端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月16日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1200万画素/24mm(広角):約4800万画素/85-125mm(望遠):約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 V SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2023年11月15日 23:49 |
![]() |
352 | 16 | 2023年11月12日 23:57 |
![]() |
9 | 6 | 2023年10月30日 23:15 |
![]() |
4 | 5 | 2023年10月29日 01:37 |
![]() |
6 | 0 | 2023年10月28日 07:41 |
![]() |
72 | 5 | 2023年10月25日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
ブラウザの画面スクロールがビョーンと逆に戻る不具合がまた起こり始めました。
発熱もまた起きるようになりました。
アプリ更新のたびに直ったり戻ったりする気がします。
この機種の解像度3840 x 1644が特殊なんでしょうか。
アプリが対応していないと言われればそれまでですがハードの仕様が特殊であるが故の事情なのかどうか詳しい方の意見も聞いてみたいと思います。
Chromeの使用を止めたのに発熱したのが少しショックでした。今はOperaとVivaldiを使っていますがアプリの中にはandroidシステムのweb viewを使うものもあるでそれなのか。。
いずれにしても自分の中ではこの機種の評価が下がりました。
カメラは楽しいんですけどね。。
書込番号:25460332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一時的に、似たような症状が出ていたことがありましたね。
フリックすると、はじかれて逆方向に高速でスクロールする症状ですが、
気になったときに再起動すると症状が治まり、再発したらまた再起動を繰り返しているうちに、
症状が出なくなって現状に至ります。
ブラウザはずっとChromeのままですが、この症状はGoogleのDiscoverでよく発生していた記憶です。
Google謹製のソフトって、比較的頻度高くUpdateされていますが、
時々やらかして変な不具合が出て、知らないうちにUpdateされて不具合解消、というケースが多い印象ですね。
Webviewもその一つ。ちなみに手元の端末ですと、10/03リリースの117.0.3938.153 がインストールされていて、
今のところ、特にはじかれる症状は出ていません。
長くブラウジングを続けたりすると、本体がじんわりと温かくなります。
SONY純正のサポートアプリによるバッテリー温度ですが、確認した限りだと41度が最高です。
ケースを使っていることもありますが、この温度で熱い、と感じたことはないですし、
何かの動作の不具合、制限が出たこともなく、使えば発熱して当然、の範囲かな、と。
(かつてSD810の発熱には悩まされましたが、発熱が不具合というのはあのような状態だと思っています。)
直接の回答になっていなくて申し訳ありません。
書込番号:25460418
2点

