端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月16日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1200万画素/24mm(広角):約4800万画素/85-125mm(望遠):約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 1 V SIMフリー | ![]() ![]() |
Xperia 1 V SO-51D docomo | ![]() ![]() |
Xperia 1 V SOG10 au | ![]() ![]() |
Xperia 1 V Gaming Edition SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 1 V SoftBank | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年9月15日 16:40 |
![]() |
5 | 5 | 2023年9月14日 11:22 |
![]() |
15 | 12 | 2023年9月12日 11:16 |
![]() |
3 | 2 | 2023年9月10日 11:01 |
![]() |
4 | 4 | 2023年9月10日 08:46 |
![]() |
62 | 23 | 2023年9月9日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
購入直後は使用できていたかと思うのですが、アプリを起動すると一瞬画面が表示されて、すぐにgoogleの検索画面(CHROME?)になってしまいます。画面下□のタスクボタンをおすと、googleレンズのウィンドウはあるのですが、アクティブにするとまたすぐに切り替わってしまいます。
ちなみに2画面表示にすると表示されます。ただ、googleの検索画面と2画面表示にすると、検索ウィンドウのタブが1秒以下の速さでどんどん増えていきます。
Braveもアプリを起動しても、同様の症状になってしまいます。
同じ症状の方、そして改善方法を知っている方などいましたら、ご意見ください。
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
ゲームエンハンサーを使用してゲームをするのとオフにしてゲームをするのでは発熱やバッテリーの使用量などは違ってくるのでしょうか??
あとゲームエンハンサーをオンにしてゲームを起動すると画面の色がクリエイターモードみたいに色が尿液晶みたいな感じになります。オフにするとなりません。
Xperia1IIのときはそんなことにはなりませんでした
これは仕様上仕方ないのでしょうか?
書込番号:25421851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HSパワーコントロール:
充電中の端末高温化によるパフォーマンス低下や電池劣化を抑制します。システムに直接電力供給するため、電池は充電されません。充電する場合は、OFFにしてください。
ゲーム専用の画質を設定できます。最大4つまで設定を記録できるので、プレイしているゲームに応じた設定を残せます。
:画質設定
画質設定
ゲーム専用の画質を設定できます。最大4つまで設定を記録できるので、プレイしているゲームに応じた設定を残せます。
画質モード
画質調整の基準となる値を「スタンダード」「ゲーム」から設定できます。
L-γレイザー
ゲーム用に作られたγチューニングを設定できます。暗いシーンを意図的に明るく表示したい時などに便利です。
ホワイトバランス
ホワイトバランスを任意に調整できます。
とのことです
書込番号:25421867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
それらはわかるんですが、それを使用したことによって充電の減りなどが変わるのか知りたいです
書込番号:25421878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っていないですが
充電されずに給電しているので充電量は保持されると認識しています
また充電によるバッテリー発熱がなくなるので
soc発熱のみとなり本体の発熱も抑制されると思います
充電しながらと比較して
バッテリー負荷がかからないのでバッテリーの寿命にもよいかと
書込番号:25421893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
説明不足ですみません、、、
充電しながらではなくて
普通に使っていて、ゲームエンハンサー使用時未使用時のバッテリー消費は変わるのか知りたかったです
書込番号:25422033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの消費はどんなものかはわからないです
そんなに消費するアプリでもないとは思いますが
気になるようでしたらaccubattery とか設定のバッテリーでどのくらい消費するかご確認を
ゲームしないので。
アプリの消費よりゲームエンハンサーのパフォーマンス設定のほうが消費電力に影響すると思います
ハイパフォーマンスとかなら電池もりもり使うでしょうし
書込番号:25422090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
初歩的な質問かもしれませんがご容赦ください
こちらの機種を検討しており普段はドコモの回線
混雑時にpovoのesimの使用を検討しているのですが
povoを使う時簡単に切り替え出来ますか?
常に2回線ONにしているとバッテリーの減りが早いと聞いたので普段はpovoオフにして混雑時だけ使いたいと思っています。
デュアルsimに関しての知識が本当に無いため注意すべき点等ありましたら一緒に教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:25418902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タクタク!さん
>混雑時にpovoのesimの使用を検討しているのですがpovoを使う時簡単に切り替え出来ますか?
設定で簡単に出来ます。
混雑時のみpovoと言う事なのでSIMを無効化にして、使いたい時に有効にすれば良いだけです。
常にデュアル設定にしていてもバッテリーの持ちはあまり変わりませんよ。
余程電波の悪い場所にいなければ気にする事はありません。
書込番号:25418950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デュアルSIMの場合
・2枚のSIMを有効にする使い方(デュアルSIMという意味でいうと普通はこれ)
AモバイルとBモバイルを使用
【通話】
→電話を掛けるとき必ずAモバイルで電話する
→電話を掛けるとき必ずBモバイルで電話する
→電話を掛けるとき今回はAモバイルで電話するかBモバイルで電話するか確認される
この3パターンが選べる(どのパターンを選んでもAモバイル、Bモバイルどっち宛の電話もちゃんと掛かってくる)
【データ】
→Aモバイルを使うかBモバイルを使うか決める(決めた方を常に使う)
混雑時にdocomoからpovoに切り替えるってことだけど、設定から“Aモバイルを使う”を“Bモバイルを使う”に切り替えればオッケー
デュアルSIMで起きそうなこと、電話を掛けるとき自分ではAで掛けてるつもりなのに実際はBで掛けてしまったりするかもしれない(相手には違う番号で電話を掛けることになるし、Aはカケホだから大丈夫と思ってたけどBで掛けちゃって請求がすごかったなど…)
電話アプリとSMSアプリはどっちのAとBで使い分けじゃなく同じアプリに入ってくるので、最初はしっかり確認して使うようにするといいんじゃないかな?(どっちに掛かってきたかは分かるし、折り返せばその番号から電話できるけど、違う方の番号から掛けることも可能なのでデュアルSIMじゃなければ起きないミスはあり得る)
データも、契約してる会社とかによるけど例えば楽天みたいに段階制で値段が上がるやつで知らずにそっちを使って次の値段になってしまってたとかそういうこともあり得る
まあ、この辺はしっかり確認すれば防げることだから、その人の使い方次第ではあるけどね
あと電池の減りに関して言うと電波状況が悪いと頑張って繋ごうとして電池の消費が悪くなるので、目に見えて悪くなったとかだったらSIMをオフにするってのはありかもしれないね
書込番号:25419026
1点

