| 発売日 | 2023年6月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 187g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 1 V SIMフリー | |
| Xperia 1 V SO-51D docomo | |
| Xperia 1 V SOG10 au | |
| Xperia 1 V Gaming Edition SoftBank | |
| Xperia 1 V SoftBank |
このページのスレッド一覧(全296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2023年5月29日 17:28 | |
| 58 | 13 | 2023年5月24日 21:44 | |
| 81 | 18 | 2023年5月30日 16:48 | |
| 425 | 58 | 2023年6月20日 22:11 | |
| 22 | 3 | 2023年5月19日 14:19 | |
| 107 | 8 | 2023年7月29日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
SIMフリー版の予約も始まりましたね。
注文処理を進めたところ、7月14日という日付が
ありました(発売なのか到着予定なのかは忘れて
しまいました)ので三連休に移行できるかと思い
ましたが、お出かけ予定でした。
初SIMフリー版という点でも楽しみです。
余談ですが、パープルを出してくれているお礼で
お布施と思ってドコモにしてました。これを機に
発売までに何処かにMNPしようかなと思い始めて
います。(ドコモにパープルを出して欲しかった)
書込番号:25271245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そしてソニーは本日、このXperia 1 V SIMフリー版の発売日を7月14日と公式発表。
キャリア版の発売は6月中旬以降なので、発売日自体はSIMフリー版の方が遅くなりますが、ソニーがSIMフリー版Xperiaの発売日をキャリアに先駆けて発表し、さらに予約も開始したということになり、これが2つ目の「初」ということに。
また、この国内向けSIMフリー版Xperia 1 Vはメモリとストレージが16GB/512GBとキャリア版の12GB/256GBからアップグレードされているのにもかかわらず、少なくともau版より安い価格設定となっています。
これらのことから総合的にみると、今回のXperia 1 Vではソニーのキャリアへの忖度というのがほとんど感じられない製品展開とも言え、キャリアを主要販路とする戦略に見切りをつけ始めている兆候なのかもしれません。
書込番号:25274342
1点
キャリアからの脱却を図るのはほぼ不可能であり、時期尚早です。
寧ろ長年キャリアのおかげで売れていた製品ですから、直販だけでやっていけるとは思えません。
それこそ今でも遠くはない撤退への道を自ら歩むだけですが、SONYにはそれが分からないようです。
書込番号:25274517
2点
>XR21さん
こんな記事も出ていますね。
https://sumahodigest.com/?p=20218
単なるアンケートなので、ほんの参考程度ですが、SIMフリーモデルがマニアックだった時代からすると、ずいぶん変わってきた感じはします。
書込番号:25275003
3点
>totopさん
これが全体を表しているとは限らないのかもしれませんが、驚きの結果ですね。
書込番号:25275788
0点
MNPが超簡単になっちゃったからね。
菅さん、もう一回総理やってよー
書込番号:25276384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビックカメラアプリでネット限定5%ポイントアップクーポンが使えました。カーキグリーンを予約。
計6% 11,682pです。
クーポンは5/31までです。
書込番号:25279243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
面白いアンケートに関する記事がありました。
https://sumahodigest.com/?p=20085
日中の晴れた日の景色を撮影した写真です。
この条件下でABCの3枚の写真の中で皆さんのお好みは?
