端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月16日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1200万画素/24mm(広角):約4800万画素/85-125mm(望遠):約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 1 V SIMフリー | ![]() ![]() |
Xperia 1 V SO-51D docomo | ![]() ![]() |
Xperia 1 V SOG10 au | ![]() ![]() |
Xperia 1 V Gaming Edition SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 1 V SoftBank | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2025年5月28日 18:49 |
![]() |
121 | 1 | 2025年3月9日 14:08 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2025年3月2日 11:36 |
![]() |
36 | 4 | 2025年2月10日 11:31 |
![]() |
72 | 16 | 2024年7月25日 02:16 |
![]() |
25 | 6 | 2024年7月7日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
2023年11月にソニーストアで購入しましたが先日急速充電以外で充電できなくなりパソコンに接続しても認識しなくなってしまった。(接続、未接続を繰り返す挙動)
最近配信されたアップデート適応後に症状に気づいたのですがアップデート後に不具合が出た事例、他にありますか?
初期化しても直らず、修理に出したらメイン基盤不良で有償修理(ケア保証)
1年半で故障ケアプランでの有償修理、高い買い物だけに残念です。
保証入ってないと8万ほどかかるとのことです。
ハズレの端末かもしれないですがケアプランは絶対に入ったほうがいいですね。
書込番号:26193242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
話題のiPhone16eですが、ドコモの対応周波数に非対応の周波数があるって、話題ですが、まさか、ハイエンドのエクスペリアも1.5非対応って知りました。
ハイエンド使っているのに、非対応はやめて欲しい。
ahamoのiPhone16proより、つながらないと思ってたので、納得しました。
ソニーが好きで使ってましたが、電話としての基本的な性能は落としてほしくない
書込番号:26103714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの4G B21対応してます。
https://www.docomo.ne.jp/product/so51d/spec.html
それともauやSoftBankの4G B11非対応という意味であれば、auやSoftBank版は対応してます。
auやSoftBankのAndroid端末でも、4G B11非対応機種は過去モデル含めてたくさんあります。
また2022夏モデルあたりから販路ごとの主要バンドは共通化しながらも、auやSoftBankのXperiaはドコモの5G n79と4G B21削ってますから、ソニーの対応方針でしょう。
書込番号:26103727 スマートフォンサイトからの書き込み
120点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SOG10 au

一応、確認のために聞いときますけど、lineというトラブル誘発アプリは入れてませんでしたでしょうか。
書込番号:25574931
2点

>最大メモリ使用を見ようさん
言っておきますが、LINEと端末の故障は関係ありません。
あんまりデタラメなこと言わない方がいいですよー
書込番号:25576058 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

auなら「故障紛失サポート」で、年に2回まで交換保証を受けられます。
一旦Bluetoothをオフにしてから157に電話して契約しているかとサービスの対象かも訊いてみてください。
高い機種です。何度も買うものではありません。
書込番号:26095015
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
144,100円にプライスダウンして、かつ「当日出荷」の記載に惹かれて、2月2日にソニーストアで注文したのですが、先ほど
■ご注文商品の出荷日目安
Xperia 1 V SIMフリー XQ-DQ44 カーキグリーン
変更後の出荷日の目安:2025年04月03日
とのメールが届きました。
特に謝罪もなく平気で2カ月納品を伸ばす姿勢が残念に感じますし、そもそもHPの「当日出荷」の記載は何なのでしょうね。
初めてソニーストアを利用したのですが、これまでもこんな販売方法なのでしょうか。
来月予定していた旅行で使うことを楽しみにしていたのですが叶いそうにありません。
これからもソニーファンで居続けたいので、このような販売姿勢を改めてほしいと感じました。
16点

>poposamoさん
流石にそれは問い合わせが必要だと思います。
初期不良の可能性もゼロではないですし、なにより当日出荷だと思って注文しているので困りますね。
書込番号:26066888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラック及びそれに次いでカーキグリーンに注文が集中しただけかと。プラチナグレーでよければ、キャンセルして色を選択しないで買い直す手があります。
書込番号:26066891
2点

皆さんご助言ありがとうございました。
申し訳ありません。
ソニーストアに問い合わせたところ、同時に注文していたカバー(緑)の欠品で送付が遅延するとのことでした。
お陰様で別々の送付を依頼することができました。
問い合わせてよかったです。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:26067521
11点

