発売日 | 2023年4月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 168g |
バッテリー容量 | 3900mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S23 SCG19 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2023年4月24日 09:52 |
![]() ![]() |
43 | 6 | 2023年5月17日 23:05 |
![]() |
70 | 9 | 2023年4月22日 01:10 |
![]() |
14 | 5 | 2023年4月20日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
Xperia5 Aから機種変をして設定などしていたのですがどうしても解決できないことがあり質問をさせていただきます。
アプリ切替画面の左上にバックグラウンドで起動中と表示されているのですが対象のアプリを停止する以外に非表示にする方法はありますでしょうか?
対象のアプリのメモリとバッテリーの監視は外したのですがやはり表示されてしまっているのでなにか方法などありましたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25234172 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
Galaxy S23をご購入した方にお伺いしたいです。
現在、pixel 7proとGalaxy S23で悩んでいるのでおり、pixel 7 proは大きく、重たいかつディスプレイがラウンドしているなどの点からGalaxyにしようと思っているのですが
Galaxy S23について調べていると、以下のURLに記載されてるような写真の一部がボケてしまう不具合が発生しているとの記事がいくつかありました。
既にご購入された方のGalaxyでも同様の症状は発生していますでしょうか。
参考URL:https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fsumahodigest%2Ecom%2F%3Fp%3D18566
よろしくお願い致します。
書込番号:25233633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売から現在までに幾つものレビューが挙がってますが、何れもそのような不具合に触れているものは無いので心配する事もないでしょう。
ただ、不安ならばもう少しだけ様子を見る方が良いかもしれません。
書込番号:25233737
2点

>まりくぅさん
実際にカメラの不具合は起きています。
文章を撮影した時に一定の条件下でおきています。
初期不良か、全体に起きるものかを見極めなければなりませんが。
書込番号:25263665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ガンダム好きスマホ好き家電好きさんは実際に所有されておられるのでそちらの情報の方が役立ちます。
もう一人の方は実際に所有されておられないですし想像上で書き込む方ですので信用されるのは程々に。。。
書込番号:25263699 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結局S23、S23 Ultraどちらも購入しちゃいましたが、S23ではカメラに不具合抱えてます。
被写体によってわかりにくいですが、部分的にピンぼけになるというか、同じ使い方してS22やS21など旧モデルでは発生しないので、S23固有の問題でしょうね。
Galaxyハイエンドは毎世代購入してるため、違いはわかりやすいです。
この部分的にピンぼけになる問題が、今後ソフトウェア更新で改善されるかどうかですね。
マダオマーク2さんがおっしゃるように、最初の書き込みしてる人は国内ブランドアンチばかり書き込みしてる人で、おまけにS23も利用してない人なので何の参考にもなりません。
この人のせいで、価格.comにおいてGalaxyを避ける人が出てきたら嫌だなぁと毎回思ってます。
スレ主さんはすでに楽天版S23購入されてますが、国内版らドコモ版ベースにau版と楽天版が派生扱いで開発されてますが、海外でもピンぼけになるという情報はあるため、型番など関係なくS23共通の問題だと思います。
書込番号:25263728 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ガンダム好きスマホ好き家電好きさん
>マダオマーク2さん
>まっちゃん2009さん
ご連絡ありがとうございます。
まっちゃん2009さんのように、歴代Galaxyを利用されている場合は、気づきやすかもしれないですが、私は以前Xperiaを利用していたため、au版を購入しましたがそこまで気にはならないかなって思っています。(言われたら気づくかもしれないですが…)
みなさんが不具合があると仰っているのでソフト等で修正されると嬉しいですね。
書込番号:25263920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラのピンボケさえなければ、本当に最高な機種だけに。
ソフト更新が望まれます。
書込番号:25264407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
画面の解像度はS10よりも下がるようですね? S22でも下がってましたが、動画とかみてたら画面が荒いように思ったのですが? これくらいの解像度でよいってことでしょうか?カメラの画素は大分上がっておりますが?
書込番号:25225746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S21シリーズ以降、UltraのみWQHD+解像度パネル継続採用で、無印と+は一般的なFHD+解像度に下げられました。コストカットやUltraとの差別化もあるでしょう。
Sシリーズは毎年購入してますが、S21やS22でもそこまで差を感じることは少なかったので(比べればわかりますが)、実用面では大きな遜色はなくまあ大丈夫だと思います。
S10では対応してなかったリフレッシュレート切り替え機能もあるため、動きの滑らかさなど含めて考えればまあ妥協できる部分でしょう。
今現在利用されてるS10はWQHD+解像度ですが、バッテリー持ちやパフォーマンス重視からデフォルトではFHD+に設定されてます。
WQHD+に切り替えて利用されてるなら多少なり差を感じる場合はあるかと思いますが、FHD+で利用されてるなら違いはあまり感じないと思います。
書込番号:25225755 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>これくらいの解像度でよいってことでしょうか?
解像度が低いと起きる一番の問題は画面の粒(粗さ)が見えてガタガタに見えるってことだけど、例えばフルHDだったとしてもスマホは画面が小さいので“40インチTVのフルHD”と“6インチスマホのフルHD”で比べるとスマホの方は粒が目立ちにくいし、一般的に300ppi(粒の大きさ)超えると粒が見えないとされてるから特に問題有るとかはないと思うよ(S23 は422ppi)
S23だとUltraがもっと細かい解像度になってるけど、例えばカメラの画素とかネットの速度なんかもそうだけどある程度以上の数字になってくると今最高の技術・スペックはここまで出来ますよ的な感じで実際に使う分の違いは体感できないレベルになってくる
書込番号:25225830
5点

