかもわかりません。
ですので現段階で1Yを買うのは勿論得策ではないでしょうし、購入するなら原因が完全に明らかになり再発しない確証を得てからという事になりますよね。価格も価格ですし。。。
自分はとりあえず今日s24の移行&設定等も終えて色々触ってますが、いや〜、お陰さまで今のところほんと快適です♪
色々と教えてくださりありがとうございます!
書込番号:25880923 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マダオマーク2さん
S23でクリームだったなら、色味が近いイエローよりバイオレットの方がいいかもしれませんね。
A55のようなはっきりとしたイエローではないですし、どちらかというとクリームの濃いバージョンみたいな感じもあるので。
私はS23がラベンダーだったのでイエローにしましたが、A55でオーサムレモン購入したので、S24はバイオレットでも良かったかも?と思ってます。
大型アップデートや不具合修正などドコモ版が先なんてパターンもありますし、Xperia 1 Yもドコモアプリがどこまで影響があるのか、でしょうね。
ドコモブランドAndroid端末の場合、Galaxyのみサムスンサーバーから提供、他ブランドはドコモサーバーからの提供になるため、そこらで多少遅れたりはあるかもしれませんが。
ドコモのモバイルネットワーク経由で更新ファイルダウンロードするのに、Galaxyシリーズのみパケット通信料が発生、他ブランドはパケット通信料無料扱いなのはそのためです。
Galaxy以外のドコモブランド端末では、「ソフトウェアアップデート中、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が当社のサーバーに送信されます。」という注記も入ってますからね。
まあキャリア版はドコモが一番売れてるだろうし、早めに提供されるとは思いますが、ソニーとしては公式案内出してもう少し早めに提供開始すべきだったのではと思いますね。
au版、SoftBank版は画面表示について掲載してますが、メーカー版はその他軽微な不具合に含んでるし(苦笑)
書込番号:25880968 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
いやー、実際イエローとかなり悩んだのですよ。本来イエローを買う気満々でしたので(笑)
ただバイオレットが思いの外派手派手しくなく落ち着いた色あいだった事もあり悩んだ挙げ句バイオレットに決めまちゃいました。とはいえA55オーサムイエローにもまだ未練がありますが。。。
サーバーの件、そうだったんですね。気づいてませんでした(笑)
そう言われてみれば「〜当社のサーバーに送信されます。」って記載されてますね。
1Yに関しては確かに出来るならばもう少し早期に提供を開始した方が良かったですよね。かなりの数トラブルに遭遇されている方々がおられるようですし、決してお安い価格帯のモデルではないですものね。。。
aquos r9についても同様のトラブル報告がありますし両モデル共に早く改善されれば良いのですが。。。
出たばかりのモデルにはこういう事もありがちだと言ってしまえばそれまでですが、中々悩ましいところですね。
書込番号:25881017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
ドコモの場合はアップデート可能になった際に、Galaxy以外のドコモブランドAndroidはドコモ絵文字たっぷりのうざい通知が表示されたりしてましたが、いまでもその流れを引きずってるんでしょうかね。
ただドコモ版Galaxyの場合、どの世代からだったか忘れましたが、OSアップデートやその他大型アップデート(例えばGalaxy AI対応など)はWi-Fi接続必須になり、モバイルデータではエラー表示する仕様になりました。
無制限プランや定額プランではなく段階制プラン、またパケットプラン契約してない場合は課金されるので、それを防ぐ目的もあるかなぁと思います。他ブランドはパケット無料扱いですから不公平になりますし。
ちなみにau、楽天のGalaxyだとモバイルデータでダウンロードできます。
auはGalaxyのみモバイルデータ利用はパケット有料という注記があるため他ブランドは無料扱い、SoftBankは各ブランドパケット無料という注記があり、楽天はGalaxyに限らず各ブランド共通でモバイルデータ利用は有料と注記があります。各キャリア対応が違いますね。
そういえばAQUOS R9も何かしら不具合出てるようでこちらも物欲下がってますが、まあ買うにしてもR8みたい値下がりしタイミングかなぁ。
まあその頃には、他ブランドの次期モデルがいろいろ発表されてるタイミングかもしれませんが(^^;
書込番号:25881064 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
いやー、ドコモ版は相変わらずの絵文字と無駄アプリ満載で通知もウザイですので可能なものは片っ端から削除・無効にしています(笑)ほんと手間なんですよねぇ。。。
OSや大型アップデートに消費するデータ量は大きいですから色々と変更されるのはある程度仕方ないんでしょうね。
通信会社によってやり方も様々なようですし。。。
そうなんですよね
xperia 1Eとaquos r9のディスプレイは同じ物だとどこかのネット記事で観た気がしますが、症状的にも似ているところがあるようですので、あながち間違いでもないんでしょうか?
ですので現状のタイミングでの購入はさすがに躊躇してしまいますよね。。。
まあどちらの端末にしてもトラブルに遭遇されて困っているユーザーさんが結構な数おられるだけに完全な解決法を早急に提供して頂きたいものですね。。。
書込番号:25882228 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
AQUOS wish2とどちらにしようか考えてましたが、arrows We2買いました(笑)
ドコモ版ではなくau版なのでキャリアアプリは、+メッセージと取扱説明書のみでスッキリしてます。
本体は樹脂製でややチープ感は否めませんが、キャリア版については2.2万円という価格から考えれば十分じゃないでしょうか。ザラザラ仕上げで指紋や汚れは目立ちにくいです。
初代Weよりはいいかも?まあ長くは所有しないとは思いますが(笑)
メーカー版は1台でミリ波以外の5Gバンド対応、また容量も64GB→128GBと倍になりますが価格もアップしますから、価格重視なら安売りしてるドコモまたはau版でしょうね。
書込番号:25892421 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

訂正
AQUOS wish2 → AQUOS wish4 の間違いです。
書込番号:25892435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
おはようございます〜
We2ご購入されたんですね〜♪
au版は無駄アプリ等が省かれているようですので、キャリア版としてはほんと良いですよね!docomo版の場合はとりあえず無駄アプリ消したり無効にする作業がほんとめんどくさ過ぎる。。。
この価格帯のモデルですので樹脂製外装である事はまあ仕方ないとは思いますが、デザインは今時デザインで結構好きかもです。Xperia 10Eや5Dにちょっと似てる?(笑)
先代のWeはカメラ周りや背面指紋認証センサー等で今となってはちょっと野暮ったい感じもしますが、We2はその辺り洗練されてますね♪
まあちょこちょこ物足りない箇所も勿論見えてくるかもですが、搭載チップもエントリー帯としてはまだ良い方の物を搭載しているようですしスマホにそれほど拘りのない方等には売れるかもですね。
Lenovoパワー恐るべし。。。(笑)
書込番号:25892655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マダオマーク2さん
はい、AQUOS wish4とかなり迷いましたが、エントリー機ながら処理性能が若干高いarrows We2にしました。
実際には他社エントリースマホに比べ、若干スクロールが遅れぎみです。メインターゲットがシニアや子供みたいなので(富士通時代から特定層には強いブランドですよね)、それに合わせたのかも?そうでないならば、今後修正される可能性はありますが。
カメラあたりのデザイン面は、言われてみればXperia 5 Vに似てるかも。
背面デザインは初代よりスッキリしてますし、ロゴを隠せばパッと見arrowsには見えないですね。
AQUOS wish4はもういいやと思ってますが、moto g64y 5G、Libero Flip、Redmi Note 13 Pro 5Gあたりをどうしようか考え中(笑)
実はちょっと前にOPPO Reno 11Aも買ってましたが、すぐに手放しました(^^;
う~ん、スマホ買い買い虫はなかなか治りません(笑)
そういえばXperia 5シリーズ、海外含み今年は投入見送りになりましたね。
各メーカーキャリア版と同時にオープン市場版も発売するようになったのはいいけれど、まだまだ売れ筋メインはキャリア市場ですし、その主力市場の国内キャリアで例年Xperia 5 Vの扱いが微妙だった部分も多少なりあるかも?
ドコモは夏前から長らく品薄ですし、あまり売れないと判断したのかオンラインショップ限定モデルとして扱ったauは早々と終売、5 Wを投げ売りしてたSoftBankはそもそも扱わなかったり...。楽天モバイルはオープン市場版と同じ型番モデルながら2万高い設定だったし。
一部で5 Vからスペックダウンと言われ、価格はアップしながら位置付けが微妙な部分もあったので、グローバルで見てコンパクトモデルはあまり売れない傾向ならば、今回見送りという判断も仕方ない部分もあるのかなぁと思います。
1 Y発売前にすでに秋冬に5 V後継を出さないと判断してたらしいですが、1 Yが5シリーズを合わせたようなスペックにシフトしたのは開発段階からその方向で調整するつもりだったのでは?と考えると納得です。
各メーカー投入機種を絞ったり大変ですね。
特にハイエンドラインは価格上昇もあり年々売れなくなってきてますし、総務省が割引規制入れなかったらまた多少なり違ったんでしょうかね(^^;
書込番号:25893712 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

書き忘れてましたが、au/UQのGalaxy A55は7月末あたりから品薄が続いてますよね。
現時点で海外未発表のS24 FEですが、8月時点の認証通過情報から国内向けモデルとしてSCG30(au版)とSM-S721Q(メーカー版)の2型番が確認されてるため、昨年のA54と同じくau/UQでのA55販売期間は短めかもしれません。
カラバリもBlue、Green(Mint?)、Yellow、Graphite、Whiteの5色展開、うち2色は直販限定カラーみたいです。
国内向けモデルはどういう展開になるかわかりませんが、Sシリーズより台数が見込めないZ6シリーズで複数カラバリ展開を試したサムスン日本法人なので、意外と直販で全カラバリ投入してくる可能性もあるかも。
SoCもS23 FEのように型落採用ではなくS24/Z6シリーズと同じとの話もあるので、そうなると無印S24との差別化は画面サイズくらいになりそうです。
書込番号:25893714 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
wish4もリフレッシュレート等がWe2よりスムーズだったりな事もあるでしょうが、チップ性能差の方がやはり影響が大きい場合か多いでしょうからトータル的に考えたらそうなりますよね。
デザイン的にもパッと見はarrowsとはわからないようにも感じますし。。。
スマホ買い買い虫(笑)
ほんと治りにくくてヤバいですよね。自分自身でもほんとイッちゃってるやんて思う事もしばしば。この中毒性、一体何なんでしょうか。。。(笑)
Xperiaに関しては1Eでちょっと盛り返せた感もありますが、5Eの見送りや製造環境変更等の噂も出てきているようで今後の状況が少し不安にも感じています。まあ今すぐにどうこうなる事はないでしょうけれど、モバイル部門やはり苦しいのかなと。色々大変なんでしょうね。。。
au版a55が品薄なのはやはりs24feの存在なんでしょうね。多少差があるとはいえ価格帯がかぶる可能性が高そうですからauさんは早々に売り切る予定なんでしょうか。。。
sd対応のgalaxyだけに出来るだけ長く販売してもらいたいと思うのですが、売れ残っても困るでしょうし中々厳しいのでしょうね。
s24feの内容がまだはっきりしない段階ですが、s24無印に迫る内容であった場合は中々期待の持てる端末となるでしょうね。
楽しみです♪
書込番号:25894465 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
arrows We2は、全体的に見ればまあまあでしょうか。
使ってみると粗も見えてきますし、まあこんなもんかな程度な部分もあります。
ハイエンドやミドルハイに慣れてるため余計にダメだな、惜しいと感じる部分もありますし、元々エントリーラインばかり利用してる人だったり、スマホ初心者の子どもやバリバリ使わないシニアなど使うユーザーを選ぶ機種だと思います。
低価格を実現するために開発時に抑えるとこは抑えたりしてるんでしょうし、FCNTとしては無印We2を主力にしつつ、上位のWe2 Plusで無印では足りないユーザーを獲得したいっ感じでしょうかね。
AQUOS wish4にしても価格.comに限らずいろんなレビューありますし、あちらもメインターゲットはWe2と同じでしょうね。
Galaxy A55とS23 FEの価格差はたったの1.1万円ですからね。売れてるのはS23 FEっぽいかも?auだけの取り扱いとはいえ、今もずっと在庫ありで販売してますし。
処理性能でいえばA55は2021年Galaxyハイエンド機よりちょい下、一方S23 FEは型落SoC採用とはいえS22と同じなのでトータルスペックで見れば1.1万円差ならばS23 FEに軍配が上がります。画面サイズも大型だったり被る部分も多いですし。
S24 FEの海外版が11~12万円前後になるような話なので、国内版はS23 FEが予想より安価に投入されたのを考えると10万円程度でしょうかね。
S23 FEよりは高く設定してきそうですが、S24 FE投入前後でau/UQのA55は終売、S23 FEを価格改定で値下げしてきそうな気もします。
Exynos 2400採用っぽく、これは一部地域向けのS24/Z6シリーズで採用されてるので型落ではなく現行SoC採用になりますね。
9月26日海外発表っぽいので、もしかしたらZ6シリーズみたいに同日国内向け発表もあるかもと思ってます。
書込番号:25894878 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
まあWeやWish系はモロにエントリー帯ですのである程度は仕方ないかもですね(笑)とは言え数年前のエントリー端末と比較すればその差は歴然ですから技術の進歩は凄まじいと感じます。
We2 Plusはカメラのセンサーサイズがもう少しだけでも大きかったら購入していた気がしますが、6万円前後の価格であのサイズではセンサーサイズが全てではないとは言え似た価格帯の端末と比べてしまうとどうしても購入を躊躇してしまいます。贅沢言い過ぎかなぁ。。。。。?(笑)
a55とs23feの関係はやっぱりそういった感じになりますよね。比べてみるとsd対応希望の方以外は価格差も小さいですし性能的にも優位なs23feの方をどうしても選ばれるでしょうから。う〜ん。
s24feのリークも徐々に出てきて気になっておられる方々の感想もチラホラ聞かれますが、feシリーズだけに皆さんやはり価格の事に重きを置かれているようで、そのラインは まっちゃんさん がおっしゃるように10万円の方が多いように感じました。
価格の付け方によって売れるか売れないか左右されるところが大きいでしょうから目が離せませんね♪
書込番号:25895488 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
日付が変わってすぐに、海外でGalaxy Tab S10+/Tab S10 Ultra、S24 FEが発表されましたね。
今回無印Tab S10は海外市場含め投入無しという話はありましたが、その通りでした。
SoCもGalaxyハイエンドラインでは珍しいDimensity採用でしたし、価格もハイエンドスマホ並みに(^^;
Galaxyハイエンドスマホ同様に複数ストレージでの投入になったので選びやすくなったと思いますが、Ultraの1TBモデルはなんと約30万、+の512GBモデルですら約22万!!!
旧Galaxyハイエンドタブで十分なので、私はスルーですね。
スマホのようにバリバリ使うわけでもないのでTab S9 FEでも事足りてるし、Galaxyスマホほどの物欲がGalaxyタブには湧かないのです。
海外発表後に国内向けプレスリリースがすぐに出ましたが、Tab S10+/Tab S10 Ultraのみで、S24 FEはありませんでした。メインではないので、後日発表って感じでしょうね。
カラバリはBlue、Mint、Yellow、Graphite、Whiteの5色展開と言われていて5色展開なのはその通りでしたが、WhiteではなくGrayでした。
国内市場で全カラバリが投入されるか、また価格次第で人気が出るかどうかでしょうか。
一部地域のS24シリーズ、Z6シリーズと同じSoC Exynos 2400採用なので、S23 FEみたいに型落ハイエンドではなくなったのは良いですね。その分価格アップは確実ですが。
あ、moto g64y 5Gのバニラクリームを買いましたよ。またまたスマホ買い買い虫が発動でございます(笑)
年内あと何台くらいスマホ購入するんだろう(苦笑)
書込番号:25905606 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
TabシリーズはDimensity搭載したんですね。凄く気になりますが、やっぱり価格の問題が(笑)
内容的にも致し方ないのかもわかりませんが。。。
まあ自分もタブは無くてもそれほど困る事はないのでスマホに比べるとどうしても必要性の面ではさがりますね。
その点でも後に発表されるであろうS24FEの動向が気になるところです。
g64y バニラ、ご購入されたんですね!おめでとうございます♪スマホ買い買い虫はもう治らないですよ、きっと。。。もうこのまま突っ走ってしまいましょう!自分はもうすぐ何処かでぶっ倒れてると思いますが(笑)
g64yどうですか?ハイエンドやミドルハイ等と比べてしまうと勿論不満点も出てくるわけですが、エントリーという枠で考えると中々好感が持てる端末だなと個人的には感じていてサブでも多用しています。
S25シリーズの噂もチラホラ聞こえてきていますし色々と今後も楽しみですね♪
書込番号:25906274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
同価格帯の中では、デザインや質感はまあまあじゃないかと思います。
またバニラクリームはY!mobile専売カラー、かつ背面がヴィーガンレザー仕上げなのもいいですね。ウィーガンレザー採用な分、他2色より若干重量ありますが。
先代のg53j/53yはg52jからSoC性能がスペックダウンしてましたが、g52jに近い性能に戻ったのは良いと思います。
エントリー機とミドルレンジの中間みたいな位置付けだと思うので、ハードな使い方しなければ、またサブ機程度なら価格から考えればコスパは十分だと思います。
価格帯としてはAQUOS wish4やarrows We2がライバルになるでしょうが、トータルバランスではmoto g64y 5Gがいいものの、防水性能がIP52の防滴止まりなのでそこは劣る部分でしょうか。
また液晶なので有機ELモデルに慣れてると若干色味が違和感ある場合はあるかと思いますし、視野角の若干の狭さを感じます。
まあAQUOS wish4やarrows We2も同じく液晶ですけど、やはりコスト面でしょうね。
Y!mobileが戦略的に低価格設定にしてるのもありますが、この仕様で2.2万円に抑えてるのはすごいですね。しかも回線契約有りならば投げ売り価格ですし、投げ売りしてるのもあり白ロム市場も未使用品が1万円台半ばだったりしますし。
もちろん粗を探せばまだ不満点含めてまだまだあるでしょうが、arrows We2同様に低価格モデルをお試し感覚なので厳しめな評価はしません(笑)
あとTab S10ですが、直販では同時購入商品(一部の製品)がUltraで25,000円割引、+は15,000円割引があるみたいですが、端末本体からの割引じゃないのかよ!と思います。
また量販店やECサイトでの購入だと直販で使えるクーポン発行みたいですが、まだクーポンの方がマシですかね。
最近のGalaxyタブはTab S8+、Tab S6 Lite、Tab A9+、Tab S9 FEと購入してますし、10年以上のGalaxyシリーズ好きではありますが価格面から見ても今回は要らないかなぁと(苦笑)
S25シリーズも気になりますが、S24 FEの国内版の価格次第ではまた突撃するかも?(笑)
書込番号:25906441 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
お疲れ様です
バニラクリームカラーのレザー仕上げは質感良く気に入ってはいるのですが、自分はケースを付けて使用しているので剥がれみたいな状態にならないのかなぁとちょっと思っています。まあお安いからそうなった時はなった時で別にイイんですけどね(笑)
そうなんですよ。耐水性がやっぱりちょっと不安材料なんですよね。まあ昔の非防水モデルであったGalaxy SVやJ使用時でも水濡れ等でトラブルに見舞われた事は一度もなかったので大丈夫だろうとは思っているのですが、あの頃の気候と現在の気候はかなり変わってきていますので全く不安が無いと言えば嘘になります。。。
ディスプレイに関しては有機ELモデルに比べるとやはり劣っている事はどうしても隠せませんが、g53yのHD+からFHDになり他有機ELモデルより焼きつきを気にせずラフに扱えそうな点は良いかなと。まあ、バッテリーの減りはg53yより悪化しているように感じますが。。。
この辺りのモデルは価格が全てみたいなところもありますしそれぞれ一長一短ですね(笑)
Tabの割引方法はそういう感じなんですね。
価格が価格なんでもう少し工夫をこらして頂きたかったところですが大人な事情なところもあるのかな(笑)Galaxyシリーズも決して楽な状況ではないでしょうから。。。
S25も無印は特にRAM容量を増加してくるという噂ですし興味津々です。自分の本音はultraのスペックでサイズがもう少しコンパクトになってくれる事が一番望ましいのですが、とはいえS24無印に不満が特にあるわけでもなく今のところ快適に利用出来ているので現状他機種へ動く予定は当分なさそうなわけですが、新しいモデルの情報を見聞きするとどうしても気になってしまいますね。。。
こうなってくるとヤバいんですよね(笑)
書込番号:25906664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マダオマーク2さん
こんばんは。すいません、訂正です。
S24 FEの採用SoCはExynos 2400eなので、一部地域向けS24/Z6シリーズに採用のExynos 2400のクロックダウン版でした。
まあそれでも型落SoCが採用されたS23 FEよりはマシでしょうか。
また国内未発売のS24+と画面サイズが同じ6.7型ですが、解像度がS24+がWQHD+に対し、S24 FEはFHD+止まりになってます。
基本スペックが変わらないため、画面解像度やSoCをクロックダウンさせることで差別化なんでしょう。
(まあ無印S24も解像度はFHD+止まりですが)
海外市場では8GB+128GB版が9万円前半〜半ばくらいからなので、国内版もauやサムスン次第でしょうが9万円前半くらいに収まるかも?
他に8GB+256GB版、8GB+512GB版もありますが、国内向けモデルは8GB+128GB版のみの投入になりそうな気がしてます。
無印S24とS24 Ultraの中間サイズが欲しい、けどスペックが下がるA55で妥協したくない!という人とかには向いてるかもしれませんね。とにかく価格次第、カラバリ次第でしょう。
書込番号:25907835 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
とんでもないです。
お知らせくださりありがとうございます!
まあExynos 2400のクロックダウン版とはいえ、さすがにsd 8gen1等に比べれば全体的に扱いやすいイメージを個人的には持ってしまいますがどんな感じなのでしょうね?
あとauさんのA55がずっと在庫なしになっているのはやはり価格帯が近くなるであろうS24FEの発売が影響している事はまず間違いなさそうですね。
残るはdocomoのみ。ムム。。。
まだはっきりしない事が多いので一概には言えないかとは思いますが、おっしゃる通り売れるか売れないかはやはり価格設定&カラー展開次第になるんでしょうね。特に価格設定についてはFEグレードで10万超えはさすがに厳しく捉えられると思いますので。
ただ出来れば256GBモデルは出して欲しいな。
あ、でも出たら出たで欲しくなるからそれはそれでヤバいかな。。。(笑)
書込番号:25908261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
昨日書き込みしたつもりが、タブ開いてそのままでした(^^;
A55はこのままau/UQでは終売、S23 FEを価格改定で値下げした上でA55の代わりに継続販売、かつUQでも新たに販売開始になったりするかもしれませんね。
au同様に投げ売りだったUQ版S22が終売しちゃいましたし、ラインナップが少ないUQからA55も無くなれば代わりになるGalaxyが必要な気がしますし。
auはA52を採用しなかったですし、A54ではホワイト扱わず2色採用、auにおいてA5xシリーズの位置付けはドコモほど重要ではないのかもしれません。
auは以前からどちらかというと以前からGalaxyハイエンド推しですし、ドコモと違いミドルクラスは中華ブランド含め選択肢がありますからね。
購入者向けキャンペーン(4,000円のGalaxy SmartTag2プレゼント)もドコモ版のみで9月~10月で実施されてます。
カラバリについてはauは3色採用くらいな気がしますし、サムスン直販が全部投入するかどうか。
サムスン直販はS24/Z6シリーズの価格設定かなり頑張ってる印象なので、仮に8万円台になればそこそこ人気出そうですよね。
まあTab S10シリーズ投入と同日発表でなかった以上、10月以降なのは確定してますが、早めに正式発表してほしいところです。
書込番号:25910579 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

