| 発売日 | 2023年6月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 187g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 1 V SIMフリー | |
| Xperia 1 V SO-51D docomo | |
| Xperia 1 V SOG10 au | |
| Xperia 1 V Gaming Edition SoftBank | |
| Xperia 1 V SoftBank |
このページのスレッド一覧(全296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 121 | 14 | 2023年6月12日 22:19 | |
| 13 | 2 | 2023年5月25日 22:16 | |
| 15 | 8 | 2023年5月28日 16:07 | |
| 76 | 12 | 2023年5月26日 10:22 | |
| 119 | 32 | 2023年6月2日 13:43 | |
| 11 | 1 | 2023年5月23日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
素人な質問失礼します。
現在、
XPERIA1vとGalaxy S23無印
でどちらにしようか悩んでおります。
カメラ性能にそこまでこだわりがない場合
違いは大きさくらいで
その他に大差はないのでしょうか??
価格は気にしていません。
(シムフリーも気にせず)
書込番号:25273565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラどうでもいい
価格どうでもいい
それはそれで別にいいと思うのですが
何を重視されるのです?
あとは今の使用機種とかはなんなのです?
重視するものがないなら
それこそ何でもいいが結論になってしまいます
書込番号:25273574 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
カメラどころか性能やブランドでも天と地ぐらいの差があるので、普通にS23を選んでおけば後悔はしないでしょう。
こう書くと『こいつまたXperiaを貶す為に出てきた』とか言う人が現れますが、気にしなくて良いですよ。
あくまで一人の個人的な意見です。
書込番号:25273575
8点
個人的感想ですけど
無印Sは値引きや多分レンタルの定番になるので
発売直後の定価で買うのは自分はあまり好みません
したがって二択ならXPERIAになりますが
1は以前家族に持たせようとしたところ
それがスマホを胸ポケットにスマホいれる人で
縦長すぎてものすごくはみ出るので困るといわれました
重視することが不明ですのでなんともいえないですが
一例としてはそんな感じですね
書込番号:25273587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
燃えるのが嫌ならxperia
書込番号:25273608 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
スマホはブランドステータスみたいなもんですからね。
galaxy持ってる人は、韓流アイドル大好きなのかなとか、韓国料理大好きそうとか、特価で手に入れたのかなとかいろいろ考え巡らせるけど、そっち方面の話はついていけないから、人によっては近づかなくなると思いますね。
きっちり所得あって、ビジネスマンだったらxperia選んどけばいいと思いますけどね。
例えると、スーツみたいなもんですからね。
チャラめだったり、リンゴのマーク好きな人はiPhone使えばいいし。
自分はこんな感じで見てますけどね。
書込番号:25273649
27点
書き忘れ事項
当方の使用用途としては、
動画鑑賞
少し重めのゲーム
たまにカメラ撮影
となります!!
書込番号:25273651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Junaldさん
私も同じ組み合わせで迷ってます。1 Vか。S23か。本来なら1 V とS23 Ultraの比較が妥当だと思うのですが、Sペンいらないし、230gはちょっと重すぎる、ということで、候補から外れています。
何をもって性能を評価するか、によりますが。
Xperia 1 Vは発売前なので正確な比較はできませんが、1 VもS23もプレミアム〜ハイエンドに属する機種で、SoCもほぼ同じものを積んでいます。ベンチマークでもやれば差は出るかもしれませんが、日常の動作や操作感に天と地ほどの差はないと思います。よほど重いゲームでもやらない限り(やっても?)、体感できるほどの差にはならないのでは?