>totopさん
コメントありがとうございます。
私の環境は
Chrome 118.0.5998.65 (10/10)
Web View 117.0.5938.153(10/3)
ですが今でもスクロールがはじかれます。
全て自動更新なので何も変えてはいないのですがプチストレスですね。
温度の方はブラウジング時はうっすら温かいのが正常と思っていますがたまに明らかに熱くなります(45℃)。
なにか分かればまた共有しますね。
書込番号:25460485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も同様の症状に悩まされています。
サポートに連絡してもハード的な問題ではないと言われましたが、
当方ロット違いのXperia1Vのシムフリー版を2台所持しているのですが、
両方とも同じアカウントで同じアプリを引き継いで同じように使っていますが
初期に買った方は症状が出て最近買ったもう片方は症状が出ません。
また、症状が出る方は初期化して何も余計なアプリを入れなくても症状が発生します。
いろいろ試しましたが原因がわからないのでなにか参考になればと少しでも情報提供させていただきました。
おそらくですがユーザー側では何をしても改善しないと思います。
Xperiaのソフトウェアアップデートでクロームとの相性を改善するか、
クロームやwebview側がXperia1Vというマイナー機種のためにバグフィックスをしてくれるかという
低い可能性に賭けるしかないと思います。
書込番号:25469820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また発熱ですが、スクロール反転バグが発生している際にそのまま使い続けると異様な発熱やバッテリー消費が激しくなることを確認しています。
どちらも再起動をすると一時的には治まるのですがまたすぐに再発しますね。
再起動自体は一分前後で終わりますがちょくちょくしないといけないのはストレスですし、
何より同じような使い方をしているのに不具合が出てない個体があるので
ソフトウェアの相性等より根本的な不良品なのではないかという不安を抱えながら使い続けるのが苦痛なので検証を一通り終え、今年中にアップデートが来なくて改善されなければ手放すつもりでいます。
とりあえずAndroid14に薄い期待をしています。
書込番号:25469841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nick9075さん
情報ありがとうございます。
Web view、Chrome共に10/16付けの118.0.5993.80にアップデートでされているのが確認できました。
今のところスクロール反発は起きていません。
酷いときはスクロール3回に一度、良くても14,15回に一度は発生していたのですが100回試行しても出ません。温度も熱くならないのでこの現象と温度の関係は濃そうです。
書込番号:25472405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日webviewのアップデートをして再起動をして動作確認中です。
私の場合、使用時間(連続起動時間)が数十時間を超えると徐々に挙動がおかしくなり
段々と頻度や反転するスクロール量が増えていくような感覚でした。
もしまだバグが残っていればいつもなら2日後〜4日以内くらいに反転し始めるのでしばらく様子見ですね。
書込番号:25476524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ソフトウェアのアップデートとwebviewのアップデートがあったため、長時間起動テストはまたやり直しになってしまいました。
これで修正されていると嬉しいですね。
書込番号:25479544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し期待はしますが、このアップデートもお粗末というか何の情報もないですね。。
リリースノートぐらい出してほしいところです。
書込番号:25479692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サポート的には反転バグや原因不明の発熱は認識していないらしいので、
もしこのパッチで修正されていたとしても書くことはできないんだと思います。
知っていたことになってしまうので。
書込番号:25482650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
連続稼働66時間目にて反転現象を確認しました。
やはり個体によって出る出ないがありますね。
ソニーサポートは絶対に認めてくれないみたいなのでハズレ個体は捨てるしかないと思います。
書込番号:25483350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、考えた末に売却しました。
アプリの更新で再発したのでもう諦めました。
スクロールが弾かれると閲覧箇所を見失って目が疲れるんですよね。
書込番号:25507205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
あくまでも個人的な見解なのでご理解願います。
そもそもこの手の20万円位の価格のハイエンドスマホにセキュリティアップデート期間や、OSアップデート回数って気になりますか?もちろんその保証を長期示してくれる事に異論は無いですが。
ただ、ハイエンド機種を購入する層って1年、長くても2年程度で次の最新ハイエンドに買い替える人が多くないですか?
4年も5年も同じ機種を使い続ける人は僅かなのかと。
20万円とか大した金額と感じていない人達やカジェオタ達が購入するケースが割合としては多いのかなと思います。
4〜5年後に今の最新機種達の性能は過去の栄光みたいになってしまうような日進月歩の世界だと思いますので。
再度申し上げますが個人的な見解です。
書込番号:25388787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本では10万円を超えるSIMフリースマホのシェアは低いです。高額なスマホを簡単に買える人は海外と比べると少ないですよ。
書込番号:25388829
27点

まあ、逆を言えば、なんやかんや言ってもOSやセキュリティのアップデートがあろうがなかろうが壊れるまで買い替えないでしょ?
と言う層が大半だと思いますけどね。
書込番号:25388900 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

スレ主はん
で、質になっとるけど意図は何なんや?
日本では10万円を超えるSIMフリースマホのシェアは低いです。
は?iPhoneは?
電車の中半分以上はiPhoneや!
10万超えとるで!
中高生でもiPhone13 14pro持っとるヤツおるでな!
>ありりん00615はんは、10万以上するのは買わへんのか?
書込番号:25389054 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>親ぢ廃除さん
失礼。
他の間違えです。
書込番号:25389064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういう1、2年で買い替えるガジェオタやセキュリティの事を気にしない一般ユーザーの上にあぐらかいているのが今のソニーのやり方だと思います。
ハイエンドモデルならなおさらOSアプデはともかくもセキュリティパッチ配信期間はアップルやサムソンに倣ってもおかしくないでしょう。
1つのモデルを長く使い続けていこうと言うのが世界的な流れかと。
と、個人的には思います
書込番号:25389282 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

iPhoneは高くても売れてはいますが、その売れ行きは全盛期に比べると落ち込んでいます。
また、現状で売れているのはキャリアの2年レンタル品であり、総額23円の型落ち品が主体です。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=110
書込番号:25389295
19点