良かったですね
私もXperia1Uの色が白か黒の2択で欲しい色が選べなかったので
純正ケースをパープルにしていたので人気色故だったのかもしれませんね。
私も1Vの最上位モデルがお得な値段になっていて
一度使ったら手放せない細長ディスプレイの恐らく最後のモデルなので本当に悩みました。
書込番号:26069214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
まだ購入して半月ぐらいしか使っていませんが、常用しているBluetoothイヤホンで音楽等を再生した時のバグというか不具合が多過ぎます。
aptX Adaptive対応のイヤホンを使っていますが、Xperiaの設定でDolby Sound及びDSEE Ultimateを有効にしている状態で標準ミュージックアプリでハイレゾ音源を再生した後にYouTube等の通常音源を再生したタイミング?(未確定)でBluetooth接続が一見接続されたままに見えますが、トーストで aptX Adaptive対応イヤホンに接続しました と接続されたままなのに再度表示され、必ずでは無いですがイヤホンから音源が流れずスマホ本体から音量設定に関わらず100%爆音で流れて来る致命的なバグがありとても困っています。
また、イヤホンで音源を再生してから暫くするとほとんどの確率で音量が1段階下がっているような挙動をします。(見た目上は変化無し)
更に頻度が少ないので気付きませんでしたが、Bluetoothイヤホン経由での通話が全く出来ません。LINE通話では相手側の音声が聞こえて来ますが自分側の音声が全く発信されていないように見えます。
普通の電話では最早相手や自分の音声すら聞こえておらず携帯電話としての役割を果たしていません。
これがオーディオ設定による不具合なのか相性の問題なのか良く分かりませんが、少なくとも以前使用していたスマホでは問題無く機能していました。折角良いスマホを購入したのにオーディオ周りがここまで貧弱だとは予想も付きませんでした。
同様の現象を経験した方が居ましたら対処方法についてご教示頂ければと思います。。。十中八九Dolby SoundやDSEE Ultimateによる影響だと思い込んでいますが、実際どうなのかは検証する気力が無いです。音に拘ってこそのこのスマホなのでこれで無効にして解決するとしたら購入した意味が無くなりますので。。
書込番号:25772876 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

音にこだわってエクスペリア買ったけど、今までのスマホとなんにも変わらんおとでした私は
ライン通話は不具合ではなく仕様ですね。
音に拘るならウォークマンですね。
書込番号:25772952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

歴代Xperiaも他のスマホに比べBluetoothは不安定で、ウォークマン含めDSEE Ultimateの悪影響は少なからずありました。
そもそもBluetooth環境下においてはXperiaは特に音質に優れているわけではなく、むしろDolby SoundやDSEE Ultimateをオンにすると音質が悪くなる印象ですね。
ファンからの反発覚悟で書きます。
Sonyだから音がいいみたいな印象がありますが、中華は様々なDAPメーカーがあるように、数の暴力でノウハウはどちらに多いかは明白なんですね。
>普通の電話では最早相手や自分の音声すら聞こえておらず携帯電話としての役割を果たしていません。
Xperia 1 III使っていたとき、LINEも通常の電話も相手から聞き返されることが多かったです。
書込番号:25772967 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネットワークリセットでもされてはどうでしょう?
Bluetooth規格の違いはあるでしょうけどアナログ変換 出力はbイヤホンdac ampになるのでしょうから。
プレイヤー変えたほうが違いはわかるのかもですね
規格増やすより安定性強化してほしいですね!
書込番号:25773091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずDolby SoundとDSEE Ultimateをオフにして暫く現象が再発しないか様子を見る事にします。
しかし依然としてBluetoothイヤホン経由での通話がイヤホンのマイク音声を発信していないのか、未だに一切出来ません。
幾つかイヤホンを試しても同様の結果で流石に普段使いでもかなり困ります。対処方法が分からないので辛うじてスマホのスピーカーで話すようにする事しか出来ないです。。。
書込番号:25773230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aptX Adaptiveの96kHz対応の物でも使われてますか?
96kHzで設定していても再生するアプリによってサンプルレートが切替わるので、アプリを切り替えるたびにイヤホンが再起動して不満に思われている事が起きますよ。
アプリで再生するたびに開発者オプションでサンプルレートが次の値に変更されていました。
ミュージックアプリ:96kHz
AmazonMusic:96kHz
Youtube:48kHz
ONKYO HF Player:48kHz
Chrome?:48kHz
ミュージックアプリで音楽聞きながらChromeでHPを見ている時に、音声付きの広告や動画がページにあると、そのたびに96kHzと48kHzを行き来するために、イヤホンが再起動と再接続が繰り返します。
運が悪いとBluetoothの接続に失敗して本体のスピーカから再生される事もあるでしょう。
これAndroidとaptxの仕様っぽいのでどうしようもないと思いますよ。
ワイヤレス再生品質の設定を48kHzにしておけば、とりあえずは問題は収まると思います。
納得はできないと思いますけど、次のどれかを選ぶしかないのではないですか?
1.ダメもとでSonyに要望してみる
2.アプリが96kHzに対応するのを待つ
3.LDACの製品に変える
4.スマホの内部設定に影響を受けずに96kHzで接続できるBluetoothトランスミッターを探して接続する
(がんばって探してください、型番を出せるほど知識はないです)
5.3のトランスミッターが内蔵されているスマホに買い替える
(探せばすぐ出てくると思いますが、私は思い浮かびません)
書込番号:25773832
11点

