発売日 | 2023年4月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 184g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2023年10月25日 10:31 |
![]() |
14 | 5 | 2023年10月21日 06:15 |
![]() |
17 | 11 | 2023年9月29日 13:41 |
![]() |
16 | 11 | 2023年9月5日 20:16 |
![]() |
36 | 9 | 2023年7月26日 20:46 |
![]() |
30 | 15 | 2023年7月23日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g13 SIMフリー
ご使用中の方に質問です。
小5の子供の初スマホにと考えているのですが、子供の現在地が知れて
緊急時の電話使用が出来れば・・・と考えているのですが
上記使用に適しているモノなのか・・・ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
1点

>たけちんまんさん
Android端末ですので、位置情報の共有機能や、端末を探す機能があります。
https://myaccount.google.com/find-your-phone
電話アプリは、プリインストール済です。
本機もAndroid端末なので、当然利用可能です。
Android端末であれば、本機に限らず利用可能です。
書込番号:25472999
1点

↑正確には、お子様の場所ではなく、端末の場所(あたりまえではありますが)となります。
あたりまではありますが、端末の置き忘れなどをすれば、置き忘れた場所しかわかりません。どちらかというと、こちらが目的の機能ですね。
書込番号:25473012
2点

問題ないと思います。
simをまだ持っていないのでしたら、povo2.0がいいと思います。
基本料金0円で運用可能で、通話も着信では海外を除き、料金発生しません。
データ通信も128kbpsで無料です。
トッピングで、高速データを使うこともできますが、現在地把握程度なら必要ないかと。
事務手数料も0円っぽいです(先日2回線目を契約しましたが、かからなかったと思います)。
simフリーならバンドも問題ないと思います。
180日間で1回トッピングする必要(料金は発生させる)必要があり、私は1日高速データ使い放題330円/日を使っています。
書込番号:25473022
4点


>たけちんまんさん
子供の位置把握ならsandbagさんの様な端末の方が良いですよ
書込番号:25473649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ご返答、ありがとうございます。
位置情報の共有機能、使った事がないのでURLまで貼って頂いて感謝です・・。
ちょっとだけ理解できました(汗)
参考にさせて頂きます。
書込番号:25477516
0点

>fwshさん
回答、ありがとうございます。
SIM・・・色々ありすぎて、迷子になっていたので助かりました・・・(苦笑)
回線速度は地図アプリ使用などには問題ないのか判りませんが
ランニングコストは良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25477524
0点

>sandbagさん
>舞来餡銘さん
回答、ありがとうございます。
Hamic Mielsという機種が有るの知りませんでした。
リースにするとコストはかなり抑えられそうですね・・・。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25477533
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g13 SIMフリー
使えないスマホってあるんですか?
書込番号:25470973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android4.0.4とか使えなくなってます
これは関係ないですが
書込番号:25471763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記 ブランドによってはAndroid osをベースにしたスマートフォンでPlayストアを搭載していない機種もあったので一応みなさんに質問させていただきました。
書込番号:25472205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g13 SIMフリー
ドコモの通話SIMとイオンモバイルのデータSIMを使っています。
ドコモSIMは問題ないのですが、イオンモバイルSIMを挿入すると”プロビジョニングされていません”とエラー表示が通知領域に示されます。
この状態でもデータ通信はできているのですが認証が必要なアプリ、具体的にはdアカウント設定アプリ、でタイムアウトや認証情報を送信できませんなどのエラーが出て認証されません。イオンモバイルSIMを無効にしてwifi接続では認証できます。
これまで行った対処
1.APNの再設定(プリセットだけでなく手動で作成、APNの詳細設定の変更等)
2.SIMトレイの入れ替え
3.端末の初期化(ファクトリーリセット)
4.SIM交換
4.に関してはイオンモバイルの別のデータSIMに入れ替えても同じ症状ですが、イオンモバイルの通話SIMを入れると問題は起きません。また、イオンモバイルではない別の通信会社のデータSIMでも問題は起きません。更に問題の出るデータSIMを別端末に入れても問題は起きません。
現在、イオンモバイルから新しいSIMカードを手配してもらっています。またモトローラにも連絡を入れておりますが、現在同じような報告はなく初期不良の可能性があると言われました。
初期不良ならば仕方がありませんが、設定で改善できる方法があるようでしたら情報をお願いします。
3点