逆に高額なスマホほど昔と違い長く使われやすいんじゃないかなと思います。
昔より明らかに最上位モデルの販売期間は伸びていますし、新品で手に入れられる期間は伸びています。
ガジェオタなど高頻度で買い替える人ほどネットに情報を出してくれる側になりやすいレンジのスマホではあるんでしょうが、実情はどうなんでしょう。長く使う人の方が多いんじゃないかなとも感じます。
ノイジーマイノリティじゃないですが、目につきやすいって点は大きいですよね。
少なくともセキュリティアップデートの頻度が高ければソフトウェアのバグがあった際に直るまでの時間が早くなったりすることも考えられますし、デメリットはないかと。
特に販売期間が伸びているのにアップデートの期間が短いというのは何で売ってるの?と感じる所はあります。
書込番号:25389619 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

シャープとか倒産したFCNTでさえOSバージョンアップをやっとこさ最大3年へと延長表明したのでついにSONYも?と思いましたが、ここまでダンマリか言葉を濁してるのを見ているともう期待しない方が良いのかなと感じます。
因みに当のガジェオタでも、SONYからの実機を借りた方と自腹で購入した方とではレビューの温度差が結構あり、特に後者は自腹で購入した分忖度無しで語ってるので厳しめの評価が目立ちます。(案件では下手な事言えないので当たり前だが)
ただGalaxyもグローバルでは毎月アップデートを提供をされてる一方で、日本ではキャリアを介しての提供なせいで3ヶ月ごとなのは頂けないなと思っています。
書込番号:25389654
14点

製品のハードウェア寿命はバッテリ除けば5-6年位は持つんじゃないかと思っていますのでオーナーが代わっても中古市場で使われるケースが増えてきています。
iPhoneなんかはブランド力のみならず手厚いOSサポート期間も寄与して中古市場でうまく成功していますし買取価格もそれなりに維持していると個人的には思います。
ソニーがどう考えているかは知りませんが製品の寿命はハードもソフトもセットで考えてほしいと個人的には思います。
もちろんどちらも3年とかは無しで。
書込番号:25389905 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>arrows manさん
キャリアを介さないメーカー版Galaxyであっても、国内版は毎月更新が提供されてるわけじゃないですけどね?
書込番号:25389920 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

皆様、多様なご意見ありがとうございます。
自分の場合、10年前に初スマホデビューして2年毎に機種変更してきたこともあったのであまりセキュリティアップデートやOSアップデートには無関心なところがありました。
現在発売されている最新のスマホは昔と比べると年々の大きな進歩は少ないのでしょうね。ある意味成熟期なんでしょうか。
そうなれば4年、5年と長く使えることには大いに意味がありますよね。
そういう意味ではソニーがユーザー目線で早急にそこを重要視して対応することを強く望みます。
改めて、皆々様のご意見ありがとうございました。
書込番号:25389958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本向けGalaxyは技適や各キャリア向けのカスタマイズがあるので更新は少なめですが、日本では売られないグローバル版の更新は多めです。
https://doc.samsungmobile.com/sm-g991b/xeo/doc.html
書込番号:25389981
6点

ソニー製品は好きで、プレイステーションやテレビ等、うちにはたくさんのソニー製品があり、またXPERIAもZ1,XZと、過去には2台ほど使っていました。
ですが今、「XPERIA の高額機種だけは絶対に買うまい」と思っています。
XPERIA1シリーズは20万円もするたいへん高額な機種です。
それがわずか2年でOSアップデート終了。
つまり2年寿命の短命製品です。
AppleもサムスンもGoogleも長期間OSサポートをしてくれるのに対し、ソニー製だとOSアップデートがあまりに短い。
10万円から20万円と高くても、
Appleやサムスン製ならば、4年から5年は最新機能を使えるのに、ソニーだと20万円の高額製品がわずか2年しか最新機能は使えない。他の半分の期間です。
(サポートがシャープの廉価機種よりも劣る。)
そんな製品にはとても手が伸びません。
だからどんなに凄い機能と言われても、
「高額なソニースマホ」はOSサポート期間が伸びない限り、全く買う気になれないです。
開発者の方々は、「実際に自分でお金を出して買うならば」、「サポート期間が短い製品」と、「安心して長期間使える機種」、自分はどちらを選ぶのか?
ちゃんと考えているのかと疑問です。
ソニーには、自社製品が支持されなくなっている理由をきちんと考えてほしいです。
ソニー好きからの儚い希望です。
書込番号:25501461 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