書き込みした後に気付きましたが、本日10月1日からUQブランドでS23 FEがしれっと販売開始されてました。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/galaxy_s23_fe/
特にプレスリリースなどもなく製品ページ追加、価格改定はされておらずauと同じ8.8万円ですが、auで在庫余ってるのに加え選択肢が少ないUQにおいてはS22やA55の代わりでしょうかね。
とりあえずUQで販売開始するのでは?という部分は当たりました(^^;
S24 FE投入タイミングで、両ブランドでS23 FEを価格改定てくるかもしれませんね。
書込番号:25910587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
書き込みありがとうございます
確かにau/uqさんでの両Galaxyの販売体系はそんな感じになりそうですね。
uq版S22も終売になったんですね。S22は台数が多かったのか販売期間も結構長い印象がありました(笑)
確かにuqさんでのA55が終売な場合、その位置づけのGalaxyラインナップに穴が空く事になるわけでそこにS23FE投入はわかる話だと思いました。
uqさんでのS23FE販売開始の予想、さすがです!
S24FEの登場でS23FEは今後必然的にある程度の価格変更を余儀なくされるでしょうから、同価格帯の他社ライバル機種との動向も含めて楽しみなところです。
書込番号:25910963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
ドコモがS24の割引を10月4日から22,000円に増額しますね。
S24は割引増額で機種変更/契約変更のみ一括123,970円になるので、サムスン直販や量販店のメーカー版モデルより僅かに安くなります。
ただつい最近ドコモで購入したばかりのユーザーは、多少なり複雑な気分かもしれませんね(^^;
S24は11,000円→16,500円→22,000円と割引増額してきてますが、やはり売れ筋なんでしょうか。ずっとランク内にいますし。
S24 Ultraも各ストレージ共通で機種変更/契約変更のみ22,000円割引が入り、256GB版 196,460円、512GB版 210,804円、1TB版 239,580円になるので、サムスンメーカー版モデルとの価格差がかなり縮まりますね。
端末補償含めた手厚いサポートや月々の負担金などを考えた場合、キャリア版の方がいいという人もそれなりにいますし、その場合は割引施策で少しでも安くなるのはいいと思います。
既存顧客向けの割引施策って最近では珍しいのでいいですね。逆にauは機種問わずMNP重視の割引施策ばかりやってますが(苦笑)
あと型落ちS23 Ultra 512GB版は33,000円割引が入りますが、割引適用後価格でも価格改定で値下げしてそのまま終売したau版より18,700円ほど高いですから微妙ですね。
Z Flip6は10月1日にMNP向け11,000円割引が終了したばかりなのに再びMNPで割引施策入り、かつ新たに機種変更と契約変更も割引対象になってます。ただ割高なままなのでこちらも微妙ですが。
そうそう年末までにミリ波対応モデルの割引制限が緩和され最大60,500円まで割引できるようになるそうなので、キャリアもハイエンドモデルを販売からある程度経過したら在庫処分しやすくなるかもしれません。
書込番号:25912542 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
おはようございます〜
あちゃー、ドコモ版S24無印が割引額増額!やっちまいました(笑)まあ10月4日まで待てたのか?と言われると「全くもって待てません」ですから仕方ないですね。この間使えてるわけですし(笑)
いやー、しかしおっしゃる通り補償内容を重視されるキャリア版をお探しの方にはとても朗報なんじゃないでしょうか?背面docomoロゴ&ヘナチョコ絵文字さえ妥協出来るのであれば(笑)背面docomoロゴはやっと廃止傾向にありますが、もういい加減ヘナチョコ絵文字はマジやめて頂きたいもんです。。。
とにもかくにも今回の割引額増額でドコモさんもS24シリーズの在庫をある程度捌けるんでしょうね。
確かに近頃の各キャリア、特に3大キャリアの端末販売に対する傾向は各々違いが見えますね。どのキャリアが良いかの判断はそのお客さんによって異なるので一概には言えないでしょうけれど、キャリア揃って同一傾向ではなく違いを持たせる事自体はまあ良いのかなと個人的には感じますがどうなんでしょうか。。。
ミリ波対応モデルの割引制限緩和の件ですが、緩和自体は勿論歓迎なんですけどミリ波が中々普及しない現状なんてとっくにわかっていたわけですから、「もっと早くに出来たよね?」ってどうしても感じちゃいます(笑)
まあでも型落ちモデル等とはいえハイエンド端末が求めやすくなる事自体はこのジャンルに興味のある自分みたいな人間にはありがたいんですけどね♪
書込番号:25912752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
少し補足を...
S24は販売チャネルにより割引対象、割引額が異なるとのことです。
オンラインショップ 機種変更/Xi→契約変更 22,000円割引
ドコモショップ 機種変更/Xi→契約変更 11,000円割引
量販店や携帯ショップ MNP(ahamoは×) 22,000円割引、機種変更/FOMA or Xi→契約変更 11,000円割引
少しややこしい、一律でいいじゃんと(笑)
店頭だと頭金あったり手数料かかりますし、店頭独自の追加割引があれば別ですが、基本はオンラインショップがお得でしょうね。
ミリ波の件はホント今さらですよ(苦笑)
ミリ波エリアが広がらないのは一番の売れ筋iPhoneがなかなか対応しないのもありますが、それ以前に各キャリアに割引圧力かけて値下げさせたり、回線有での割引規制かけたり(その後の白ロム割も同じく)、キャリアに設備投資を抑えさせたのも遅れた大きな原因でしょう。
結果ハイエンドでもミリ波非対応モデルがでてきたり...流れが変わればいいですね。
ちなみに米国市場だとミリ波対応をキャリアが半強制みたいに要求してる感じなので(特にVerizonなど)、iPhoneも2020年の12シリーズ以降普通に対応してるし、Androidもミドル~エントリーでさえ対応してたりします。
あとドコモ絵文字問題は社長としては標準がいいと思ってるらしいですが、それでいいという声があったり好んで利用してるユーザーも多いようでなかなか踏み切れないらしいですよ。
i-mode時代からのドコモ標準絵文字、標準絵文字を切り替えできるような仕組みにすればいいように思いますね。
書込番号:25914050 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

