| 発売日 | 2023年4月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 234g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 2 | 2023年5月13日 19:44 | |
| 2 | 3 | 2023年5月11日 05:45 | |
| 13 | 6 | 2023年5月5日 00:10 | |
| 27 | 12 | 2023年4月28日 11:53 | |
| 9 | 4 | 2023年4月27日 21:57 | |
| 27 | 5 | 2023年4月24日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 512GB au
twitterや掲示板でau版S23 無印やultraの発着信が出来ない不具合が報告されているようですが、au版を使っている人は症状出ていますか?
どうもau simの5G SAが悪さをしているようで、au版の端末にdocomoのsimを挿すと発症しないようです。
書込番号:25258585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
au版 ultra 1TBモデルを5/2から使ってます。
5/9に友達から「電話が繋がらないよ」と言われるまで気づきませんでした。
その後再起動で直りましたが、翌日も発着信出来ない状態になりました。
再び再起動で直り、とりあえず今日まで不具合は再発していないようです🤔
書込番号:25258761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
返信ありがとございます。
au版ヤバイですね。
他社のsimだと発生していないという報告がありますが。
5ちゃんでは、一応SAMSUNG側はこの事象を把握している、とうい書き込みがありましたが対応がいつになるなるやら。
書込番号:25258779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 1TB au
回線契約なし、一括購入、端末保障加入で、
本日、S23ウルトラ1TBを注文しました。
注文後に、注文内容画面を確認したところ、
au端末購入特典ポイントというものが9000Pあり、
これを消化したいと思っています。
回線の有無にかかわらず、分割払いの場合のみ
ポイントが利用できるようなので、
一旦キャンセルしようと思ったのですが、
下記の説明の【】のように、Pontaポイントになるなら、
そっちのほうが嬉しいので、悩んでいます。
--------
au端末購入特典ポイントとは?
https://my.au.com/aus/contents/WCV421001/WCE421001.hc?agdt=2
au端末購入特典ポイントは、auスマホ(5G/4G LTE)を購入いただける特典です。
auスマホ(5G/4G LTE)の購入時のお支払いにご利用いただけるほか、
【auスマホ(5G/4G LTE)の購入後に、Pontaポイントとしてもご利用いただけます。】
--------
どなたか、回線なし&端末のみ一括購入されて、
端末購入による有効化として、
Pontaポイントになった方いらっしゃいますか?
やはり、新規やMNPでないと、分割払時に消化するしかないでしょうか。
書込番号:25240695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
au PAYで利用すればいいかとと思いますが。
https://www.au.com/support/faq/detail/98/a00000000098/
https://www.au.com/support/faq/detail/31/a00000000031/
書込番号:25240874
0点
ご返信ありがとうございます。
ですが、Pontaポイントの使い道ではなく、
回線契約なしの一括購入後に、
au端末購入特典ポイント⇒Pontaポイントになるか?
を知りたいです。
NGにしろOKにしろ、過去に経験ある方がいればと思いまして。
書込番号:25240907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も知りたいです。
現在ドコモ契約でGALAXYnote20ultraを使用しています。
SDカードが使用出来なくなってしまうためauの1TBを機種だけ購入してそのままドコモのSIMカードで使えないかなと思っています。
やはり電波に規制があったりして繋がりにくくなったりするのでしょうか?
書込番号:25255371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 1TB au
デュアルシムで使つもりで
docomo(物理メイン)、povo(esimサブ)の契約で
キャリアメール(ドコモメール)がまったく使い物にならず悩んでいます。
添付の様な
電話(docomo@)SMS(docomo@)データ(docomo@)でのCIM選択でドコモメールは使えるのですが、データ(povoA)を一度でも切替えたらドコモの?アカウントの承認を求められ、ドコモメールアプリすら開けられなくなります。
CIMをすべて(ドコモ@)に切り替えて、ドコモメールアプリをアンインストールしてGoogle Playから再度、インストールして?アカウント承認したら使える様に戻ります。
ドコモ窓口に問い合わせても「仕様ではデュアルシム対応になっている。他社様の回線に乗せた場合はわからない。実機も無いので検証しようがないので修理でお預かりしまして見ましょうか?」と、
こんな返答でらちがあかないです。
Google Playのドコモメールの口コミ見ても同様の方が多数いらっしゃるようでが、実際どーなんでしょうか?
