端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月16日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1200万画素/24mm(広角):約4800万画素/85-125mm(望遠):約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 1 V SIMフリー | ![]() ![]() |
Xperia 1 V SO-51D docomo | ![]() ![]() |
Xperia 1 V SOG10 au | ![]() ![]() |
Xperia 1 V Gaming Edition SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 1 V SoftBank | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年8月20日 13:52 |
![]() |
352 | 16 | 2023年11月12日 23:57 |
![]() |
3 | 0 | 2023年8月16日 00:06 |
![]() |
6 | 3 | 2023年8月15日 12:26 |
![]() |
6 | 0 | 2023年8月3日 08:01 |
![]() |
21 | 7 | 2023年8月20日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー

対応してないみたいですよ
書込番号:25390501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamisamagameさん
Android13へのアップデートで対応となります。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202301-sog06/
>Xperia 1 IV SOG06 OSアップデート情報
>Android 13による機能・操作性の向上
>aptX Losslessに対応します。
書込番号:25390512
3点

↑すみません。
VではなくIVと別の機種でした。
書込番号:25390516
0点

>kamisamagameさん
本機の場合はIVとは違い、最初からAndroid13なので、利用出来るようです。
https://www.hayaponlog.site/entry/2023/06/17/230731
今回のレビューにて使用するスマートフォンはソニーのXperia 1 Vだ。aptX Adaptive/Lossless対応はもちろんのこと、ハイレゾストリーミングのビットパーフェクト再生、Buletooth機器でもアップスケーリングのDSEE Ultimateや各種イコライザーが使用可能な点からチョイスした。
書込番号:25390524
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
あくまでも個人的な見解なのでご理解願います。
そもそもこの手の20万円位の価格のハイエンドスマホにセキュリティアップデート期間や、OSアップデート回数って気になりますか?もちろんその保証を長期示してくれる事に異論は無いですが。
ただ、ハイエンド機種を購入する層って1年、長くても2年程度で次の最新ハイエンドに買い替える人が多くないですか?
4年も5年も同じ機種を使い続ける人は僅かなのかと。
20万円とか大した金額と感じていない人達やカジェオタ達が購入するケースが割合としては多いのかなと思います。
4〜5年後に今の最新機種達の性能は過去の栄光みたいになってしまうような日進月歩の世界だと思いますので。
再度申し上げますが個人的な見解です。
書込番号:25388787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本では10万円を超えるSIMフリースマホのシェアは低いです。高額なスマホを簡単に買える人は海外と比べると少ないですよ。
書込番号:25388829
27点

まあ、逆を言えば、なんやかんや言ってもOSやセキュリティのアップデートがあろうがなかろうが壊れるまで買い替えないでしょ?
と言う層が大半だと思いますけどね。
書込番号:25388900 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

スレ主はん
で、質になっとるけど意図は何なんや?
日本では10万円を超えるSIMフリースマホのシェアは低いです。
は?iPhoneは?
電車の中半分以上はiPhoneや!
10万超えとるで!
中高生でもiPhone13 14pro持っとるヤツおるでな!
>ありりん00615はんは、10万以上するのは買わへんのか?
書込番号:25389054 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>親ぢ廃除さん
失礼。
他の間違えです。
書込番号:25389064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういう1、2年で買い替えるガジェオタやセキュリティの事を気にしない一般ユーザーの上にあぐらかいているのが今のソニーのやり方だと思います。
ハイエンドモデルならなおさらOSアプデはともかくもセキュリティパッチ配信期間はアップルやサムソンに倣ってもおかしくないでしょう。
1つのモデルを長く使い続けていこうと言うのが世界的な流れかと。
と、個人的には思います
書込番号:25389282 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

iPhoneは高くても売れてはいますが、その売れ行きは全盛期に比べると落ち込んでいます。
また、現状で売れているのはキャリアの2年レンタル品であり、総額23円の型落ち品が主体です。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=110
書込番号:25389295
19点

逆に高額なスマホほど昔と違い長く使われやすいんじゃないかなと思います。
昔より明らかに最上位モデルの販売期間は伸びていますし、新品で手に入れられる期間は伸びています。
ガジェオタなど高頻度で買い替える人ほどネットに情報を出してくれる側になりやすいレンジのスマホではあるんでしょうが、実情はどうなんでしょう。長く使う人の方が多いんじゃないかなとも感じます。
ノイジーマイノリティじゃないですが、目につきやすいって点は大きいですよね。
少なくともセキュリティアップデートの頻度が高ければソフトウェアのバグがあった際に直るまでの時間が早くなったりすることも考えられますし、デメリットはないかと。
特に販売期間が伸びているのにアップデートの期間が短いというのは何で売ってるの?と感じる所はあります。
書込番号:25389619 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

