新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年4月20日発売
- 6.1インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 6 | 2023年11月1日 23:58 |
![]() |
163 | 22 | 2024年3月18日 10:39 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月22日 17:13 |
![]() |
115 | 12 | 2023年10月18日 08:54 |
![]() |
3 | 0 | 2023年10月9日 20:37 |
![]() |
16 | 9 | 2023年10月5日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
最近ヤフーオークションでdocomoのs23
を購入しました。ほぼ満足しているのですが
画面の左上の時間表示が9:48のようになっているのを
21:48のように表示することはできないでしょうか?
書込番号:25487719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


設定ーシステムー日付と時刻 から、24時間表示に切り替えられませんか。
当方、機種が違うため、外していたら申し訳ないです。
書込番号:25487734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとホーム画面ですが、スクショ見る限りドコモのdocomo LIVE UXで利用されてるみたいですが、昔から使い勝手悪いんですよね。
せっかくGalaxy利用するのであれば、使い勝手がいいサムスン純正のOne UIホームで利用された方がいいかなぁと。
書込番号:25487735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
仰るようにして設定できました。ありがとうございます もしよろしかったら One UIホームの設定の仕方も教えいただけませんか?
>totopさん
ありがとうございます 設定できました
書込番号:25487794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームランチャーの変更は以下手順でできます。
設定→アプリ→標準アプリを選択→デフォルトのアプリ→ホームアプリ→One UIホーム
書込番号:25487814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
重ね重ねありがとうございます
書込番号:25487838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
本日からau版Galaxy S23が価格改定で値下げされ、136,330円→114,800円になりました。
昨日からメンテナンス入りが予告されてたので早めの価格改定かな?と予想してましたが、2万ほどなから値下げされたので買いやすくはなりましたね。
3キャリア版で一番グローバル版に近い仕様ですし、端末単体購入する場合でも一番買いやすいかなぁと。
書込番号:25486934 スマートフォンサイトからの書き込み
27点


>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます!これを待ってました〜
次期モデル(S24?)の発表、発売まで待てばまた段階的に値下げはありそうですかね??
書込番号:25487315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダニエルファラデーさん
auのGalaxyシリーズだと例年価格改定が1回だけで終わる機種もあれば、機種によっては2回価格改定されてる傾向です。もちろん価格改定されずに終売する機種もありますが。
ただ昨年のS22だとすでに3回価格改定されて発売時125,030円だったのが58,400円にまで下げられてますから、同じような感じになるのかどうかでしょうね。
今回は例年よりも価格改定が早いですし、まさかのS23 Ultraまで同時に3万以上値下げされてます。
例年ならば大画面モデルのUltra(旧Noteシリーズ時代含む)は価格改定されずに終わるか、終売間近にちょこっと価格改定されて安くなる程度でした。
旧世代より端末価格が上がった分、売れ行きはいまいちなんじゃないでしょうかね。
旧世代を購入してるユーザーから見た場合、全体的にマイナーチェンジに感じる人もそれなりにいるだろうし。
最新にこだわらない人は型落ちハイエンド狙ったりもありますし、早めのテコ入れかもしれませんね。
まあ価格改定されてもまだ114,800円、10万円を切ればかなり売れそうな気はします。MNPならば2.2万円割引で10万円以下になりますが、それ以外だとまだ高いと感じる人もいるだろうし。
書込番号:25487755 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
なるほどですね〜情報ありがとうございます。
S22と同様に複数回の改定があるか分かりませんが、もう少し様子見てみようかと思います。まだ10万円超えですしすぐに飛び付くのはちょっと早いかなと。。
家電量販店などで、購入の条件次第かと思いますが投げ売りみたいな価格で売られている端末をよく見かけますが、発売から半年ちょっとなのでまださすがにそういった売られ方は見かけないですよね、、ちょっと期待して定期的に立ち寄ったりしてるんですけどね…
書込番号:25487799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これを端末のみ購入してドコモのSIMカード差せば
ドコモ回線で問題なく使えるのでしょうか?
au端末を使うことで必要な手続き、不便な点はありますか?
ドコモだと値下げは無さそうなので
安く買うとなるとauオンラインで端末のみ購入が一番でしょうか?
色々迷ってS23が一番いい機種なのかなと思って検討しています。
書込番号:25488036
1点