UQでのGalaxy A55、長らく在庫復活せずに本日そのまま終売扱いになりましたね。
UQサイトの製品ページ、UQオンラインショップの製品ページともに削除されてますから、店頭在庫だけになりそうです。
5月30日発売ながら7月末あたりからすでに在庫なしが続いてたので、販売期間としては約4ヶ月で昨年のA54以上に短かかったですね(^^;
auブランドはまだ終売になってないもののUQと同じ時期から在庫なし続いてますし、UQと違いホワイトなど一部カラーが途中で復活したりはありましたが、こちらも近日中に終売かもしれませんね。
ますますS23 FEを価格改定でA55に近い価格設定した上で、S24 FE投入の可能性が高くなったかも。
書込番号:25914413 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
補足ありがとうございます!
一律ではなかったんですね。自分もてっきり一律だとばかり思い込んでました。
いやー、ほんとややこしいですよね。自分がもし今店舗で購入するタイミングの場合であったら何も知らず店舗へ行ってた可能性大です(笑)
ミリ波ってはたして今後増えていくのでしょうか?近頃はS24無印のようにハイエンドでも非搭載の仕様にするモデルも増えてきている印象なのでほんと今更感がハンパないように感じてしまいます。
「ミリ波搭載じゃないと絶対に嫌!」って思う方ってそれほどおられないような気が。。。
ドコモ絵文字を好んで使っている方も結構居られるのですね。何だか意外です。まあ好みは人それぞれでしょうしそれはそれで否定は出来ませんが、おっしゃる通りせめて切り替え出来るようにはして頂きたいところです。
個人的にはあの絵文字…イヤだな(笑)
UQさんのA55、とうとう終売になったんですね。いやー、ほんと短かったです。
AUさんのA55もおそらくすぐに後を追う形になるでしょうから残るは店頭在庫分とdocomoさんのみ。docomoさんも案外早めに終売にしたりして。だとしたら残念だなぁ。。。
まあその代わりにS24FE販売に向けての準備の段階が更に進んできているようにも感じますね。楽しみ♪
書込番号:25914465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
UQのA55製品ページはまだありました(^^;
ただ製品ページのオンラインショップリンクは削除され、オンラインショップからは製品ページごと削除されてます。店頭在庫がある場合があるため、製品ページは残してる感じでしょうか。
ドコモ版A55は先々週?あたりまでは確かS24といっしょにずっと売れ筋トップ10内にいましたし、限定色含めて普通に在庫あるので当面販売は続けるのではと思います。ドコモ版のみ購入者キャンペーンも実施してますからね。
昨年のA54もau/UQが終売してからも継続販売、その後7万→5万に価格改定してさらに割引施策も入れて掃かせましたし、似た感じになるかもしれません。
端末の開発って基本1年近く前からスタートなので、S23 FE発売時やA55発売時にはすでに国内版S24 FEの開発もされていたはずですし、auは最初からA55を長く販売する気はなかったのではと思います。
例えばS23 FEのように販路が1つしかない機種だと販売期間が短いとダメでしょうが、昨今の国内版Galaxyは販路問わずハードウェア共通化して開発してますし、今は外観の違いもなくなりソフトウェア面だけなので、サムスンとしては最大手のドコモで販売が続けば良しなのかもしれません。
ミリ波があっても用途は?需要は?っていうのは、当初からありましたね。
元々ハイエンドモデルのみ対応してる傾向でしたが、メーカーによってはキャリア版のみ対応でメーカー版は非対応、最近は開発コストから最初から非対応にしてるメーカーもあったりで、これもエリアがほとんど無いからというのもあるでしょうね。
Galaxy S24がミリ波非対応になったことについては、おそらくドコモやauの意向が強いのではと思います。
元々ミリ波対応Galaxyって米国版と国内版のみ、S22やS23ではミリ波に対応させましたが、整備がほとんど進んでおらずエリアがかなりの限定的、年々端末価格上昇に加え開発コストや実用面などから再び非対応にしたんだと思います(米国版S24は引き続きミリ波対応)。
GalaxyやXperiaがFMラジオ外したのもたぶん開発コストからだと思いますし、年々端末価格上昇傾向なのに機種ランク問わず割引金額を規制してちゃ売れなくなりますよ(^^;
書込番号:25914920 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
確かにUQさんのA55製品ページは店頭在庫残分の事を考慮して残しているのでしょうね。店頭で購入される方が詳細を知りたい場合もありますものね。
docomoさんでもA55ってやっぱりそこそこ売れてますよね?あまり話題には上がらないですが、個人的には良い端末だと思いますし。
そう言いつつも自分は購入に至っていないわけですが、サイズと重量が許容範囲なら確実に購入していたと思います。。。
この後はやはり前世代のA54と同じ流れになっていくんだろうなと自分も想像しています。
おっしゃる通りau/UQさんにはdocomoさんと違いFEシリーズのラインナップがありますから、A55に対する捉え方がdocomoさんとは異なるのは当然なのでしょうね。A55にも国内メーカー版が存在していれば多少違ったのかもわかりませんが。。。
ミリ波に対しての考え、思いは人それぞれに勿論異なるかとは思いますが、自分的にはあったらあったで別に良いとは思うのですが、ミリ波対応端末を使用してきても「今ミリ波使えてるわ、ミリ波スゲーわ」って感じた事が正直一度もない(笑)ので今後どうなるのかはよくわかりませが、現状は対応していなくても全然平気なんで、それならミリ波機能を非搭載にして価格を下げてもらえた方が助かるかなぁとは感じています。
とはいえ何でもかんでもコストカットされたらそれはそれで困りますので、内容をしっかり吟味した上で新製品を出して頂きたいものですね。
って簡単に言っちゃってますけどコレって滅茶苦茶ワガママなのかなぁ。。。(笑)
書込番号:25915308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。最近深夜でのコメント返しが多くすいません(^^;
お気づきかもしれませんが、実はau/UQのAQUOS sense8もしれっと終売しちゃってます。
auのXperia 5 Vも早々と終売しましたが、どちらもオンラインショップ専用での取扱で店舗販売はなかったので、キャリアモデルとしては完全な終売ですね(^^;
最近のau/UQ向けモデルは、一部モデルを除きある程度売れたらそれ以上調達せず終売みたいな感じですね。
特にオンライン限定にしたり、機種によっては一部カラーをオンライン限定にしたりとかは台数を見込んでないからって部分もあるだろうし。
ラインナップとしてはドコモよりも豊富に扱うけど、ものによっては販売期間は短いよって感じかもしれません。
ミリ波の件はエリアがピンポイントなのとその速度が必要な用途がないので、正直微妙なところですね。大半のユーザーは4Gの速度で十分事足りてるし、5G(Sub6)が使えれば十分な気がします。
ハイエンド機は全部入りという位置付けなので5Gサービスイン時からミリ波に対応する傾向でしたが、ハイエンドの中でも最上位プレミアモデルのみ対応という感じになりつつある気がします。
年末に正式にミリ波対応機種向けに割引緩和が入れば、端末メーカーも再び対応する傾向になるかもしれませんが、まあそれ以前に各キャリアは今の人口カバー率ほぼ0に近いエリアをどうにかしないと...。
国内スマホシェアの半分を占めるiPhoneがミリ波に対応すれば、キャリアもエリア急拡大せざるを得なくなるかもしれませんけどね。値下げ圧力などで設備投資抑えたりしたのも響いてるでしょう。
書込番号:25917263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
おはようございます〜
いえいえ、とんでもないです!いつもご丁寧なご返信をくださりありがとうございます♪
auさんのXperia 5D終売は認識していたんですが、au/UQさんのAquos sense8終売はまだ知らなかったです。お教え戴きありがとうございます!
おっしゃる通りau/UQさんの在庫調整は近頃は中々シビアな調整をしている印象ですね。Pixel8やGalaxy s22位までは大量在庫のようですが。。。
まあ在庫をダブらせてダラダラ販売を続けても最終的には値下げで吐き出さなければならないよりは良いという判断なのでしょうね。
自分みたいに価格下げを狙う事が多い者にとってはちょっと残念に感じる部分もありますが(笑)
ミリ波についてはiPhoneが日本で対応するかしないかでミリ波の今後が大きく左右されるのは確かですよね。
ただ現状の環境ではミリ波機能を搭載していたとしてもその機能を有効に利用出来るまではまだまだ当分は無理そうですし、今のところミリ波機能の有無を気にする必要はなさそうに感じます。
話変わりますが、au/UQさんのsense8が終売という事はいよいよsense9発表という事になるんでしょうか。例年ならば新型senseシリーズの発表は今位ではもう済んでいる事が多かったように思うのですが、今回はひょっとしたら見送りなのかな?とも思ったり。。。何の情報も出てこなく謎です(笑)
書込番号:25917547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
未発表のシャープ製ミドルレンジ機が認証通過してるので、これがsense9の可能性もなきにしもあらずではありますが全く違うモデルかもしれませんし、例年になく情報が少ないという微妙な状況...。
最近のAQUOS冬春モデル発表会の開催日
sense8 '23/10/3
sense7/sense7 plus '22/9/26
sense6、zero6 '21/9/28
sense5G、zero5G basic、sense4/sense4 plus '20/9/11
sense8はドコモ版SH-54D、KDDI版SHG11(au、UQ mobile、MVNOのJ:COM MOBILE)、メーカー版(楽天モバイル、各MVMO、オープン市場)SH-M26の3型番ですが、KDDIはオンライン限定で売れる台数は限定的でしょうし、ドコモ版とメーカー版が主力だからこれら販路が売れればいいんですかね。
従来なら在庫掃かせるために、キャリア版は今の時期旧モデルを値下げしたり割引施策増やしたりですが、今のところそれもないですし。
シャープから新製品発表のアナウンスも出てないですし、sense9があるにしても例年より投入が遅れるのは確実でしょう。
逆に大きな進化がないマイナーチェンジに近いならば、既存モデルを継続販売した方がいいパターンもありますし。
senseシリーズって普段使いに必要十分な性能ながら、リーズナブルな価格で定番になり人気が出ましたよね。
それが性能アップで年々価格も合わせて上がぎみなので、新たにエントリーラインとしてwishシリーズが誕生しましたが、ラインナップ再編で見送りになったりするんでしょうかね(^^;
他にXiaomi 13T XIG04も終売になりましたが、これについては10日にXiaomiが14Tシリーズ国内発表を開催するからでしょうね。
キャリア版としてはXIG06とA402XMの存在が確認されてるため、昨年同様に無印はau/UQ、ProはSoftBankからそれぞれ発売になりそうです。
無印モデルはメーカー版型番が確認されてないため、昨年同様にau/UQ専売かも?
ほんと、毎回毎回雑談スレみたいになってすいませんm(_ _)m
書込番号:25918024 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
sense9、ほんと情報少ないですよね。発表も時期的に遅れていますし、Aquos r9proやXperia 5Eの見送りも決定しているような事もありますから、ひょっとしたらsense9も見送るのかなぁと勝手に想像したりしています。r9がハイエンドでもかなりミドル寄りな位置づけになっている事もあるので尚更。。。
ただおっしゃる通りsenseシリーズはシャープさんにとっては売れ筋ラインなのでsense9自体を簡単に見送るとも思えず。。。この現状はほんと謎です。
Xiaomi 13T XIG04も終売になったんですね。。。
何か色々と慌ただしい感じですね。
情報に付いていくのも大変だ(笑)
なんで まっちゃんさん からの情報提供は自分にとって本当にありがたいです!
こちらこそ頼りっきりでほんとスミマセン。。。
書込番号:25918452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マダオマーク2さん
こんばんは〜。
ここまで情報が無いとsense9見送りで3シリーズのラインナップ再編検討中?、仮にsense9があっても発売時期変更?など考えちゃいますよね。
おっしゃるようにR9がミドル~ハイエンドの間にシフトしたのを考えると、ラインナップ再編もあり得るのかなと。R9 proにしてもproは台数出ないから止めたような感じでしたし。
またLeicaブランドもおそらくシャープとのライセンス契約終了っぽく、おそらくR9で終了、今後売りにできる部分が減りますね。
Leicaは販売国に対し1社のみにライセンス付与なので、Xiaomiが夏モデルの14 UltraでLeica冠することが可能になったのはそういうことでしょう。
今日発表の国内版14T/14T Proも、Leicaブランド有なのは確定ですし。
認証通過してるシャープのミドルレンジが何なのか気になりますが、対応バンドからSoftBank向け?っぽくもあります。
さらにarrows We2にしても4つ目の型番が存在しこれもSoftBank向け?っぽく、結局扱うの?という感じですね。
そのarrows We2は発売済3モデルが電波法違反の技適不適合発覚で、行政指導受けたようで(^^; Lenovo傘下になったから...でしょうかね。
話変わってauのS24 Ultraですが、全容量で昨日17時〜今日10時までシステムメンテナンス入りしました。
新たな割引施策キャンペーンが入るのか、価格改定による値下げなのかはわかりません。
昨年のS23 Ultraが256GB版のみ11月に価格改定、512GB版と1TB版は今年2月にそれぞれ価格改定が入りましたが、今年は価格アップしてる上に売れ行きも微妙みたいなので、全容量で早めにテコ入れする可能性も?
まあ何にせよ、朝10時にははっきりしますね。
書込番号:25920682 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マダオマーク2さん
おはようございます。
別スレ立てましたが、au版S24 Ultra、やはり早めの価格改定でした~。
256GB版 224,800円 → 199,800円
512GB 237,800円 → 208,800円
1TB 259,800円 → 228,800円
メーカー版に近い価格になりましたし、1TB版についてはメーカー版の233,300円よりも安くなりました。
全容量での価格改定は意外でしたが、S23 Ultraほど売れてないからというのもあるでしょう。
今年はメーカー版が同時に各容量別に投入されたこと、メーカー版の方がカラー選びやすかったこと、メーカー版が最安値だったことなどもありそうですね。
また海外市場でも例年より売れてなさそう?みたいな話もありますし(^^;
書込番号:25921027 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
情報ありがとうございます!
Aquos、この状況ではラインナップ再編の可能性も十分ありそうな気もしますね。それにRシリーズは今やライカありきになってる感じですから、ライセンス契約終了は影響大かと思いますし。。。
認証通過したモデルがSoftBank向けな場合はsense7 plusみたいな立ち位置になるのでしょうね。であればちょっと残念な気がしちゃいます。。。
arrowsもLenovo傘下になったとはいえ出直し直後にやらかしたりしちゃってますし、元各国内系メーカー、本当に大丈夫?ってちょっと心配になっちゃいます。。。
au版S24 Ultra、結構価格下げてきましたね♪
やはりメーカー版の影響が大きいような気もしますね。
au版のGalaxyシリーズはドコモ版のように背面docomoロゴ&へなちょこ絵文字&無駄アプリ等がなくほとんどメーカー版と同仕様なんで補償を重視する方も検討範囲が広がって良いですね!
あ〜、Ultraがもう少しだけでもコンパクトサイズだったら間違いなく決めてたのになぁ(笑)
書込番号:25921424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
Xiaomiから14Tシリーズが発表されましたが、もうティーザーでバレバレでしたが(笑)Leica冠してました。
また型番から予想はできましたが、無印14Tはau/UQ専売、14T ProがSoftBankとメーカー版でした。
Proが日本仕様で開発されながらも海外版よりも価格が安く、メーカーが頑張ればこのくらいの価格にできるんだなぁと。
Galaxy 無印Sにしてもそうですが、発売当初から10万円台前半で買えるハイエンドは貴重になってきましたね。
SoftBankはたぶん設定価格はメーカー版より高くなるでしょうけど、お得意の月1円 or 3円レンタル、1年後返却で残債免除やりそう(^^;
今回買うならau/UQ専売の無印、かつオンライン限定のレモングリーンかなぁ。背面がヴィーガンレザー仕様ですからね。
S24シリーズはメーカー版が選びやすく、カラバリも価格も頑張ってたので一定のユーザーは流れたでしょうが、auはZ6シリーズではドコモよりカラバリ揃えましたし、無印とともにカラバリを2色に絞ったのと返却前提の高めな価格設定が売れ行きに影響してそうな気がします。
1TB版は今回3販路で最安になり、端末保証なども考えるとauで買った方がいいような気がしますね。
回線契約無くても端末単体で買えますし、必要に応じて分割払いや返却プログラムも利用可能ですし。
256GBは10,100円ほど、512GBは4,700円ほどそれぞれメーカー版よりまだ高いものの、このくらいの価格差なら512GBや1TBはau版を選ぶ人増えるかもしれませんね。
価格改定とともに新たに機種変が22,000円割引入りしてますし、MNPの22,000円割引、新規の11,000円割引は改定前から継続なので、回線契約有であればauが良さそう。
早めなテコ入れは正解でしょうし、今回の値下げで調達済の在庫が掃けたらそのまま終売になるかもしれませんね。
ドコモは無印の割引に力入れていて、先日からやっとUltraが22,000円割引入りましたが、割引後価格もauより高いのでドコモも早めに価格改定しちゃえばいいのにと思いますが(笑)
あとSoftBankが同じく10日にひっそりとmotorola edge 50s proの価格改定を実施、大幅値下げされてます。85,584円 → 31,824円なので半額以下です(MNPだと割引入り一括9,824円)。
7月12日発売の夏モデルなので、発売からわずか3ヶ月での大幅値下げ、スペック考えると激安なわけですが、SoftBankとしては早めに掃かせたいんでしょうかね。
1円投げ売りやってるg64y 5Gの設定価格が21,996円ですから、上位モデルがこの価格ならedge 50s proがいいに決まってます。
あ〜、また買い買い虫が騒ぎます。年内あと何台スマホ買うことになるんだろう(笑)
書込番号:25921751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
Xiaomi 14Tシリーズ、やはりLeicaを冠してきましたね。おっしゃる通りメーカーの規模にもよるでしょうが価格も頑張れば出来るやんって思ってしまいますよね(笑)
確かに以前とは異なり発表時点で10万円前半の価格づけをしているハイエンドなんてほぼほぼ消滅しかけてきていますから、発表当初からこの価格帯で発売してきているハイエンドモデル達には何とかこれ以上価格が上がらないように頑張って頂きたいものです。。。
キャリア3兄弟の中で端末を購入する場合、トータル的に考えたらやはりauさんが頭一つ抜きに出ていると感じるのは自分だけでしょうか?回線契約なしでも結構購入しやすいですし。まあ各モデルの終売になる期間は短く感じますが。。。
Soft Bankさんのedge 50s proお得ですよね!スペック的にもわりとイイ感じですし一瞬、オオっ!と思ったんですが、やはり自分にはサイズが。。。以前のようにもう少し小さい端末が主流だった頃と違いサイズ問題で断念する事がやたら増えてきてるんですよね。時代の流れなんですかねぇ。。。
それはそうと まっちゃん2009さん、買い買い虫注意報発令中につき要警戒ですね(笑)
書込番号:25922181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
横から失礼します。
>キャリア3兄弟の中で端末を購入する場合、トータル的に考えたらやはりauさんが頭一つ抜きに出ていると感じるのは自分だけでしょうか?回線契約なしでも結構購入しやすいですし。まあ各モデルの終売になる期間は短く感じますが。。。
自分は回線契約も厭わないので、ソフトバンク(系)が多いですね。といってもレンタル率も高いですが・・・
Xiaomi 13T Pro(レンタル)
moto razr40s(レンタル)
LiberoFlip(一括購入)
AQUOS wish3(一括購入)
OPPO A79(一括購入)
moto g64y(一括購入)
iPhone 15 plus(レンタル)
edge 50s pro(レンタル/一括購入(昨日))
覚えている限り、1年以内のソフトバンク(系)はこれだけありました。
edge 50s proはレンタル系で初めて全額支払おうかと思ったくらい気に入っていたので、今回の値引きはとても嬉しかったです。
その名の通りedgeなので、同じサイズのフラットのスマホに比べ小さく感じること、SnapdragonなのでBluetoothイヤホン愛用家としてはメリットが大きいです。
書込番号:25922244
7点