どちらにも商品のコンセプトがありますね。
Xperiaのそれはクリエイター寄りのもので、カメラのみならず、ディスプレイやサウンドにもこだわりがあり、イヤホンジャックを残しているのもその表れです。言い換えるとちょっと人を選ぶかなと。ここに共感できないと、後悔するかもしれませんね。
一方のGalaxyは、環境対応に加えてナイトグラフィと称する夜間撮影能力を前面に出している印象です。カメラが重視されるスマホ市場におけるマーケティングとしては納得性が高く、つまり買って後悔は少ないかもしれませんが、カメラを重視しないとなると微妙なところですね。
ここは人によっては天と地ほどの差があるところかもしれません。でもそれはその人の好みであって、良し悪しではありません。
もう一点、S23にはSDカードスロットがありません。要否はスレ主さん次第ですが、ないと困るならS23は候補から外れます。
あくまでも個人的な意見です。いずれかのメーカー、機種をディスる意図はありません。そのようにとらえられる表現がありましたら、ご指摘ください。
書込番号:25273655
17点
ゲームのタイトルわからないけど、S23はメモリ8GBしかないから場合によってはきついかも。
書込番号:25273661
6点
>Junaldさん
こんにちは。
最終的には好みの部分が大きくなると思いますが、S23無印にはカメラ機能に【ボケバナナ現象】と言われている症状が確認されている事を念のためお知らせさせて頂きます。
個体差の可能性がありますが。。。
書込番号:25273665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヘイムスクリングラさん
xperiaはが言う通り縦長なのを知っているといいと思います
後であらっとなると厳しいので
胸ポケットによっては収まりが悪いかもです
ただ逆に映画館と同じ縦横比らしいので 間違っていたらすいません
映画鑑賞は良いかもしれないです
ドラマはどうなのかわかりませんが
後私的にはsdカード必須なので、その辺でギャラクシーは選択肢から外れます
音ゲームをするようなら線つきのイヤホンが使えるといいと思いますし 遅延がない
音はxperiaは定評があるので音楽をきくぶんにはいいと思います
書込番号:25273674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Junaldさん
発売日は未定ですが11月頃まで待てるのであればS23無印とXperia5Vのどちらにするかで比較してもいいかと思います。
書込番号:25273678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画にしたってゲームにしたって
自分だったら画面大きい方がいいので
無印23とだったらxperiaのがいいです
前提として縦長でもいいならです
23ultraとだったら好みの差になるとおもいますけどね
重さは手帳ケースとかはやめて
pitakaやdeffのアラミドケースとかにしたら
それなりにはなりますよ
書込番号:25273703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>カメラ性能にそこまでこだわりがない場合
>>違いは大きさくらいで
>>その他に大差はないのでしょうか??
Galaxy 23は、昔のXperia Z1、Z2とかのZシリーズと丁度同じサイズみたいだよ。
書込番号:25279775
0点
個人的にはGalaxyを選択します。
Xperiaの細長のデザインは好きですが...。
(欲しいアプリがあってそれがSamsung Browser専用なので...)
他、参考までに
【Xperia 1X】
https://gazyekichi96.com/2023/06/10/i-used-xperia-1v-carefully-for-about-two-weeks-its-just-fun-with-the-highest-perfection-ever/
【Galaxy S23】
https://gazyekichi96.com/2023/04/06/official-announcement-in-japan-galaxy-s23-short-term-review-a-good-model-with-a-high-degree-of-perfection-that-seems-to-be-enough/
書込番号:25299357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
>なんちゃって警備員さん
SIMフリー版が予約が始まったので、展示してあるかと思い、本日ソニーストアに行きましたがモックのみでホットモックの展示無し。
6/1からタッチ&トライが始まるので6/1から見たいです。
キャリアモデルも近くのビックカメラを除いて見ましたが展示なし。
後、1週間程でキャリアモデルも展示があるかと思います。
書込番号:25272872 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>α7RWさん
ご回答ありがとうございます!SIMフリー版触ってみるしかないですね!