>塾生55さん
対応バンドは3キャリア版同じであり(au版と楽天版はドコモ版ベース)、SIMロックフリー、ドコモ5G/4G周波数フル対応なので問題ないですよ。
今利用してるSIMがnanoサイズで、5Gまたは4G契約ならば差し替えるだけです。
ドコモSIM(ahamo、irumo含む)挿せば、APNもspモードが自動設定されます。ドコモMVNOだとAPNの手動入力は必要ですが。
auから端末単体購入する際に転売対策のために本人確認などが必要ですが、それ以外に特に手続きは必要ないですよ。不便な点もありません。
ハードウェアは共通化されててもソフトウェア制御で細かな違いはあり、例えばドコモ版はCA有無関係なく「4G+」表示、au版はCA有無関係なく「4G」表示だったりはします。
またドコモの5G SAを利用する場合、ドコモ版でないと利用できません(その逆ドコモ版でau 5G SA利用する場合も同じ)。
まあ5G SAは3キャリア共通で現時点ではピンポイント整備なので、数年は気にする必要はありませんが。
またdocomo Application Manager(ドコモAndroidスマホにインストールされてるシステムアプリ)経由でインストール可能なドコモの一部サービスアプリは利用できません。
例えば「ドコモ留守電アプリ」、「スケジュール&メモ」、「ドコモ電話帳」などは対応できません。
「スケジュール&メモ」についてはサムスンの「カレンダー」や「Samsung Notes」が代わりになりますし、「ドコモ電話帳」もサムスンの「連絡先」があるため、ここらは問題ありません。
auショップなど取り扱い店頭も値下げされてますが、まあ単体購入ならばオンラインが一番確実かも?店頭独自割引あれば別ですが。
書込番号:25488233 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まっちゃん2009さん
思っていたよりハードルが高くなくて安心しました。
電話帳、スケジュール等は他で十分対応出来そうですね。
丁寧なご説明でわかりやすかったです。ありがとうございます。
ほぼ、simフリーと思ってよさそうですね。
書込番号:25488416
1点

横レスで失礼します。
初歩的な質問ですがau版だとauかUQのsimでないとダメなのでしょうか?
フリマサイト等でS22のau版がSIMフリーみたいな感じで売られていたのでアドバイスお願いします。
書込番号:25488971
1点

>hohoho72さん
>初歩的な質問ですがau版だとauかUQのsimでないとダメなのでしょうか?
公式サイト記載通り、別のSIMで利用可能です。
https://www.au.com/online-manual/scg19/scg19_01/m_13_00_05.html
>本製品にはSIMロックはされておりません。
SIMフリー端末なので、楽天モバイルなどでも、au端末も公式対応です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
書込番号:25488983
3点

>†うっきー†さん
詳しいサイトまで教えて頂きお手間をおかけしすみません。
ありがとうございます。
書込番号:25488990
2点

>hohoho72さん
S23ではなくS22だと、SIMロックフリーですが、対応バンドがauに最適化されています。
S22はドコモの5G n79や4G B19/21、SoftBankの4G B8などに非対応なので、安定して利用したい場合はau(UQ、povo含む)またはau MVNOでの利用または楽天モバイルでの利用になります。APNは自動設定されます。
S23であれば先に書いてるとおりSIMロックフリーであり4キャリアバンドフル対応、キャリアSIM挿せばAPNも自動表示されます。au、UQしかダメというわけでないですよ。
書込番号:25489012 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hohoho72さん
ちなみに2021年秋冬モデルからキャリアスマホはSIMロック原則禁止により、SIMロックフリーで販売されてます(一部機種は2021年夏モデルからSIMロックフリー)。
なのでフリマやオークション、中古ショップなどで「SIMフリー」として表示されてます。それ以前の機種でもSIMロック解除してあれば「SIMフリー」ですね。
機種により対応バンドは異なりますが、Galaxyシリーズの場合は2022秋冬モデルから販路問わず4キャリアバンドフル対応になり同時にeSIM対応のデュアルSIM仕様になりました。
書込番号:25489026 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
丁寧な回答ありがとうございます。
auとdocomo版しか無いのにそんな理由があるとは知りませんでした。
書込番号:25489648
1点

ドコモ版はauように価格改定による値下げというパターンではなく、設定価格はそのままで割引施策入れてるだけですね。
ドコモはいつまでの割引施策とは案内してませんが、サムスンが12月25日までの期間限定と案内してるので、そのタイミングでまた価格変わるでしょう。
端末価格 136,620円
購入形態問わず割引 △20,000円 =116,620円
22歳以下の契約またはeximo契約(MNP/新規のみ) △22,000円 =94,620円
(※オンラインショップは22,000円割引の代わりにdポイント20,000pt付与)
au版との価格差は少なくなりましたがauの場合は機種変でも割引あったりですし、17日にドコモ版の割引施策が発表されたときにスレ立てしようかなと思いましたが、まあいいやと思い止めました(笑)
12月26日以降の割引がどうなるかわかりませんが、割引が完全に無くなればまたau版比でまた高くなります。過去モデルにおいてもそんな感じであり、最近のモデルだとS22がいい例だと思います。
書込番号:25514027 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
S24発売後にもう少し安くなると良いですが…ネックはMNP後の通信費の高さです。
書込番号:25514623
0点