>sandbagさん
こんばんは〜
やっぱりsandbagさんもめっちゃ台数凄いですね。
自分の現在のプライベート回線は少し前まではdocomoさんの利用が長かったんですが、昨年10月頃から今年の4月頃までXperia 5C購入のmnpでSoft Bankさんを利用して4月頃から現在までiPhone 15無印のmnpでまたdocomoさんに戻っています。
ただ自分の住んでいるところではSoft Bankさんの電波状況の方がかなり良いのでまだはっきり決めてはいませんが、再度Soft Bank(ワイモバイル含む)さんに契約を変えようかと考え中です。そしてどうせならお安くなっているPixel 8或いはedge 50s proでmnpしようかと。。。
正直今回のedge 50s proの価格変更は衝撃でした。ただ上でも書いたようにedge 50s proはサイズ的に自分には厳しくとても残念に思ってます。中々上手くいかないもんですね。。。
ということで来週位にPixel 8無印の在庫がまだ残っているか家電量販店を漁りに行く予定です(笑)
書込番号:25922299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
我が家もソフトバンクミリ波が入るので、やたらと快適です。
尤も、自宅にいるときはWi-Fiなので、あまりメリットはありませんが…。
Pixel8は昨年ドコモでレンタルしていました。
レンタルということもあって傷つかないうちに返却してしまいましたが、今のように安いなら一括購入したかったですね。
書込番号:25922537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
そうなんですよね。勿論地域によって状況は様々だとは思うのですが、ウチの周辺や勤務先周辺では何故か(まあ理由はある程度わかってはいますが(笑))docomoさんだけが繋がりにくい又は激遅状況でSoft Bankさんとauさんの回線はほぼ不満なく利用出来る状況です。
一時状況が多少改善したとあったので大丈夫だろうと思って戻ったわけですが、実際そう甘くはありませんでした(笑)
多少ならまだ良いのですが、これだけ酷い場合が多々あると自分の場合さすがにdocomoさんでは厳しいかなと。。。
なのでたぶんSoft Bankさん系列に変える事になるかと思います。
Pixel 8が良いの端末なのかどうかは自分はネットで調べた程度なので良くわからないのですが、さすがにPixel 7aよりは良くなっている感じなので(7a購入は正直失敗だったなと感じているので)。
まあさすがにmnpで3万円超えだとちょっと躊躇してしまうかもですが、3万以下なら全然アリだと思います。
Soft BankやPixelの話題出していたらまた例の転生星人が現れそうですね、タイミング的に(笑)
書込番号:25922574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

言ってるしりから出現してる。。。。。。。。
要らぬ予知能力(笑)
書込番号:25922576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
昨日書いたつもりでしたが、またタブ開いたまま別のことしてて書き込みしたつもりになってました(^^;
個人的には3キャリアとも端末の買いやすさはあまり変わらない気はしますが、Androidの端末のラインナップやバリエーション重視だとau、レンタル重視だとSoftBankって感じでしょうか。
auはラインナップが多い分終売が早い機種多いですが、回線契約無しの端末単体は一番買いやすいのは確かですね。
逆にドコモはオンラインも店頭も単体購入なのに新規と同じ手続きさせるので面倒...
。 システム都合でいずれ改修予定といってたけど、あれからどれだけ経ったのよ?と。
回線は利用場所問わずドコモが一番快適、auは我が家周辺含めてピンポイントでダメダメで激遅(それ以外はドコモ同等かちょい悪い程度)、SoftBankはいたって普通、楽天はauよりマシな時があるって感じです。ホント地域や環境によって様々ですね。
ちなみにドコモは家のすぐ前に大型基地局が建ってるので、4キャリアで一番快適に利用できてます。一番利用する時間が長い自宅は快適さが重要だと思ってます。
ドコモ光契約もありますが、Wi-Fi経由よりもモバイル回線の方が速度早いときが多々あります。
昨年から都市部中心にドコモ回線がダメダメとよく言われてますが、人が集まる都市部だと余計にそういう声多く挙がってんでしょうね。
徐々に改善してるっぽいですが、シェア1位のキャリアだし、地方には強いドコモなんだから都市部も頑張ってほしいとこです。
edge 50s proはオンラインは値下げ当日時点で在庫無しでしたし、店頭も徐々に品薄になってきていて、この3連休にはあらかた消えそうですね。
SoftBankが早めに終売させるるつもりなら、今後の在庫復活は望み薄かもしれませんが。
大きさについてはGalaxy S UltraやNote、Fold、その他の大画面モデルを多数利用してきたので、個人的には全然許容範囲で大丈夫ですね。
年末に向けて価格改定入る機種がさらに増えるだろうし、冬モデルも数機種は出てくるだろうから、それらも含めて年内にあと何台購入するかなぁ(笑)
ドコモで1年以上機種変してない回線が3つ、auが1つあるので、機種変でお得なのがあれば使いたいですし、最近auはほとんど利用してないので割引施策やってる機種買った後どっかにMNPしてもいいかなぁと思ってます(KDDIはpovoも契約してるし)。
書込番号:25922674 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
キャリア3兄弟の端末販売にはそれぞれ特色がありますね。まあどこのキャリアが良いかは人により異なるとは思いますが、とりあえずドコモさんはほんとメンドクサイって思っちゃいますし全然改善されてませんよね(笑)何とかして頂きたいですが。。。
自分の生息範囲(笑)は大阪の中心部ド真ん中なのでドコモ回線はかなり使い辛い状態が続いていてほとんど改善されていない感じです。なんで周りの人間もドコモさんから他回線へ逃げている例を結構耳にします。たぶんもうこの状態のままなんでしょうね。。。
edge 50s proは確かにこの3連休の間に刈られるでしょうね(笑)勿論在庫復活も絶望的でしょうし。
まあこの案件は絶対お得でしょうから皆さんも見逃さないでしょうね。
まあでも大画面モデルが自分的に許容出来るなら絶対Galaxy S24 Ultraに決めるんですけどね。やっぱりあの性能は羨ましい限りですよ。
知人が所有しているんでちょっと触らせてもらいましたが、ほぼ完璧じゃん!と感じてます♪
正直サイズ感妥協してでも購入しようかな?って悪魔の心が見え隠れ。。。でももし今強行突破したら大変な惨事になりそう。やばいやばい(笑)
大人しくしておかねば。。。
mnp出来る回線が数回線あるなら使いたいですよね。やはり買い買い虫注意報は中々解除出来ないですね(笑)
書込番号:25923252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
私の周りはドコモ率が多いですね。安定してるからという理由が多いかな。
3キャリアの過度なキャッシュバックが横行してた頃は、au、SoftBankに行って戻ったり、3社をぐるぐる移動する人とかもいましたが(苦笑)
3キャリア地方含めカバー率はいいものの、ピンポイントで品質悪い場所あったりしますし、そこらでキャリアに対するイメージにつながりますからね。
私の印象は、ドコモ〉SoftBank〉au〉楽天モバイル ですね(楽天が参入する前から変わらず)。
ドコモの品質が改善してきてる場所もあるようですし、基地局ベンダを国内メーカー(富士通、NEC)中心の採用から高性能な海外勢にシフトするらしいので(最近はサムスン、ノキア、エリクソンも採用してましたが)、ここらも品質改善に期待できるかも?
まあ穿った見方をすれば、昨今のドコモの品質低下は基地局ベンダのせいと言ってるようにもとれますが(^^;
まあまだ改善されてない地域は気長に待つしかないでしょうが、やはり普通に使えないと乗り換えという考えになっちゃいますよね。
今年になって購入したスマホ、タブレットを数えたら以下でした。
Galaxy S24(ドコモ)
Galaxy A55 5G(ドコモ)
arrows We2(au)
OPPO Reno10 Pro 5G(SoftBank)
moto g64y 5G(Y!mobile)
OPPO Reno11 A(OM版)
OPPO A79 5G(OM版)
Galaxy Tab A9+(Wi-Fi版)
Xiaomi Redmi Pad Pro(Wi-Fi版)
去年は数えたら20台、2022年はなんと自分でも驚きな30台!!!だったので、それに比べたら今年は買い買い虫を抑えてて現時点では少ない方ですが、今年も残り3ヶ月弱あと何台追加になるかな(笑)
書込番号:25923784 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
おはようございます〜
そうなんですよ。地方含むエリア的にはドコモさんなんですが、ピンポイントでの品質の問題なんですよね。これがどうにも自分的には厳しく感じる事が多くて。。。とりあえずもう少しだけでも何とか改善をお願いしたいところです。
まあとは言ってもドコモさん利用の方はやっぱり多いんですけどね(笑)
まっちゃんさん、2022年・2023年は勿論ですが今年もやっぱり凄い数ですよ(笑)sandbagさんもですがここの常連さんの皆さんはやっぱり凄いなと。。。(笑)
買い買い虫ってほんと平常心をかき乱す力がほんとヤバいですよね!
何か最近暇があったらスマホの事ばかり考えるようになってきてる自分が恐ろしい。。。。。。。。
書込番号:25923951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
先日別スレでちらっと書いてましたが、実はLibero Flip A304ZTを買ってました(笑)
ミドルレンジ帯かつZTE初のフォルダブルで粗も多々ありますし、初代ということで耐久性も心配ですが、価格改定で定価3.1万円(発売当初は6.3万円)、購入形態にもよりますが割引で1万円程度で手に入るフォルダブルと思えばコスパは十分じゃないでしょうか。
Galaxy Z Flip初代~3の183g、Z Flip4~6の187gに対して、Libero Flipは214gとそれなりに重量がありますから、畳めばコンパクトにはなるもののZ Flipシリーズに慣れてるとずっしりとした感じがありますが。
年末までにあと2~3台スマホが増えそうな予感(^^;
あと週末にauがZ Flip5 512GB版を179,900円→139,000円(▲40,900円)、Z Fold5 1TB版を298,200円→239,000円(▲59,200円)とそれぞれ大幅価格改定しましたが、発売当初の標準モデルよりも安くなっちゃってます。
大容量モデルを扱うのはいいけど価格が価格なだけになかなか売れない、また発売から1年以上経過してるので、在庫掃かせるためにそろそろ値下げせざるを得ない感じでしょうね。
大容量モデルは急がなければ、価格改定を待った方が安く購入できそうですね。
特に今年のZ6シリーズは全容量でサムスンメーカー版も投入されてますから、S24 Ultraのように早めの価格改定が期待できるかもしれませんし。
書込番号:25931887 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
Libero Frip A304ZTご購入おめでとうございます♪買い買い虫発動しちゃいましたね(笑)画像もありがとうございます!
デザイン良くて結構迫力あるように感じますね。
確かにこの価格でこのタイプの端末はコスパ高いですよね!あー、でも重量はZ Fripシリーズよりはやはり重くなるんですか。まあでも価格が違いますからその辺は仕方ないですよね。
大容量モデルはやはり価格が価格ですから、一般的な使い方をされる方には中々受け入れられないのでしょうね。
在庫の関係もあるでしょうし、おっしゃる通り大容量モデルの購入を検討中の場合は価格改定を待ってみるのも良いかもですね♪
年末まであと2〜3台やっぱりスマホ買っちゃいそうですか?(笑)確かに買い買い虫の制御は中々難しい。。。まあ自分のように まっちゃんさん の情報を戴ける側の人間としては大変ありがたいわけですが♪
めっちゃ無責任でスミマセン。。。(笑)
因みに自分も安くなってるPixel 8無印をUQモバイルへのmnpで先日家電量販店で購入しちゃいました。当初はワイモバイルでの購入の予定でしたが、UQモバイルの方が5000円ほどお安かったので。。。
なので決して人の事は言えません(笑)
書込番号:25932344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
ZTE初のフォルダブル、また廉価な割にはデザインは良いですね。
こういう部分はさすが中華メーカーと言うべき?
ゴールドを買いましたが、派手にテカテカしたものではなくシャンパンゴールド系というべきか上品な色味、また若干ラメが入ったような仕上げで廉価モデルには見えませんし、サラサラな質感で指紋や油汚れなど目立ちにくいです。
ホワイト、ブルーも捨てがたいですが、あえてメインカラーのゴールドにしました。
折りたたんだ際の画面側の隙間がなく、ここら辺は後だしメーカーだとやりやすいでしょうね。
GalaxyシリーズはZ Fold4/Flip4までの4世代、閉じた時に異物が入りやすい隙間がありましたから。
MOTOROLAもですがGalaxyより安いフリップモデルが国内で投入されてますし(もちろん機種ランク違ったりで単純比較はできませんが)、海外市場ではOPPOやXiaomiもフォルダブルモデル出してますから、サムスンも廉価コスパモデルを投入してほしいところです。
発売当初からフォルダブルとしては廉価だったのに、価格改定でさらに安くになり、割引入れて投げ売り状態なので、フォルダブルながら裸運用しやすいですし雑に扱えます(笑)
またしばらくしたら、レビュー書くつもりです。
スマホは年内あと2~3台の突撃で済めばいい方かも?
買い買い虫は昔からですが、それでも一時期ほどは買わなくなってます(苦笑)
先週無印Pixel 8が探されてると書かれてましたが、UQで買われたんですね。おめでとうございます。
UQやY!mobileでの取扱開始はauやSoftBank本家の在庫掃かせを兼ねてるでしょうが、MNPの目玉として売ってる感じですね。
どちらも無印8と8aの価格が逆転してたり、上位モデルの方が安い設定なの変じゃね?と。
まあ目玉商品の1つとして売るのに、戦略的に上位モデルの価格設定を低くしてるんでしょうけどね。
書込番号:25933189 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
画像ありがとうございます!
うわっ、何かめっちゃデザイン良いですね♪思っていたよりとても洗練されているというか。ちょっと欲しいかも。。。
カラーもこのゴールドが一番良いんじゃないですか?
例の虫が発動しそうで怖い。。。(笑)
う〜む、確かにサムスンさんも廉価バージョン出してくれたら幅が広がって選び易くなるので期待したいですね!レビュー楽しみにしています♪
年内あと2〜3台突撃。月一計算になりますね(笑)
いやー、もうしゃーないですよね、コレばっかりわ。。。変に我慢したら精神衛生上悪そうですし(笑)
Pixel8 無印は結局UQさんで手続きしたわけですが、この端末が発売された当初、7無印もまあそうだったんである程度価格は下がるとは思ってはいましたが、さすがにここまで下がるとは思ってもいませんでした。実際8無印を発売直後に購入しようかどうしようか迷っていた時もありましので。。。なので自分はこの価格で購入出来た事自体はありがたかったですが、定価近くでご購入された方の心境は複雑かもわかりませんね。。。
なんであくまでも個人的にはPixel端末の販売方法は他にも色々と思うところはあります。
購入した8無印は今のところ不具合なく使用出来ているのでとりあえずは一安心です。
書込番号:25934132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
投げ売りでついに機種変も一括9,800円(シンプル2Sは13,680円)、PayPayガチャキャンペーン実施中でハズレ無しで1000pt/2000pt/3000ptのいずれか付与、casdplayが販売する多数の専用ケースが無料になるクーポン同梱など、お得感はすごいですね。
参考までに実施中キャンペーン
https://libero-flipcp2024.jp/
https://caseplay.shop/pages/libero-flip
Y!mobileが購入形態問わず投げ売りしてるのもあり、中古市場でも未使用品が1万円台後半くらいになって多数出回ってますし、フォルダブルは使ってみたいけどGalaxyやMOTOROLAなど価格が高めな上位モデルは不安という方のお試しにちょうどいいような気がします。
対応バンドがSoftBankに最適化(お高いメーカー版は4キャリアバンド対応)、防水防塵性能がIP42など残念ポイントもありますが、ちゃんとFeliCa対応ですし、ハイエンド中心に利用してると到底メイン機にはなり得ませんがサブ用途にはちょうどいいのではと思います。
昨年あたりから買い買い虫は抑える時は抑えるけど、突撃するときはある程度まとまって突撃してるって感じですね。
まあ我慢ばかりしてたらおっしゃるように精神衛生上悪いので、行くときは行きます(笑)
私はPixelは6a、7aと買いましたが、それ以降は買ってないですね。
最新OSや最新機能がいち早く利用できたりメリットはありますが、他Androidブランドも利用してると何か足りない部分も感じたりで(特にカスタムOS採用メーカーと比較すると)、特にこのあたりの世代は不具合報告も多かった印象なので、最近はPixelは候補に入れてませんでした(^^;
ですがここまで価格が下がってきてるので、最近は無印8に若干の物欲は沸いてます(笑)
Pixelに限りませんが、最近は一気に価格改定して大幅値下げする機種ってありますよね。特にau/UQ、SoftBank/Y!mobileの2キャリアは、値下げ幅が大きい印象です。
当初に買ったユーザーは複雑だと思いますよ。特に一括の人はダメージ大きいかも。過去に経験ありますから(^^;
そうそう、昨日サムスンがZ Fold6 Special Edition発表しましたね。
今のところ韓国市場のみの販売なので、グローバル向けのプレスリリースは出てません。
Z Fold6より大画面になりながら3g軽量化、厚さも10.6mmに薄型化、広角カメラがS24 Ultra/S23 Ultraと同じ200MPに大幅アップしてます。
本来ならば次期型番(Z Fold7)を付与してもいいようなレベルの仕様変更ですが、SoCは変わらずなのでZ Fold6の上位モデルという位置付けでSpecial Editionっぽいです。
中華メーカーがサムスンより薄型のフォルダブルモデルを出していて、フォルダブル市場を開拓したサムスンのイメージが徐々に落ちてるのをテコ入れする目的で、薄型の中華対抗モデルを開発中と夏あたりから言われてましたが、たぶんコレですね。
512GB版のみの展開で価格は日本円にして約30万円ですが、国内向けZ Fold6 512GB版が26.8万~28.9万円、1TB版が30.4万円~32万円なので仮に国内向けがあれば1TB版に近い価格になりそう。
まあ国内向けに投入される可能性は限りなく低いですけどね。サムスンのお膝元である韓国市場でのイメージダウン防止が目的っぽいですし。
書込番号:25934196 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
情報ありがとうございます!
機種変一括9800円その他多数ってちょっと凄いですね。うわぁ、めっちゃ欲しくなってきました。。。ヤバいヤバい(笑)
自分の場合もPixelは以前に7aのみ購入しましたが、まあ何というか造り込みの甘さみたいな箇所が多数あるなぁという感想でした。
ただ8無印のカメラ性能を現価格で味わえるのであれば7aから少し時間も経過している事もあり、まあ大丈夫だろうと思い購入しました。
実際今のところ不具合らしい不具合には遭遇していないので、まあ良かったわけですが、正直扱い易さはダントツにGalaxyだなとも感じています。そう感じる箇所は多数ありますが、特にそう感じるのがやはりOne UIの扱い易さでしょうか。痒いところに手が届くというか良く考えられているんだなと。使う頻度の多くなる機能では特にそう感じてしまいますね。
勿論そう感じられない方もおられるかもですが、自分的にはヒシヒシとそう感じました。
あとは8無印の電池持ちですが、まあここはまだ最適化されていないと思うので決めつけるには早いですが、それにしても正直良くはないだろうなと。まあこの点はある程度覚悟してはいましたので仕方ないですね。。。定価購入していたら泣きますが(笑)
Fold6 Special Edition 色々な箇所がアップされていて中々良い感じですね♪内容的に確かにSpecial Editionっぽい仕上がりに感じます。まあ価格的にもSpecialですけど。。。
でもまあ中華の影響はかなりのものですね。色んところに響いているので各メーカーさんもほんと大変だと思います。特に価格の面では。。。お安ければどうしても買い買い虫が発動しそうになるので恐ろし過ぎる(笑)
書込番号:25935162 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マダオマーク2さん
おはようございます。
Androidは一通りのメーカー買ってきましたが、GalaxyのOne UIが一番使い勝手がいいですし、おっしゃるように痒いところに手が届くというか、よく作り込まれてるなぁと感じます。
個人的にはOPPOやXiaomiとかも嫌いじゃなく、AndroidカスタムOS採用してるメーカーはしっかりと独自色を出してますし、自社製アプリも多数あるなど差別化ができてますよね。
他ブランドはピュアAndroidに近い仕様なので、UIとかもあまり変わらないなど何か物足りなさとかを感じます。
AQUOSではないですが、近いうちにまた買い買い虫が発動するかもしれません(笑)
あとシャープが新製品発表会を10月29日に開催するようです。ひっそりと昨日公式サイトに予告が出てました。
時期的にsense9(仮)の可能性が高いですが、シャープの未発表機種が8型番技適を通過したので、もしかしたら複数機種が発表される可能性もありそうです。
AQUOSの発表会がありますよ~というお知らせを兼ねて、久しぶりの朝書き込みでした(^^
書込番号:25937514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
ですよね。自分的にもOen UIが一番使いやすいです。ほんとこの点はさすがだなと思います。
AndroidカスタムOSを採用している各モデルは色々と工夫をこらしているのでしょうね♪
シャープさんの公式サイト見ましたが、あの画像にあるモデルはsense 9だと巷では言われているようですが、本当にそうなのですかね?勿論自分もハッキリとはわからないんですが、本体に対して何かカメラの出っぱり部の面積がやたらデカく感じるのは自分だけでしょうか。。。?
自分的にはあれはひょっとしてR9 pro或いはsense9 plusなのでは?なんて思っているわけですが、proはR9 無印発表時に今期にはないとシャープさんが断言されていたので、だとしたらsense9 plusなのかなぁと勝手に想像しているところです(笑)
まあ29日になればわかる事だと思うのでそれまでの辛抱ですね。
いつも情報お教えくださりありがとうございます!
自分も色々と買い買い虫の欲求がまた発動しそうで困ったものです(笑)
書込番号:25938431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
昨夜たまたまシャープサイト開いたら発表会予告が出てたんですが、画像のパッと見第一印象はハイエンド寄りモデル?と思いました。なんかsenseらしくないというか。
未発表メーカー型番が多数あるのを考えると、sense9が無印とPlusに再び分かれる可能性もありますし、R9の派生とかが出る可能性もあるのかなぁと(Leitz Phoneは難しいだろうけど)。
4日後にはわかることですが、ギリギリまでAQUOS新モデルが出るかすらわからなかった中ですし、何が出るか別の意味でも楽しみです。買う買わないは別ですが(笑)
あとGalaxyが年末にSoftBankから投入される話がありますが、現時点でメーカー版とau版型番しか存在は確認されてないですがS24 FEあたりを採用するのか、約10年ぶりだしとりあえず廉価なモデルを採用するのか、ですね。
現時点ではSoftBank向け型番(他メーカーと同じ規則ならAxxxSCになると思われます)、メーカー型番(SM-XxxxZ ※SoftBank向けは末尾がZ)ともに確認されてないですが。
2015年に唯一扱ったS6 edgeの時は他社ユーザーを取り込む目的があり(特にツートップ戦略でかなりの台数売れたドコモのS4発売から2年のタイミングだった)、全カラバリ&全容量で扱いましたがあまり売れずに終わり、仲が悪いのは変わらずでその後も新機種がSoftBankから出ることはなかったんですが。
国内版は3G/4G B8非対応、国内外問わずVoLTE通話にも対応させないくらい徹底して嫌ってるのが目に見えてわかりましたが、2022年秋冬モデル以降販路問わず4キャリアバンドフル対応になり(総務省対策で対応せざるを得なかったというべきか)、Android 12以降はしれっとVoLTEにも対応しましたし、昨年あたりから直販版を出すようになったので、全体的な戦略が変わったんでしょう。
サムスン製基地局もauがメインでドコモにも続けて採用されてましたが、今年からはSoftBankにも供給するようなので(今年春から技適通過情報でSoftBank向け基地局の存在は確認されてましたが)、そこらの絡みもあるかもしれません。
まあ実際にSoftBank向けモデルが認証通過したり、サムスンやSoftBankから公式発表されるまでは、本当にそうなるかはわかりませんけどね(^^;
書込番号:25938577 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
ですよねぇ。本体に対してカメラの出っぱり感がハンパないように見えまして(笑)
まあsenseだとしてもデザインは7や8のように従来通りではなく恐らくコダマデザインにしてくるだろうと推測出来ますし、ある程度の面積はとるだろうとは考えられますが。。。どうなんでしょうね。
とは言えおっしゃる通り新型モデルが出るのか出ないのかわからない状態での発表なのでどういう答えになるのか楽しみですよね♪
Soft BankさんでもGalaxyを取り扱うという件については選択の幅が増えてほんと喜ばしい事ですよね♪まあ今の時代メーカー版という選択肢が増えているのでその恩恵は限定的なものになるかもですが、mnpでの価格引き下げに繋がる可能性もあるでしょうしとりあえずは良きです。
あ、それとYouTube観ていたらsense9(仮)に採用されるであろう 7s gen3 をSamsungでも採用予定とあったのですが、この事もGalaxyをSoft Bankさんが取り扱う事と何か関係しているのかな?と考えたりしてみたり。。。勿論国内販売モデルとは全く関係ない可能性もあるんでしょうけど(笑)
いやー、毎日毎日四六時中こんな事ばかり考えてる時点で自分自身かなりやっべえ奴なんだなって遅ればせながら思ってきました(笑)
書込番号:25939353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
深夜にこんばんは~。
買い買い虫発動で、auのRedmi Note13 Pro 5Gを購入しちゃいました(笑)
元々au専売モデルで5月発売当初から戦略的に41,800円と安価設定、7月には割引施策そのままに早くも36,400円に価格改定され、よりコスパモデルになってましたからずっと気になってはいたんです。
メインカラーのオーロラパープルはカメラ部分の色味が楽しめますが、オーシャンティールにしました。
以前書き込みしたSoftBank向け?と思われるAQUOS未発表モデル、FCC認証で金型というか背面デザインが公開されてますが、デザインがR9やwish4と同じ系統、ただカメラレンズ位置が違うため、これがsense9の一部モデルの可能性もあります。
未発表メーカー型番が複数あることから派生含めて複数モデル発表される可能性がありますし、もしかしたらplusがあってそれがSoftBank専売になるなんてパターンも捨てきれませんよね。
SD7s Gen3は、シャープ以外にサムスンも採用すると発表当時案内されてましたが、シャープはsense9での採用で間違いないでしょうが、サムスンはランクとしてはたぶんAシリーズ辺りでの採用になるんでしょうね。あるいはMシリーズか。
この時期のAシリーズだとかなり廉価な位置付けだったりしますが、サムスンは定期的にハイエンド以外のラインナップ再編とかやってるので、別ラインが出てくる可能性もあるのかな?
まあどちらにしても海外発表Galaxyスマホ全てが、国内投入されるわけではないのですが。
既存の直販版Galaxyハイエンドをそのまま扱うはずないですし、かといって今さらSoftBank向けソフトウェア用意して既存ハイエンド出すとも思えず、SoftBankでのGalaxy取扱が本当であればまずは比較的低価格なモデルから採用ではないでしょうか。
SoftBankの場合、iPhoneユーザー率が高いですし、AndroidはPixelをメインに他ブランドがいくつかですから、いきなりGalaxyハイエンド扱っても売れるかどうか。
SoftBankが1年間1円レンタルで1年後返却プログラムやってますが、昔からSoftBankを嫌ってる総務省がSoftBankの売り方が気に入らないから潰したいのでしょう、新たな規制が入る予定なのでAndroidはますます売れなくなると思います(^^;
書込番号:25939911 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


