| 発売日 | 2023年6月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 187g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 1 V SIMフリー | |
| Xperia 1 V SO-51D docomo | |
| Xperia 1 V SOG10 au | |
| Xperia 1 V Gaming Edition SoftBank | |
| Xperia 1 V SoftBank |
このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2024年10月16日 12:35 | |
| 9 | 1 | 2024年9月4日 03:51 | |
| 8 | 4 | 2024年9月2日 10:38 | |
| 4 | 0 | 2024年8月7日 19:48 | |
| 23 | 10 | 2024年8月2日 12:56 | |
| 9 | 4 | 2024年7月27日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
ドングルDAC接続時に「パチッ、パチッ」というようなノイズが入るのですが、同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?
また、詳しい方、いらっしゃいますでしょうか?
使用したDACは、
Astell&Kern AK HB1、AK HC4、
iBasso Audio DC07PRO
の3機種で、ノイズの入る周期の速さに違いはあるものの、
すべてでノイズが入ります。
USBケーブルを変えてみましたが、どのケーブルでもノイズが入ります。
また、ソースの違いに関しては、Apple Music、YouTube、本体ストレージ内の音楽、全てでノイズが入りました。
ノイズの入る周期は同じですが、大きさが変わりました。
ノイズはDAC側の音量によって大きさが左右されるようです。
Xperia1Vの音量を変えた際は、ノイズの大きさは変わりませんでしたが、DACの音量に比例してノイズの大きさも変わりました。
DC07PROのAmazonのレビューで、1Vを所有の方が同じくノイズが入るとレビューしていたのをお見かけしました。
この方は、ソースやサンプリングレートによってノイズの有無が変わると投稿していましたが、当方は全てでノイズを確認しました。
やはり1Vとの相性が悪いのでしょうか?
それとも、ドングルDAC自体、ノイズが乗りやすいものなのでしょうか?
ドングルDACは初めてなので、ご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:25877467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もXperia1Vでak hc3を接続しています。
つい最近購入したので、エージングで症状治まるかと思いきやそんなことなかったのでおそらく相性の問題かと思います。
YouTubeだと、電磁ノイズのようなものが乗りファーストテイクのような静かな空間のときの囁きにはホワイトノイズが目立ちます。
スマホを再起動かけても治らないので相性なんですかね?
正直私も改善してほしいと思います。
書込番号:25915740 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>わたなべ4世さん
返信に気付かず遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
HC3でもなってしまいましたか...
やはり相性なんですかね。
私のHB1の投稿に詳しい方が返信してくれまして、
やはり相性によるもののようです。
よければ参考までにご覧ください。
改善してくれれば大変嬉しいのですが、なかなか難しいでしょうから、個人的に次のスマホ買い替えはDAC接続も考慮しなければと思う次第です。
書込番号:25927870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
こんばんは。
先日から出る症状について質問させてください。
YouTubeなどの動画再生アプリを使用中に、何も触らなくても再生が停止される現象が頻発しています。
同じ症状をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか。
解決策を知りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25877064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一つ前の質問をお読みください。
書込番号:25877409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
YouTubeや他のアプリの生配信(野球の試合など)
リアルタイムで放送されているものが最近になって途中で止まったりします
途中で止まるのでまた再生開始ボタンを押さないといけません
通信状況が悪いわけでもなく環境は万全です
なのに途中で一回止まってしまいます
アプリを再起してもなります
が、スマホ本体を再起動すると直ります
しかしまたしばらーくすると気づいたら同じ症状になってしまます
みなさん同じ症状になる方はいますか?
書込番号:25864340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
wifi下かとかあおば繋いでるかとかで状況も変わるかなと
書込番号:25864483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もなりますね。
YouTubeなんですが、急いで見たい動画等1.5倍で見ることが良くあるのですが定速だとならず、速度変更するとなる時があります。
本体再起動すると治りますが、それから3日、4日とか過ぎると発生する頻度が多くなる印象です。
書込番号:25865207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hyde129さん
カーナビとかにBluetoothで接続されてたりしませんか?
自分も同じ症状がありBluetoothを切ったら改善しました…
書込番号:25865826 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>fwshさん
Wi-Fiは利用しております
>blackuronboさん
スマホ本体側の問題なのかYouTubeアプリの問題なのかどちらなんでしょうかね、、、
>シュウサーさん
確かにそれは意識してなかったです!
