| 発売日 | 2023年4月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 234g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 9 | 2023年4月20日 11:19 | |
| 97 | 16 | 2023年4月27日 12:14 | |
| 32 | 9 | 2023年4月21日 18:34 | |
| 55 | 9 | 2023年4月22日 12:03 | |
| 100 | 12 | 2023年5月3日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 1TB au
現在、機種変更先で悩んでいます。SDスロットがどうしてもほしいのでXperia 1 Vにしようか迷っていましたが、Xperiaも20万以上するという噂からどうせ同じくらいのお金を出すなら高性能かつ使い慣れていて、いずれSDカードから卒業しないといけないことも考えてGALAXY ultraにしようかなと迷い始めました。とにかく容量がほしいのと、auユーザーなのでどうせ買うなら1TBがいいです。ですがやはり値段がかなり高いのと、大きすぎて重いところが悩ましいです。
来年か年内の値下げを待つべきでしょうか?それとも人気すぎて1TBモデルはもう年内でなくなってしまいますかね?s23の評判がこれだけ良いならパワーアップするであろうs24にした方がいいのかと考えだしたら止まらなくなってしまいました。
現在使用しているs10+はキャリアで全体的に修理してほぼ新品状態になったばかりなので使い勝手は全く問題ありません。最低でも1年は全然使えると思います。
書込番号:25227382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例年Galaxyの大画面モデルは、無印Sに比べ早めに販売終了する傾向です。
例えばS Ultra、2世代続けて国内販売されてませんがS+、S Ultraに統合されたNoteシリーズがそんな感じですね。
大画面モデルって発売当初こそ売れるもののその後は横ばいで、通年通して売れ筋になるのは無印Sのような標準モデルです。
直近だとS20 Ultra、S21 Ultra、S22 Ultraいずれも価格改定による値下げがされずに終売しました。
ドコモ版S22 Ultraは現時点で終売してませんが、唯一の直営のオンラインショップ含めて品薄なのでそろそろ終売に向かうでしょうね。
一方S20、S21、S22などは大幅割引が入ったり、価格改定で値下げして継続販売したりです。
標準モデルは1年以上継続販売されるのが昔から普通ですし、S22もしばらくは併売されるっぽいです。
S23 Ultraの大容量モデルはオンラインショップ限定ですし、大容量モデルがどのくらい出るかある意味テストマーケティング兼ねてるだろうし、標準版よりも早めに終売する可能性もあります。
というのも大容量モデルはサムスンとキャリア側で何度も交渉して、取扱が決まったみたいです。
キャリアとしては台数が出にくいAndroidハイエンド最上位モデルで複数ストレージ展開はしにくいですし、どの程度台数が出るかも未知数なのでオンライン限定になったっぽいです。そのため標準モデルほどの台数は見込んでないでしょうね。
S23 Ultraの大容量モデルを買うなら早めがいいだろうし、待てるならば来年まで待つのもいいのではと思います。
今回の大容量モデルの売れ行き次第では、来年は標準モデルの容量アップとかも期待できるかもしれませんし。
書込番号:25227394 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
予想ですがオンライン限定の大容量のは
通常モデルより終売かなり早いんじゃないですかね
最初はキャリアの予想より出てるぽいですが
継続的に売れるとはあまり思えないので
1TBが欲しいなら特典がギリギリもらえる今日中の予約一択だと思いますが
書込番号:25227404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記サイトでサイズの比較ができます。
https://www.kimovil.com/en/compare/samsung-galaxy-s10-plus-sm-g975f-512gb,samsung-galaxy-s23-256gb-sm-s911e,samsung-galaxy-s23-ultra
重さ的にはS23がちょうどいいと思いますが、画面サイズ的にはS10+と比べると物足りないかもしれません。
GalaxyはSnapdragon Sound非対応という点が残念です。
書込番号:25227417
2点
>まっちゃん2009さん