何か方法があればお教えいただきたく投稿しました。
詳しい方、宜しくお願い致します。
書込番号:25246205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベロベロチーノさん
docomoのキャリアメールはIMAP対応となります。
そのため、SIM未挿入のパソコンやタブレットなどでも利用可能となっています。
docomoメールアプリを利用しないで、
dアカウント利用設定をして、お好きなプッシュ通知対応のメールを利用するだけで問題は解決します。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
書込番号:25246231
3点
ありがとうございます。
説明たりずでした。
補足ですが、
IMAPで他のアプリ、及びgmailで試しましたがメール送受信はできましたがキャリアメールの様なプッシュ対応でないためなのかリアルタイムにメール受信しないところがネックなのと、メールは取り敢えず使える様になるのですが、Ꭰアカウントの承認が何回もポップアップで出て来て、承認は都度取るのですが何度も出てくるのです。
そればかりかᎠ払いなどいきなり使えなくなってᎠアカウントの承認が出てきて使えないのです。
ドコモメールの不具合だけでなくᎠアカウント全般に紐付いているアプリが使えなくなります。
それも先に書いたように全てsimをドコモ選択にし直してᎠアカウント承認し直して復旧しますが都度そのような時間かかり面倒な作業をしなければならず、本当に使えない仕様のようで悩んでいます。
書込番号:25246265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ベロベロチーノさん
>IMAPで他のアプリ、及びgmailで試しましたがメール送受信はできましたがキャリアメールの様なプッシュ対応でないためなのかリアルタイムにメール受信しないところがネックなのと、
docomoのキャリアメールはプッシュ通知対応ですので、
プッシュ通知対応のメーラーでアプリを終了しない設定(電池の最適化の無効化等)を行っておけば、プッシュ通知でメールが送信されて1,2秒程度で受信可能となります。
>アカウントの承認が何回もポップアップで出て来て、承認は都度取るのですが何度も出てくるのです。
こちらについては、仕方ないので無視しておけばよいと思います。プッシュ通知可能なメーラーには関係ないため。
それ以外で必要なら、どうしようもないかもしれませんが。
書込番号:25246360
3点
ポップアップと言うか、アラートの様に鬱陶しいほど出てくるのです。
そればかりならまだしも、D払いとかドコモの決済系のDアカウントと紐付いてるもとが都度、使えなくなります。
コンビニレジで後ろがつかえてる時など最悪でいきなり使えなくなって別決済を選択したりで…
ほんとドコモのDualCIMに対する適当さは検証してるのかさえも謎すぎです。
書込番号:25247653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベロベロチーノさん
>ほんとドコモのDualCIMに対する適当さは検証してるのかさえも謎すぎです。
謎ではなく、公式サイト記載通りとなります。
dアカウント設定アプリご利用上の注意
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/appli/usenotice.html
>dアカウントの認証が行えない場合について
>以下の場合などでは、設定したdアカウントが「再認証」状態となり、IDまたはパスワードの再入力が必要な場合があります。
>端末のSIMを別のSIMに差し替えた場合。
ちなみに、「CIM」ではなく「SIM」(Subscriber Identity Module)となります。
書込番号:25247678
3点
まあ、回線認証の弊害が大きいですよね^^;
デュアルSIM機能の問題ではないと思いますよ
書込番号:25247934
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 512GB au
最近の補償は月額も高いからもったいないみたいなところもあるけどこの手の補償は最初にしか入れないだろうしとりあえず入って数ヶ月使って不要と思えば解約でいいんじゃない?