端末初期化までしてるので可能性薄いですが、ファームウエアを最新にアップデート(WIFIで)して下さい
(既に最新なら対応は出尽くしてるので端末交換ぐらいしか出来ないでしょう)
書込番号:25391583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないとは思いますが、回線タイプに合ったAPN設定になっていますか?
https://aeonmobile.jp/apn/
あとは、機内モードオン・オフも試してみるといいでしょう。
なお、Helio G85を搭載した他の機種でも同じ症状が起きています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039085/SortID=25206039/
メーカーに連絡して対応策を確認したほうがいいでしょう。
書込番号:25391600
0点

e32sはHelio G37です
同じMediaTekなのでSIM周りのソフトウェアが同じ可能性有ります
SMS無しのデータ通信SIMだとしたらSMSオプション付ける事で回避出来るかも知れません
書込番号:25391607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。システム更新も最新版になっています。
疑問なのは今試せる中で、イオンモバイルのデータSIMのみ問題が出るということです。これも最近出始めた14桁番号の影響かと思い以前から使用している11桁番号のイオンモバイルのデータSIMを入れても問題がでるので本当に不可思議です。初期不良と言われてもSIMスロットの問題でもなさそうなので、端末交換しても直るのか疑問ですね。
イオンモバイルのデータSIMを利用している方で、問題なく使えている方がいらっしゃれば初期不良と思えるのですが。
書込番号:25391614
0点

>デライト☆ワクワクさん
SMSオプション付けられるなら付けてみて下さい
それで対処出来るかも知れません
書込番号:25391620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
APNはプリセット・手動・詳細設定の変更等すべて試し済みですが解決しません。
機内モードも試し済みです。
モトローラには連絡済みで初期不良かもしれませんとのことでした。
SMSに関しては気にはなっているのですが、イオンモバイル以外のデータSIMでは問題が発生しないので今のところ?というところです。
書込番号:25391623
0点

メーカーが初期不良を認めたのであれば、サポート担当者名をショップに伝えれば交換してもらえると思います。但し、MVNOや初期不良対応不可のショップから購入した場合は修理になります。
e32sはHelio G37でした。失礼しました。
なお、ドコモのアプリはデュアルSIM設定を変更した時点でまともに機能しなくなります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.idmanager&hl=ja
dアカウントの管理はwebで行うといいですが、他の認証でも支障があるならそのままでは厳しいのではないでしょうか?
書込番号:25391663
0点

>舞来餡銘さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。リンク先拝読しましたが、ほぼ同じ症状ですね。となるとMediaTekの仕様かもしれませんね。一応チップが違うので今日届く新しいSIMでも同じなら初期不良交換してもらおうかと思います。
的外れだと思いましたがテストモードで色々見てみましたが特に問題になりそうな項目も見つかりませんでした。
余計なお世話かもしれませんが今回端末購入はイオンモバイル、SIMカードもイオンモバイルなので同じような問題が多発しそうで従業員の方は大変になるかもしれませんね。
書込番号:25391744
0点

その後の報告です。
1.SIM交換
新しいデータ専用SIMを送ってもらい挿入しましたが、症状は同じでした。
2.端末交換
初期不良判断をしてもらいましたので端末交換してもらいましたが、症状は同じでした。
データ通信自体は問題なくdアカウントに関してはアプリを使わずweb認証ならば通ります。
皆さんのご指摘の通りチップセット周りの問題があるかもしれませんので、メーカーに報告は挙げておこうと思います。
書込番号:25400853
2点