>まっちゃん2009さん
横から失礼いたします。
まっちゃんさんは、歴代のGALAXY端末で傑作だと思われるのは、何でしょうか?
余談ですが、docomoにS9をバッテリー交換に行ったら(補償サービスに入ってます)、
4000円でバッテリー交換か、8000円でS10のリフレッシュ品だと言われ、S10を選んだのですが喜んで良いのですよね?
書込番号:25226505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけスマートフォンは、画面が大きくなってきたとは言えフルHD+で充分です。
フルHDとWQHDの差ですら普通の人間なら見分けが付かないのに、スマホの画面に4Kなんて到底必要ありません。
書込番号:25226538
2点

S10はWQHD+、S23はFHD+です。
しかし、WQHD+では電池消耗が激しいので、S10もFHD+で使うのが普通だと思います。
書込番号:25226637
1点

>arrows manさん
実際にWQHD+、FHD+両方対応した機種で比較すればわかりますけどね。
例えば文字や写真拡大した場合などはわかりやすいですし、FHD+とHD+を比較するのと同じですよ。
とはいえS21やS22のFHD+は従来のGalaxyよりハッキリ感じは増してる印象なので(WQHD+解像度モデルをFHD+で利用した場合やAシリーズなどFHD+モデルと比較)、サムスンとしてはコストカットやUltraとの差別化はもちろん、コンパクトモデルではFHD+で十分と判断したのかもね。
さすがにS21のみ背面パネルを樹脂素材にしたのはコストカットをやりすぎたと感じたのか、S22では従来どおりのガラス素材に戻しましたが(笑)
ちなみに今でこそよく比較しないとわかならいくらいになってきてますが、WQHDパネルってサムスンやLGが2014〜15年あたりから他社に先駆けてハイエンド機に採用しましたが、当時の機種はFHD採用機との差は今よりもわかりやすかったですね。
書込番号:25226680 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ピンキーサロンさん
Galaxyシリーズは初めて購入したS3や初代Noteから数えて、この11年ちょいで80台近く購入してきてますが、どれか1つだと決めにくいですね(笑)
傑作というかいくつか挙げるとすれば4Gモデルは今思えば、S3、S4、S7 edge、Note9、S10/S10+、Note10+あたりでしょうか。
5Gモデルでは今のところ最後のNoteシリーズだったNote20 Ultra、SシリーズでS Penに初対応したS21 Ultraあたりかなぁと。
折りたたみのZシリーズも購入してますがまだまだ発展途上ですし、ミドルレンジ〜エントリー機ではこれといって個人的に傑作と思える機種はないですし。
ケータイ補償利用でS9→S10に交換されたなら、喜んでいいと思いますよ。後継モデルなので性能もあがってますし。
書込番号:25226697 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
4Gですが、S10が傑作端末入りして嬉しく思います。
書込番号:25227810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大変参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:25231140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
本日予約してきましたが(povo 1.0契約なのでオンラインで予約できず)
使用中のSIMカード(au Nano IC Card 04)は対応していませんと説明されました。
私の知る限り、povo契約でそんなことは無いハズと思っています。
(au契約であれば、5G用のSIMに交換必要だったと思いますが)
試しに手持ちのgalaxy A32に差してみましたが、問題なく5G通信しますし、s23は公式にpovo 2.0で対応謳っているので、問題無いとは考えています。
仮に繋がらなかったら解約するまでですが。
書込番号:25213633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隠れたつもりのあの人さん
公式に、povo1.0の時からSIM交換なしで利用可能と明記されています。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/08/27/5347.html
>2021年8月27日
>KDDI、沖縄セルラーは、オンライン専用ブランドpovoにおいて、2021年9月14日から5Gサービスの提供を開始します。povoをご契約中で5G対応の端末をご利用のお客さまは、お手続きやSIMカードの交換なしに5Gサービスを利用することができるようになります。
書込番号:25213655
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
私もその認識なのでおかしいなと思いつつ、
店員さんも即答したわけではなく、確認した上での回答だったので、知らないところで何か変更でもあったのかなと思い書き込みしました
(自分でも調べてみましたが、何も出てきませんでしたし)
店員さんが確認の過程でau契約と間違えたのかなと。
au ショップなのに、まずはauの窓口でSIMの変更を〜と言われ、スルーしてとりあえず端末だけ予約してきました
書込番号:25213679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>隠れたつもりのあの人さん
今はiPhoneと共用のSIMになってきてますよ、一年前くらいから
去年S22Ultraに機種変更の際、SIMを04からそちらに変更されましたよ
ほとんど情報ないけど色々変更はありますよ
書込番号:25213915
3点

>京都単車男さん
情報ありがとうございます。
povo1.0はAndroid用、iPhone用の2種しかSIMカードがありませんので、そのうちS23も対象機種に含まれるかなと思っています。
https://povo.au.com/product/?auIC
もし使えなければ、また情報シェアします。
書込番号:25214416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

povo 1.0でも問題無く使えました。
いちおう結果報告まで。
書込番号:25229874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)