例え数千円払うことになったとしてもスマホの値段からしてみれば誤差みたいなもんだろうし、後からやっぱり入っとけばよかった…ってなるよりはいいと思う
これが該当するのかどうか知らないけど、こんなのもやってるみたいだよ
https://www.au.com/mobile/campaign/5g-otoku/202304/
書込番号:25237674
1点
返信ありがとうございます。
3台まで補償されるモバイル保険ってどうなんでしょうね?
こちらの方がいいのかな?なんて思ってます。
https://mobile-hoken.com/
書込番号:25237683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3台まで補償されるモバイル保険ってどうなんでしょうね?
>こちらの方がいいのかな?なんて思ってます。
そこの補償内容を把握してるわけではないけど
社外の補償、保険の場合
・自分で修理に出して申請したら後から修理代を払ってくれる(一時的に自分で修理代を払わないとダメ)
→修理期間中の代替えは自分で用意しないといけない
・補償金額に上限がある、故障内容によっては対象外の場合もある
・交換サービスが無い、あったとしてもキャリアのように交換用の在庫を持ってるわけではないので全然違う機種になったりする
↑↑こういうのがあったりするので、内容をしっかり確認して自分的にこれで大丈夫であればいいんじゃない?
補償入ってるから安心と思ってて、いざ使おうってなったときにあとから「思ってたのと違ってた…」なんてことになると意味ないからねぇ
書込番号:25237708
5点
>最近の補償は月額も高いから
Android端末の補償はほとんど上がってないです?
上がったのは折り畳み端末とアップルだけです
補償入ってケースフィルム無しが個人的には一番いいと思ってます
この端末ケースつけたら重いですよ
書込番号:25237768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はドコモの補償入ってます
保険に入りたいスマホが三台あるからモバイル保険というならまだわかりますが
一台でモバイル保険はコスパ悪いです
それなら830円のpovoの補償
https://povo.jp/spec/topping/device_support/
の方がいいです
そこからたった+160円で外装交換とかもできる
auの補償の方がやはりいいですが
書込番号:25237772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
--------------------
[Q32]保険金の支払いに上限はありますか?
[A32]保険金のお支払金額の上限は年間の合計で10万円までとなります。(主端末・副端末の合計)
なお主端末と副端末ではお支払いできる金額が異なります。
【修理可能な場合(有償交換修理を含みます)】
主端末は年間最大10万円
副端末は2台の合計で年間最大3万円
【修理不能と診断された場合】
主端末 一回の請求につき最大2万5千円
副端末 一回の請求につき最大7千5百円
※ 故障した端末の購入金額が上記金額以下の場合は、その金額を上限に補償いたします。
※ メーカーの修理保守期間が終了しており当該端末の修理自体を行うことができない場合は補償の対象外となります。
--------------------
肝心の補償金額のところ、こう書いてるね
3台まで補償ってのはそのとおりだけど、主端末と副端末で金額の差があるし、主端末の方も最大10万円までってことなんで、20万超のスマホだと場合によっては全額補償されない可能性も出てくるかもしれないね
登録開始は
---------------
(ア) 新規取得した日から1年未満のもの
(イ) 新規取得した日から1年以上であってもメーカーまたは通信キャリアが提供する有償の補償サービスに加入しており、かつ当該サービスにより補償が受けられる状態のもの
---------------
ってことなんで、とりあえずauの補償入って、やっぱこっちでいいやってなったら入れ替える(au補償解約、モバイル保険加入)とかでいいのでは?