au S22
リリース時 125,030円 → 12/22 96,365円(28,665円の値下) → 5/25 89,140円(7,225円の値下) → 10/10 58,400円(30,740の値下)
au S23
リリース時 136,330円 → 11/1 114,800円(21,530円の値下)
2/23時点 au online shop
MNPとスマホトクするプログラムご利用で、月々1,843円、実質負担金42,400円(税込) +最終回 50,400円
書込番号:25633537
0点

>ウィルキンソン タンサンさん
今さら?な書き込みですが、S23はこれ以上価格改定ないような気がしますし、仮に改定があってもS22のように極端には下がらないでしょうね。
S22がある意味例年にない特殊な位置付けになってますし...。
すでにS23のブラックは販売終了、ラベンダーとクリームも長らく在庫なし(瞬間復活する場合はある)で店頭も品薄、今年度は例年になくかなりシビアに調達量とか絞ってるものと思います。
昨年9月発売のZ Flip5ですらグラファイトは5ヶ月半ほどで販売終了したし、昨年夏モデルA54も年末で早々と販売終了したりもしてます。
過去にないパターンとして初めてGalaxy大容量モデルを扱ってる(特にauはドコモが売れないと判断して扱わなかったS23 UltraやZ Fold5の1TB版、Z Flip5の512GB版も扱ってる)、昨年末からの白ロム割引規制もありGalaxyに限らず大幅割引しにくくなった(ぐっと安くしたい場合価格改定した上で割引入れる必要がある)などもあるでしょうね。
また年々端末が売れなくなってますし(特にハイエンド)、Galaxyに限らず調達量は絞ってる感じです。大きく価格下げるより、調達済在庫が掃けたら終売にした方がいいパターンもあるだろうし。
台数が出ないGalaxy大容量モデルがオンライン限定になるのはわかりますが、冬春モデルの主力Xperia 5 XやAQUOS sense8をオンライン限定モデルにしたり、auは全体的にコスト抑えたい部分もありそうかなぁと。また他キャリアより同時期での取扱端末が多いのもあるかなぁ。
あと国内で初めて廉価ハイエンドFEシリーズのS23 FEが投入されましたが、従来からFEシリーズも同世代SoC採用してたのに型落でS22と同じSD8Gen1採用だったりですし、S22継続販売かつUQにも販路拡大もあり(値下げした上で割引入るのにずっと在庫あり継続)、今はよほどSD8Gen1が余ってるのでは?とも思ってます。
書込番号:25633694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。端末のみdocomo版のS23 がずっと欲しくて購入タイミングを迷っていますが、この時期もう、値下げはないでしょうか。現在docomoオンラインで白ロムで13万程しますが、S24が発売されたら,型落ちとして値下げの可能性はどうでしょうか。待った方がいいです?予想でいいのでアドバイスください。
書込番号:25664811
1点

>DuDulyさん
docomoは、あまり値下げしないと思いますよ。
23FE意外といいみたいですよ。
https://www.mobile-com.net/galaxys23-feeling/
https://www.mobile-com.net/s23fe-feeling/
書込番号:25664825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
画面を消していると、いつの間にか画像のようにサイドバーだけ点灯していることが、2週間ほど前から発生し、またその状態の時はタップをすると画面が起動します(タップで点灯はオフにしてます)。
これはバグでしょうか?それとも何かしらの設定でこうなっているのでしょうか?
解決方法を知っている方がいましたらぜひ教えてください。
書込番号:25474108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はシステムアップデートとか1カ月ぐらいして
いないので何も、起きていないです
書込番号:25474119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
iPhoneユーザーでしたが、念願のGalaxyを2日前に購入し、設定して使用しています。
2日しか使用しておらず、設定等も十分にできていませんが、なんだかバッテリーの減りがiPhoneよりも早い気がします。
100%充電の後、ブラウザ閲覧やLINEを15分程度しているだけですぐに94%に、、。
Galaxy自体が使用はじめは状況を学習しているため、バッテリー消費が不安定という記事も見ましたが、実際はどうなのでしょうか?
何か設定をしなくてはいけないものとかがあるのでしょうか?
Android自体始めてで、色々と検索していますが、ご存じの方いましたらご教示いただけると幸いです。
ちなみに、特にゲームなどのアプリは入れておらず、LINEやインスタ、メールとブラウザの閲覧ぐらいしか使用していません。
書込番号:25462490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少し使えば安定するよ
iPhoneと比較したら悪いと思うよ
書込番号:25462545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneとAndroidの違いがあるので、単純比較はできません。
ただ歴代Galaxy SシリーズにおいてはS23が一番バッテリー持ちいいです。特に直近のS21やS22がバッテリー持ちかなり悪かったので余計に感じます。
とりあえず2~3週間程度様子見されては?
あと以下の設定をされてなかったら、合わせて試してください。
[設定]→[バッテリーとデバイスケア]→[バッテリー]→[その他のバッテリー設定]→[パフォーマンスプロファイル]→デフォルトの[標準]を[ライト]に変更
この設定変更をすると、バッテリー持ち改善に加えて、加熱抑制にもなります。
書込番号:25462560 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