確かに無印ばかり割引で残ってるイメージでしたが、その理由がわかりました。また、+シリーズを好んで使っていた自分が少数派なのもわかりました笑
なるほど、今回の大容量モデルもauが頑張って交渉してようやくオンライン限定販売だったんですね。予約期間中の現在でも既に5月のGW以降?の発送になるくらい人気みたいですし在庫もそんなになさそうなので本当に早ければこの夏、秋にはなくなってしまうかもしれませんね…予約特典も今日までですし買うなら急ぎで、諦めるなら来年の春にさらに良くなった大容量モデルがくると信じて待つしかないということですね。
詳しくご説明していただきありがとうございました!とても分かりやすかったです!これからGALAXYを調べる時参考にさせていただきます。
書込番号:25227884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サムスンはドコモとauの2社と昔から仲がいいですからね。2社は5G基地局にもサムスン採用してますし、ドコモは最近サムスンへの特許ライセンス契約もしてたはず。
サムスンとの関係がいい2社ですし、Galaxyは以前からAndroid主力ブランドなので大容量モデルをオンライン限定ながら取扱を決めたんでしょう。
ただドコモが1TB版を扱わなかったのは512GB以上に台数出ないと読んでるのでは。逆にauは以前から台数出なくても独占モデルとか差別化で扱うので1TB版取扱もその流れじゃないですかね。
海外市場だとキャリアやオープン市場向けともに複数ストレージラインナップが普通ですが、国内はキャリア市場が圧倒的に強いため以前からキャリアモデルとして投入、ストレージ容量も標準ライン1つというのが通例でした。
ハイエンド機の大容量モデルを採用すれば当然価格もアップするため、採用しにくいという部分もあるでしょう。
iPhoneはキャリア側が取り扱わせてもらってる側、一方Androidはキャリアが端末を採用するか決めるためキャリア次第なので立ち位置が違います。
ちなみに国内で唯一複数ストレージで展開されたのは、GALAXY→Galaxyにリブランドされた2015年ハイエンドモデルのS6 edgeのみですね。当時は32GBと64GBという2ラインでした。
今回オンライン限定とはいえ、S23 Ultraが複数ストレージから選べるようになったのは大きいと思います。今回の人気次第でしょうかね。
あと予約購入特典ですが、例年だとしばらくしたらすぐに別の購入キャンペーンが実施されたりが普通です。
キャンペーンは年に2〜3回あったりするので(アクセサリープレゼント、キャッシュバック、ギフト券など)、今年も夏あたりに何かしらのキャンペーンが実施される可能性はあります。
まあそのときに大容量版(特に1TB版)が継続販売されてるかどうかはわかりませんが(^^;
書込番号:25228032 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>きゅめさん
来年モデル、性能はアップするでしょうが、SoCの発熱問題とか出ると何ともになりますからねえ
スペック的には重いゲーム以外にはオーバースペックに数世代間からなってるし
比較的SoC当たり年の今モデルを、って考えもありますよ
次期SoCがさらに優秀なら悔しいですが^^;けど次期SoCの信用できそうなデータが出るのは年末でしょうし、悩ましいとこですが
結局、どのモデルも一年後には型落ちだし、どこでどう割り切るかですねぇ
書込番号:25228102
8点
>御子柴舞さん
在庫に関してはそうみたいですね…
そうなんです!予約するなら今日までなんで時間ギリギリまで悩みます!笑
返信ありがとうございます!
書込番号:25228429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>4月9日以降にGalaxy S23 Ultraの512GBもしくは1TBモデルを予約した場合の入荷時期が5月上旬以降、となっています
書込番号:25228527
1点
>京都単車男さん
s8〜s20あたりまでの年々進化していったかんじでs24も進化してほしいです…!
とりあえずauの入荷が5月上句以降らしいので結局予約だけしておきました…キャンセルはまだできるのでもう少し悩もうかと思います!なので使い勝手はどうなのかとか皆さんのレビューを早く見たいです笑
あと近いうちにお店に行ってデモ機も触りにいってみようかかなと笑
書込番号:25228985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 1TB au
先程auからメールがあり、
初回納入数を上回る予約がありご案内まで時間を要してます。
とのことです。
発売日に手に入りますように。
気になったのですが、
au、docomo、入荷待ちから進んでますか?