書込番号:25237778
2点
自分は↓のFPさんと同じ考えなので、キャリア保険を含めてこの手の保障に1度も加入したことはありません。保障に廻すお金があったら、次の端末の資金にします。
https://webshufu.com/whether-to-insurance-molile-gadget/
個人の財政状況で、人それぞれだと思いますよ。
書込番号:25237786
5点
高級スマホかつでかくて重いので入っておく派ですね。
auでの修理の注意点は代替機を借りる場合1100円かかる、自分でバックアップをとって初期化してから郵送、今年に入っても代替機でGalaxyを取り扱っておらず、容量が最大64GBのXperiaなど他の機種になってしまうことですかね。
今年に入ってサポートセンターに問い合わせてみたら2022年発売の最新機種を使ってても代替機は2019年までの機種(容量64GBまででGalaxy以外)ですと答えられました。
リフレッシュ品と交換が一番安く手っ取り早いですが不良品にあたる可能性がわりとあるらしいので自分は修理を選んでます。よっぽど酷い壊れ方をしてない限り5000円でピカピカになって返ってきます笑
書込番号:25238011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NEX999さん
今までドコモの補償に加入してて、何度か助けてもらいました。 迅速な対応で止めれないです。
しかし気づいたのですがクレジットカードに携行品が付いてスマホも対象で10万まででした。修理なら余裕で賄えそう。他にも火災保険の特約なんかに携行品入ってたり。車の保険にも携行品入ってたり。どこまでが対象か曖昧ですが
やはりキャリア補償が一番手間が掛からない。ここ重要です。迅速ですよードコモ。auは知りません。
書込番号:25238033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
auではなくdocomoですが高い端末なだけに加入しています。
月1000円×24〜48か月+最大12000円(リファービッシュ品との交換の場合)をどう考えるかですが、外装や液晶がボロボロになってもそれくらいの金額ですぐにリファービッシュ品と交換してくれるから納得して入ってます(しかも先に端末が届くので自分でデータ移行したりすべて行ってから壊れた端末を送り返すだけなので楽です)。
これがもともと安い端末だったり、数年後の中古価格がガタ落ちしてて中古品買うほうがずっと安いことが想定されるような機種だったら入りませんけど、Note10や20の現時点での中古価格を考えたら入って入って損はないのかなーと考えてます。
書込番号:25238085
3点
>御子柴舞さん
保証料、だんだんと値上げしてますよ
>NEX999さん
リフレッシュ品交換サービスや修理も選べるし、購入時にしか入れない、一度外したら当該端末では再加入出来ないと厳しい制限ある分、補償内容はとても良いと思いますよ
書込番号:25238531
3点
>NEX999さん
>皆さんは端末補償サービスに加入してますか?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2304/26/news034.html
では
> 今回、筆者が最も伝えたいのは、必ず保証に入っておいた方がいい、ということだ。
だそうですけどね。
書込番号:25239327
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au
S22、S23Ultraの2機種のどちらを購入しようか迷っています。
今回乗り換える理由はカメラ機能がいいアンドロイドのスマホに変えたいからです。
S22とS23 Ultraではカメラ機能はどう違うのでしょうか?
S23 Ultraは2億画素?くらいあるようですが、実際の写真ではそのような画素数でとらずに画素数を落としてとるのであまり必要ない気がしています。
ちなみに256GBで2億画素で写真を撮った場合、何枚くらい取れるのでしょうか?
お店の人に聞きましたがわからないと言われました。
カメラがS23Ultraがものすごくいいというのであればお高くてもこちらを購入したいと思っていますが、通常使用(人物撮影や旅行の景色など)であればそれほど変わらないのであればお安いS22にしたいと思っています(10万円ほど違うので)。
カメラ機能や動画機能についてS23 Ultraはこれが優れている!というところがあれば教えていただけますと幸いです。
(望遠が100倍出来るところでしょうか?)
どうぞよろしくお願いいたします。
3点
22無印と比べてるんです?