>α7RWさん
ご回答ありがとうございます。
安心しました
書込番号:25419113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
詳しくご説明ありがとうございます
色々気をつけながら使っていきます
書込番号:25419140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タクタク!さん
docomoの物理SIMとpovo、mineo(docomo回線)のeSIMで運用しています
普段の通話とSMSはdocomo物理SIM、パケットデータはmineo、docomo回線が落ちた時などの非常用バックアップにpovoです
各SIMの切り替えは複数回タップが必要なので少し面倒ですよ
書込番号:25419331
0点

>@starさん
ご回答ありがとうございます。
もし可能であればどのようなタップ操作が必要か見せていただけると嬉しいのですがお願いできますか
書込番号:25419354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タクタク!さん
設定→ネットワークとインターネット→SIM→有効にしたいSIM→「SIMを使用」をスライド→「切り替える」を選択→
「モバイルデータ用SIMを選択してください」で選択
設定の画面からでも最低5回タップが必要ですね
書込番号:25419357
0点

いえ、6回ですね
毎回面倒くさいと感じています
書込番号:25419363
0点

>タクタク!さん
>もし可能であればどのようなタップ操作が必要か見せていただけると嬉しいのですがお願いできますか
スマホは、スワイプやタップ、などが基本操作です。
該当のものを指示する場合は、タップ操作です。
説明書を見るだけでよいかと・・・・
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/so51d/
設定→ネットワークとインターネット→SIM→該当のSIM→SIMを使用→オンorオフ
本機だから特別とは考えずに、普通の操作方法と思っておけばよいです。
タップ数が多いのが不便なら、マクロを組んで、そのマクロをホーム画面のショートカットとして配置し、
ワンタップで、オンオフを切り替えるという方法もあります。
書込番号:25419366
3点

>もし可能であればどのようなタップ操作が必要か見せていただけると嬉しいのですがお願いできますか
すでに何かスマホは使ってると思うけど、[設定]→[ネットワークとインターネット]→[SIM]と押していくとSIMの詳細設定が出てくるけど、デュアルSIMのスマホだとそこにSIM A、SIM Bと項目があって、SIMのオンオフだったり電話、SMS、データをそれぞれどっちのSIMを使うかの切り替えとか出来るってだけだよ
なので、SIMを切り替えようと思ったらその画面を出さないとダメということ
その画面に素早くいけるショートカットアプリみたいなのもあるし、慣れればそんなに難しいもんでもないけどね(最初に書いた通り、頭の中でどっちを使ってるかってのと実際の設定を間違わないこと)
あとdocomoとpovoを混雑時に切り替えるって書いてるけど、電話はどっちも使えるから切り替える必要ないので切り替えるとしたらどっちの回線でデータ通信するか?ってこと、docomo(docomo系?)がどんなプランか知らないけど、povoはトッピングしないとまともに通信できないからそんなに切り替えるケースって無いんじゃないかな?
書込番号:25419397
2点