書込番号:25271031 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>momotaro27さん
おはようございます。
これ、面白いですね。
自分も個人的には空の写り具合と明暗のメリハリが効いたBが良いと感じますね。
まあ、人間の視覚的能力なんて曖昧なものですし、人により感じ方、捉え方も異なるのでどれが正解なんてないんでしょうけど。
自分はド素人の域に入る人間なんで、どれも綺麗には感じちゃいますけどね(笑)
書込番号:25271101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通にbでした
ほかの写真はのっぺりしていて
まああくまで1条件ですからね
暗所とか望遠だとかわってくるとは思いますが
でもこのあいだテレビでアルファ?っぽいので撮影した写真をのせてるテレビがあるましたが、次元が違いました
スマホのカメラが良くなったといわれてますが
表現力では圧倒的に違いがあるものですね
書込番号:25271109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
S23 ultraのプロモードはXperiaとあまり変わらない、という話かと思いましたが、結果はちょっと意外でしたね。
これを見てあらためて思ったのは、人による好みの差であって、良し悪しではない、ということですね。
記事も、これはダメとは言っていないですし、差は大きいけれども、どの画像にも票が入っています。
どの画像も各機種のオートで撮影しているとのことなので、
カメラを構えてさっと撮ったときにどういう画像が取れたらうれしいか、で選べばよいのだろうと。
空の色が濃いBに票が集まっていて、やはりこういう画像が好まれるんだな、と思いましたが、
実際の風景がどうだったのか、も気になりますね。
個人的にはモリモリの画像はあまり好きではなく、見たまま、ナチュラルな画像が好みなので。
書込番号:25271134
3点
私もBでした。
やっぱり陰影、コントラストが出るほうが印象がハッキリ残りますね。
書込番号:25271138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
奴、来そうだな。。。
書込番号:25271165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マダオマーク2さん
>奴、来そうだな。。。
(笑)
みなさまレスありがとうございます。
ブラインドテストなるものをGalaxyとXperiaだけではなくiPhoneやpixel、Aquosなど他機種でやっても面白いですね。
もちろん暗所や色々な環境下で。
確かにそれぞれの視覚的な好みなのでどれがいいと言うことはないですよね。
書込番号:25271179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>奴、来そうだな。。。
呼び出さないでください・・・ (笑)
書込番号:25271278
5点
これはすごいですね!
自分の初代5でも頑張ればAとBの間位の写真は撮れますが、3世代も進めばこんなに進化するのかとビックリしました(因みに自分は基本オート撮影です)
まぁスマホなんちゃらというサイトは何処も管理人が同じで、かつXPERIAを執拗に貶す記事を掲載する傾向があるので個人的に嫌いですが・・・w
Xすら不要とか皮肉めいた事言ってますけど、Wよりもスペックが向上してる訳で当然これより高品質な一枚は撮れると思います
未だにTwitterとかYouTuberのレビュー見てるとXPERIAがiPhoneとかを持ち上げてボロクソ言われてますが、一眼とかと同じくコンセプトも味付けも違うし、そういう見方しか出来ない人が多過ぎるなと思ってます
スマホのカメラとしてはGALAXYとかiPhoneみたいな画作りが正解なんでしょうけど、それと同じ画作りをXPERIAに強いるのはナンセンスというものです
書込番号:25271341
5点
>ネモフィラ1世さん
全くの同感です。
コンセプトの違うものを同じ土俵に並べて優劣をつけようとすると、どうしても好きか嫌いかの話が良し悪しの話になりがちですね。iPhoneは色鮮やかに撮れるけど、Xperiaは発色が弱いからダメとか、自分にとっての嫌いをダメに転化して殊更に強調するようなレビューは、ディスっているようにしか見えず気持ちのいいものではありません。一方、多数のレビュー記事の中でも、客観的な事実を比較し、好きか嫌いかまででとどめているものは好感が持てますし、信頼度も高いように感じます。
SNS映えのする色鮮やかな写真が撮れるiPhoneやGalaxyは、多くの人に支持されてシェアにも表れています。数の売れるものがいいものだという考え方は多くの場合に間違っていませんが、数が売れないものはダメなもの、とは限りません。
書込番号:25271564
5点
S9以降色が薄くなっているので、AやCはGalaxyだろうなとはわかりましたが、まさかBは違うんですね。フィルタなどで濃くすればGalaxyでもあのような濃い写真は今でも撮れるでしょうが、やはり何もしないで撮れる方が良いですよね。
書込番号:25271917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
レスありがとうございます。
もうスマホカメラは個人の好みでしかないかと。
その他の機種もみてみたいですね。
色々な環境下で。
暗所はA、晴天の景色はB、ズームはCなどで統計をとったら好みの統計TOPの写真が全てメーカー違いなんて事も…。(笑)
書込番号:25271931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
してきにBです。
ほかのかめらてすともあります...さんこうまでに
https://mobilelaby.com/blog-entry-blind-camera-test-2021-pixel-5a-winner.html
(いましようちゅうのGboardがひらがなとあるふぁべっどのみしかひょうじできません。ふぐあいのようです。。。)
書込番号:25273063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SANY.Kさん
レスありがとうございます。
これも面白い結果ですね。
結局先入観なしのブラインドテストをすると予想外な機種の写真が支持を集めたりするのかもしれませんね。
好みの写真は人それぞれで千差万別という事ですね。
書込番号:25273097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
ピクセルビニングについて、教えてください。
今回のXperia 1 V のピクセルビニングは、公開されている動画を見る限り、カラーフィルタが2X2にビニングされ固定されているようです。
(同色のフィルタが2x2で束になったものが、ベイヤー配列されている・・・分かりにくくてすみません)
特定の2x2のセルからは、常にRGBどれかの色情報が出力されることと思いますが、だとすると同じサイズの1,200万画素センサーに対して、そこまで優位性があるのでしょうか?