ポートレート撮影するだけなら22無印でいいと思います
大きさとか重さとかバッテリの持ちとか
そういうのが全然違う端末なので
そういうのは大きい方がいい小さい方がいい一切なくて
どっちでも気にならないならです
書込番号:25238443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずS22 UltraとS23 Ultraとの比較だとして、CPUの画像処理エンジン改良もあってS23の方が良い、とされています。
次にファイルサイズですが、200Mモードの時にjpeg保存だと一枚30MB、HEIF保存だと16MB前後です。あとは計算してください。その上でですが、200Mモードはまあ、、、晴天下など真価を発揮できる条件が限られてますね。
なおDXOMARK によれば現在一番カメラが優れてるのはOppo Find X6 Proだそうです。あと先日発表されたばかりでまだ評価待ちですがXiaomi 13 Ultraを待ってもいいのではないでしょうか?(日本での発売に期待が持たれます)
書込番号:25238508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>御子柴舞さん
ご連絡頂き有難うございます!
S22無印と比べています。
S22無印とS23無印ではメインカメラの機能はあまり変わっていない感じがするので、それならお値段が安いS22でいいかなと思っています。
S22とS23Ultraで、普通に写真を撮った場合(3倍や10倍にせず)は、写真のきれいさは同じくらいだとかんがえていいですか?
あと、手振れ補正機能はS22よりS23Ultraのほうがいいのでしょうか?
動画は今までビデオカメラで撮っていましたが、ブルーレイなどにとった動画が保存できるなら、値段が高くても手振れ補正がより強いS23Ultraを購入するのもありかなと思っています。
書込番号:25238724
1点
>青赤ストライプさん
お返事頂き有難うございます。
S22UltraとS23UltraであればS23Ultraのほうが写真がきれいだということですが、S22無印とS23無印であればカメラの機能は同じとかんがえていいでしょうか?
あと、無知ではずかしいですが、スマホでとった動画をブルーレイに保存することってできるのでしょうか?
今まではSDカードが使える機種だったので、そのままSDカードを保存しています。
このカメラで撮った動画を機種にのこしていると、データをかなり使うため、ブルーレイなどに保存して機種からは削除したいと思っています。
機種とは関係ない質問のなり申し訳ございませんが教えていただけると有難いです。
ブルーレイなどに保存できるなら、ビデオカメラの役割も果たすからということでお値段が高いS23Ultraの購入を考えようかと思っています。
書込番号:25238730
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 512GB au
音質に詳しい方に伺いたいのですが、イコライザーを現在標準のまはまにしているのですが設定でおすすめがあればご教示ください。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25233783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他人のオススメがあなたのオススメにはなりませんよ、あなたが調整して聴いて1番良いのがあなたの1番よい音です。
フラットでよいかと
高音を上げたりすると音が歪んで聴こえたりして逆に音が悪くなります
書込番号:25233811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
人それぞれ好み違うため、オススメはしにくいです。自身で試して良いものを設定してください。
音関連だとサムスン純正のSound Assistantというカスタマイズアプリをインストールすると、より便利に使えますよ。
書込番号:25233837 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
基本的には標準で問題ないでしょう。
後は好みでプリセットをロック(低音重視)とかにすればいいのではと思います。
書込番号:25233905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろんなモード(ポップス、ロック、クラシックなど)が選べるなら、そこを変えてみるとはっきり音が変わるのがわかるだろうしいろいろ聴ていくと必ず「自分はこっちの方が好きだな」みたいなのが出てくる
で、自分の好きなやつとそうでないやつを見比べると、イコライザーのバーがどうなってるのが自分の好みかってのが分かるからそれをベースに少しずつ弄って調整していく感じがいいだろうね
と言ってもあんまし細かく考えるとどれが最適か?とか分からなくなって、プリセットのやつでいいやってなりがちだろうけど
【イコライザーの基本的にな設定方法】
https://firststyle.jp/6948
【「SoundAssistant」の設定方法と使い方】
https://plusablog.me/?p=17259#toc10
書込番号:25234003
2点
>arrows manさん
標準が、どんなサウンドが知ってますか?
書込番号:25234949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