書込番号:25274281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
この機種に関してはまだリリースされていないので然としたことは不明な点は多いですが、
1U以降Android12アップデート対応機種は通話録音に対応しました。
ただ、なぜかdocomo版は対応しないらしいですが…
書込番号:25272951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
ではこの端末も対応していることが可能性が高そうですね。あとは発売後の情報を待ってみます。
書込番号:25273416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
simフリー版で録音できるけど、大音量で「録音を開始します」とか流れるから証拠残しとして使いにくい
通話録音はアプリでした方がいいです
書込番号:25273580
1点
情報ありがとうございます。
その「録音します」という通知は、通話録音できる他の機種、galaxyやarrows等でもあるのでしょうか?
また今のandroidはサードパーティ製のアプリでは通話録音できないと理解しているのですが、録音できるアプリはあるのでしょうか?
書込番号:25274119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xperiaは通話録音可能ですか?
Y!mobailの【Xperia ace V】を機種変更で買いました。録音可能です。
しかし私では解決できない問題にぶつかりました。「通話録音を始めます」と音声が流れます。
友人に電話して、友人にも聞こえるか試してみました。
「聞こえるぞ!こりゃつまらん」という事でした。
それで、【AQUOS wish2】の中古にしました。
録音開始の ピ と音はしますが、相手には聞こえません。
今のところシャープのAQUOSであればよいようです、と言いたいところですが、1機種使えないのがありました。
【AQUOS sense3 BASICの 907SH】は通話録音ボタンが表示されなくて、できません。これもゴミになっています。
ただ、ネットで調べまわったら、何とか録音できましたが、私にはとても複雑で、使い方を記録しなければと思ったのですが、その日は時間がなく出来ませんでした。数日後、通話録音を再現しようとしましたが、できませんでした。またそのサイトを探し切れず断念しています。
それで、価格.comの掲示板で「通話録音できます。」を読んで、メーカーサイトで確認し、Xperia ace Vを機種変更したのです。
その結果が、この話の始まりです。
ちなみに、AQUOS sense3 Basic 907SHはyahooオクで6,000円で買いました。
現在4,000円台だったと思います。
ビジネス用の放出品を大量に仕入れた人が、オークションにかけていたのだと思います。
普通に使うのは問題ありませんが、通話録音となるとせめて、wish2の格安スマホをお勧めします。
私のwishの機種はSH-51C 携帯キャリア仕様はドコモのモデルですが通話録音できます。
通話録音の為の機種購入記録
お客様がAQUOSを持っていたので使ってみて感激。アンドロイドは全部通話録音機能が使えると勘違いする。
携帯キャリアをY!mobailに変更する際に2014年ごろから使っていたiPhone4,5,7,8から完全にアンドロイドに変更する。1カ月前大変でした。今でも苦労しています。
【Google Pixel 5A】 :完全に駄目です。有料ソフトのみ。しかし、音声文字お越し機能が充実しているので、大事に使っています。文字お越しの為に。
【AQUOS sense 3 Basic 907SH】 :ゴミになりました。有料ソフトのみ。
【Xperia ace V】 :機種変更で購入。通話録音可能だけど、使いたくない。目的が迷惑撃退だったらBest。
大変役に立ちます。相手はびっくりするでしょうね。
【AQUOS wish2】 : やっと見つかりました。録音開始も、再生開始もショートカットアイコンでワンタッチ、ツータッチ。Pixel 5Aがあれば鬼に金棒です。
当方71歳、記憶力激減中、メモ書き動作が大変なくらいの記憶力低下。助かります。音声文字お越しがあると裁判資料作成に大変重宝です。LINEの文字会話記録や音声録音証拠は裁判でも使えました。
違法録音と言われて、証拠採用否定は在りませんでした。
Pixel 5Aの音声文字変換機能は超便利です。相手と会話が被ったら、片方しか文字お越しできませんが、その部分を特定したら、音声記録をピックアップでき、音声で確認できます。証拠提出が楽です。
別のメディアやPCに保存するとき、録音日付が変わらないように気を付けましょう。
書込番号:25276819
4点
回答ありがとうございます。
詳しく書いていただいて申し訳ないのですが、何度も読ませていただいて理解しようと試みても、上手く理解することができませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:25277390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Note8以降Galaxyユーザですが、購入時にデフォルトで付いてくる通話アプリで通話録音可能です。
最新機種S23 Ultraでも出来ています。
もちろん、変な通知も無くサイレントです。
GalaxyはSIMフリーが少ないですが、私が確認したSIMフリー機でも出来ていますので、今後国内で発売が噂されているSIMフリーGalaxyでも出来ると想像します。
書込番号:25277592
1点
非常に気になっていた情報です。ありがとうございます。
通話録音に関しては、galaxyが1番使い勝手が良さそうですね。
書込番号:25277751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
無知ですみません。
有効画素数4800万、記録画素数1200万ですと、
他のカメラの記録画素数4800万と比べた場合
やはり解像度は全然悪いのでしょうか?