どう考えてもiphoneは100パーセント維持の時間が不自然に長いので
初動の減り具合で比べるのは公平ではないと思ってます
書込番号:25462588
17点

書込番号:14934779
ラインを一度アンインストールしてスリープ時の電源状態を見ました。
16時前までがアンインストール状態。
16時にインストールを行いました。
歴然です。
当面使うのをやめます。
lineはトラブル誘発アプリなので、使わない方がいいですよ。
書込番号:25462654
1点

Galaxy S23の星1レビュー
これが最大の欠点。これが原因で手放しました。
正直星0です。
私の使い方は(4G OnlyとAODオフ設定)
朝の7:30に100%で充電器から外します。
↓
Wi-Fi環境下で1時間ほど本体スピーカーでYouTubeミュージックを聞く(この時点で電池残量は残り85%)
↓
屋外で15分ほど通勤中に音楽を聞くために使用
炎天下な事もあり電池残量が75%
↓
その後はWi-Fi環境下で1時間に20分ぐらいずつメールやLINEを送ったり、Edgeを使っているだけで14時頃には電池残量が10% になっています。
iPhone14ProやGooglePixel7を使っていた頃だと、
14時頃の段階では基本的に45%程度は残っていた為、
明らかに電池の減りが速いです。
体感では100%→70%までの減りが特に激しいです。
設定自体も、使わないドコモ関連のアプリは全て無効化しており、リアルタイム通知が必要なLINEやGmail以外は全てディープスリープに設定していました。
またLINEなどの軽めのアプリを使用しているだけでかなり発熱をしていました。
↑
lineは軽いとかいう人もいますが、重そうですけどね。
書込番号:25462657
1点

↑の人はLINEとか韓国系が嫌いな単なる荒らしで、「LINE」という単語があるとすぐに現れる困った人なのでスルーしてくださいませ。
書込番号:25462671 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