音質に拘っているとは言え
所詮はスマホ
WALKMANの代わりには
未来永劫なるわけがない
書込番号:25773900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みにハードウェアにおける
技術力は良いところ二流ですが
ソフトウェアに関しては
SONYは三流以下です
書込番号:25773908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>runranrun22さん
少なくともAmazonMusicやAppleMusicでは96kHz/24bitと48kHz/24bitの楽曲があり、イヤホンが96kHz/24bitに対応しているなら、それらの楽曲に応じて自動的に切り替わっているはずです。(アプリの設定による)
これらの曲を交互に流してもシームレスに途切れないことから、再起動はされていないかと。(再起動した時は途切れるので)
この機種だけがそうなら、自分は所有していないのでその話を信じるしか無いですが。
書込番号:25773989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気になったのでRedmi Note 13 Pro 5GとMomentum True Wireless4で試しました。
ゼンハイザーの設定はオーディオ解像度はハイレゾオーディオモード、コーデックは aptX adaptive 96000Hz。
AmazonMusic、Youtube、YTMusic、AppleMusicすべて開発者オプション上では96kHzで変わらず、アプリの出口が分かるのはAmazonMusicだけなので48Khz/24bitの曲なら、開発者オプションに関係なくアプリ上は48kHz/24bitになります。
アプリ間で音を鳴らしながら別のアプリで再生すると、元のはフェードアウト、新しい方はフェードインで途切れません。
書込番号:25774006
4点