時間が空きましたが、その後の報告です。
以下、メーカーからの連絡です。
>お問い合わせいただきありがとうございます。
「プロビジョニングされていません」というメッセージですが、
データ通信のみのSIM(音声が使えないSIM)を挿した際に端末がSIMが開通していないと認識して表示するエラーメッセージで、
データ専用SIMを使っている場合は、このメッセージが表示がされる場合がございます。
端末の不具合や電波環境で音声が使えないときに出すエラーではございませんので、このままご利用いただいて一切問題はございません。
使用に問題ないとの回答で、実際にデータ通信には問題はなく使用中です。
再起動等でエラーメッセージが表示されるのは目障りですが、仕方ないですね。
書込番号:25426264
10点

>ありりん00615さん
お知らせありがとうございます。
自分も先日こちらmoto g13に機種変しましたところ、最初は何のアテンションも出なかったのですが、いちど再起動と間違えて初期化してしまったところ、このアテンションが出るようになりました。
最初に使い始めた数日間は出なかったので、何らかのプログラミングが起動してしまった可能性があると思い、元に戻したくいろいろ探していましたが、こちらのご回答見るに公式な方法は無いようですね。
ちゃんと1個のSIMを読み込んで普通に使えているのに、アテンションが出る必要性は何なんでしょうね?
同じく、鬱陶しいですがしばらく使い続けようと思います。また何かのタイミングで元に戻ることを祈ります。
書込番号:25442184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g13 SIMフリー
私の兄が最近moto g13のスマホを購入しました。
そこでモトローラのG13スマホを持っておられる方に通話品質についての質問なのですが、
私の契約している通信会社はドコモで、使用している機種はシャープのSH-03Jです。
兄の契約している通信会社はイオンモバイルで使用回線がドコモです。
私から兄に発信した場合は、お互いのスマホの通話画面に「HD」の表示が出て高品質な通話ができます。
しかし兄から私に発信した場合は、お互いのスマホの通話画面には「HD」の表示がされず音質も悪いです。
どちらの通話の場合も兄のG13の画面の上には4G VOLTEの表示はされています。
モトローラのG!3をお持ちの方にお聞きしたいのですが、これは正常な状態なのでしょうか?
考えられる原因として
1 モトローラのG13の初期不良で発信時にはVOLTEの高品質での通話状態にならない。
2 イオンモバイルなので、ドコモ回線を使っているとはいえ、VOLTEでの通話品質で発信ができない。
このふたつのどちらか?と思うのですが正確にはわかりません。
G13を使用されている方からの情報を教えていただければ幸いです。
3点

イオンモバイルなので、ドコモ回線を使っているとはいえ、VOLTEでの通話品質で発信ができない。
このふたつのどちらか?と思うのですが正確にはわかりません。
最初にプレフイックスで通話しているか確認してください
VOLTEの表示が出ててもプレフイックスならVOLTEの通話ではありません
書込番号:25404273
1点

イオンモバイルはオートプレフィックス(プレフィックス番号を自動で付与)です
ドコモ回線を利用した通話とは異なります
通話品質が悪いイメージがあるのですが?
https://aeonmobile.jp/plan/aeondenwa-freecall/#aeondenwa
書込番号:25404373
4点

>損切りトレーダーさん
■強制プレフィックス
イオンでんわは、2023年7月10日から強制的なプレフィックス番号付与となったため、OCN同様に、発信時に、VoLTE通話が出来なくなりました。
https://aeonmobile.jp/news/aeondenwa_notice230522/
>これにより、「NTTドコモ回線」と同様に、「au回線」についても、「イオンでんわアプリ」や専用のプレフィックス番号を追加することなく、標準の通話アプリなどからそのまま「イオンでんわ」をご利用いただけるようになります。
https://support.ocn.ne.jp/ocndenwa/faq/detail/pid2300000mfm
>「OCNでんわ」はVoLTEに対応していますか?
>いいえ、「OCNでんわ」はVoLTEに対応しておりません。
書込番号:25404423
4点

mjou さん
お返事ありがとうございます
>最初にプレフイックスで通話しているか確認してください
>VOLTEの表示が出ててもプレフイックスならVOLTEの通話ではありません
一度確認してみます
発信はできないけれど着信は対応しているってこともあるんでしょうか?
書込番号:25404489
0点