シャープとか倒産したFCNTでさえOSバージョンアップをやっとこさ最大3年へと延長表明したのでついにSONYも?と思いましたが、ここまでダンマリか言葉を濁してるのを見ているともう期待しない方が良いのかなと感じます。
因みに当のガジェオタでも、SONYからの実機を借りた方と自腹で購入した方とではレビューの温度差が結構あり、特に後者は自腹で購入した分忖度無しで語ってるので厳しめの評価が目立ちます。(案件では下手な事言えないので当たり前だが)
ただGalaxyもグローバルでは毎月アップデートを提供をされてる一方で、日本ではキャリアを介しての提供なせいで3ヶ月ごとなのは頂けないなと思っています。
書込番号:25389654
14点

製品のハードウェア寿命はバッテリ除けば5-6年位は持つんじゃないかと思っていますのでオーナーが代わっても中古市場で使われるケースが増えてきています。
iPhoneなんかはブランド力のみならず手厚いOSサポート期間も寄与して中古市場でうまく成功していますし買取価格もそれなりに維持していると個人的には思います。
ソニーがどう考えているかは知りませんが製品の寿命はハードもソフトもセットで考えてほしいと個人的には思います。
もちろんどちらも3年とかは無しで。
書込番号:25389905 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>arrows manさん
キャリアを介さないメーカー版Galaxyであっても、国内版は毎月更新が提供されてるわけじゃないですけどね?
書込番号:25389920 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

皆様、多様なご意見ありがとうございます。
自分の場合、10年前に初スマホデビューして2年毎に機種変更してきたこともあったのであまりセキュリティアップデートやOSアップデートには無関心なところがありました。
現在発売されている最新のスマホは昔と比べると年々の大きな進歩は少ないのでしょうね。ある意味成熟期なんでしょうか。
そうなれば4年、5年と長く使えることには大いに意味がありますよね。
そういう意味ではソニーがユーザー目線で早急にそこを重要視して対応することを強く望みます。
改めて、皆々様のご意見ありがとうございました。
書込番号:25389958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本向けGalaxyは技適や各キャリア向けのカスタマイズがあるので更新は少なめですが、日本では売られないグローバル版の更新は多めです。
https://doc.samsungmobile.com/sm-g991b/xeo/doc.html
書込番号:25389981
6点

ソニー製品は好きで、プレイステーションやテレビ等、うちにはたくさんのソニー製品があり、またXPERIAもZ1,XZと、過去には2台ほど使っていました。
ですが今、「XPERIA の高額機種だけは絶対に買うまい」と思っています。
XPERIA1シリーズは20万円もするたいへん高額な機種です。
それがわずか2年でOSアップデート終了。
つまり2年寿命の短命製品です。
AppleもサムスンもGoogleも長期間OSサポートをしてくれるのに対し、ソニー製だとOSアップデートがあまりに短い。
10万円から20万円と高くても、
Appleやサムスン製ならば、4年から5年は最新機能を使えるのに、ソニーだと20万円の高額製品がわずか2年しか最新機能は使えない。他の半分の期間です。
(サポートがシャープの廉価機種よりも劣る。)
そんな製品にはとても手が伸びません。
だからどんなに凄い機能と言われても、
「高額なソニースマホ」はOSサポート期間が伸びない限り、全く買う気になれないです。
開発者の方々は、「実際に自分でお金を出して買うならば」、「サポート期間が短い製品」と、「安心して長期間使える機種」、自分はどちらを選ぶのか?
ちゃんと考えているのかと疑問です。
ソニーには、自社製品が支持されなくなっている理由をきちんと考えてほしいです。
ソニー好きからの儚い希望です。
書込番号:25501461 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

セキュリティアップデートがスマホの寿命みたいにヒステリックになってますが、セキュリティアプリは沢山あります。パソコンだってWindowsのセキュリティだけで安心しないで有料のアプリ入れてる人は多いよね。playストアのセキュリティアプリではダメなのかな?
書込番号:25503106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セキュリティソフトは万能というわけではないので、万全を期すならセキュリティアップデートを最新にするべきです。
あと、シャープ格安製品でアップデート期間が長いのはドコモ版のwish2だけです。これから買うようなスマホではないですね。Xpeira 10シリーズもIV以降のサポート期間は3年です。
書込番号:25503246
8点