もうじき名前が変わるんでしょうね
これだけ迷惑行為をくりかえしているんで
悪質ですね〜
書込番号:25462786 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>不ぢさん
そうなんですね。
やはり徐々に安定していくイメージってことですね。
iPhoneとのギャップが大きくて、慣れるのに時間かかりそうですが、使いこなしていきたいと思います!
書込番号:25463418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
色々とありがとうございます。
そもそも使っているモノが違うので、減り方に差が出るのは当然ですよね。
設定変更も試しながら、少し様子を見ていきたいと思います!
書込番号:25463427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
今回初めてAndroidを手にして、その差に気付きました。
iPhone慣れをいかにしているかってことですよね。
使い始めたばかりですし、もう少し様子をします!
書込番号:25463433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここ数年iPhoneは全く購入してないので最近のモデルがどうなのかわかりませんが、100%表示の維持時間は長めなのかな?
Androidでフル充電後100%表示の維持時間が長いといえば、LGやHUAWEIあたりが機種ランクに関係なくそんなでしたね。
最近のGalaxyだとミドルレンジ帯のA54が似たような感じで、フル充電後に例えばブラウザやLINEを5分くらい利用しても100%表示のままだったりです。
手持ちのS23はフル充電後に10分くらい同じ使い方したら、普通に2~3%くらいは減ります。
まあGalaxyシリーズは昔から大容量バッテリー積んでても、例えば同時期のハイエンドでGalaxyとバッテリー容量が近い機種だったりGalaxyよりもバッテリー容量が少ない機種比で減り方は早い傾向だったので、Galaxyハイエンド機の仕様といえなくもないかもしれませんが(^^;
それでも歴代SシリーズではS23シリーズが一番持ちは良くなってる印象ですけどね。
GALAXY S3以降、毎年Sシリーズ購入してる自分としてはそんな感じです。
また端末の環境によっては、それらが影響して減りが早くなるパターンもあり得ます。例えば電波が弱いとかも影響しやすいですね。
機種によってアンテナ配置場所が違ったりしますし、メーカーや機種によって多少なり感度差別があったりもしますから。
同じ機種2台利用(例えばドコモとau)とかもありますが、同じ環境下で電波が弱いと片方だけ極端にバッテリー減りが早いとかもよくあります。
とりあえずはバッテリー設定変更した上で、しばらくは様子見が一番でしょう。
iPhoneとAndroidではOSも違いますし単純比較はできないので、多少改善する程度になる可能性は高いですけどね。
書込番号:25463528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確か、Galaxyのバッテリーは、初期にエージング期間のようなものがあり、その期間はバッテリーの減りが早かったと思います。(一週間くらい?)
そのあと安定したら、バッテリーの減り方も落ち着くはずです。
書込番号:25468348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
お世話になります。
本機種の購入を検討しております。
店舗で実機を触り、店内の写真を撮ってみましたが、現在使用しているPixel 7 Proの写真と比べると、彩度が高く、シャープネスが強いように感じました。
色々と調べていると、以下を設定すれば落ち着いた映りになるのではと考えています。
@「シーン別に最適化」をオフにする
ACamera Assistantアプリで「自動HDR」をオフにする
BCamera Assistantアプリで「画像をソフトにする」を「高」に設定する
本機種をお持ちの方に設定有無でどの程度変わるかご教示いただきたいです。
もしよろしければ、比較できる写真があれば、大変嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
au版s10+(simフリー)を現在使用しており、回線はahamoを契約しております。
こちらの機種に変更しようと考えています。
理想はsimフリー版なので香港版を一度検討したのですが、色々調べているとあまり詳しくない人間が使うには難易度が高いのかな?と感じました。
そこでキャリア版を検討しているのですが、少しでも安く購入したいと考えているのですが、auにMNPしてすぐにまたahamoに契約し直すというのは可能でしょうか。
そうすればauオンラインショップで22,000円の割引を受けることができるのですが…
他に案があれば教えて頂きたいです。
有識者の方々ご教授願います。
また海外版simフリーを使われてる方がいましたら、使用されてる上でメリットデメリットを教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25449854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auブラックになります 喪明けはおそらく1年
またはもしahamoが契約したばかりならahamoブラックになりauから戻れません
どちらか片方に該当することになります
それ以外問題ないです
書込番号:25449861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返信ありがとうございます。
ahamoは契約して丁度一年になるタイミングです。
ブラックリストのことを今調べてみたのですが、この状況で自分が考えている手法を行った場合、auのブラックリストに入り、おそらく一年間は契約が出来なくなるという認識でよろしかったでしょうか。
書込番号:25449889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです
auuqとは一年お別れです
povoのみ平気になります
書込番号:25449910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうです
auuqとは一年お別れです
povoのみ平気になります
一般的には言われてるだけで審査の事は誰にも分からんよ
これ鵜呑みにしたらダメ
書込番号:25449925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです
auuqとは一年お別れです
povoのみ平気になります
経験上間違ってはいないです
あっています
どういうわけかpovo2.0はOKになります
書込番号:25449933
2点

より正確にいうなら
多分そうです
となります
あとあまり使わないかもしれませんが
auブラックだと契約を伴う端末は買えないのは
当然ですがauで端末のみ買う場合分割で買えないです
一括だとブラックでも端末のみ買えます
というのも一応あるようです
実体験済み
書込番号:25449940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
当然ですがauで端末のみ買う場合分割で買えないです
これ5日前に当方も言われました
いつの時点からブラックかわかりませんが
1年間おとなしくします
書込番号:25449959
1点

>ヘイムスクリングラさん
>不ぢさん
>mjouさん
>ヘイムスクリングラさん
>mjouさん
>不ぢさん
皆様ご返信ありがとうございます。
ahamoに帰るまで15年位auで契約しておりましたが、対したメリットもなかったので、(恐らく)一年ブラックリスト入りしたところであまり痛くはないと思っております。
一括購入しすぐsimフリーにするつもりですので、今回はブラックリスト入る気満々で上記手法を取ろうと思います。
実体験を含んだご回答ありがとうございす。非常に参考になりました。
早く日本でもsシリーズのsimフリーを出してほしいものです。
書込番号:25449965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろん14号さん
海外版はおサイフケータイが使えませんので、モバイルSuica、nanacoなどFeliCaでの電子マネーを使う人にはデメリットとなります。
私はこれらを多用しますので、海外版は絶対に無理ですね。。
書込番号:25450211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)