一方、フル画素出力も可能なピクセルビニング、例えばGalaxyでは、フル画素出力時には全体が細かくベイヤー配列になっている、との理解です。ビニングすると、カメレオンセル(?)技術で、カラーフィルタの配列も応じて変化するとのことですが、だとすると同じ疑問がわきます。もちろん、出力画素数を変えられる、というメリットはありますが。
ビニング固定のセンサーのメリットは何でしょうか? コスト、読み出し速度、ぐらいが思いつくところですが。
久々の新型センサーに水を差すような話かもしれませんが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。ググっても、ピクセルビニングのメリットとして一般的な話しか出てこないのですよ。
5点
メリットはノイズの低減ですね。
SONYは撮影の迅速性が損なわれるとして、Xperiaにはピクセルビニング機能を搭載してきませんでした。今回はExmor T for mobileの採用でその弱点を克服できたのだと思います。
問題は2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサーには実績が無いという点です。
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2202/01/news075.html
書込番号:25266148
9点
>ありりん00615さん
早速のレス、ありがとうございます。
なるほど、ノイズですか。
下記の2層化の方は高いノイズ低減効果がある、とのことで理解していました。
一方、ピクセルビニングの方は、小さな4つのピクセルの出力を合計する方が、
大きな一つのピクセルの出力のほうが、電気的なノイズは小さいのかと思っていました。
書込番号:25266185
4点
>ありりん00615さん
こんにちは。
なるほどですね。
ありがとうございます。
夕焼けや夜景のグラデーションに期待できそうですね。
書込番号:25266399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じサイズのベイヤー配列1,200万画素センサーに比べると,ピクセルビニングベイヤー配列4800万画素センサーの方が原理的に偽色が出にくいメリットがあります。
書込番号:25266759
![]()
5点
4800万画素とはなっていますが、センサー自体は約5200万画素で実質クロップされていますね
PRO-Iと同じ手法ですが、他社とは違いセンサーをフルに使わない事でリアルタイムトラッキングとか秒30コマ撮影といったAF性能や速射性能を重視しています
既に初代1からデュアルPDを採用していたりしますから
実績が無いとか言ってる人が居ますけど、現地点で搭載機種がない『世界初』を謳ってるので当然では?
書込番号:25266976
4点
位相差オートフォーカスのためにピクセルビニングを使っています。ToFセンサーを廃止したためです。
書込番号:25267156
1点
???
ピクセルビニングがToFセンサーを用いたものと、ほぼ同等のAF性能を持たせる為のものだとしたら、5WでToFなしにも関わらず、1Wに近いAF性能を発揮できた事でリアルタイムトラッキングを搭載していたというのもピクセルビニングによるものと言ってる事になるのですが・・・
書込番号:25267547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AI深度推定はソフトウェアによる画像解析により距離を推定するもので、Pixelでも採用されている機能です。しかし、進化と言えるのかはわかりません。また、3Dクリエーターは非対応なのかもしれません。
書込番号:25267636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totopさん
私の理解では同じ解像度ではピクセルビニングは優位性がないですが、ダイナミックレンジをさほど下げることなく高解像度化するためにピクセルビニングは有効であるというものです。
低照度条件の場合はピクセルビニングで(複数のピクセルからの信号を統合して)ノイズを軽減した撮影をし、条件が良い場合では有効画素数分の高解像度で撮影できるという利点があるという認識。
私はさほど知識が無いので素人考えで飽和電荷量の面でデメリットは無いのかという思いがあるのですが、同じ解像度のセンサーでもこの辺りは様々ですので良いように出来るのでしょうか。
Xperia 1 vもフル画素出力(ネモフィラ1世さんのコメントによると厳密にはフルではないようですが……)しようと思えば出来ると思うのですが、ピクセルビニングしたものをフル画素出力する場合は色の正確性が下がる可能性があるのでそれを避けたかったのではないかという推測を勝手にしてます。
(仰る通りフィルターは固定なので、データ生成時にカラーデータは配置しなおされる。)
書込番号:25267660