発信はできないけれど着信は対応しているってこともあるんでしょうか?
それはないです
書込番号:25404498
2点

zr46mmmさん
お返事ありがとうございます
>イオンモバイルはオートプレフィックス(プレフィックス番号を自動で付与)です
>ドコモ回線を利用した通話とは異なります
そういう仕組みになってるんですね。
スマホの機種依存ではなくて、通信回線自体の問題ってことですね。
書込番号:25404502
0点

>mjouさん
>発信はできないけれど着信は対応しているってこともあるんでしょうか?
>それはないです
一応実験した結果としては
私からの発信では両方の通話画面の通話時間の表示の横に「HD」表示が出ています。
私のスマホには「HD+」と表示されます。
兄からの発信では両方の通話画面には「HD」の表示がされません。
これが謎なんですよね〜。
書込番号:25404505
0点

†うっきー†さん
お返事ありがとうございます
>■強制プレフィックス
>イオンでんわは、2023年7月10日から強制的なプレフィックス番号付与となったため、OCN同様に、発信時に、VoLTE通話が出来なく>なりました。
ホームページも確認しました。
ありがとうございます!
書込番号:25404507
0点

発信はできないけれど着信は対応しているってこともあるんでしょうか?
訂正です
よく考えたらイオンモバイルから電話発信時はプレフイックスになりますが
着信時は通常の通話だからイオンモバイルでHD対応していれば
HDで着信しますね
書込番号:25404722
1点

mjouさん
>訂正です
>よく考えたらイオンモバイルから電話発信時はプレフイックスになりますが
>着信時は通常の通話だからイオンモバイルでHD対応していれば
>HDで着信しますね
ということは、今起きている現象がそのまま正解ってことなんですね。
それとは別にHD表示の件もそうなんですが、
兄から発信した際に数分経つと、兄の声は私に聞こえるのに私の声が兄に聞こえない状態になる時があります。
一回切って私からかけ直すと問題なく通話が維持されます。
これも同じような原因で、イオンモバイルのプレフイックスが悪いのかもしれないですね。
書込番号:25404826
0点

>mjouさん
>†うっきー†さん
>zr46mmmさん
色々と情報をありがとうございました。
>mjouさんの情報がわかりやすかったのでGOODアンサーに選ばせていただきました。
結局、兄から電話がかかってきて音質が悪い場合は、こちらからかけ直すことにしました。
これで解決済とさせていただきます。
書込番号:25410543
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g13 SIMフリー
容量を抑えるために画像サイズを落としたいのですが、
カメラの解像度(サイズ)設定の方法が分かりません。
ググるとモトローラのサポートページの以下内容が出てきますが、
「写真サイズ」や「ビデオサイズ」の項目が見つかりません
設定方法をご存じの方、教えていただけると助かります。
Moto G (第5世代)で写真やビデオを撮影するときに解像度を変更する方法を教えてください。
写真およびビデオのキャプチャ解像度を変更する設定オプションがあります。
写真またはビデオの解像度を変更するには:
画像 > [カメラ]の順にタップします。
カメラモードで右にスワイプし、[設定]をタップします。
[写真サイズ]をタップして、写真の解像度を調整します。
[ビデオサイズ]をタップして、ビデオの解像度を調整します。
戻るキー画像をタップして、カメラのビューファインダに戻ります。
7点

g13は使ってないのでカメラアプリ(motoカメラ)のバージョンは分からないけどカメラの画面で歯車のアイコンが出てきてその中にあるんじゃない?
と言っても、選べたとしても比率(16:9や4:3)、解像度も大小2種類とかしか選べないとかそんな感じだと思うので(最近のスマホはこんな感じの方が多い)、サイズをいろいろ選びたい場合は他のカメラアプリを使う
【シンプルカメラ】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.camera&hl=ja&gl=US
↑↑けっこう使いやすいのでこれとかでいいんじゃないかな?
書込番号:25359430
4点