書込番号:25225541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オンライン限定モデル(512GBストレージモデルおよび1TBストレージモデル)について2023年4月10日(月)以降に予約した場合のお届け時期については時間がかかる場合があるとして発売日の4月20日(木)に届かない可能性があるとお知らせしています。
書込番号:25225681
![]()
4点
ドコモ、auともに昨日予約したのなら、発売日入手はほぼ無理と思った方がいいですよ。
どちらもアナウンスが出てます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20230406_01.html
https://onlineshop.au.com/files/announce/new-model/
書込番号:25225689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>サッカー馬鹿僧さん
自分はdocomoですが、11日に予約して今日予約商品入荷のメールが来ました。
書込番号:25225726
4点
>自然が磨いた天然水さん
お知らせ情報ありがとうございます。
お知らせ見てませんでした。
>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
発売日ゲット無理そうですね。
国内キャリア向けは諦めようか迷い中です。
>ウーチーマンさん
確認URLありがとうございます。
au諦めます。
書込番号:25225729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>50ぴぃisさん
入荷おめでとうございます。
羨ましいです。
私は昨日の予約なので発売日に手にすることはできなそうです。
予約はキャンセルせず待ち続けてみます。
書込番号:25225736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日の朝にdocomoオンラインショップで256GBを頼みましたが4月20日が入荷するとメールが来ました。
書込番号:25225993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>時短営業さん
オンラインショップは昨日AM10時の事前購入手続き開始時点で、256GB版は予約無しで購入できるフリー在庫あったので(現時点も普通に在庫あり)、たぶん入荷メールが来る前にオンラインショップの予約状況確認したらステータスが「入荷済み」になってると思います。
「入荷済み」になってれば、入荷メール届いてなくてもそのまま購入手続きできます。
書込番号:25226006 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
友人は4月9日にau1TBモデルを予約して発売日には間に合わなかったみたいですね。
予約後に初回の入荷数を上回る予約が入ってしまったので納入まで暫くお待ちください
といったメールが来たようです。
私は4月6日に予約して本日朝イチでヤマト便で届きました(au1TBモデル)
書込番号:25229246
4点
4/8に機種変更でdocomoのGalaxy S23 Ultra 512GBを予約しましたが4/20の夜の時点でまだ入荷待ち状態です。
「本商品の入荷は4月末〜5月上旬を予定しております」とメールが届きましたが、いつ入荷するのやら。
機種変更の人は後回しにされているのか!?
書込番号:25229789
1点
>マスターカルさん
国内発表(4月6日)の翌日4月7日以降に512GB版を予約した場合、ドコモから届くまでに時間要すると一週間以上前にアナウンス出てます。
引き続き予約受付してますが、一度規定数量に達して4月10日に予約受付停止してましたし。
4月8日に予約したならば、しばらく待つことになるでしょうね。
入荷分は予約順に割り当てられるので、早めになる可能性はありますが。
ドコモ、au、サムスンの想定以上に大容量モデルに人気集まってる感じですね。現時点で256GB版は普通に在庫ありで販売してますが(^^;
書込番号:25229807 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
アナウンスを見落としていてそんなことになっているとは知らなかったです。
気長に待つことにします。
書込番号:25229854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マスターカルスさん
入荷しました?
私はまだです(泣)
韓国版512 GBが16万で買えるので浮気しそうです。
書込番号:25233134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
韓国版だと技適無し、おサイフケータイ無し、国内バンドのうち5G n79/n257、4G B21/42非対応だったりもあります。
またサムスンやキャリアのサポートも受けれないので、全て自己責任での利用になります。
ドコモは5G n79が主力バンドなので、利用できない機種は5Gエリアがかなり狭まります。
4G B21はドコモスタンダード機中心に非対応もあったりしますがミドルレンジ以上は普通に対応、B42はCA補完用途で3キャリアが利用してます。
5Gミリ波n257については、4キャリアがピンポイントで展開してるため必須ではないですけどね(ミリ波対応モデルは国内版と米国版のみ)。
国内版Galaxyは毎回専用ハードで開発されてますし、海外版(国際版、韓国版、米国版、中国版など)とスペック違う部分もいろいろあるので価格だけでの単純比較はできません。
国内モデルといっても海外製造であり輸入品ですし、円安もあったり輸送費高騰などもあり価格にも影響してきますね。
販売価格はサムスンではなく納入先であるキャリアが決定するので、調達費用や自社利益などから価格設定してます。
まあ最近だと残価設定プログラム利用で2年返却を前提にして、ハイエンド機中心に価格設定高めにしてる機種が多かったりしますが。
長い目でみれば国内版購入するのがベストだとは思います。まあそこらを承知ならば後はご自身の判断ですが...。
書込番号:25233257 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
au 1TB 入荷連絡きました。。
docomo 512 GBは28日以降になると連絡来ました。
書込番号:25235817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サッカー馬鹿僧さん
こんにちは。
16日に申込みしたと書いてらっしゃるので、15日に申込みした私にまだ本申し込み案内が来てないなと思い、注文履歴画面を確認したら、もう本申し込みが出来る状態でした…(^^;)
なので早速申し込みしました。
メールが来てない他の方も確認してみてはいかかでしょうかね?