連投すいませんm(_ _)m
以下がシャープ未発表モデルの1つ「HRO00334」のFCC認証情報です。
https://fcc.report/FCC-ID/APYHRO00334
「Antenna」というリンクを開くと、実装バンドや背面デザインがわかります。
以前書き込みしたのがこのモデルですが、対応バンドがSoftBank向けとなってるため、複数販路で投入された無印sense7に対しSoftBank専売だったsense7 plusがバンド絞って開発コスト下げてたので、その再来になりそうな気もしてます。
書込番号:25939917 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
ご購入おめでとうございます!いやー、やっちゃいましたね(笑)買い買い虫恐るべし。。。
画像ありがとうございます!デザインも良くとても綺麗なカラーですね♪コスパも良いですしそりゃ強いわなぁって感じちゃいます。
今回の新AQUOS発表のネットの声を観ていたらplusに期待をされている方が結構おられるようで、7 plusの時のようにSoft Bankさん専売だとしたらがっかりされる方も多いように思います(自分もその1人ですが)。
GalaxyでのSD7s gen3採用はおっしゃる通りA或いはMシリーズとなるのでしょうね。別ラインでも国内投入されるのであればそれはそれで楽しみが増えてイイんですが(笑)中々そんな都合良くはいかないかぁ。。。
Soft BankさんがGalaxyシリーズを扱う上で確かにいきなりハイエンドラインは厳しいかもわかりませんね。おっしゃる通りとりあえずは低価格帯のシリーズで様子を視る方向だろうなと自分も感じます。。。
というか総務省ってほんと考え方がズレてるなぁってつくづく思います。やる事なす事結果的にことごとく悪い方向に進んでいってしまってるというか。。。
まあお役所体質なんてそうそう変わるものではありませんものね。とりま規制かけるならもうちょっとマシな規制かけろよと。。。無駄かぁ(笑)
いつも有益な情報提供ほんとうにありがとうございます!
書込番号:25940321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは。
はい、また突撃してしまいました~♪
元々海外版に比べ国内版は発売当初から安価設定でしたが、41,800円→36,400円に改定で値下げされた上でMNP 2.2万(UQやpovoからの移行含む)、新規 1.1万、機種変 5.5千円割引が別途あるので買いやすいと思います。
日本仕様で開発されてるのでFeliCa対応など一通りの仕様がちゃんとありますし、メーカーにこだわりがあるなら別ですが、下手に近い価格のエントリー機買うより確実に満足感はあるかなぁと。
また試供品扱いですが画面保護フィルムも最初から貼ってありますし、マットブラックのシリコンケースが同梱されてるので、フィルムやケースにこだわりがないならば別途買わずに済みます(67W充電器は別売扱い)。
6.7型の大型画面(有機EL)、5,100mAhと大容量バッテリー積んでたり、背面はガラス素材採用ですが重量は189gほどです。
Galaxy A5xシリーズがサイズ感やバッテリー容量など近いですが、ガラス採用でやたら重くなったA54やA55に比べて軽く感じます。
低価格ながらそこそこのスペックに仕上げてくるのは、中華メーカー得意ですし強いですね。
SoCはSD7s Gen2採用で、ベンチマークスコアは先に購入したSD7 Gen1のLibero Flipが少し上ではありますが、レスポンスなど体感はあまり変わらないかなぁと。
残念なのはオープン市場向けに投入された上位モデルPro+が防水防塵IP68対応に対し、無印はIP54止まりな部分ですね。
雨水がかかったり普通に使う上では問題ないですが、水に浸かる可能性がある場所などでは使いずらいです。
12月発売予定のLeica有りXiaomi 14Tも気になりますし、たぶん突撃することになるでしょうなぁ(^^;
Leica無しだった13Tが6.5万円ですし、引き続き無印モデルはau専売なだけに出費を抑えたられる価格を期待したいところです。
たぶんその頃にGalaxy S24 FEも発売されてるだろうし、AQUOS新モデルも発売になってるだろうから、また悩むことになるかもしれません。
しばらく使ってない端末とかお試しでとりあえず購入した端末は、そこそこの価格で売れるうちに手放して予算を確保しておくかな(笑)
あとAQUOS公式予告の画像ですが、FCCで背面デザインが公開されてるモデルとはデザインが違うように見えるため、予告に利用されてるのはR9派生な気もしてます。R9派生を開発中という情報もありましたからね。
R9派生、sense9、sense9 plusの3モデル展開、機種によって販路が異なりメーカー型番としては8~9個存在するって感じかもしれません。
どのブランドでもそうですが、公式発表まで予想含めいろいろ考えるのが楽しいですね。
反面、発表されてみたら、「何だ!こんな程度か!」ってのも過去に何度もありますから期待しすぎは良くないですが。
総務省の新たな規制は残価設定で返却プログラム用意してる4キャリアともに受けますが、特に影響受けるのは1年間毎月1円や3円で利用可能な返却プログラムとして端末提供してるSoftBankになるでしょう。
なぜかここ数年スマホ業界だけに何かしら規制をかけるのか疑問です。他に規制かけるべきとこは多数あるのでは?と。まあ他が見えてないんでしょうけどね。
ミリ波対応モデルは割引規制が緩和される予定ではありますが、ミリ波対応は基本ハイエンドですし、今のミリ波非対応ハイエンドの価格考えれば割引入ってもそこそこの価格だと思います。
オープン市場向けに投入してるメーカーも増えてはいますが、キャリア版がベースにあって開発されてるモデルもありますし、今でもキャリア市場あってこそなのでオープン市場だけでは出しても売れる台数は知れてます。
今よりAndroidが売れなくなれば、キャリアやオープン市場向けのAndroidラインナップがまた減る可能性もありますね。
あ~、また長々と書き込みしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:25941078 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
いやー、おっしゃる通りこれは買いやすいですしエントリーラインを選ぶより満足感はかなり高いのでは?と思っちゃいますね♪というかフィルムとケースも付属しているんですか??ほんと至れり尽くせりなんですねぇ。。。
近頃はSDGs?なのかコスト削減なのかわかりませんが、付属品等ほとんど入っていない場合が多くなってきているのでそこも嬉しいところですね。
防水もIP68性能だったとしても実際は浸水判定される事が多いみたいですし、最終的には気をつけて扱うしか方法はないかと思うのでIP54性能でもあるだけ良いかもわかりませんね。
まっちゃんさんもまだまだ色々気になるモデルがあるみたいで更なる買い買い虫発動が悩ましいですよね(笑)
予算を段取りする為にも使用していない端末や今後使用しないであろう端末は価格が下がり切らない内に早めに売却された方が確かに良いですよね。その端末達も新たに活躍出来る環境となるでしょうし♪
自分はとりあえず明日のAQUOS新モデル発表を見てみて考えようかなと。。。
ただおっしゃる通りいつものように勝手に期待し過ぎて勝手に突き落とされる状態にならないよう期待はホドホドにしときます(笑)
書込番号:25941634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
auのGalaxy A55 5G、オンラインショップは長らく在庫無しでしたが、昨日の朝見たら販売終了になりました。
まあUQ mobileで先に終売していたのでわかったことでしたが、両ブランドともに店頭在庫限りになりますね(店頭もかなり前から品薄でしたけど)。
昨年のA54以上に販売期間が短かったですが、5月30日発売ながら早くも7月あたりから店頭含め品薄続きでしたし長期で売る気が元々無く、ラインナップを良く見せるために扱った程度なのかなと。
S23 FEは継続販売なのでこちらを価格改定で1~2万値下げしてA5xシリーズに近い価格帯にした上で、S24 FE投入の可能性が高まったかなぁと思います。
また先日価格改定で大幅値下げされ、販売開始当初の標準モデルより安くなったZ Fold5 1TB、Z Flip5 512GBはまだ在庫ありだったりします。
1年2ヶ月前に販売開始された型落モデルではあるので、10万円台半ば~20万円台半ばの金額を出すなら、どうせなら最新モデルが良いという考えもあるんでしょうかね。
Redmi Note 13 Proですが、フィルムはPETフィルム、ケースはよくあるクリアケースではなくマット質感のRedmiロゴ入りシリコンケースが同梱されてます(添付写真参照)。
もちろん端末カラーは楽しめませんが、あまり気にしない人はそのまま使えます。
サムスンも以前ハイエンド限定で同梱してたクリアケースやイヤホンを2021年モデルから廃止(一部地域で同梱してたACアダプタも同じく廃止)、さらには2022年モデルからは画面保護フィルムも廃止、結果パッケージサイズも昔と比べたら半分になったりしてますよね。
まあ環境保護という名目のコストカットですよ(笑)
画面保護フィルム貼りつけを廃止して純正フィルムとして別売開始したのも表向き環境保護や画面強度がアップしたからということだったはずですが、実際には韓国での特許侵害問題があったから貼れなくなったとされてます。
中華メーカーも最近は機種ランクによっては同梱品減らしてるメーカーとかありますが、Xiaomiはちゃんとしてますね。
来年以降のモデルはどうなるかわかりませんが、先日発売された1万円台からの廉価なRedmi 14CでもACアダプタやケース同梱されてますし、Leicaの14Tシリーズも同梱だそうですよ(13Tでは別売にしたauも今回は同梱とのこと)。
AQUOS新モデルは未発表メーカー型番の数から以下になるかな、と勝手に予想してます。
無印 docomo、au/UQ、楽天、OM
plus SoftBank
R9派生 docomo、SoftBank、OM
新機種発表予告に利用されてるモデル、sense9ではない隠し球という声も多い?感じですね。
朝10半から発表会なので答え合わせまで数時間ですが、私の予想が当たるかどうか(笑)
書込番号:25942154 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
おはようございます〜
ちょっと時間がないのでとりあえず一言
R9 pro、ヤバいですね(笑)
書込番号:25942418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マダオマーク2さん
おはようございます。
R9派生が来るとは思っていたものの隠し球でR9 pro、sense9は無印のみで2ストレージで用意してきましたね。
R9 proはキャリアはドコモ独占/メーカー版の2モデルに対し、sense9はドコモ/KDDI(au|UQ|JCOM)/SoftBank/楽天モバイル/メーカー版の5モデルでした。
私の予想は半分当たり、半分外れみたいな感じですね(笑)
sense9のカラバリは6色展開ですが、ドコモとau|UQが5色展開(グレージュ無し)、SoftBankが3色展開(グリーン、ホワイト、グレージュ無し)、J:COMはau|UQより1色少ない4色展開(グリーンとグレージュ無し)、楽天は3色展開(グリーン、ブラック、コーラル無し)、メーカー版は5色展開でグリーンのみ無しです。
グレージュはメーカー版専売、グリーンはドコモとau|UQのみって感じですね。買うなら販路限定色かなぁ(笑) また8GB/256GB版はメーカー版のみ選べます。
価格はドコモ 67,100円、au|UQ 64,900円、SoftBank 69,840円、JCOMは68,640円、楽天は63,800円、メーカー版は価格不明です。
R9 proは引き続きLeica監修でしたが、ライセンス大丈夫だった感じなんですかね。
それともR9と近い時期から開発していて、今回proはLeicaブランドを使えたのかな?
まあ来年のR10(仮)がどうなるかですが。
書込番号:25942461 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
sense9 無印は来るとは思っていましたが、R9 proについてはR9 無印発表時に今期はないと言い切っておられたので正直ちょっと驚きました。今期のproはないとの事で無印を購入された方にとってはちょっと複雑な心境かもわかりませんね。。。
いやいや、まっちゃんさんの予想はほぼ当たっていたようなもんですよ。それに比べて自分の予想ときたら。。。情けない(笑)
先程のレスでproヤバいですねって書きましたが、自分の思っていた内容とは色々とかけ離れているのでproは候補からは外れてしまいます。価格的な事も勿論ありますが、自分にはオーバースペック過ぎて絶対もて余す事になると思いますので(笑)
なんで候補に入れるとしたらsense9のブラックかなぁって感じてます。ただsense9も内容的にそこまで購買力がわかないのもまた事実なんですけどね。。。
色々と贅沢なんでしょうかね。。。?(笑)
書込番号:25942515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マダオマーク2さん
こんにちは~。
sense9買うなら、ホワイト、ドコモ or au/UQのみ取扱のグリーン(パッと見R9かと思いました)、メーカー版専売のグレージュのどれかかなぁと思ってます。
ただ価格面考えたらsenseも年々上がってますし、近い価格で選べる機種もあるため、年末あたりの割引施策や他ブランドの価格次第かなぁ。
個人的にはXiaomi 14Tに傾いてますが(笑)
R9 proは予想外でしたね~。R9派生開発中と夏あたりから言われてましたが、まさかproとは。派生じゃなく上位モデルじゃん!と。
キャリアではドコモのみ取扱いですが、SoftBankは台数が見込めないからか今回は扱いませんでしたね。
逆にドコモは取扱メーカーが限られるため、ラインナップ拡充のために取り扱ったのかなと。またメーカー版だけでは売れる台数は限られるので、キャリア取扱が必須なので最大手での引き続きの取り扱いは大きいでしょう。
メーカー版は19万円台予定らしいので、ドコモは返却プログラム前提の値付けで確実に20万円超えるでしょうね。
Leicaに魅力あるとはいえ、カラバリが1色だし、価格抑えるためかSD 8s Gen3採用だったり残念な部分もあるので、それだと他の最上位ハイエンドを選ぶかなぁと思ったり。
R8 proではSoftBankのみミリ波削らせて価格抑えましたが、今回扱わないのはそういうことかなぁと。
またLeica冠したXiaomi 14T ProがあるわけでキャリアではSoftBank独占、Xiaomiは価格面も期待できるので、被る最上位は今回扱わないってのもあるでしょうね。
まあ買う買わないは別にして、突撃するまでが楽しい部分もあるので今しばらく悩みましょう(笑)
書込番号:25942553 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
そうですねぇ。自分は最初ブラックがイイなぁと思いましたが、よくよく観ているとホワイトも綺麗そうですしグレージュもお洒落だなぁとも感じてしまいます。相変わらずの優柔不断(笑)
ただおっしゃる通り近い価格で他機種も色々選べるのでこれじゃないと!というまでには至らなかったのが個人的な本音でしょうか。。。
R9 proに関しては人により捉え方が完全に別れる気がしますね。一つはサイズ感や重量、価格での重要度。もう一つはその人にとってのカメラに対する重要度。恐らく一般的な方であれば前項目を重視される方が多くなると思うので選ばれる事は少なくなるでしょうし、逆にカメラ性能がどうしても最優先なある意味スマホオタク的な方にとってはハマりまくる端末になるんでしょうか。
ただタイプが似た他社高性能モデル(例えばXiaomi等)も存在するので、製品の出来いかんでは苦しい立ち位置に晒される可能性も否定出来ないような。取り扱うキャリア等の問題もありますしハイエンド帯は中々難しいですね。。。
まあ色々詳しい事は出てみないとわかりませんが、とりあえず自分にとってR9 proは宝の持ち腐れ、猫に小判である事は間違いなさそうです(笑)
Galaxy s24 feやsense9含めてまた懲りずに悩む日々。。。。。
書込番号:25943804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
買い買い虫発動やっちゃいました(笑)
UQさんから昨日到着していたんですが、バタバタしていてまだ手付かずの状態です。来週はじめには設定等出来そうですが。。。
Galaxy S25発売まではとりあえずこれで買い買い虫を控えるつもりではいます。あくまでも【つもり】 ですが。。。(笑)
書込番号:25954329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
AQUOS sense9購入されたようですね(笑) ホワイトかな?おめでとうございます。
私も近いうちにまた買い買い虫が発動するかもしれません(^^;
AQUOS sense9ももちろん候補ですが、Motorola edge 50s proも気になるし、Galaxy Z Flip6もまだ迷っております。
またサムスンから直販でZ Fold6に利用できる5万円割引クーポンが発行されていて(256GB版の直販限定カラーのみ対象)、元々キャリア版より安い249,800円が199,800円になるので、こちらも悩ましいところです。
Fold3を利用して以降、自分はFoldよりFlipが合っていて必要ないかなと思って購入してませんでしたが、この価格まで下がるならFlip6の価格にちょい足し程度になるので。
年末までにまだ数機種発表される可能性高いですし、ますます迷うことになりそうです。
書込番号:25954503 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
ありがとうございます!
はい。購入品はホワイトです。ただ、カメラ周り以外はほぼほぼシルバーですけど。。。
もう制御不能ですね、買い買い虫は(笑)自分もまっちゃんさんはまた近々買い買い虫発動されるだろうなと勝手に想像しちゃってました、スミマセン(笑)
だって次から次に購買力そそる物を出しまくられるんですから仕方ないですよね。。。
というかZ Foldへの5万円クーポン、大きいですよね。価格的に高額とはいえZ Foldを検討機種に入れておられる方にはかなり魅力的に感じますよね♪
年末までの数機種発表で悩まし日々がまだまだ続いちゃいますね。。。(笑)
書込番号:25955001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
深夜にこんばんは~。
はい、買い買い虫は収まりません♪
1年で秋から年末にかけてが一番買い買い虫に注意が必要な時期ですよ(笑)
AQUOS sense9のホワイトは、やはりシルバーっぽい感じなんですね。
まだ実機やモック見てないのですが、写真などから実際はシルバー寄りかな?とは感じてました。
私が買うなら、ホワイト、ドコモとau/UQ限定のグリーン、メーカー版限定のグレージュの3色に絞ってましたが、コーラルもサーモンピンクっぽく良さそうなので迷いますね。
Galaxy Z Fold6 256GB版は、ドコモが275,990円、auが269,800円、直販が最安の249,800円ですが、これが割引で199,800円になるのはかなり大きいですよね(キャリア版と差額7万円超)。
割引対象はキャリアでは扱われない直販限定カラーですから、プレミア感もあります。ちなみに海外市場でも直販限定です。
私の推測ですが、高額端末でさらに直販限定カラーなので国内市場で売れる台数は限定的と思われ、製造台数や調達量もおそらく最初から少なめにしてるんじゃないかと思います。
発売から4ヶ月ですし、限定カラーは在庫限りにして早めに掃かせてしまおうって感じじゃないかなと。
キャリア取扱もある標準カラーは割引対象ではないので、そうじゃないかと勝手に解釈してるだけではありますけどね。
まあスマホに限りませんが迷ってるうちが楽しい部分もあるので、とりあえず最近使ってない端末達を処分しつつ考えます。売却すれば10~15万円くらいにはなるはず(^^;
あと簡単ではありますが、Libero Flip、Redmi Note 13 pro 5Gのレビュー書きました。
書込番号:25955839 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
ですよねぇ
こればっかりはもうどうしようもないですね。。。
秋冬時期ほんとヤバいですよね。物欲ってほんと怖い(笑)
はい。sense9のホワイト、カメラ周り以外はシルバーと言って良い位な感じです。自分はその方が嬉しいんですが、鮮明なホワイトが良くて購入を検討されている方は注意が必要かと思います。出来れば購入前にはやはり実機を確認された方が良いでしょうね。
コーラルも実機確認しましたが、想像していたより上品な色合いで男性の方が使用していたとしても違和感は感じられない仕上がりだなと個人的に感じました。結構良かったです♪
いやー、Galaxy Fold6の割引はかなり大きいと思います。とはいえそれでも約20万円の価格ですから中々手が出にくい面もあるかもですが、本当に欲しくて検討されている方には特に朗報ですよね。
ただおっしゃるように様々な面を考慮して台数的には絞ってくる気はしますね。あまり無茶な冒険もしたくはないでしょうし。
今後に要注目ですね。
確かにあれこれ迷っている時が一番楽しいかもですね。まあ迷い過ぎてしまったら自分のように目的や重要視する点がどこかへすっ飛んでしまって肝心な事を見失うハメになったりもしますが。。。あ、これは自分だけか(笑)
まっちゃんさんの場合ですと使用しないであろう端末を処分された場合の価格は余裕でその額になっちゃうでしょうね(笑)でも有効利用出来るのでそれはそれでアリですよね♪もし自分の場合だったら完全に無駄遣いと化してしまいますが。。。。。
各レビュー投稿もありがとうございました!勿論拝見させて頂き役立たせて頂いてます♪
書込番号:25957649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
au、UQ両ブランドで今日夕方からGalaxy S23 FEがシステムメンテナンス入りと告知でました。
S24 FE投入前に価格改定で、A5xシリーズに近い価格にしてきそうですね。
個人的には6万円台まで値下げかなぁと予想してますが、A5xシリーズより高性能なわけですし最新モデルにこだわらないならば価格次第ではいい選択肢になるんではなかろうかと。
週末に価格改定ならば、国内向けS24 FE発表は今月中かもしれません。
あと不要な端末を4台(今回は主にエントリー~ミドルレンジ)を売却して約8万円になりました。
全く使わなくなった or 利用頻度が減った端末は年に数回売却してますが、コレクション分含め整理すればハイエンド含めまだあるのでもうちょいいくかな。
ブランドによっては1年~2年利用したものでも傷等がなく状態も良ければそこそこの価格になりますから、売却時までを考えたら(キャリアの下取りも同じですが)やはりハイエンドが一番、もしくはハイエンド寄りのミドルレンジあたりですかね。
レビュー参考になったようでm(_ _)m
AQUOS sense9のレビューもお待ちしてます♪
書込番号:25960386 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
S23FE、とうとう価格設定変更ありそうなんですね。
おっしゃるようにS23FEの性能や内容で6万円台の価格設定となれば検討される方もかなり多くなるかと思います。いやー、実際6万円台なら自分的にサイズ感が壁になるとはいえまたまた悪い虫が疼きそうでヤバいです。。。全く学習してないですね(笑)
S24FE発表も間近でしょうし悩ましい。。。
こう書いていたらまた例の転生人誤が「Galaxy売れなくて残念ですね〜」とか超絶クッダラネー全く意味不な書き込みをどこかでしそうで笑えますが。。。あ、どうでもイイお話スミマセン。
エントリー&ミドルの不要端末4台売却で8万円になったんですか?エントリー含めての8万円は何か凄いですね。丁寧に扱われていて状態も良かったんでしょうね♪これにハイエンドもプラスしたら。。。素晴らし過ぎる(笑)
勿論例外もあるかもですが、やはりハイエンド帯モデル売却時はさすがに高いだけの事はありますものね。まあ自分の場合は売り買い等のやり取りが超絶ド下手なんで大損ばかりになってますが(笑)
sense9、使用しだしてまだ日が浅いですが、今のところ想像していたよりかなり良い感じです。
落ち着いたらまたレビュー投稿してみようと思ってます。
書込番号:25961031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
私の場合ですが、同梱品は基本使わず購入時の状態で未使用、またパッケージも汚さず保管してます。スマホ以外にタブレットやPCも同じ感じですね。
エントリー機は雑に扱ったり裸運用しやすいのがいいですが、それでも大きな傷だけは付かないようにはしてます。
過去には雑に扱いすぎて、Galaxy A30で画面が盛大に破損したりはありますが(^^;
auの場合、長期販売されたGalaxy S22が12.5万円→9.6万円→8.9万円→5.8万円と3回価格改定されましたし、S23 FEも近い価格にまでなりそうな気はしてます。
今年のA55は7.7万円のまま終売でしたが、昨年のA54は7.4万円→5.6万円に価格改定してるので、au、UQともに近い価格帯のGalaxyが必要だと思います。
仮にS23 FEが5万円台後半~6万円台半ばくらいにまで下がれば、最後は半投げ売りだったS22並に人気になりそう。
価格改定されたら、たぶんいつものようにスレ立てするかもしれません(^^
価格改定じゃかなったら残念ですが、Galaxy S23 FEとPixel 9 128GBの2モデルのみメンテナンス入りなので価格改定と信じてます(笑)
あと雑談スレと化してる(笑) こちらも、もうすぐ書き込み上限の200件になりそうですね。
書込番号:25961523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
やはりどのような物でも大切に扱われておられるのですね。自分は元々貧乏性&神経質な方だと思っていてハイエンド端末に限らずエントリー端末でも傷や汚れに注意しながら使用していて付属品も未使用のまま保管しているのですが、保管のやり方が不味いのか気がついたら紙のBOXや冊子類は変色していたりする事がたまにあります。まあズボラなのかもですが(笑)ただ汚れより傷の方がやっぱりダメージ大きいですよね、特に本体は。。。
なので結論あまり高額な物を使用する事に向いていない人間なのかもわかりません(笑)
Galaxy S23FE、価格変更入りましたね!やはりおっしゃっておられた通りの価格設定に値下げされました。予想的中が凄い♪
まっちゃんさんの他スレでも早くも購入された方がご報告されておられるのを観て「なるほどこの価格設定ならやはり人気が出てこれも案外終売早いかも」なんて思ったりもしています。
ネット情報ですが、SD8gen1搭載機とはいえ発熱や電池持ちもある程度改善されているとの報告も見受けられますし尚更ですよね。そしてS24FEやS25シリーズへと繋がって行く。うーん、興味深い。。。
でもまあ自分の場合、それほど余裕がないのであんまり散財しているといざ肝心な時(S25?(笑)に身動き取れなくなると困るので、当分は買い買い虫を自制しないとと思っています。とはいえいつも意志弱すぎですけど。。。(笑)
書込番号:25962591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
こんばんは~。
こちらに書き忘れてましたが、Galaxy S23 FE価格改定されたので朝早速スレ立てしてました。予想が当たりよかったです(笑)
88,000円から23,600円値下げで一括64,400円になり、割引施策はそのままなのでかなりおトクになったと思います。
MNPだと一括42,400円なので、S22みたいにそのうち白ロム市場でも5万円以内でたくさん出てきそうな気がしますね。
自制しないととは思いつつも、実は買い買い虫がうずいてるんじゃないですか~?(笑)
SD8Gen1採用ではありますが、無印S22よりサイズが大きくなってるので排熱には多少なり有利ですよね。
無印S22、S22 Ultra両方買ってましたが、発熱は無印S22の方が感じやすかったので、コンパクトモデルだと不利になるかと思います。
またバッテリー容量が多くなってるので、改善してるように感じるとかはありそうですね。
それにS22より1年後に開発してるので、S23 FEではバッテリー持ち重視でそこら辺を調整してるかもしれませんし。
S24 FEの価格が気になりますが、10万円行くか行かないかくらいでしょうね。
auやサムスン次第ではありますが、auはS23 FEをメインターゲットを学生向け(若者向け)モデルという打ち出しでプロモーション展開しましたし、引き続き若者重視ならば設定が高すぎてもダメですよね。
まあ元々海外市場でFEシリーズは、ハイエンドが欲しいけど買えない若者向けという位置付けですし。
割賦審査も10万円未満と10万円超えでは変わってきますし、auは価格据え置きくらいにしてくる可能性もワンチャンあるかも?
まあ価格次第では、よりお得になったS23 FEに流れる可能性はありますが。
書込番号:25962658 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
予想、完璧に的中ですよねぇ♪さすがです!
ほんと買いやすくなりますよね。特にMNPでの価格はこのスペックの端末としてはかなりのバーゲン価格設定に感じます。数量にもよりますが、在庫の減るスピードも結構早くなるような気もします。
そうですね。自制はあくまでも予定という事にしておきます。ほんと意志弱いんで。。。ダメダコリャ(笑)
S24FEの価格、確かに気になってます。おっしゃる通り10万円のラインなんでしょうね。auさんとサムスンさんはほんといつも絶妙な価格の設定をしてきますね。
多少の内容はわかってきているとはいえまだハッキリしない状態かと思うのであまり無責任な事は言えませんが、S24FEは更に扱い易い端末として発表される気がします。興味深い。。。
来年に入ればS25シリーズの動向も慌ただしくなってくると思うので楽しみです。
節約しないとヤバいなぁ。。。(笑)
そして雑談化している当スレは間もなく上限200。。。結構早い(笑)
書込番号:25965064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マダオマーク2さん
深夜にこんばんは~。またプチお久しぶりです。
auがひっそりとGalaxy A55 5Gを全カラー販売再開してますね。
UQ mobileは終売したままですから、auだけで少数量なのかな?販売再開したみたいです。どっかに在庫があったんでしょうかね。
ただ価格改定してないので発売当初の77,000円のまま、大幅値下げで64,400円になったGalaxy S23 FEの方が断然お得です。
5万円くらいまで値下げないと、今は逆に掃けないような気もしますが...。
先日別スレ立てましたが、ドコモ版Galaxy S24が今日から価格改定され、145,970円 → 96,503円と大幅値下げされました。
店頭のみMNP限定で5G Wellcome割 43,934円が適用され52,569円、また2年返却では実質負担23円と半投げ売りになりました。
12月25日までの店頭限定の割引です。新たな割引規制が入るのが12月26日なのでその前日までですね。
ドコモにしては早めの値下げですし、一気に5万円近く下げるのも滅多にないかと思います。
オープン市場版 124,700円、ドコモ版 145,970円、au版 144,800円とドコモ版が設定価格だけ見れば一番高かったですが、ここにきて最安値になりました。
背面や起動時のドコモロゴ、ガラケー時代からのドコモ絵文字、ドコモ関連プリインアプリ多数なので気になる人はいるでしょうが、価格重視ならばかなりお得だと思います。
コバルトバイオレットを購入しようか迷います。
あと先日ですが、motorola edge 50s proのリュクスラベンダーを買いましたよ(笑)
リュクスラベンダーとSoftBank限定のバニラクリームのどちらにしようか迷いましたが、moto g64y 5Gでバニラクリーム買ったので同系色は避けました。
ブラックビューティーは最初から選択肢にはなかったです。どの機種でもブラック系は昔から選ばないんですよね。
SoftBankの投げ売りで85,584円→31,824円(MNPは一括9,840円)ですから、ミドルハイ並のスペックを考えたら安いですし2台購入してもいいくらいですね。
下手に近い価格のエントリー~ミドルレンジを買うよりも、使い勝手も満足度も高いと思います。
また昨日発売日と価格が案内されたau/UQ専売 Xiaomi 14Tも、Leica冠したミドルハイなのに57,300円と安価設定、たぶんこれも予定通り買うでしょう。
私の買い買い虫は年内あと何台スマホ購入するんだろう(笑)
書込番号:25989039 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まっちゃん2009さん
おはようございます〜
auさん、A55の販売復活してますよね。まあでも今のGalaxyの各販売状況からすると77000円の設定のままでは中々購入欲をそそられそうにないかと思うので、auさんもそれほど売る気がないのかもわかりませんね。。。
というかS24無印ドコモ版のアレ、何なんでしょうか?(笑)滅茶苦茶お得になってるじゃないですか!しかも値下げにある意味消極的な感じのあのドコモさんが。。。いや〜、全くの想定外でした(笑)迷っておられる方ももうこれは決めるしかないでしょうね。この性能でこの価格設定はロゴや絵文字等色々と不評なところがあるドコモ版とはいえ絶対お得過ぎますよね♪
ただヨドバシ等家電量販店ではすでに在庫切れのところも多いようですのし、25日までの限定価格ならば尚更急がれた方が良いでしょうね。
コバルトバイオレット、個人的にはほんと良い色だと思います♪買っちゃいます?(笑)
edge 50s pro、ご購入されたのですね♪おめでとうございます!画像ありがとうございます。
edge 50s proも内容的に大変お得なか価格設定になってますね!motoやedgeディスプレイに抵抗がなければ買いな1台である事は間違いないですね♪
余裕があれば勿論欲しいのですが、、、実は何を血迷ったのか魔が差したのか、先月下旬にXperia 1E ドコモ版の同色を再度買い直すという愚行に出てしまい。。。(笑)まあそこまでは良いとして問題はその後の今月2日、仕事中にスーツのポケットからアスファルト地面へ落下→スライドさせてしまいディスプレイを破損させるという最悪な展開で現在はドコモさんへ修理に入院させてます。。。幸いスマート安心補償に加入していて預り修理が通常3850円のところたまたま12/1〜1/5までの期間限定価格で1100円になっていた事がまだ運が良かった?(笑)と無理無理思い込むようにしています。2024年の災いはこの件で全て終わったと信じたいところですが。。。
話が長くなりましたが、そんなこんなで新たな端末購入は現状不可能に近いですので我慢ですね(笑)
と言いつつ気持ちはすでにS25に向いている自分が怖い。。。
XiaomiやらR9 proやらその他色々、やたら誘惑が多い今日この頃。まっちゃんさん!買い買い虫注意報→買い買い虫警報に危険度upですよ〜(笑)
書込番号:25989361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんにちは~。
auのA55は在庫復活してからずっと在庫ありますね。
品薄続きだった夏あたりは在庫が少数復活したらすぐ掃けてましたけど、元々ドコモ版より高い価格設定な上に、S23 FE値下げで価格逆転した今となっては全くお得感がないという中途半端な存在に(^^;
ドコモのS24、お得感はすごいですよね。
早めのテコ入れが入るかも?とは前に書いたような気がしますが、5万円近く値下げした上でMNPのみ割引上限に近い4.4万割引入れたり、最近の他キャリアより高めな設定価格だったり、割引施策も少なかったり消極的な感じだったのを考えると、やればできるじゃん!(笑)でした。
MNPで2年返却だと月1円レンタルですし、26日の規制前にできるだけ売りきりたいという考えでしょうね。
各キャリア端末価格高等かつ割引規制が入って以降、返却プログラムを採用しましたが、ドコモが実質負担とはいえレンタルでここまで下げた機種はなかったです。
どうせやるなら、Android売れ筋モデルのS24でって感じでしょうか。
元々ハイエンドラインの価格設定としては他社よりは安価でしたし、Galaxyだとやりやすいとかもあるのかもしれません。
ドコモは量販店での若年層のMNPに力をかなり入れてるような話でしたし、その一環もありそうです。
Galaxyハイエンドならば最適ですし、長期サポートもあるので、アピールしやすいでしょうし。
Xperia 1 Y買い直されたんですね~。しかし、いきなり破損は災難...。
端末補償って掛け捨てなので期間中に一度も使わないともったいない気分ですが、こういう場合には自己負担が安価になるので良いですね。
edge 50s proはSoftBank関連アプリが多数ある、RAM容量12GB→8GBに減ってる以外はオープン市場版と変わらない、また125Wの急速充電器同梱、ミドルハイながらワイヤレス充電対応などかなりお得だと思います。
g64y 5Gと違い全カラバリがヴィーガンレザー採用で、リュクスラベンダーのキレイさはもちろん質感良好ですよ。
エッジディスプレイなので好き嫌いは別れますが、大画面ながらも持ちやすいです。
過去のエッジディスプレイ採用してたGalaxyシリーズで慣れてるユーザーだと、特に違和感などなく持てるでしょう。
値下げ当初は即品薄になり、最近在庫復活してたんですが、また品薄な感じですね。
まあ、皆お得な機種に突撃するのは当たり前ですが。
書込番号:25989573 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
S24無印、ほんとエライ事になっちゃいましたね(笑)確かに以前まっちゃんさんに早めのテコ入れがあるかも?と教えて頂きましたが、まさかここまで下げてくるとは。。。
今日ちょっと時間に余裕があったので何軒か付近の家電量販店へ冷やかしがてら様子を見に行ったのですが、まあだいたい在庫は切らしていた感じでした。そりゃそうですよね、この内容ですから。その内の一軒ではちょうど自分が通った時にS24の事を話していた方も居られました。店員さんに在庫切れですと言われてたみたいですが。。。
久しぶりの現行ハイエンドモデル大幅値下げみたいな感じなので仕方ないですね。
落としたXperia 1E、アイスホッケーのパックの如く路上を滑っていてただただ呆然でした。ここまで派手にやらかしたのは初めてでしたが一瞬、時が止まってました。。。(笑)
edge 50s proもほんとお得感ありますよね。内容的にもイイ感じでしたから実際自分も一瞬気持ちがフラついたんですが、やはりサイズの問題で今回は見送りました。せめて6.5インチだったら確実にいってたと思います。があらら、エッジディスプレイで大画面ながら持ちやすい感じなんですね。やはり想像で判断するのではなく面倒くさがらず実機に触れて確認した方がイイですね。反省です(笑)
まあ今年もほんと色々ありましたが、来年のスマホジャンルはどんな感じになるんでしょうね。
楽しみと不安(笑)
書込番号:25991625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんにちは~。
auのGalaxy A55 5G、12月15日あたりから在庫なしになりました。
S23 FE値下げでコスパが悪くなっても、SDスロット対応などを優先して選ぶとかあるのかな?
またS24はオニキスブラックの512GBがしれっと終売になりましたし、256GB版のアンバーイエローとオニキスブラックも在庫なしがしばらく続いてます。S23の時以上に早く消えるかもしれません。
やはり今年はメーカー版投入もあり元々調達量とかも絞ってたかもしれませんね。
S25シリーズが1月発表予定みたいですし、Z6シリーズのように国内同時発表になる可能性もあるため、そこらも関係してるかな?
ドコモのS24大幅価格改定とMNPのみ大幅割引してるのも、在庫調整兼ねてると思いますし。
そのドコモの店頭限定43,934円割引は結果的に転売が多く19日に急遽終了、20日から割引が22,022円に減額になりましたけどね。またオンラインショップも22,000円→14,300円に割引が減額されてますし。
まあメーカー版やau版に比べれば価格改定で元値が安くなってますし、割引減額でも定価で買ったユーザーよりはマシなのかな(^^;
またauは価格改定でメーカー版より安価になったS24 Ultra 1TB版も在庫なしが続いてます。
S23 FEもau、UQでクリームのみ在庫なしが続いてますし、こちらもS24 FE登場で在庫限りになるかもしれませんね。
26日から新たな規制が入りますし、残価設定プログラムに制限が出るのでAndroidには不利になりますね。ますますAndroidが売れなくなり(特にハイエンド機) iPhone一辺倒になりかねませんし、キャリアには新たな抜け道探してほしいですね(笑)
まだあれから新たな買い買い虫は発動してませんが(笑)、最近追加候補としてmotorola razr50dのホワイトマーブル、Galaxy S24 FEのグレーが増えたのでどうしたものかと悩ましい日々です。
ちなみにmotorola edge 50s proは曲面なので大画面ながら持ちやすいのは確かですが、大画面に変わりはないですよ~。
私の場合はGalaxy NoteやS Ultraシリーズで慣れてますし、さらに大画面のZ FlipやZ Foldシリーズも使ってきてますからね。それに比べたらですね。
リュクスラベンダー買いましたが、やはりバニラクリームも追加しようかなぁと迷ったりもしてます。
一時品薄でしたが最近また在庫が潤沢になってきた?っぽいですし、SoftBank公式に投げ売りしてるから中古市場でも未使用品が出回ってますね。
う〜ん、さすがに現時点での候補全部には突撃しませんが、出費が多い時期に悩ましいですね(苦笑)
書込番号:26009582 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
こんばんは〜
auさんのA55も在庫切れになったんですね。まあ普通に考えたらS23FEを選ぶ方向に向くのでしょうけれど、確かにSD対応で選ばれる方もまだまだ居られる気がします。
それにやはりおっしゃるようにメーカー版投入で調達量自体を絞っていそうな感じだと思いますね。
まあシリーズを問わずキャリア版・メーカー版のどちらも以前のように大量に在庫を持つようなやり方は今後しなくなってくるのでしょうね。。。
あと26日からの新規制後の高価格帯Android端末の販売は確かに厳しさを増していきそうです。このような状況ではやはりiPhoneが更に強くなる。。。
これまでその都度その都度抜け道をすり抜けて来れたような対応が今後可能なのかどうかによるところが大きいのでしょうね。。。
買い買い虫発動抑制出来ているんですね。まあでもあれですよ、あんまり我慢し過ぎも精神衛生上良くないですよね(笑)とは言え思いついたまま次々購入しまくったら大変な事になるんで、購入するなら良く吟味して購入しないといけません(笑)
そう言ってる自分もmoto edge 50s proをはじめgalaxy S24FEやaquos r9 pro等々何やかんや買い買い虫が疼いてはいたんですが、どれもサイズ的な問題があると無理矢理自身に言い聞かせて現状買い買い虫の抑え込みに何とか成功しています(笑)
ただ、、、やはりS25系には興味津々で勿論内容にもよると思いますが、こればかりは買い買い虫抑制は困難かもわかりません。実に恐ろしい。。。
ほんと出費が多くなるこの時期なのに悩まし過ぎてヤバいです。
気をつけましょう(笑)
書込番号:26009876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 楽天モバイル
楽天モバイル版Galaxy S23も、ドコモ版と同じく12月5日からAndroid 14 OSアプデ提供が開始されてます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/galaxy-s23/
今回もau版一番遅い開始になりそうです。
au版は今日12月7日も来ないのは確定してるので、早くて明日金曜、金曜にも来なければ来週以降でしょうね。
ドコモ向けはOSアプデ適用で、One UIホームの「メディアページをホーム画面に追加(Google Discover/Samsung Free)」がOFFにしてるのに勝手に有効になってる不具合?みたいなのがありますが(OFFにしても再起動させると再びONになる)、楽天版は所有してませんがドコモと同日開始なので同じなのかな?
書込番号:25535596 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/product/2486/
GalaxyはOSバージョンアップは積極的ですね
Xperiaも最近マシになりましたね
書込番号:25535944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
本日10時からドコモ版Galaxy S23向けにAndroid 14 OSアップデートの提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc51d/20231205.html
One UI 6.0の新機能
https://www.samsung.com/jp/one-ui/features/
書込番号:25533285 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>sakakさん
au版は少なくとも今日の提供開始はないですね。
12月中の提供開始にはなると思いますが、auの場合提供開始の1~2日前に告知を出すため、以下をチェックしておくといいですよ。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/
ドコモは来週半ばにS22/S22 Ultra、Z Flip4/Z Fold4向けにも提供開始されそうな気がします。昨年12月に毎週提供開始の流れだったので。
ちなみに昨年のauは大規模通信障害以降、アプデについてもかなり慎重になっててドコモ版からかなり遅れて提供開始の機種もありました。
書込番号:25534344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
au版のアップデートが本日あったので先ほど実施してみましたが、docomo版と同様にOne UIホームの「メディアページをホーム画面に追加(Google Discover/Samsung Free)」をOFFにしてるのに再起動後に勝手に有効になりますね…
これについては、次回のアップデートで修正される事に期待します。
書込番号:25542797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強要はしませんが不具合があった場合はフィードバックした方が改善される可能性は高いと思います。
メーカーも全ての動作検証は難しいですし、誰かがフィードバックしているだろうではなく、出来るだけ自分でするようにした方が良いと思います。
Galaxyはあまり使いこんでないので実際にどのような操作が必要かわかりませんがフィードバックは可能だと思います。
書込番号:25542919
1点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
本日からau版Galaxy S23が価格改定で値下げされ、136,330円→114,800円になりました。
昨日からメンテナンス入りが予告されてたので早めの価格改定かな?と予想してましたが、2万ほどなから値下げされたので買いやすくはなりましたね。
3キャリア版で一番グローバル版に近い仕様ですし、端末単体購入する場合でも一番買いやすいかなぁと。
書込番号:25486934 スマートフォンサイトからの書き込み
27点