>mエムエムmさん
おそらく Moto G (第5世代) はMoto G5という古い機種のことを指しておりこの機種には当てはまらない説明だと思うのでこれは無視で。
まずは取扱説明書にあたるのが定石です。付属品やアプリとして見付からない場合は
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/173386/
こちらにユーサーズガイドがあり、カメラの設定に関しても説明があります。また
https://support.mineo.jp/manual/moto_g13.html
こちらからPDF形式のユーザーガイドをダウンロード出来ます。
書込番号:25359434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とにかく歯車アイコン探したら、写真サイズしてい、です
書込番号:25359539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
返信ありがとうございます
歯車アイコンの中にそれらしいものは見つかりませんでした
>選べたとしても比率(16:9や4:3)、解像度も大小2種類とかしか選べないとかそんな感じだと思うので(最近のスマホはこんな感じの方が多い)
16:9か4:3の比率選択項目はありました
もしかすると比率選択だけで解像度は選べないのかもしれませんね
>ryu-writerさん
返信ありがとうございます
mineoの説明書には記載がありませんでした
モトローラのサポートには以下の記載がありましたのでもしかすると比率しか選べないのかも知れません
Adjust photo size
Lower resolution photos and videos take up less space, but have lower image quality.
On the viewfinder, touch the current photo size.
Select size to use for new photos:
To display pictures that fill your HDTV or widescreen monitor without cropping, use 9:16 widescreen mode.
To print 5″x7″ or 8″x10″ photos, use 4:3 standard mode.
In general, use smaller file sizes (MP) for photos you'll share; use larger sizes for photos you'll print or edit.
>舞来餡銘さん
>とにかく歯車アイコン探したら、写真サイズしてい、です
歯車アイコン内に写真サイズに関する項目は見当たりませんでした
カメラで写真を撮ってそのままメールで送るには大きいのでサイズ設定するには他のカメラアプリを使うしかないんでしょうか?
G13ユーザーの方でご存じの方、引き続きご回答いただけると助かります
書込番号:25359713
1点

>16:9か4:3の比率選択項目はありました
>もしかすると比率選択だけで解像度は選べないのかもしれませんね
最初に書いた通りなんだけど、もし選べたとしても大小のみとかそんな程度なので容量を抑えるためにサイズを買えたいみたいな感じの使い方は出来ないと思うよ(例えば12MPか8MPかみたいな感じ)
>カメラで写真を撮ってそのままメールで送るには大きいのでサイズ設定するには他のカメラアプリを使うしかないんでしょうか?
カメラアプリは複数入れていてもどっちかしか選べないわけでも何か悪影響出るわけじゃないし、普通の写真は今のままでいいとか使い勝手は標準のカメラアプリの方がいいとかだったら普段はそっちを使っておいてサイズの小さい写真が撮りたいときだけ他のアプリを使うとかでいいと思う
書込番号:25359737
5点

なんで皆さん標準のカメラアプリ使う前提なのでしょうかね?
標準のカメラアプリなんてオタンコなモノがほとんどなのに
私はOpenCamera使ってます
書込番号:25359760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メール添付時に縮小するのであれば
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fookiemonsters.photoresizer
こういうアプリを使って対処出来ます。カメラのビューアから共有で起動し即縮小に入れますし、出来上がった画像をアプリからメール添付することも出来ます。縮小後の画像は別のフォルダに保存されるようです。また元の画像は設定によって縮小後に削除することめ出来るようです。
標準のカメラアプリの代わりにOpen Cameraなど他のアプリを使うのでも良いのですが、AIによる色味の自動補正などはそのような外部のカメラアプリでは対応出来ない可能性もありますし、起動後の動作が軽快かどうかも含めて実際にお使いのスマホで試してみないことにはその辺は分かりません。
書込番号:25360049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G13ユーザーです。
デフォルトで付いているカメラアプリでは確かに
解像度の設定ができませんね。
なので、直接の解決方法ではないですが
解像度の指定できるお好みの別のカメラアプリを
準備するしかないのかもしれません。
どうしてもデフォルトのアプリを使いたければ
マイクロSDカードや外付けのストレージを準備して
容量を気にせず使える環境を整えるのも一つの方法かも。
書込番号:25360217
5点