書込番号:25238106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au
長文すみません。
現在zfold4(auで2年後返却で購入、ドコモ回線)とnote20ultra(メルカリで購入、au回線)を使用しており、折りたたみメインで使用しています。
今回なんとなく訪れたノジマ電気で見積もりをしてもらい、当日拒否しても大丈夫とのことでとりあえずs23ultraを予約したのですが、購入するべきか迷っています。
カメラがいいやつが欲しくてサブで撮影と位置ゲーに使ってたnote20ultraを気に入ってたのでなんとなく選びましたが普段遣いは折りたたみとゲーム用のiPadで足りているし折りたたみを売って23ultraを使うとしてもドコモ回線で使いたいのでバンド制限とか気になっちゃって結局迷っています。
デザイン自体は気に入ってるし折りたたみは一部ゲームが不便に感じてたまに20ultraをメインに戻したくなっちゃうこともあるので予約のイヤホンと20ultraを売ってまでほしいとは思いますがお高い買い物になるので今のままかs22ultraの中古でもいいかな…と思っています。
折りたたみ自体なんとなくで買って満足してますがなんとなくで選んで後悔してる部分もあったので買うか検討しています…
皆さんでしたらこの場合購入しますか?
5点
バンド制限はないです
自分なら買うかはzfold4の満足度によると思います
書込番号:25225401 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
まあ22買うくらいなら23ですね
バンド制限無くなった
片方esimですがデュアルSIMになった
バッテリーが持つと言われている
スナドラが熱々じゃない
かなり大きな進歩かと
書込番号:25225409 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>御子柴舞さん
なるほどなるほど…ありがとうございます。
バンド制限はないのですね!安心しました!
確かに発熱が抑えられていたりする点は位置ゲーの時助かりますし20ultraも数年したら更に古くなるので変更するか更に迷います…
でもzfold4は今後もメインで使いたいくらいには気に入ってるので様子見してs24ultraを購入しようかな…とも思っちゃってます。
書込番号:25225542
2点
バンド制限は、ないと思うのですが、それ以外のキャリアアグリゲーションの違いはありますか?
それと、ドコモの海外5Gローミングは、auで購入した機種はできませんか?
書込番号:25230531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガラケーの頃と比べると日本メーカーの勢いは全くないねー
スマホ好きなら中国人になれと言うくらい、中華スマホに圧倒されている。
向こうは色々と機種が選べて楽しそうだな。
書込番号:25230600
1点
>kazuki117さん
au過去発売モデルでもドコモ回線でのCA利用は問題ありませんでしたし、今回もCAは問題ないでしょう。対応バンド増えたので組み合わせ増えてると思います。
以前楽天版Note10+やS10でCAがソフトウェア制御で塞がれてたりがありましたが、楽天版Z Flip4では普通にCA利用できましたし、今はどの販路でGalaxyハイエンド購入しても大丈夫です。
ただしソフトウェアは各キャリア向けになってるため、このバンドに優先的に接続しにいく(例えばドコモなら4G B19、auなら4G B18)などはあるかと思います。
5Gローミングですが、米FCCをドコモ版とau版同時に5Gバンド含め認証通ってますが、ハードとしては対応しててもau版が5G国際ローミング提供するまではソフトウェア制御されてる可能性はあります。
例えばドコモ版Galaxyは4G→5G転用バンドn1にも対応してますが、ドコモがn1でサービス開始してないためau版や楽天版と違い有効化されてなかったりもありますし、auが4G→5G転用バンド運用開始時もソフトウェア更新で有効化されたりしてますからね。
書込番号:25230620 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まっちゃん2009さん、ありがとうございました!