データ通信のSimを物理Sim / eSim で切り替えるのであれば、設定のウィジェットから "データ通信" を貼っておけば、2タップでいけますよ。
書込番号:25419438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうなるさん
混雑時というのが具体的に述べると人が密集するようなコンサートや音楽フェスになるとドコモは繋がらなくてもauやソフトバンクなら繋がるという事が多く見受けられたため
その日だけpovoの24時間だけ使えるトッピングを利用しようと思ってる次第です
普段はドコモのエクシモを利用しています
書込番号:25419552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
当該機種はLE AUDIOに対応していますが、ソニーのヘッドフォンコネクトアプリでLE AUDIO接続ができません。
イヤホンはWF-1000XM5です。
アップデートで対応予定?
分かる方いたら教えて下さい。
書込番号:25415833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPERIA1IVは対応してますが、1Vはまだだったような気がします。対応することは決まってますがアップデート待ちかも?
私もリンクバッツSとXPERIA1Vを使っており、どちらもLEオーディオに対応してるはずなので接続を試みましたが、できなかったので一旦諦めました。
公式の方にも1ivと5ivは対応と書いてあったかと思います。
余談ですが、LEオーディオを最高音質として、ひとつ下のDSEE EXTREMEで接続すると360オーディオに比べてめちゃめちゃ電池食いますので、違いがあまり気にならなければ電池持ちを優先するのも有りあと思います。
書込番号:25416349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>counterattackさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
自分も公式サイトとかみてたら、その結論に至りました。
また、ソニーのサポートに問い合わせたところ「今は対応していない」という歯切れの悪い回答でした。
1IVが対応していて最新の1Vが対応していないというソニーの意思決定に疑問を感じます。
書込番号:25416755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
accbatteryでバッテリー電圧を調べてみると、
通常時(放電時)は4.0V〜4.15V、5wの充電でも4.15Vで安定しているのですが
急速充電をすると4.3Vにまで跳ね上がりますが、
急速充電ならば正常な動作でしょうか?
充電器はソニーストアから購入できる急速充電のものになります。
書込番号:25416122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字化けしてますが、4.0Vから4.15Vです。
書込番号:25416126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急速充電すると40℃近くにまで発熱するのですが、これも大丈夫な挙動ですか?
書込番号:25416350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のリチウムイオンバッテリーの上限作動電圧が4.3V程度なので問題はないと思います。
またバッテリー温度は45℃以上になるとバッテリーが劣化すると言われているため40℃くらいなら気にしなくてもいいかと。
それでも気になるなら卓上扇風機などを利用して冷やしながら充電してみるとよいかもしれませんね。
書込番号:25416480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホのバッテリー電圧は残量%に置き換えて表示されます。
一般例として2.8Vを終止電圧、すなわち残量0%と表示され4.1Vとか4.2Vの時(最新の電池では4.3Vもあるかも)に100%と表示されます。つまり残量が減っていくというのはバッテリが放電して電圧が下がっていくことを意味しています。
accubatteryの表示は残量が何%の時の値でしょうか。
急速充電時に跳ね上がるというのが気になりますが充電中なので正しく計測できていないのかもしれません。
書込番号:25416578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
当方Xperia1とXperia5Wを持っていますが、それより発熱が大分ひどいです。かなり熱く感じます。
外れを引いたのでしょうか?それとも全体的にこんなものでしょうか?
書込番号:25367417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初期設定してるときは発熱しましたが、次の日からはゲームしていても動画を見ていてもほぼ発熱しないですね。
処理が落ち着くまで日を置いてみてはいかがでしょうか
書込番号:25367441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
当方でも発売日購入で日は経っているのですが‥大丈夫しょうか?もう少し様子を見てみます。
書込番号:25367443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
暑さの程度にもよりますが、外気温が高いところで触るとやはり本体がほんのり暖かくなります。。
冷房下であれば熱くはならず、少し暖かいかな?という感じです。
確かに初期設定時〜三日目位まではあったかくなることが多かったように感じます。
書込番号:25367510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
結構ずっと熱い状態が続いているのですが‥そのせいか電池の消費も早いですし。
一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:25367534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのような気温状況下で、どのような使用をして端末温度がどれくらいになって、発熱による制限がかかっているのか具体的に教えていただきたいのですが…。
具体的に教えていただけるのであればよろしくお願いいたします。
購入検討の機種で詳しく知りたいので。
書込番号:25367703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も発熱が酷い状態でした。
具体的には地下鉄等のネットワークが不安定なところで、
無駄に頑張って発熱してしまっている感じでした。
無駄にと表現したのは、Galaxy S23 Ultraやnothing phone 2では
そのようなことなかったからです。
他の方から発熱が酷いという感想はほとんどないようだったので
ダメ元で初期化したところ、初期化後3日経過していますが、
現在まで酷い発熱を感じたことはありません。
書込番号:25367735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30℃位の所ではずっと発熱してるような状態で、発熱のせいか電池の消費がかなり早く、どのアプリでもタッチに反応しない時があったりします。
どの程度発熱してるのかについては計ったことがないのですが、他の方の口コミを見るとCPUMonitorというアプリを使っておられたのでそれで見てみようかと思います。
他の良いアプリをご存知でしたらお教え頂ければありがたいです。
書込番号:25367812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CPU Monitorで発熱の絶対値を調べるよりも、Battery Mix などの電池消費を調べるアプリで、バッテリーを浪費しているアプリを特定されることをおすすめします。
Androidシステムにまぎれてしまって特定が難しいようなら、一度初期化するしかないかもしれませんが、機種変更時にアプリをそのまま引き継いでいたりすると、思わぬアプリがバッテリーの浪費 = 発熱 の原因になっていたりします。
当方、購入後2週間ほどですが、触っていて不快な程の発熱はありませんし、バッテリーも2日持ちそうなレベルです。
書込番号:25367829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>totopさん
ありがとうございます。
承知しました。
バッテリーを消費しているアプリを特定したいと思います。
書込番号:25367831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発熱しない仕様のスマホを紹介して下さい。
書込番号:25367899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の端末も凄く発熱します。
室温23℃ぐらいの屋内で、ブラウザ以外は何も起動していない状態でサイトを閲覧しているだけで、10分もすると温かいを通り越してかなり熱くなります。。。
※画質設定は初期値、明るさはメモリ半分ぐらい
ソニーのオンラインストアでサポート(チャット)に問い合わせてみましたが、様子見or検査修理のどちらかになると言われたので、とりあえず様子見しています。
設定変更などで改善するようでしたら大変助かりますので、進展ありましたら教えてください。
というか、端末の下の方を持って上の方をふると、中でカシャカシャ音がするので、放熱板とかがちゃんとハマってないんじゃないかと思ったりしているんですが、そんな事ありますかね…。皆さんの端末も音なりますか?
発熱以外は気に入っているのでレビューは星5をつけているんですが…他の方のレビューとかけ離れた発熱っぷりに少々不安を感じています…。
書込番号:25368057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