書込番号:25272194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とも1094さん
スマホサイズの画面で見るなら、あまり変わりません。
拡大した時、大きく引き伸ばした時にに分かる位です。
高画素=キレイ
ではありません。
スマホカメラも高画素化していますが、一番大事なのはセンサーピクセルに光を沢山読込みさせる事が重要です。
CMOSセンサーの大型化、積層化、クアッドベイヤー、等の進化をしていますが原理は同じです。
解像度が高ければ良いと言う訳ではありません。
書込番号:25272215 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
普通に使う分には1200万画素もあれば十分です。4800万画素以上を搭載する他メーカーのスマホもデフォルト設定は1200万画素程度となっています。設定を変更することで超高画素撮影ができるメーカーもありますが、レンズ性能が追いついていなかったり、ノイズまみれになったりでほとんど無駄と言えます。
しかし、デジタルズーム時にはレンズ分解能が高い中央部分を活かせることもあり多少劣化を軽減できるので、超高画素が全く無駄と言うわけでもありません。
本機は広角のデジタルズーム時は1200万画素画像からの実質クロップとなるようで、4800万画素をほとんど活かせていないのが残念です。
書込番号:25272226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。
それでしたら写真をズームしてトリミングなどして写真を保存したい場合はギャラクシーS23ウルトラなどを買った方がいいですかね?
書込番号:25272240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とも1094さん
そうですね。Galaxy Sシリーズは超高画素を活かしたデジタルズーム撮影が比較的上手なスマホかと思います。
書込番号:25272245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
galaxy使ってる有名人とか少ないですし、プロや現場目線だと、結局のところ、ソニーかiPhoneの2択になるでしょう。
韓国大好きな人がここも含めごり押しする人がいますが、相当、韓国大好きで、細かいことは気にしないのならば、galaxy買えばいいと思いますが、自分的にはないなとはおもいますけどね。
書込番号:25272261
24点
とも1094さん、こんにちは。
意味不明な書き込みありますが気にしないでください。
>検閲怖ーいさん
適当な思いつきを書くのやめませんか?プロや現場目線ならスマホ選ばないでしょ?
あなたこそ韓国嫌いごり押しするのやめませんか?
いい加減人様の役に立つ書き込みしましょう、いい大人なんだから。
書込番号:25272282
19点
きっときますね
トリミング等するなら、普通のカメラのほうがいいのでは?
スマホで全部処理したい等の事情がない限り
ギャラクシーも一つの選択肢としてはありだとは思いますが
書込番号:25272301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
補足しますと、Xperia 1 VもGalaxy S23 Ultraも望遠レンズを搭載していますので、広角カメラのデジタルズームは広角カメラ(1x)と望遠カメラ(3x〜)の間を埋めるために使われます。
例えば2xズームで撮影すると、広角カメラ(1x)からのデジタルズームとなります。
望遠カメラの倍率(Xperia 1 V : 3.5x〜、Galaxy S23 Ultra : 3x)以上の倍率で撮影する場合は気にする必要はありません。
書込番号:25272418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビデオカメラ撮影中のレンズの切り替えも教えて欲しいです。
撮影中はやはり一度録画を停止してからでないと他のレンズに切り替えはできないのでしょうか?