![]()
5点
こういうことですね。昔の富士フイルムのEXRセンサーを思い出します。
https://www.sony-semicon.com/ja/technology/mobile/quad-bayer-coding.html
本当はソニーとしては高画素化には懐疑的なんでしょうが、今更1200万画素センサーなんて作っても売りにくいでしょうから、ピクセルビニングで下位互換なんでしょうね。
まぁせめてデジタルズーム時だけでも高画素センサーを生かして欲しいところですが…
書込番号:25268454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4800万画素あれば、1Wで指摘されていた広角24mm(1倍)〜望遠85mm(光学3.5倍)の間開き過ぎ問題も改善されてるんじゃないかと思います
さすがに1200万画素しかないのをAI超解像ズーム(他社よりは補正控えめ)でカバーしようとしても無理で、例えば2.5倍ズームだと当たり前ですが単焦点望遠60mm(光学2.5倍)の5Wより画質悪くなりますから
高解像度そのままでの撮影は出来なくとも、高画素化した事で他社のように広角〜望遠の間の画質劣化を抑える事は出来るでしょうから汎用性は高まったのではと
GSMarenaではこの辺の指摘はしてないので今後どんどん上がってくる、各レビュアーの実機レビューなり発売日決定後の実機を確認して見ない事には分からないですが
書込番号:25268583
2点
>ネモフィラ1世さん
GSMArenaのレビューですが、
https://m.gsmarena.com/sony_xperia_1_v-review-2567p6.php
"We shot a few 2x zoomed photos, and those look cropped and upscaled from the default 1x output."
とあるように明らかに解像度が低いので、デジタルズーム時もピクセルビニングを使っている気がします。
書込番号:25268653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
それは残念というか勿体ないですね・・・
あくまで望遠以外は従来通り単焦点での画質改善が目的って感じのようですか
ただ48MPも12MPも素人目には大差ないような気もしますけどね、パソコンで部分拡大して見るとかしなければ
書込番号:25268761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネモフィラ1世さん
おっしゃる通りで。
昔、「デジカメに1000万画素はいらない」という本もありましたが、結局、画素数=画質と思い込んでいる人が多いから無駄な画素数競争が止まらないのでしょう。
ただ、ご認識の通り光学望遠ズーム搭載が制限されるスマートフォンには高画素センサーによるデジタルズームは有効ですし、Xperia 1 Vも折角有効48MPセンサーを搭載したからにはもう少し頑張って欲しかったですね。
書込番号:25268791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
所詮SONYはそういう会社です。
こんなことばかりしてるからiPhoneは愚か、GalaxyやPixelにも負けるんです。
書込番号:25268808
2点
一度削除されたのに、懲りない方ですね。
こちらはメーカーの戦略について意見を求めるスレットではありませんので、どうぞ、お引き取りください。
書込番号:25268817 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
みなさま
有益な情報をレスいただき、ありがとうございます。
どうしても、メーカーの戦略について語りたい方が出てくるので、
技術面の情報交換を引き続き、下記のスレッドで進めさせてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041172/SortID=25268139/
結果的にマルチスレッドになりかかっていること、お詫び申し上げます。
書込番号:25268825
5点
h ttps://www.sin-space.com/entry/xperia1v-review
GSMarenaでは単純に1200万画素からのクロップではないかと指摘されてましたが、このサイトのレビューを見る限り、どうやらデジタルズーム域(AI超解像)はちゃんと4800万画素分から補ってるっぽいですね
まぁ広角どころか望遠がセンサー据え置きながら、Wとは別物に進化したってのは驚きですけど(裏を返せばWはチューニング不足・・・)
書込番号:25280435
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
1Uメインに使ってもうすぐ3年です。
3年経っての進化がこれですか?