>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます!これを待ってました〜
次期モデル(S24?)の発表、発売まで待てばまた段階的に値下げはありそうですかね??
書込番号:25487315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダニエルファラデーさん
auのGalaxyシリーズだと例年価格改定が1回だけで終わる機種もあれば、機種によっては2回価格改定されてる傾向です。もちろん価格改定されずに終売する機種もありますが。
ただ昨年のS22だとすでに3回価格改定されて発売時125,030円だったのが58,400円にまで下げられてますから、同じような感じになるのかどうかでしょうね。
今回は例年よりも価格改定が早いですし、まさかのS23 Ultraまで同時に3万以上値下げされてます。
例年ならば大画面モデルのUltra(旧Noteシリーズ時代含む)は価格改定されずに終わるか、終売間近にちょこっと価格改定されて安くなる程度でした。
旧世代より端末価格が上がった分、売れ行きはいまいちなんじゃないでしょうかね。
旧世代を購入してるユーザーから見た場合、全体的にマイナーチェンジに感じる人もそれなりにいるだろうし。
最新にこだわらない人は型落ちハイエンド狙ったりもありますし、早めのテコ入れかもしれませんね。
まあ価格改定されてもまだ114,800円、10万円を切ればかなり売れそうな気はします。MNPならば2.2万円割引で10万円以下になりますが、それ以外だとまだ高いと感じる人もいるだろうし。
書込番号:25487755 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
なるほどですね〜情報ありがとうございます。
S22と同様に複数回の改定があるか分かりませんが、もう少し様子見てみようかと思います。まだ10万円超えですしすぐに飛び付くのはちょっと早いかなと。。
家電量販店などで、購入の条件次第かと思いますが投げ売りみたいな価格で売られている端末をよく見かけますが、発売から半年ちょっとなのでまださすがにそういった売られ方は見かけないですよね、、ちょっと期待して定期的に立ち寄ったりしてるんですけどね…
書込番号:25487799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これを端末のみ購入してドコモのSIMカード差せば
ドコモ回線で問題なく使えるのでしょうか?
au端末を使うことで必要な手続き、不便な点はありますか?
ドコモだと値下げは無さそうなので
安く買うとなるとauオンラインで端末のみ購入が一番でしょうか?
色々迷ってS23が一番いい機種なのかなと思って検討しています。
書込番号:25488036
1点