>ryu-writerさん
写真リサイズアプリの紹介ありがとうございました。
使い勝手が非常に良いです。
普段は標準のカメラアプリで固定サイズで撮影して、
メール送信時等に必要に応じて小さく加工するという運用が自分には合ってそうです。
>ファンタ811さん
G13ユーザーからの返信ありがとうございました。
やはり標準のカメラアプリでは解像度の設定はできないのですね。
これまで使ってきたASUSのスマホのカメラには全て解像度の設定があったので、
モトローラにも当然あるものだと勝手に思っていました。
書込番号:25360267
5点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g13 SIMフリー
iPhone SE(第1世代)から機種変を考えてます。
スペック的にiPhone SEよりバッテリーの持ちも良さそうですが
他の部分に対して、iPhone SEより機能性やカメラなど
メリットの方が大きいでしょうか?
3点

止めた方がいいです。SEと比較すると、レスポンスの悪さなどのデメリット面の方が気になると思います。
ワイモバイルやゲオモバイル(UQ)あたりの中古のiPhoneに乗り換えたほうが満足できると思います。
https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/sbcertified/
書込番号:25351092
2点

スペックというか、iPhone→Androidになる、良くも悪くもデカくなるという部分が問題なければいいんじゃない?
一度Androidに変えて問題なければ、次回以降は予算に合わせて選び放題になるってメリットはあるだろうね
書込番号:25351189
6点

>ひろどん1966さん
g13はCPU性能ソコソコなので重いアプリやゲームでは使いづらいです
逆にそういうアプリとかゲームしないならg13でも良い、となります
書込番号:25351884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>どうなるさん
ありがとうございます!
g13とg53j 5gと比べて
見ます。
長く使うなら、どちらかとも迷ってます。
書込番号:25352045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
ただありがとうございます
書込番号:25352100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代のiPhone seだと7年ほど前のモデルになるので
高性能をうたわれるiPhoneでも流石にmoto G13と
いい勝負になるか、G13のほうが若干のスペックメリットを
感じるぐらいなのかな?
ただし、moto G13はエントリーモデルの価格で買える
ミドルレンジモデルの位置付を狙った商品だと思われ
性能に過度な期待をすると期待外れに感じるかもしれないので
あくまでも2万円程度で買えるモデルでは性能がいいぐらいに
思ってくださいね。
ちなみに、私も2週間ほど前に本機を購入したのですが
LINE連絡を含めた通話やメッセージの交換、
ネットサーフィン、簡単なゲーム、動画閲覧ぐらいの用途であれば
ストレスなく使えますし、おすすめですが
重たいゲームやアプリを使うのは厳しそうです
(先の方も書かれていますが日常使いには十分なスペックですが
重たい作業には厳しく前者の使い方をされるのであれば
コスパのいい機種だと言えますが後者の使い方をすると・・・となります)。
カメラについては、この価格帯のモデルのスマホにしては
よく撮れるように感じます。
不明点や気になることがあれば、補足しますので仰ってくださいね。
書込番号:25353180
4点

>ファンタ811さん
ありがとうございます。
使用用途もほぼファンタさんと
同じなので参考になりましま。
書込番号:25353193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Antutu v9でのスコアはg13約22万、SE約25万とSEの方が上です。
https://garumax.com/iphone-se-antutu-benchmark
ブラウジング時も、レスポンスの違いは体感できると思います。これがiPhone11ではg13の約3倍にもなります。
モトローラーのミドルレンジでSEを大きく上回るレスポンスを体感できる製品は8GBのRAMを搭載したG52j IIです。
https://garumax.com/moto-g52j-5g-ii-ram8gb-antutu-benchmark
なお、iOSはAndroidに比べて動作が軽いというメリットがあります。AndroidはSDカードに大容量のデーターを入れておけるというメリットがありますが、ボトルネックになる可能性もあるのでハイエンド系ではSDカードスロットが無い機種が目立ちます。
書込番号:25353434
1点