物価高とはいえ値段¥20万弱。
かと言って、Galaxyか、それともPixelか、完全に絞り切れてない、ソニー信者がこの世に沢山漂流していると思います。
是非、忖度なしのレビューを参考にしたいです。
書込番号:25264024 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ピクセルと比べて8gen2は当たりスナドラなので悪くないと思うのですけど
いくらよくても20万でOSアプデが何回なのか
セキュリティアプデが何年なのかわからないのはどうかとは思います
もし3年以内にセキュリティアプデすら切られるなら自分的評価最低まで落ちます
そういう意味ではGALAXYかAQUOSの方がいいです
書込番号:25264048 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
まあ、何年使えるか、でしょうか。
20万円弱でも5年以上使う気ならどうでしょう。
2、3年での機種変では、20万円弱はあり得ないですね。
書込番号:25264087 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
何を重視するかによるでしょうね。
AQUOS マスク対応の顔認証が便利。品質トラブルが目立つ。
GALAXY 通話に関する機能が豊富。自社規格対応の為にBluetoothに関しては進化が見られない。
Xperia VLOGを含めたカメラ機能が強化されているが詳細は不明。
個人的にはGALAXYがいいのですが、aptX Lossless対応のイヤホンを使いたい人にとっては候補から外れます。
書込番号:25264095
5点
私ならGalaxy一択です。
書込番号:25264141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Xperia1 ii 国内SIMフリー版から買い替える気がしない。
こんなんだったら、買い替えたいかも。
・スナドラ8 gen3
・Qi2対応
・クアルコムの最新大型指紋認証Qualcomm 3D Sonic Max
来年モデルは期待が持てる。
カメラ性能はいらない。どうでもいい。
書込番号:25264178
16点
今のXPERIA自体強い拘りがない限り、選び続けるのは難しいと思います
仰る通り今年は、キャリアモデルは大台の20万円を超えてますから
一応海外の大手レビューサイトでは既にレビューが公開されてるので、スレ主様がこれを見ても1Xは良い!と思うかどうかでしょう
自分なら今年の1Xは過去イチ魅力を感じるので1Xを推しますが
h ttps://www.gsmarena.com/sony_xperia_1_v-review-2567.php
書込番号:25264194
14点
Z Ultraのリファイン版だったら、
S23 UltraやZ Fold 5に勝てると思う。
書込番号:25264308
8点
>夜更けのギター流しさん
まだ発売されていないので基本的には仕様で評価するしかないと思いますが、
そういった評価はネット上に少なくない数がありますし、先行して貸し出されたと
思われる方のレビューもネット上にそれなりにあると思いますが。
私は今 1 W ですが、1 X に買い換え予定です。
書込番号:25264320
13点
百聞は一見にしかず…
書込番号:25264329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/17/news180.html
世界シェアトップではランク外かつ国内でもアップルやシャープは愚か、サムスンにすら負けていて市場規模も圧倒的に小さいソニーにそんなものを期待する方が間違いですよ。
望みの製品はみんな中華メーカーやサムスンが造ってますし、今やグーグルも自ら折り畳み式スマホを造り始める時代、技術力もブランド力もないソニーの出る幕はありません。
書込番号:25264413
6点
シェアが低く数が売れないモノはダメ、という価値観の方には、永遠に理解できない商品でしょうね。
書込番号:25264425 スマートフォンサイトからの書き込み
77点
>arrows manさん
ハイエンドスマホの需要は結局ゲームと聞いたことがあります。(某大手証券会社のアナリストのコメント)
ゲームやる人にとって、Xperiaが必要ならXperia買うのではないでしょうか。
私はゲームやらないので、あまり詳しくは分かりませんが。
書込番号:25264572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
イメージセンサー最大手の新製品、画期的なものが搭載された、期待十分なもの
カメラメーカー主力の最新の機能が使えるとか
月面クレーターが勝手にでてこないとか
socが勝手に省に偽装されないとか
いろんな表現ありますね
全然売れてないのに売れてるように偽そうするとか
日本の話です
変なメールで売り込みにくるとか
価格コムのコメント金でよくするとか
いやだいやだ
xperiaはそんなことしないです
書込番号:25264702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
34点
auで21万円強
他社も20万円は切らなそう
性能的には買いだけど、価格的には値下がりまで保留したい気分。
書込番号:25264737
15点
>夜更けのギター流しさん
z1から現在1Uユーザーです
Xperiaにしかない点があるのでXperiaを続けていますが
1Uは去年9月からセキュリティアップデートが止まっているので
やばいリスクが見つからなければ実質もうサポートが終わってるような物
流石に2年半でセキュリティアップデートが終わるのは酷いと思うので
本当にセキュリティアップデートだけでも四年は対応してほしい
せめて1V5V?(仮称)は
「四年以上アップデートします!」と言うだけでもユーザーは増えると思います、むしろ現在Xperiaユーザーでも
端末代とセキュリティアップデートを天秤にかけて購入を断念する方もいると思う
昔みたいにキャリア一括1円、大幅値引きもないので
2年以上同じ端末を使う方は増えているはず
書込番号:25264782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
フルサイズのサブとしてカメラ性能の良いスマホの購入を模索していて…XPERIA1Xの発表を楽しみにしていましたが…
流石 スマホに20万以上も突っ込む気はないので…
先ずは高級デジカメRX100M7を購入して…あとはステレオスピーカーになりセンサーサイズが少しだけ進化したXPERIA10Xの発売を待つだけとなりました。
価格的にも性能的にも満足できる結果となりそうです。
書込番号:25264798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>arrows man
>技術力もブランド力もないソニー
スマホだけで一部企業を叩きまくって…小者やなー
まあ個人的にはスマホもそこまで悪いとは思わんけどね。
スマホ以外のソニー製品は所有してないのかい?