振ってみましたが、音がしますね。
おそらくカメラレンズが動いてるのかなと。手ブレ補正機構の音のはずで、不具合ではないと思います。
物理的な問題で発熱しているなら、セーフモードで起動しても発熱するはずです。通常使用で発熱するのは何かのアプリが意に反して動作しているからで、まずはその特定からではないでしょうか。
不具合の切り分けをせずにチャットサポートに問い合わせても、一般的な回答しか返って来ないと思いますよ。
先のレスの繰り返しになりますが、機種変更時にアプリまで引き継いでまとめてインストールしてしまうと、発熱原因となるアプリの特定が難しくなります。もし初期化するに至った際には、面倒でも個別にインストールしていくことをおすすめします。
書込番号:25368100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なつ.-_-.さん
>というか、端末の下の方を持って上の方をふると、中でカシャカシャ音がするので、放熱板とかがちゃんとハマってないんじゃないかと思ったりしているんですが、そんな事ありますかね…。皆さんの端末も音なりますか?
カメラ撮影が可能であれば、正常な挙動となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq4
>Q.端末を振ると、カメラ付近からカタカタと音がします。故障でしょうか?
>カメラの一般的な挙動なので、故障ではなく正常な音となります。
>
>オートフォーカスや手振れ補正のために、レンズを動かす必要があるため、固定されていません。
>カメラの構造上、ごく普通の挙動となります。
>そのため、レンズが動いた時に音が聞こえる場合があります。
>(Galaxy) 端末を振ると音がすることについて
>https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/do-you-hear-a-small-noise-from-inside-of-the-device-when-shaking-your-galaxy-phone/
他のメーカーのFAQですが、どこのメーカーでも同様です。
書込番号:25368120
2点