書込番号:25272636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とも1094さん
実機未確認ですが、どちらも4K30fpsまでなら録画停止せずともレンズの切り替えができるはずです。
書込番号:25272970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とも1094さん
>撮影中はやはり一度録画を停止してからでないと他のレンズに切り替えはできないのでしょうか?
video Proと言うアプリもありますし、photo Proからなら撮影中でも画角変更可能です。
書込番号:25274617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シームレスズームという機能をオンにしての撮影中のレンズ切り替えは、去年の1Wから対応しましたね
ただ超広角・広角・望遠と切り替える際、ほんの僅かですがガクッとなる点には注意が必要です
初代1・5の頃と違ってガクッとなるのはほんの一瞬ですが
書込番号:25274665
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
※国内メーカーをディスりたい方の書き込みはお断り申し上げます。
書き込みがありましても反応されませんよう、ご協力をお願いいたします。
残念ながら、Update期間についての明確なアナウンスがないメーカーの一つとして、Xperiaの板でスレを立てています。
セキュリティUpdateの対応が終わった後の端末を使い続けることが実際にどのぐらいのリスクがあることなのか、詳しい方教えてください。
docomoで認定リユース品を扱っていて、最近、Androidも加わっています。うち、Galaxyは発売後3年たつもののこの2月にOS Updateしていて(さすが!)、AQUOS R5Gも細々とセキュリティがUpdateされているものの、Xperia 5は、2011年11月を最後にUpdateが止まっているようです。セキュリティに難があるようなものを、キャリアが認定品として販売するとは思えないのですが、この辺りの事情、実際のリスクなど、ご存じのことがありましたら、教えてください。
3点
>totopさん
私も今Xperia5Aですがアップデートは気にしているところです。
OSのアップデートは止まってしまって、その先のセキュリティパッチのアップデートはしばらく続くと思います。
それでセキュリティパッチができなくなった時点で買い替えするのかなと思っているところです。
他には独自にアンチウイルスアプリを入れるとかでしょうか。ただ動作が重くなるとの話もあり、ここは躊躇しています。
次は1Xか5Xを考えているところですが。
書込番号:25271453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>audiomania1さん
レスありがとうございます。
OSのUpdateは、あまり優先度は高くないと思っています。最新OSの機能まで何年ものUpdateは必ずしも期待しませんし、旧機種に最新OSを入れても、動作が重くなってしまう可能性もあります。ただ、OS Updateにはセキュリティ面のUpdateも含まれますので、その部分は別ですね。その後別途のセキュリティUpdateでフォローできれば良いのですが。
セキュリティソフトについて。
これって、セキュリティアップデートを補完できるものなのでしょうか。Windowsの世界では、Microsoftのサポート終了後も、しばらくはセキュリティソフトで何とか使えていたような記憶もあります。
書込番号:25271529
1点
>totopさん
そうですね、私はPCにはノートン360を入れていますが、数台のPCとスマホ、タブレットなど複数の端末に
インストールできるのですが、スマホ、タブレットには入れていません。
お話の通り、脆弱になったOSに対してもセキュリティソフトがどの程度使えるのかは私には全っく分かりません。
Windowsは盛んにサポート切れのアナウンスをして使わないように言っていますので、
恐らくですが、同様の状況(そのまま使うのはマズイ)と言うことなのだと推察しているところです。
ご指摘の通り、古いハードウェアではOSが新しくなっても、いつかはレスポンス悪化などで実用性が低下するでしょうし
そのころにはバッテリーもへたってくるでしょうから、潮時を見計らうしかないかな、とは思っています。
私は5Uの次は安売りしていた1Uを買おうかと一時はとても悩みましたが、OSとセキュリティ面で踏みとどまりました。