本当に助かりました。
au版で、ドコモのsimで使おうと思います!
書込番号:25230671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 1TB au
au回線、契約無しで1TB端末のみの予約はできないでしょうか?
サイト飛んでも無さそうだったので先輩達なら知っているのではとおもいまして。
できない場合、現在使用中のdocomo回線で機種変更512GBをダッシュで予約します。amazonPTの為に。
情報集めに出遅れまして、バンドが共通してることを5分前に知りました。希望は1TBなんですがauキャリア契約とか面倒なことはせず、端末だけ欲しいです。docomoで1TBが発売されてればよかったのですが無いので、良い方法ありませんか?教えていただけると助かります。
文章下手糞ですみません。
書込番号:25224661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
自己解決できました。
新規契約から予約は可能みたいです。
書込番号:25224665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オンラインショップはシステム上、ドコモもauも端末単体購入は予約できません。
回線契約有前提になってます。そのため白ロム購入可能なのは発売済かつ在庫がある端末のみになります。
店頭ならば白ロム購入も予約できますが、S23 Ultraの512GB版や1TB版はオンライン限定のため予約ができません。そのためAmazonギフト券対象外になります。
1TB版が必要ならばauを新規契約するかMNPするかしかないですし、まあ今ドコモ契約中ならドコモで512GB版予約が無難だと思います。
明日から事前購入手続き開始ですが、人気集中で512GB版は発売日には間に合わないらしいです。
ちなみに512GB版や1TB版発売については、サムスンとキャリアで何度も話し合いしたらしいです。
キャリアとしてはiPhoneと違い、販売台数に限りがあるAndroidの最上位ハイエンドでの複数ストレージ展開はしにくいですからね。
オンラインショップ限定販売になったのは、おそらく台数がどのくらい出るかわからないためだと思われコスト関連含めてでしょうね。
またドコモが1TB版を扱わないのは512GB版以上に、台数が見込めないと読んでるのではと思います。
Galaxyの対応バンドについては2022秋冬モデルから共通化され、eSIM対応のDSDV仕様です。認証はドコモ版ベースに通してます。
そのためプリインアプリや起動時のキャリアロゴ有無など細かな違いはありますが、基本的な部分は変わりません。
書込番号:25224684 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
26点
便乗質問ですみません。
私も端末のみ購入したくて
昨日、auの256GBを以下で予約してみたのですが。。
果たして購入出来るのだろうか?・・
=========
「予約する」→「新規契約」+「店頭で契約・購入」
=========
書込番号:25224801
2点
auで端末のみ予約は不可です
docomoも予約では多分端末のみは買えないと思います
兎に角docomoオンラインで特典つくのは本日午前9:59までの予約なのでお早めに
書込番号:25224803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ta-maさん
256GB版ならば通常モデルであり店頭販売もあるので、契約種別→新規契約→店頭購入・契約から店舗指定して予約すれば端末単体購入での予約が可能です。
予約時に注記としてスクショのような画面が表示されてると思います。
512GBや1TBだとauオンラインショップ限定モデルのため、予約画面で注記が表示されません。
書込番号:25224817 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>まっちゃん2009さん
ご親切に説明(画像貼り付け)ありがとうございました。
安心しました。
書込番号:25224835
2点
まっちゃん2009さん
ありりん00615さん
御子柴舞さん
迅速な回答ありがとうございました。
滑り込みでdocomoの512GBを予約しました。
念のためauは新規契約で予約を入れときました。
書込番号:25224989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
本日、au 256GB版 端末のみ(分割)で購入してきました。
キャリアにはうまみが無いと思いますが、端末のみ購入出来る
ことはありがたいです。
================
16日:予約
19日:auより連絡(20日購入可能)
22日:購入
================
書込番号:25231562
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 1TB au
ストレージが大きい方が使いやすいのですが、現在のキャリアがドコモです。
auで機種だけ購入してSIMを入れ替えて使うのは大変でしょうか?
それとも同じキャリアの機種変更程度でしょうか?
また4GのSIMや契約をそのままに、5G機種を使う事は出来ますか?