>totopさん
セーフモードで確認するのは良いですね。試してみます。
不具合の切り分けをしてから問い合わせできる人はどのくらいいますかね?
切り分け方法の提示を含め、サポート(チャット)で対応していただきたいと思いましたが、難しいとなると敷居が高いです…。
一応、再起動やブラウザのキャッシュクリアなどは試してから問い合わせました。
サポートからも再起動やキャッシュクリア、初期化などを試すように言われたので試してみましたが改善せず、一人で複数人を相手にしていたのかレスポンスがかなり悪かったので、それ以上は粘らずに様子見にしました。
ちょっと別件ですが、Xperia 1 Dではバージョン問題でBattery Mixはインストールできないようです。
totopさんはXperia 1 Dで確認できましたか?
>†うっきー†さん
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
今まで使用していたArrowsでは音が気になったことがないので不安でしたが、安心しました。
書込番号:25368320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Battery mix、インストールできましたよ。モニタリングしているわけではなくてお試しですが。
と言うのは余計なアプリは極力入れないようにしているので。Battery mixもいくばくかはバッテリーを消費しますし、常駐アプリは何をしてくれるか分からないので、バッテリー消費に何か問題が出るまでは入れないつもりです。
スマホの環境って人それぞれ。入ってるアプリもバラバラなところで発熱に対するサポートって、なかなか難しいと思いますが、完全に初期化してなお発熱が収まらないとすればユーザーとしてはお手上げで、初期不良の可能性もあるかもしれません。
書込番号:25368657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>totopさん
本当にXperia 1 Dでインストールできましたか?
Google Play以外からインストールしたのでしょうか?
私の端末では検索結果に出てきすらしませんが…。
書込番号:25369145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ.-_-.さん
横から失礼します。
現状、Google Play ストアでは、対象しているOSがAndroid 10(targetSdkVersion=29)以下のアプリは、Android 11以上の環境で新規インストールすることができません。
Battery Mixは最終更新が2021年5月でtargetSdkVersion=29ですので、Xperia 1 VのAndroid 13(targetSdkVersion 33)上のGoogle Play ストアでは新規インストールすることはできません。
ただし、例外として過去にインストールしたことがあるGoogleアカウントでログインしている場合は上記は適用されませんので、普通にGoogle Play ストア上に表示されインストール可能です。
なつ.-_-.さんのGoogleアカウントで、過去にBattery Mixをインストールされたことがないのではないでしょうか?
書込番号:25369747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


7/14の発売日に購入してから、こちらに書き込みしたように発熱がひどい状態が続いていましたが、原因は不明ですがこちらに書き込みした次の日から発熱が急に収まりました。
現在の発熱度合いは写真の通りです。
お騒がせしました。
又あのひどい発熱状態が再現しましたらこちらに報告いたします。ありがとうございました。
書込番号:25370962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なつ.-_-.さん
私の無責任なレスによって製品サポートに対して不信を抱き、低評価レビューさせることになっていたとしたら、大変申し訳なくお詫び申し上げます。
先のレスで申しあげたかったことは以下の通りです。
スマホという商品、ユーザーが自由にアプリをインストールして使うものなので、発熱に限らす何かの不具合が起こる環境や原因は多岐に渡ります。それでもサポート側で原因が特定できていれば、問い合わせによって的確な対策が得られることが多いですが、星の数ほどあるアプリとそれらの組み合わせ、使い方による環境、引き起こされる不具合全てを把握するのはほぼ不可能と思いますし、アプリによる不具合は、メーカーサポートの責任範囲ではないケースもあります。
したがい、サポートの初期回答も一般的なものにならざるをえず、キャッシュのクリア、再起動、初期化などを提案されることが多くなりますが、これらは言い換えると切り分けの第一ステップでもあります。ですので、問い合わせの前にアプリの切り分けをしておけると解決も少しはスムーズかと思います。
こういった話を "切り分けしてから問い合わせないと一般的な回答しかかえってこない" としましたが、確かにはしょりすぎですね。"切り分けしてから問い合わせた方が解決がスムーズ"
ぐらいが適切だったかと。失礼いたしました。
こちらのスレ主さんの事例に加え、他の別スレッドでも突然発熱症状が改善した、との書き込みがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041387/SortID=25369992/#25372256
単なる偶然かもしれませんが、改善のタイミングが近しいことから、何かのアプリのアップデートで改善された可能性もあるかも?と思っています。
書込番号:25372667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)