そういう観点で行くと精々発売後1年経過くらいまでの機種を新品で買うのが費用対効果の面を考えると
落としどころなのかなと思っているところです。
それにしてもスマホは高額になりました。
書込番号:25271601
6点
実際はある程度ユーザー側にしっかりしたセキュリティ意識があれば
それなりの使用はできる気はしますけど
アプデされてれば絶対安全って訳でもないですし
セキュリティパッチ長いものでも
キャリアモデルはそこまで頻繁に更新来ませんし
ただ20万するんだったらある程度責任もって面倒みてほしいとは思いますけどね
その辺はXperia売ってる人たちの姿勢には疑問は感じます
書込番号:25271661 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>audiomania1さん
私はカスペルスキー使ってますよ。PCにもスマホにも。(これはこれでいろいろご意見出そうですが・・・)
サポート切れの案内ですが、逆にAndroidはWindowsほど騒がないですよね。docomoの認定リユースの一部は、サポート期間が終了しているものを認定して販売していたりもします。そこまで深刻ではないのかな? とか考えたりもします。
新品を買うタイミングとしては、サポート期間をより長く享受できることと価格のディスカウントのバランスを考えると、おっしゃる通り1年後ぐらいまでの間かな、とは思うのですが、単純により長いサポート期間を得られるGalaxyやAQUOSなら、さらにコストパフォーマンスが高いわけですよね。一方、Xperiaでしか得られない価値もあり、その価値とセキュリティリスクを考えた時、サポートの切れた端末の真のセキュリティリスクってどのぐらいなのか、がこのスレッドの本質です。
引き続きのレス、ありがとうございます。
書込番号:25271671
2点
>totopさん
「真のセキュリティリスク」・・・たいへん難しい問題ですよね。
実際に実害を感じない(実害あっても表面に出ない、あるいは遅れて判明する?)のもタチが悪いです。
攻撃側もユーザーが多いWindowsやAndroidが狙われやすそうです。
世界的にマイナーなOSやアプリが良いんでしょうね。マックは使ったことは無いですが昔はNetscape使ってました。
抜かれてマズイ情報は最低限意識して機器に入れないようにするしか究極的には手段はなさそうです。
利便性とは真逆になるのですけど。
回答は持ち得ていません。
書込番号:25271738
2点
怪しいアプリを入れたり、怪しいサイトの閲覧等を控えれば、そこそこ使い続けられるんじゃないかな?
書込番号:25271822
5点
古い知識かもしれませんがマイクロソフト社がWindowsバージョンの更新を終了した後は(直近は8.1)
セキュリティソフト会社もその時点でそのWindowsバージョン向けの新しい脅威に対する更新も終了してた様な
マイナンバーカードの搭載もあるのでセキュリティアップデートは余計に重要、外国では5年前後で実質マイナンバーカードの利用を辞める国が多いですが
日本は顔写真なし保険証が犯罪などに使われている件数が膨大な様なので顔写真なし保険証に変わる物が必要なので
10年はマイナンバーカードは使われると思います
Androidスマホ、海外版はセキュリティ更新してても国内キャリア版だと対応終了してるの辛い
セキュリティアップデートは本当に四年は欲しい
書込番号:25271824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>みなさま
引き続きのレス、ありがとうございます。
様々な情報が次々とスマホに一元化されていく世の中ですので、なおもってスマホ本体の高いセキュリティが求められると思うんですよね。確かに。
とは言え、永遠にサポートなんてことはできませんから一定の所で打ち切るしかなく、OSの開発元であるGoogleとてAndroidのリリースから3〜4年でそのバージョンのサポートは打ち切っています。逆に3〜4年はパッチが出ているのですから、キャリアや端末メーカーがこれに追従してサポートを続けてくれればいいのになあ、と思います。結構長いか・・・
この点、致命的なセキュリティホールが見つかると、Googleのサポートが切れていなければ特例的に対応することもある、との情報を見るのですが、実例を知りません。これがあれば、最悪の事態は防げるのでしょうか? そうだとすると毎月のGoogleのUpdateは何のため?という気もします。