ソニーの製品分野毎の年間の売上推移調べてみーーー。
書込番号:25264906 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>夜更けのギター流しさん
>3年経っての進化がこれですか?
発売もしてないのに何でわかるのですか?
表面上のスペックですか?
先行レビューですか?
発売してから判断しないと意味ないような気が
書込番号:25264932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>arrows manさん
AppleもGoogleも業績悪化してますね。
リストラはひと段落したのでしょうか。
一方でSONYは全体の業績は好調みたいですね。
ただ、スマホ事業のコスト削減は進めるみたいです。
書込番号:25265267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
まだXperiaは発売してないのですが皆さんの意見をお聞きしたいです。現在Xperia 1Bをつかっております。
主にゲームはCODモバイルなどをやるのですが発熱が凄くカクついたりいたします。
Xperia1Bは子供の動画、写真を撮る際にシャッターを押してラグがないのですがGalaxyもラグはないのでしょうか?
どちらの機種がオススメか皆さんの意見ききたいです。
書込番号:25262609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
望遠、暗所撮影はギャラクシーは定評あります
xperiaの今回の2層イメージセンサーは暗所撮影が良いとの話です
ですので果たしてどちらが暗所撮影良いかはxperiaがでてみないとわからないですね
普段の撮影だとギャラクシーは結構色の補正が強いとのことで
スマホとかでインスタ等で見るとばえるらしいですが、盛り過ぎと感じる方もいるそうですね
価格コムのレビュー等の写真をみると盛り過ぎかどうかはわからないです
xperiaは自然な撮影 目で見えたような ができるみたいで
アルファシリーズにある色彩調整が可能になるそうです
好みの問題ですね
socは1-3からだいぶ性能上がっているし、発熱も低いとの話があります
これもでてみないとわからないですね
あと、5-5では望遠のイメージセンサーも2層となるとの噂があります
噂なので真否はわからないです
xperiaはバグ等の不具合がギャラクシーより多いみたいですね
これは1-3を使っている>とも1094さん
のほうがわかるのでは
xperiaが出てクチコミを見て判断されるほうがいいと思います
私でしたらギャラクシーは絶対ないですが
書込番号:25263726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>とも1094さん
PUPGなどシューティングゲームをするなら視野が広くなるXperiaは良いと思います。
(逆に私はそうではないゲームアプリをするので他メーカー機種と比べて操作に支障がない画面表示は見切れていたりするのがきになります、
がその分snsやブラウザ表示はひと目でたくさん表示されるのでスクロールさせる頻度が減るので良いです。)
1VやWはcpuの発熱処理が追いつかないと思うので高負荷ゲームは
ゲームエンハンサー、の直電源供給でも厳しいみたいですね
先行レビューを見るに少なくとも1Vより発熱は少なく済みそうなので
シューティングゲームをするなら十分1Vへの機種変更はおすすめだと思います。
カメラは派手さより自然な感じで撮れる方が良い
設定をきちんと使いこなしていると思う、ならXperiaで良いと思います。
Xperiaにしかない物が必要かどうかですね
あまり必要ではないなら
総合的にはGalaxyが性能高いですね。
私は画面表示に欠け(インカメラ等)があるのがどうしても気になりなるのでXperiaを利用してます。
書込番号:25263888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Galaxy S22を持っていますが、シャッターラグは一瞬あります。
体感 0.2秒くらいでしょうか?