書込番号:25219989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
auの回線なし機種だけ購入の場合は256GBモデルじゃないと予約できません
ということは特典がもらえません
ドコモの予約は17日9:59までにしないと特典がもらえません
書込番号:25220054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>御子柴舞さん
特典は貰えたら嬉しいですが、SIMを入れ替えて使うのが大変かを知りたいのです。
1Tを購入するなら回線契約してもドコモSIM入れて使うので。
書込番号:25220231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
au版だと起動時のキャリアロゴ表示がなく、背面のキャリアロゴもありません。
プリインキャリアアプリも+メッセージと取扱説明書のみのはずなので、ごちゃごちゃしたドコモ版より使い勝手がいい場合はあります。
対応バンドはドコモ版とau版で共通なので、SIM差し替えは問題ないです。
DSDV対応のデュアルSIM仕様なので、1台でドコモとau両方利用もできます。
ドコモSIM挿したら、設定→接続→モバイルネットワークにAPN設定が表示されるので、spモードを設定するだけです(ahamoも同じspモード)。
dアカウント設定アプリをインストールすると、ドコモスマホと同じような使い勝手になります。
あとは機種変更と同じ感覚で必要なアプリを入れたり、アプリごとに再設定したりです。
4G契約SIMでも利用できますが、当たり前ながら5Gは使えませんし、5Gスマホは3G非対応で開発されてるため4Gオンリーで利用することになります。
書込番号:25220243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
27点
あと実際に1TBも必要かどうか、という部分はあるでしょうね。
SDカードスロットがないので非対応と思われがちですが、USB接続のリーダライタ経由で引き続きSDカードの読み書きはできますし、USBメモリ利用したりもできます。また今はクラウドサービスもいろいろありますからね。
万が一の場合に全データが消える場合もありますし、本体ストレージが大きいほど消えた場合のショックも大きくなるので、定期的にバックアップなどした方がいいでしょう。
書込番号:25220248 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>まっちゃん2009さん
詳しく有難うございます。
これなら私でも出来そうです!
回線は5Gに変更しようと思います。
現在本体パンパンで1Tメモカの7割使用しているので、512だと辛いかなと。
バックアップはHDDにしています。
PC経由しなくていいのは便利ですよね(*´ω`*)
書込番号:25220273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
au版でも使うのが大変ということはないですね
バンドも同じになりましたし
ドコモ版の優位性は
Galaxyリペアコーナーがあるので自宅から行けるところにあれば原宿以外でも即日修理が可能
ということ以外ほぼないと思います
これに魅力を感じるならドコモがいいです
原宿は何かキャンペーンやってたりすると混むことがあるので
ドコモアプリは消そうと思えばadbコマンド使えば消せると思うので自分は許容範囲です
まあMNPすることに障害がないのならauでもいいかと思います
書込番号:25220281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
横からすみません。
au端末を異なるキャリアで使う場合、+メッセージアプリがどうなるのか教えて下さい。
au端末にプリインされた+メッセージアプリは削除できないもの、と思っています。
docomoのSimを差してdocomoの番号でSMSを受信したい場合、
1) プリインのアプリがそのまま使える
2) プリインのアプリは無効化し、docomo用のアプリをインストールして使う
3) プリインのアプリはそのままで、docomoのアプリをインストールして使う
4) docomoの番号ではSMSを受信できない
5) その他
Dual Simで、例えばauとdocomoを併用する場合、
1) プリインのアプリで両方の番号のSMSを受信できる
2) au用、docomo用のアプリを切り替えながら使う
3) どちらかの番号でしか受信できない
docomo端末は、無効化すらできないプリインアプリが多く、au端末の利用を検討中です。
書込番号:25223046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>totopさん
ドコモ版Galaxy、au版Galaxyどちらも、+メッセージを無効化できます(スクショ参照)。
au版Galaxyでドコモ回線を利用する場合、ドコモ版Galaxyでau回線で利用する場合、どちらもプリインの+メッセージアプリでSMSのみのやりとりはできます。