いたわり充電でバッテリーの寿命を延ばし、長く使えることもウリの一つだったかと思います。見合うセキュリティパッチ対応期間を検討してほしいな、と思いますね・・・
書込番号:25271869
2点
>かわしろ にとさん
セキュリティアップデートは数年前とは違い確かにシビアな問題になってきてますね。誰もが持ち歩く小さい端末に個人情報がパンパンに詰まってますからね。
そういった意味では今すぐにでも政府(国)が動いてアップデートに関するルール(規制)を定めていくべき問題かとも思います。
ある意味高級なハイエンド端末を購入する層はお金にある程度余裕がある人も多く、2年も使えば次の最新機種に買い替えるかもしれませんのでアップデートのフォローにそこまで過敏に反応しないかもしれません。
しかしもっと多くのユーザーの事を大切に考える時期(変換期)かとも思います。
端末選択時にセキュリティアップデートが1つの壁になるような事があっては健全ではないですよね。
個人情報等にかかわる事なのでメーカーというよりもっと大きなところが動いて欲しいと個人的には思います。
書込番号:25271880 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>totopさん
>かわしろ にとさん
スミマセン入力ミスってスレ主様が抜けてました。
書込番号:25271890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
h ttps://gazyekichi96.com/2022/09/20/xperia-has-great-benefits-androids-minimum-support-period-will-be-5-years-in-the-future/
この話はあくまでEUでの規制であって、日本には関係ないんでしょうか
サムスンは昨年から、シャープは今年からそれぞれセキュリティ提供を5年に延長しましたが
書込番号:25271915
5点
>ネモフィラ1世さん
なるほど。
日本としても規制を確立していって欲しいですね。
かなり大きな問題ではあるわけですし。
書込番号:25271939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totopさん
流石にアップルのサポート超えを求めてはいないですが
Xperiaはセキュリティアップデートの終了(実質)が早いので
せっかくのいたわり充電もあまり(汗)という感じです。
致命的なセキュリティホール、乗っ取り、乗っ取り相当ではと思っています。
致命的でなくとも偽サイト誘導云々等膨大な数の不正への誘導もあるはずなのでちょこちょこセキュリティアップデートは必要かと
せめて四年は使い倒せるように、ソニー頼みます!
書込番号:25271969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>momotaro27さん
国内のAndroid2.x辺りとか
一度もOSアップデートなしセキュリティアップデートも2回もないメーカー端末とか溢れていたと思います
4.1あたりからようやく辛うじて普段遣い出来る端末が出て来ました
OSアップデートは本当に国内と言うか世界的に四年はセキュリティアップデートを決まり事にする、などしてほしいです。
たしか海外だと5年以上前だったか
端末のセキュリティアップデート(寿命)が短すぎるとリユースと言うよりゴミの問題が〜とか問題になっていた気がします
ミドルスペックでも3年はあって欲しいです。
ここ数年スマホの部品に再生部品を〜というのもいろんなメーカーが謳っていますが端末の利用も長く使える様にしてほしいです
書込番号:25271980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
日本は正直、古いWindowsのサポート終了間際になる度に騒いでる所を見ると期待できないかなと思いますね
政府にこういう面に詳しく、真面目に取り組んでくれるような方が居ればいいんですが、あいにく・・・
寧ろ本来は総務省がこういう規制もすべきなんですよね、端末代金に関してはうるさいのに
書込番号:25271999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>かわしろ にとさん
おっしゃる通りだと思います。
ここからは個人的感情含めてなのでスルーして下さい。
今やスマホを持ち歩くという日常生活はある意味免許証や保険証を気軽に持ち歩いている事と一緒だと思います。
酔っ払ってスマホを紛失したなんていえば次の日から困り果てる人が多々います。(自分は数回やらかしてますw)