色はデフォルトは少し派手目ですが、プロモードにすると自然な色になります。
短時間電源を切ってもプロモードは維持されますが、長時間電源を切ったままだと解除されます。
書込番号:25266165
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SOG10 au
なんかボロ◯ソ言われてますけど
まぁ…Xperiaなんで…
僕個人はXperia1 II(au版)からの乗り換えです
3世代も待ったので
・ミリ波
・youtube配信機能
・光学望遠レンズ
・5000mAh
・フルセグ代わりのFMラジオ 等の機能に期待しています
人柱になるぜ
60点
人柱お願いします
楽しみにしています
いい意味でです
書込番号:25263727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>KI-Ryuさん
私も1Uがメインスマホです。
まあ1V、Wと違って事前情報や先行レビューから何かが悪化するとは思えないので不安要素は単純に価格、アップデート期間くらいかと思います。
私はもしかしたらCIMフリー版を購入するかもしれません。ストレージ256GBは厳しいです。
書込番号:25263918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かわしろ にとさん
返事ありがとうございます
SIMフリー版のROM512GB、魅力的ですよね〜!
自分はYouTube配信時にミリ波を使いたい人なので
ほぼそれ目的でキャリア版を買う事になりました😅
ミリ波に関心がなければSIMフリー版を選んだ方が賢いと思います(笑)
書込番号:25264169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KI-Ryuさん
返答ありがとうございます。
配信者なら環境にも依りますがミリ波が入るなら確かに重要ですね
私の地域は4G回線ばかりなのと出掛け先ではあまりブラウザなど大量に通信はしないので今の所は不要なのと
ゲームアプリやその他アプリを大量に入れているのでSDカードが1テラ対応してても…後モードによっては動画撮影が一旦本体ストレージに保存される仕様なのでなおさら本体ストレージには余裕が無いといけないので
キャリア版ですと現状iPhoneかGalaxyが買い替え先になるので
だったらCIMフリー版の方が良いなーと
XperiaはSOCが爆熱の際は(z5は海外で高評価でした)他メーカーより対応がよろしくないので
1Vや5V?を逃すと次の買い時は数世代先もあり得るのも理由です。
書込番号:25264478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入1ヶ月が経ちました
普段の動きで不満に思うことは無いが、
カメラの起動が上手くいかなかったり
急速充電後?や配信込の動画撮影後
やけに熱くなってるシーンも有るので
今後のアプデに期待です。
FMラジオや配信機能等は普通に使えました
外部モニターアプリはカメラ以外が相手だと
FHD出力信号飛ばせる機器が相手じゃないと映りません。
以前使っていたXperia1 IIと比べていきなり再起動したりするタイミングが無くなったのでそれだけでも嬉しいです
僕の端末今日現在、15日間連続起動してるっぽいです
書込番号:25363185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのうちSONYタイマーが発動しますよ。
ちなみにこの後いつもの方が私の臭いを嗅ぎ付けてくると思いますが気にせぬよう。
書込番号:25363203
1点
↑良スレに嫌がらせの書き込みは迷惑行為ですね。
書込番号:25363273 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>arrows manさん
まぁ....お気持ちは分かります
私の家にもテレビは4K BRAVIA。
ゲーム機はPS,PS2,PS3,PS4,PS4Pro,PSVR,PSVR2,PS5
カメラはα7IV、Cybershot WX-300,HX-60V。
過去のスマホですとXperia XZ、Xperia1 II
音響機器はMDR-1A、SRS-XB32 x2本、WF-1000XM3 /M4
という感じで数々のSony製品を使ってきましたが、
(本当にたまたまです)
今まで使ってきた機器でソニータイマー?みたいな挙動は
Xperia1II 位しか感じませんでした(auの保証で3回交換しました)
Xperia 1 VはSnapdragon 8 Gen 2やExmor T for mobileなど魅力的で高性能なパーツを搭載してますし、
スマートフォンとしてRAM容量も不足ない搭載量なので
この機種はしばらく使っていけそうです
書込番号:25363339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