そもそもソフトウェア上のバグによって生じる欠陥なのでセキュリティアプリでそれを守るというのは根本的な解決策にはなりません。
守るっていうのもちょっと違うレベルの話になってきますし。
セキュリティアプリでどうにか出来るレベルの範疇で済むモノだけならばセキュリティアプリでも問題は無いでしょうが、ハードウェアレベルのセキュリティを搔い潜って不正行為を働ける場合があるのが脆弱性です。
ヒステリックになるのではなく一ユーザーが何らかの手段で介入出来ない箇所の修正アップデートになるので、そこが修正されない限り当然にセキュリティアプリで行っているモノは対策ではなく一時しのぎの処置です。
そういうレベルの話だから各社アップデート期間を宣伝したり、商品の付加価値にしていたりするわけですし。
Windowsもセキュリティアプリがありますが、そもそもMicrosoftがそこら辺のセキュリティアプリより強力なセキュリティアプリを標準搭載しています。
それでもWindows Updateがじゃんじゃん降ってくるのは何故なのかって話ですよね。
書込番号:25503268
33点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
ビデオプロの設定を色々さわっているのですが、
4k30fpsでHDRを有効化していると画面がガタガタになってしまい悩んでいます。
60fpsや120fpsにすれば改善できるのですが
瞳フォーカスや手ぶれ補正を考えると
4k30fpsで利用したいです。
なにか設定をすることで改善できないでしょうか?
書込番号:25384725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
予算は?
いくら何や?
書込番号:25383844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJI Osmo Mobile 6辺りがええと思うで!
書込番号:25383863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
XPERIA1Xの片手モードですが、XPERIA1からの乗り換えでそれと比べると仕様が変わったようです。
1は画面全体が小さくなりますが、1Xは画面半分したが同じサイズで表示され、下にスクロールしても見たいところまで下がってくれません。
1のような片手モードはもうないのでしょうか。
また、1Xの片手モードでも画面最下部まで下がる方法はありますでしょうか。
ちなみにショートカットでタップ起動で使ってますが、下スワイプ起動もできません。
(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
書込番号:25369070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
こんにちは
2.4と5帯のどちらに繋いでいても、頻繁に通信ができなくなる状態が発生するのですが、おま環ですか?
ワイファイの入れ直しで復旧はするのですが、手間がかかります、、、
皆様はどうですか?
書込番号:25367848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIFI専用のNECのタブレット。
他所でWIFI接続して使用後帰宅、スマホは自動で自宅のWIFI接続に切り替わるがタブレットは繋がらんのでいちいち手動で設定。
レンタルのルーターに交換してから発生した症状です、レンタル元へ連絡して代わりの他メーカーのルーターに交換してもらって一度設定すれば自動的に繋がる以前のようになった。
ルーターの違いで起こった現象です。
書込番号:25367888
3点

こんにちは
設定→ネットワークとインターネット→スマートコネクティビティの中の設定をすべてオフで改善されませんか?
書込番号:25367890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■神戸みなとさんの書き込み(#25367888)の補足
接続しているルーターを変更することで、安定して利用出来るなどの事例(本機に限らず)もあるので、
まずは、本機の問題かルーターの問題かの切り分けのために、別のルーターでも確認してみてはということです。
書込番号:25368062
6点

皆様ありがとうございます。
ルーターの買い替えは最終手段なので、
スマートコネクトをオフにして様子をみてみます。
書込番号:25368092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数日様子を見ていましたが、やはり改善できていなさそうです。
Wifiのアナライザーを見ても電波は問題ないのですが、、、
本体の不具合の可能性もありますよね
書込番号:25371516
0点

>まさかりたろう。さん
>本体の不具合の可能性もありますよね
可能性は低いですが、その問題の切り分けのために、別のルーターで確認すればよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
ルーターは、別のスマホを親機にしてテザリングでもよいです。
書込番号:25371523
1点

Macアドレス固定にしてないからじゃないの?
なんにせよ開示してる情報少なすぎて憶測でしか返信こないと思うよ。他のWiFi環境で試してみてないようだし
書込番号:25390301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)