たまたまかもしれないですが、常にBluetoothをオフにしてたら止まったりしなくなりました
ありがとうございます
書込番号:25875220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
カメラ使用時に設定されているアスペクト比による画素数が、撮影後のスマホ内に保存された状態を見ると
だいぶ圧縮されて小さくなってるのは何故でしょうか?
例えば3:2だと10MBなのですが、保存されると2MB前後になっています。圧縮されないように設定する方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25834664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よく見ていただくと分かると思いますが、
縦横比の設定では10MB(メガバイト)ではなく10MP(メガピクセル)となっています。
これはファイル容量ではなく画素数です。
画素数とファイル容量は別物なので分けて考える必要があります。
書込番号:25834689
![]()
3点
10MP(メガピクセル)は1000万画素の事で、
そのファイル容量が2MB前後になっているという意味になります。
書込番号:25834695
![]()
3点
>blue-moment.2121さん
>圧縮されないように設定する方法を教えて下さい。
デジカメで撮影したデータ(RAW)は変換しないと見れないため圧縮変換します。
一般的にはJPEGに圧縮変換され互換性を持たせています。
XPERIAもJPEGに圧縮変換されます。
一部端末ではHEIFでも保存出来ます。JPEGの約半分のデータ量
圧縮されない方法はRAWで撮影すれば良いだけです。
互換性が無いので他のスマホでは見れない可能性がありますし、現像にJPEG、HEIFに変化する必要がありますが…
XPERIAの設定項目にRAWがあるので設定し見てください。
書込番号:25834747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バッハの平均律さん
当方、思い込みで勘違いをしていたようです。ご説明で理解出来ました。ありがとうございまた。
書込番号:25834782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α7RWさん
ありがとうございました。
書込番号:25834783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
RAWを圧縮したらJPEGになる訳ではありません。
RAWを現像すると、結果的にファイル容量が減少するだけです。
それに、RAWも一般的には圧縮しています。
ここでスレ主さんが圧縮と書いているのは、
画素数の10MB(MP・メガピクセルの間違い)のファイル容量が2MB前後になっているのを
データが圧縮されていると表現しているだけで、
現像の話をされているのではありません。
書込番号:25834785
2点
>バッハの平均律さん
>RAWを圧縮したらJPEGになる訳ではありません。
では何になるんでしょうか?
基本データはJPEGに圧縮変換しているだけです。
別に現像の話をしている訳でありませんし…
書込番号:25834863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
非圧縮RAWで記録できるカメラもあります。それを圧縮すれば圧縮RAWになります。
RAWはいくら圧縮してもRAWのままです。JPEGにはなりません。
RAWの圧縮と、JPEGへの現像は別物です。
書込番号:25834875
1点
>バッハの平均律さん
だから説明しているのに…
詳しくありがとうごさいました!
書込番号:25834892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α7RWさんがお使いの「圧縮変換」が何を意味しているのか曖昧なのですが。
RAWデータからJPEGを生成した後に圧縮して記録するのが現像だと理解しています。
その事を「圧縮変換」と表現されているのならば問題はないと思います。
書込番号:25834916
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
Xperia 1XをWi-Fi 6EでTP-LINKのルータ(BE550)と接続しようとしても6GHz帯)で接続できません。家族のPixel 8 Proは6GHz帯で接続ができるのでルータなどの設定は間違えていません。TP-LINKのWi-Fi7ルータとXperia 1Xは相性が悪いのでしょうか?
またこのTP-LINKのWi-Fi7ルータとXperia 1Xが6GHz帯で接続が出来た方はいますか?
もちろんXperia 1XはWi-Fi7に対応していないので6GHz帯のWi-Fi6Eで接続したいのです
書込番号:25824196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AXE5400ですが6GHzで接続できています。
スマホ、ルーターともに特別な設定はしてなく、表示された6GHzの接続先を選択しただけです。
書込番号:25824711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nrbqさん
BE550の6GHzを有効にしてXperia 1XにSSIDを探してみても
SSIDが出てこない状態です。
Pixel8Proの方はすぐ出てきます。
Pixel8Proの方でSSIDが出てきてXperia 1Xの方で
出てこないとなるとXperia 1Xが故障している可能性が高いのですかね?
ちなみに5GHz帯では接続出来ています(Wi-Fi6EAXで認識)
書込番号:25824977
0点
スマホの故障
ルーターの故障
相性問題
設定の問題
のどれかだと思いますが、ルーターの機種も違いますしなんとも言えないです。
すみません。
書込番号:25825386 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