>sandbagさん
Xperia 1 Vで、AmazonMusicで48kHzと思う音楽を再生した時の開発オプションの表示でサンプルレートは96kHzでした。(1枚目と2枚目)
YouTubeで動画を再生した際の開発オプションのサンプルレートは48kHzでした。(3枚目)
再生する前は96kHzですが、再生したら48kHzに変わります。
AmazonMusicで再生したまま、YouTubeで動画を再生させた際にXperia 1 VではBluetooth機器が接続しましたと表示されます。
それが表示されている時はイヤホンが再起動しているようで、音が途切れます。(4枚目)
YouTubeを停止してAmazonMusicに戻っても同じ用にサンプルレートが切り替わり、同じメッセージが表示され接続し直されます。
Chromeの場合、再生動画の種類にもよりますが、画面に表示された際に、動画がされてなくてもサンプルレートが切り替わり音楽が一時停止したりします。
ミュージックアプリからAmazonMusicに移動する場合はサンプルレートが変わらないため接続の表示は出てきません。
sandbagさんの言う通りなのであれば、スレ主さんにが使うとしたらRedmi Note 13 Proみたいにアプリによってサンプルが切り替わらない機種の方がいいかもしれません。
使っているイヤホンは同じSENNHEISERのMTW4で96kHzで設定しています。
書いているとXperiaのバグのような気がしてきたので、アップデートで直る事を期待してもいいかもしれませんね。
書込番号:25774019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>runranrun22さん
>Xperia 1 VではBluetooth機器が接続しましたと表示されます。
瞬断レベルじゃなく、ガッツリ再起動してますね…
Redmi Note 13 Pro以外のLibero Flipやmoto razr40sでもそのような事象は確認的ないので、Xperia固有の問題かもしれませんね。
Xperia 5 IVでもLE Audioもおかしな動きをしていたので、Bluetooth周り苦手なのかもしれませんね。
書込番号:25774033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aptx adaptiveでsnapdragon sound(24/96)に対応した機種を使用した際の特有の症状です。
1IIIの頃にもあった症状ですのでソニーに修正を期待するのは難しいと思います。
私はBluetooth codec changerというアプリを使っていましたが、別のcodecで繋ぐかLDAC対応のイヤホンなどに替えたほうが早いと思います。
書込番号:25774651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arrows man
あなたの大好きなどこぞのメーカーのスマホもカメラに拘ってるとはいえ所詮スマホ。
一眼には未来永劫かないませんな。
書込番号:25775262 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様様々な返信ありがとうございます。
取り敢えずDolby SoundやDSEE Ultimateを無効化してから、試行回数はかなり少ないですが今の所はスピーカーからの誤爆は無くなりました。また音量が少し下がるような現象も無くなったように感じます。
(どうでも良いですが、前使ってたスマホ10IIIでは出来てたflac音源のギャップレス再生は何故か出来ないまま。。。)
しかしイヤホン越しでの通話は相手側は聞こえるものの自身の声が発信されておらず、相手側に全く届いてないようで相変わらず碌に通話出来ず、仕事柄不便極まりないのでどうにかしたいのですが何が原因なのか全く心当たりが無く、非常に残念で仕方無いです。
音質については諦めるしか無いですが、Bluetooth通話が出来ないのは流石に見逃せないです。
書込番号:25776697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから暫くして適当に設定を変えてみたりしてたのですが、開発者向けオプションにあるBluetooth AVRCPバージョンをデフォルトから1.6に、MAPバージョンをデフォルトから1.4に変更したところ、この設定が原因だったのかは不明ですがBluetoothイヤホンでの通話がちゃんと出来るようになりました。
この辺りの設定は初期設定のままだった筈でこれが悪さしてるとは思いませんでしたが、よくよく確認したら以前使っていた10IIIとのバージョン設定が違ったのでもしかしてと思い設定を合わせてみて、暫く日常使いしていると普通に使えていたので案の定でした。
取り敢えずスレに書いた現象は何とか全て解決しましたが、スピーカー誤爆バグに関しては例の機能を有効にすると動画再生時に微妙に不安定になる事もあり、何かもう再検証する気が無くなりました。屋外で誤爆されたら恥ずかしい上に、加工された音源を聴いていると改めて考えると何か気持ち悪く感じますし。。。笑
後は10IIIで出来ていたミュージックアプリのギャップレス再生が出来ない問題も気になりますが、仕様上の問題で見切るしか無さそうですかね。そもそもギャップレス前提の音源がそんなに多くないので。。。
因みに1Vをお使いの皆さんは例の機能は有効にして使ってる感じでしょうか?
書込番号:25791119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTW4を通話でも使ってますが、特に聞こえにくいと言われたことは無いですよ
書込番号:25824235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
皆さんにお伺いいたします。Xperia1Vからの機種変してからだと思うのですが、ドコモdアカントの生体認証が使えなくなってしまいました。root化が邪魔をして、エラーとなってしまいます。ドコモショップで対策確認したら「Google Play開発者サービスの更新が出るまで待っててください。」とのことでした。ちなみに、マイナポータルのログインも同じ現象で立ち上がりません。皆さんも同じ症状出ている方はおりますか?Xperiaは3台目ですが、初めてです。
7点

書込番号:25612287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>厄年の男さん
既出スレッドから、5カ月以上も放置されたままということは考えにくいのため、
機種スレッドを印刷(もしくはタブレット等を持参で表示)でdocomoショップで、他の方同様に、修理して欲しい旨を交渉してみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041387/SortID=25430478/#25587368
>私は結局ソニーサポートとやり取りして、点検、修理に出しました。結果は、デバイス認定されていない事象が初期化しても発生したとのことで、なにかの部品交換での対応となりました。
書込番号:25612301
5点

5chを見ても、解決できた人は交換もしくは修理のどちらかだったようです。
書込番号:25612533
3点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>totopさん
皆さん!情報ありがとうございます。
少しモヤモヤ感が晴れました。
もうしばらく、皆様のアドバイスを試してまいります。
ありがとうございました。
書込番号:25612582
3点

全く一緒の現象で、ドコモの遠隔サポートを受けても改善されず、ドコモショップに行ってSIMを交換してもダメでした
Leminoがインストールされていて、タップしてもすぐに落ちます
書込番号:25617393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auですが、同じエラーが出ていました。
端末の初期化&Googleアカウントの別垢制作&マイナポータルアプリの再インストール&Google別垢の削除でどうにかログインできるようになりました。
書込番号:25801663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)