>塾生55さん
対応バンドは3キャリア版同じであり(au版と楽天版はドコモ版ベース)、SIMロックフリー、ドコモ5G/4G周波数フル対応なので問題ないですよ。
今利用してるSIMがnanoサイズで、5Gまたは4G契約ならば差し替えるだけです。
ドコモSIM(ahamo、irumo含む)挿せば、APNもspモードが自動設定されます。ドコモMVNOだとAPNの手動入力は必要ですが。
auから端末単体購入する際に転売対策のために本人確認などが必要ですが、それ以外に特に手続きは必要ないですよ。不便な点もありません。
ハードウェアは共通化されててもソフトウェア制御で細かな違いはあり、例えばドコモ版はCA有無関係なく「4G+」表示、au版はCA有無関係なく「4G」表示だったりはします。
またドコモの5G SAを利用する場合、ドコモ版でないと利用できません(その逆ドコモ版でau 5G SA利用する場合も同じ)。
まあ5G SAは3キャリア共通で現時点ではピンポイント整備なので、数年は気にする必要はありませんが。
またdocomo Application Manager(ドコモAndroidスマホにインストールされてるシステムアプリ)経由でインストール可能なドコモの一部サービスアプリは利用できません。
例えば「ドコモ留守電アプリ」、「スケジュール&メモ」、「ドコモ電話帳」などは対応できません。
「スケジュール&メモ」についてはサムスンの「カレンダー」や「Samsung Notes」が代わりになりますし、「ドコモ電話帳」もサムスンの「連絡先」があるため、ここらは問題ありません。
auショップなど取り扱い店頭も値下げされてますが、まあ単体購入ならばオンラインが一番確実かも?店頭独自割引あれば別ですが。
書込番号:25488233 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まっちゃん2009さん
思っていたよりハードルが高くなくて安心しました。
電話帳、スケジュール等は他で十分対応出来そうですね。
丁寧なご説明でわかりやすかったです。ありがとうございます。
ほぼ、simフリーと思ってよさそうですね。
書込番号:25488416
1点