なのでセキュリティに関してはどこまでがセーフなのか詳しく知りたいですし、アップデートするしないかでどれだけ安心安全が担保できるのかも知りたいです。
結局スレ主さんが最初におっしゃってた心配に行き着いてしまいましたが…。
セキュリティアップデートの安心安全担保がどうなのかなんですよね。結局のところは。
しないよりはいい事は間違えないと思いますが。
書込番号:25272008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ネモフィラ1世さん
スマホ、pcとか
決定する人、その側近が
誰かやっといて、知らない新しい事は部下任せも珍しくないみたいなので
決まり事を決める上の人が積極的でないといけませんね
書込番号:25272010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネモフィラ1世さん
確かに総務省主体かもしれないですね。
期待はあまりしてないながらも、先に述べましたようにスマホ自体が身分証明書を常に持ち歩いているのと同じだと思いますのでセキュリティに関しては重く捉えてほしいと思っています。
書込番号:25272012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momotaro27さん
そうですね、今やスマホで銀行口座、入出金やりとり
他サービスの支払いもその場で出来るみたいなので
etc
いろんな事が
え!?役場やその場に行かなくてもスマホで大抵の事が出来ちゃうの!?
と言う状態が
2010年前後からは思いもしませんでした。
当時iPhone 4を使っていて
まさにパーソナル!自分好みに出来る携帯端末とガラケーと比べていましたがiPhoneがなければ2020年でもそんなこと怪しかったと思います。
まあいくら毎月セキュリティアップデート!しても
全くの新種のウイルスをユーザーが踏んでしまえばアンチウイルスソフト、セキュリティソフトも意味がない事がありますが
ユーザーがやらかしてもセキュリティアップデートやソフトのお陰で知らずのうちに助かっていた、と言うこともあるので
いろんな不安事がある世の中で精神衛生上もその分不安が減るのは良いかと
書込番号:25272015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
※国内メーカーをディスりたい方の書き込みはお断り申し上げます。
書き込みがありましても反応されませんよう、ご協力をお願いいたします。
始まりましたね。\194,700。何かキャンペーンがあるかと期待しましたが残念ながらなさそうです。
2年後買取額が\48,000だそうです。1 IVの\29,000に比べればだいぶ高くなりましたが、キャリアのそれにはまだまだ及びませんね・・・ 2年後に返却せずに買い取るつもりなら、まあアリなのかもしれませんが。金利もかからないので、無理して一括しなくてもいいかもしれませんね。
OS Update期間も今のところ発表はありませんね。Xperiaに手を出すとしたら、個人的にここだけがネックです。
9点
>totopさん
海外だと何時もよりプレゼント品(ヘッドホンなど)がかなり高額な物みたいで実質スマホ本体がかなり安い!とそこも話題になっているようです。
現在スマホはミドルスペック以上なら(余程のことがなければ)普段遣いが出来るのでハイスペックで実質安いなら海外の売上も1 V、Wと比べて上がりそうですね。
二年後の返却、買い切りですが
セキュリティアップデートが問題ですね
今使用している1Uは去年の9月からセキュリティアップデートが来ていないので恐らくAndroid自体のとんでもないセキュリティホールなどが見つからなければ
実質セキュリティアップデートが終了しているようなものだと思います
せめて四年セキュリティアップデートだけでもあれば買い切りでも良いと思いますが
アップデートが(実質)終わってる機種だと利点がなければ返却で良いと思います。
前に使っていたxz2は返却すれば良かった
もし私が1Wを買うなら1Uは返却に出したいです。
仮に1Wを購入し2年以上使って時期Xperiaが発売されたら
(セキュリティアップデートが終わっていても)1Wはカメラとストレージ容量から買い切りの選択をするかもしれません。
Xperiaは他のスマホになくてXperiaにある物、守っていってほしいです。
書込番号:25271795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