1つの端末にドコモ版及びau版+メッセージ両方インストールした状態にもできますが利用できるのは1つ、また+メッセージ全サービス(スタンプ利用や写真などのやりとり)利用するには回線に合わせたキャリア提供+メッセージを利用する必要があります。
ただデュアルSIMで利用する場合は動きが変になる場合もあります。
+メッセージなど基本的にシングルSIM利用が前提、またキャリアはDSDVでのデュアルSIM運用時は自社アプリ含めて動作保証対象外にしてる場合がほとんどなので。
デュアルSIMで利用する場合は、+メッセージアプリは利用せずにGoogle提供のメッセージアプリを利用すればいいです。
Googleのメッセージアプリでは有効な2番号でのSMSやりとりが1つのアプリで利用できますし、特に+メッセージアプリにこだわる必要性もありません。
書込番号:25223147 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>totopさん
補足しておきます。
Googleのメッセージアプリ利用すると、2回線でのやりとりが1つのアプリで利用可能です。
ただし受信は有効になってるnanoSIMとeSIMの2回線ですが、送信は優先SIMとして設定した番号になります。
(端末設定→接続→SIMマネージャー→優先SIM→有効な2回線のうちどちらか選択)
同じSIMマネージャーの設定項目として、通話、モバイルデータがあります。
通話設定は2回線のうちどちらの番号を優先して発信するか、都度どちらの番号を利用して発信するかの設定ができます。
モバイルデータはどちらか片方しか利用できないため、2回線のうちどちらを利用してデータ通信するか設定でき、利用しない場合はOFFにする設定もあります。
書込番号:25223314 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まっちゃん2009さん
大変丁寧な返信をいただき、ありがとうございました。
プリインの+メッセージアプリは無効化し、Google のメッセンジャーアプリを使うことで、直販のシムフリー端末とほぼ同様の環境を作れることが分かり、Xperiaの直販端末に加えて選択肢が増えました。
あとは端末自体のサポート (破損時の補償や、DualSim運用時の動作保証など) でしょうか。キャリアがキャリア端末のDualSim
環境をサポートしないのは、まあ理解できるような気がするのですよね。
Galaxyも直販があるとよいのですが。直販でも、Dual環境をしっかりサポートしてくれるわけではないでしょうけど。
横から失礼いたしました。
書込番号:25224443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>totopさん
補償関連についてはキャリア端末になるため、基本的にキャリアの端末補償契約することになりますね。回線契約有無関係なく契約できます。
キャリア外の端末補償もあったりしますが、高額端末だとキャリアが無難かなぁと思います。
キャリアとしてはデュアルSIM利用は推奨してませんが、auやSoftBankが開始した副回線サービスみたいに万が一の際に他社回線利用できるようにするキャリアサービスも登場してるため、ここらも仕様含めて見直しが必要でしょうね。ドコモも近く同サービス開始する予定らしいですし。
Galaxyの直販は現時点でオープン市場向けのGalaxy M23、Galaxy Tab S8+/S8 Ultraのみですね。
キャリアモデルは、サムスンからキャリアへ納入しキャリアが自社端末ラインナップとして販売するため、直販が窓口になるわけにもいきませんし。
仮にメーカー版を発売しても年々ハイエンド機が売れなくなっている昨今なのでそこは慎重でしょうし、キャリア市場が大きい日本でハイエンドを直販で出しにくいのもあると思います。
元々キャリア市場重視でこれまで直販に消極的だったので、昨年Galaxy M23を直販で出したのも意外だったんですよね。
あとドコモやauが継続的にGalaxyを取り扱ってきて今の国内シェアや認知度があるため、長年付き合いがあるキャリア版=サムスンにとってのお得意様と直販を併売しての販売はしにくいというのもあるかもしれません。
今回無印S23のみながら販路が楽天モバイルにも広がっただけでも良しでしょうね。
オープン市場に積極的なシャープでさえハイエンド機はほとんど投入してないですが、そういう意味ではソニーはキャリア版から数ヶ月遅れながらオープン市場向けにハイエンドを積極的に投入してるので評価できますね。
サムスンが今後直販にも力を入れていくかどうかでしょうか。過去の例からあまり期待はできない気もしますが。
書込番号:25224570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
横レスすみません。
auの1T版でドコモ物理sim(4G)とpovoesimで使っていますが、てんふの通り受信、発信共に問題無く+メッセージで使えてます。
受信は@かAかのCIM番号が出ますし、発信の時はどちらのsimで発信するか選択が出てきます。
尚、他のスレッドを立てましたがドコモメールがまったく使い物になりません。
その辺がクリアーされれば問題ないです。
書込番号:25246253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