横レスで失礼します。
初歩的な質問ですがau版だとauかUQのsimでないとダメなのでしょうか?
フリマサイト等でS22のau版がSIMフリーみたいな感じで売られていたのでアドバイスお願いします。
書込番号:25488971
1点

>hohoho72さん
>初歩的な質問ですがau版だとauかUQのsimでないとダメなのでしょうか?
公式サイト記載通り、別のSIMで利用可能です。
https://www.au.com/online-manual/scg19/scg19_01/m_13_00_05.html
>本製品にはSIMロックはされておりません。
SIMフリー端末なので、楽天モバイルなどでも、au端末も公式対応です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
書込番号:25488983
3点

>†うっきー†さん
詳しいサイトまで教えて頂きお手間をおかけしすみません。
ありがとうございます。
書込番号:25488990
2点

>hohoho72さん
S23ではなくS22だと、SIMロックフリーですが、対応バンドがauに最適化されています。
S22はドコモの5G n79や4G B19/21、SoftBankの4G B8などに非対応なので、安定して利用したい場合はau(UQ、povo含む)またはau MVNOでの利用または楽天モバイルでの利用になります。APNは自動設定されます。
S23であれば先に書いてるとおりSIMロックフリーであり4キャリアバンドフル対応、キャリアSIM挿せばAPNも自動表示されます。au、UQしかダメというわけでないですよ。
書込番号:25489012 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hohoho72さん
ちなみに2021年秋冬モデルからキャリアスマホはSIMロック原則禁止により、SIMロックフリーで販売されてます(一部機種は2021年夏モデルからSIMロックフリー)。
なのでフリマやオークション、中古ショップなどで「SIMフリー」として表示されてます。それ以前の機種でもSIMロック解除してあれば「SIMフリー」ですね。
機種により対応バンドは異なりますが、Galaxyシリーズの場合は2022秋冬モデルから販路問わず4キャリアバンドフル対応になり同時にeSIM対応のデュアルSIM仕様になりました。
書込番号:25489026 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
丁寧な回答ありがとうございます。
auとdocomo版しか無いのにそんな理由があるとは知りませんでした。
書込番号:25489648
1点

ドコモ版はauように価格改定による値下げというパターンではなく、設定価格はそのままで割引施策入れてるだけですね。
ドコモはいつまでの割引施策とは案内してませんが、サムスンが12月25日までの期間限定と案内してるので、そのタイミングでまた価格変わるでしょう。
端末価格 136,620円
購入形態問わず割引 △20,000円 =116,620円
22歳以下の契約またはeximo契約(MNP/新規のみ) △22,000円 =94,620円
(※オンラインショップは22,000円割引の代わりにdポイント20,000pt付与)
au版との価格差は少なくなりましたがauの場合は機種変でも割引あったりですし、17日にドコモ版の割引施策が発表されたときにスレ立てしようかなと思いましたが、まあいいやと思い止めました(笑)
12月26日以降の割引がどうなるかわかりませんが、割引が完全に無くなればまたau版比でまた高くなります。過去モデルにおいてもそんな感じであり、最近のモデルだとS22がいい例だと思います。
書込番号:25514027 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
S24発売後にもう少し安くなると良いですが…ネックはMNP後の通信費の高さです。
書込番号:25514623
0点

au S22
リリース時 125,030円 → 12/22 96,365円(28,665円の値下) → 5/25 89,140円(7,225円の値下) → 10/10 58,400円(30,740の値下)
au S23
リリース時 136,330円 → 11/1 114,800円(21,530円の値下)
2/23時点 au online shop
MNPとスマホトクするプログラムご利用で、月々1,843円、実質負担金42,400円(税込) +最終回 50,400円
書込番号:25633537
0点

>ウィルキンソン タンサンさん
今さら?な書き込みですが、S23はこれ以上価格改定ないような気がしますし、仮に改定があってもS22のように極端には下がらないでしょうね。
S22がある意味例年にない特殊な位置付けになってますし...。
すでにS23のブラックは販売終了、ラベンダーとクリームも長らく在庫なし(瞬間復活する場合はある)で店頭も品薄、今年度は例年になくかなりシビアに調達量とか絞ってるものと思います。
昨年9月発売のZ Flip5ですらグラファイトは5ヶ月半ほどで販売終了したし、昨年夏モデルA54も年末で早々と販売終了したりもしてます。
過去にないパターンとして初めてGalaxy大容量モデルを扱ってる(特にauはドコモが売れないと判断して扱わなかったS23 UltraやZ Fold5の1TB版、Z Flip5の512GB版も扱ってる)、昨年末からの白ロム割引規制もありGalaxyに限らず大幅割引しにくくなった(ぐっと安くしたい場合価格改定した上で割引入れる必要がある)などもあるでしょうね。
また年々端末が売れなくなってますし(特にハイエンド)、Galaxyに限らず調達量は絞ってる感じです。大きく価格下げるより、調達済在庫が掃けたら終売にした方がいいパターンもあるだろうし。
台数が出ないGalaxy大容量モデルがオンライン限定になるのはわかりますが、冬春モデルの主力Xperia 5 XやAQUOS sense8をオンライン限定モデルにしたり、auは全体的にコスト抑えたい部分もありそうかなぁと。また他キャリアより同時期での取扱端末が多いのもあるかなぁ。
あと国内で初めて廉価ハイエンドFEシリーズのS23 FEが投入されましたが、従来からFEシリーズも同世代SoC採用してたのに型落でS22と同じSD8Gen1採用だったりですし、S22継続販売かつUQにも販路拡大もあり(値下げした上で割引入るのにずっと在庫あり継続)、今はよほどSD8Gen1が余ってるのでは?とも思ってます。
書込番号:25633694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。端末のみdocomo版のS23 がずっと欲しくて購入タイミングを迷っていますが、この時期もう、値下げはないでしょうか。現在docomoオンラインで白ロムで13万程しますが、S24が発売されたら,型落ちとして値下げの可能性はどうでしょうか。待った方がいいです?予想でいいのでアドバイスください。
書込番号:25664811
1点

>DuDulyさん
docomoは、あまり値下げしないと思いますよ。
23FE意外といいみたいですよ。
https://www.mobile-com.net/galaxys23-feeling/
https://www.mobile-com.net/s23fe-feeling/
書込番号:25664825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモはauと違って、滅多に端末価格の改定はしないようなので、S22程安くはならないかと。
寧ろ未だにS22が販売継続されているのを見ると、可能性は低そうです。
ちなみに年末の割引規制強化以降、その前まで行っていたセールはさっさと終了させて値段を戻してしまい、今はオンライン限定で11,000円引きのみとなってます。
ttps://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004GO
書込番号:25664841
1点

× 割引規制強化以降
〇 割引規制強化の報せ以降
書込番号:25664842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)