>ありりん00615さん
実は52j IIも迷っています。
o sのサポートがAndroid12というところで
何年使えるかなと不安なのが正直なところ。
すでにiPhone SE1thはアプリの起動もかくつきはじめ
再起動の繰り返し頻度が増えてきてます。
以前はG50jを使用していたので、大きさは許容の範囲なんですが
サポート期間を考えると躊躇してしまいます。
Android12でも構わないんですがセキュリティパッチがどうなるのか?
悩みどころです。
書込番号:25353446
1点

その点では、5年のセキュリティアップデートが約束されているGalaxyが優秀です。
https://www.samsung.com/jp/explore/news/os-version-up-202209/
但し、ほとんどがキャリア版です。
G53jの場合、2026年末までのアップデートが約束されていますが、今のところOSアップデートの予定はありません。G52jは来年春で終わりです。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/devices/#!?region_names=apac&manufacturer=motorola
Motolora製品は品質面の問題が目立つので3年持てばいい方でしょう。SEは今も健在ですが、私の使い方ではバッテリーが2年持たなくてバッテリー交換で本体ごと交換しています。
書込番号:25353480
3点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます😊
期間的にg13かg53jで検討に入ります
書込番号:25353552
0点

以前、g50をお使いならg13はcpuがスペックダウンになってしまうので
少々違和感を感じてしまうかもしれませんし、g13かg53jでお悩みで
お財布事情が大丈夫であればg53jの方が良いかもしれません。
参考にg50のcpuのベンチマークは約37万で、g13のものは
22万なので結構なダウングレードで、g53jでも約30万なので
少々性能落ちですね。
g50
https://unite4buy.com/ja/cpu/MediaTek-Dimensity-700-antutu/
g13
https://unite4buy.com/ja/cpu/MediaTek-Helio-G85-antutu/
g53j
https://unite4buy.com/ja/cpu/Qualcomm-Snapdragon-480+-antutu/
まあ、どっちのモデルにしてもスマホに負荷のかかるような
重たいゲームやアプリはきついでしょうし、
僕の使い方と似ているならそこまでスペックにこだわらなくても
大丈夫だと思うし((あくまで個人の感想w)、ひろどんさんの中で
どこまで許容できるか何でしょうけどね。
あと、Androidのセキュリティサポートは概ね3年から4年で
その範囲で各メーカーがサポート期間を決めている感じで
その期間はまちまちなのですが、Motorolaのミドルレンジ機ははだいたい3年ぐらい?
でサポートが終わる場合が多い気がします(サポートの長さは
メーカーのさじ加減ひとつなのでなんとも言いにくいですがw)。
g13もg53j も今年販売のミドルレンジ機なので26年頃?まではサポートを受けれるかもですが
セキュリティが気になるならお安いg13を買ってサポートが終わったら
スパッと買い替えるのも手ですし、判断が難しいところですね(笑)。
(選択肢が多いのがAndroid機の楽しさですが)
なお、g13もg53j もミドルレンジ機で過去のMotorolaのミドルレンジ機は
たいていAndroidのメジャーアップデートを1回は受けれているので
恐らくAndroid14にはアップデートされると思います。
(ここもメーカーのさじ加減ひとつなのでされない可能性もありますw)
書込番号:25353662
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
今はg53jに傾いてます。
今度、実機を触ってこようと思います。
書込番号:25354155
0点

>ひろどん1966さん
>Android12でも構わないんですがセキュリティパッチがどうなるのか?
>悩みどころです
怪しいサイト、アプリを使わなければ問題ないでしょう
私はAndroid8.1ですけど問題ないですよ
書込番号:25354895
1点

>アドレスV125S横浜さん
そうなんですね。
確かに怪しいものはAndroidに限らず
iOSでも同じですもんね。
気づきをありがとうございます。
書込番号:25355513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)