セキュリティアップデートがスマホの寿命みたいにヒステリックになってますが、セキュリティアプリは沢山あります。パソコンだってWindowsのセキュリティだけで安心しないで有料のアプリ入れてる人は多いよね。playストアのセキュリティアプリではダメなのかな?
書込番号:25503106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セキュリティソフトは万能というわけではないので、万全を期すならセキュリティアップデートを最新にするべきです。
あと、シャープ格安製品でアップデート期間が長いのはドコモ版のwish2だけです。これから買うようなスマホではないですね。Xpeira 10シリーズもIV以降のサポート期間は3年です。
書込番号:25503246
8点

そもそもソフトウェア上のバグによって生じる欠陥なのでセキュリティアプリでそれを守るというのは根本的な解決策にはなりません。
守るっていうのもちょっと違うレベルの話になってきますし。
セキュリティアプリでどうにか出来るレベルの範疇で済むモノだけならばセキュリティアプリでも問題は無いでしょうが、ハードウェアレベルのセキュリティを搔い潜って不正行為を働ける場合があるのが脆弱性です。
ヒステリックになるのではなく一ユーザーが何らかの手段で介入出来ない箇所の修正アップデートになるので、そこが修正されない限り当然にセキュリティアプリで行っているモノは対策ではなく一時しのぎの処置です。
そういうレベルの話だから各社アップデート期間を宣伝したり、商品の付加価値にしていたりするわけですし。
Windowsもセキュリティアプリがありますが、そもそもMicrosoftがそこら辺のセキュリティアプリより強力なセキュリティアプリを標準搭載しています。
それでもWindows Updateがじゃんじゃん降ってくるのは何故なのかって話ですよね。
書込番号:25503268
33点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
何かに付けてXperia1VとChromeの相性が悪く、
Chrome使用時のみ発生するバグが多いので乗り換えたいのですがおすすめのブラウザはありますか?
一部のサイトなどではデフォルトをChromeにないと受け付けてない動作などがあるのでそれはもう諦めてますが…。
書込番号:25483444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperiaとの相性は分かりませんが
軽くて広告出ないSleipnirとか、どうでしょう
書込番号:25483497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

opera とか firefoxとかいろいろありますよ
operaは軽くて使いやすい
firefoxは拡張機能が多い
みたいな感じですかね。
ほかにもいろいろありますが
私は3つかな chrome含めて
書込番号:25483925
0点

安定性以外に
アドオン?で
利用履歴の痕跡削除機能、広告ブロック機能なども調べるといいでしょう
書込番号:25483938
0点

opera を使っていますが、広告ブロックと画面幅で改行という2つの仕様が気に入っています。
Chrome でしつこく出て来る広告は operaならほとんどブロックしてくれるし、老眼の私には画面の幅でテキストを改行してくれるのは神仕様です。Chromeの様に横にスライドしないでも大きくなったテキストを読めるのはメガネを持っていない時に大変助かります。
書込番号:25484054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の時代、ブラウザを使う上でBlikから逃れることは出来ないわけだし、あとは開発が間違いなく継続されるものと考えたらEdge、Operaあたりを使っておくのが無難だと思うよ
書込番号:25484501
1点

Operaは中国企業傘下なのでちょっと考えます。
最近はVivaldi使っています。
書込番号:25485422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー

>AZU2さん
Video Creatorではないでしょうか?
動画編集アプリです。
XPERIA5VからインストールしてあるアプリでXPERIA1Vにも対応させたかと思います。
書込番号:25479289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
Video Creatorの正式対応ですか、情報ありがとうございます。
書込番号:25479339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>no_more_pollenさん
ありがとうございます。
docomoのアップデートサイトに24日付で載っていたアップデート情報と同じ内容って事ですね。
書込番号:25482649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
無知でわからないので教えてください。
動画撮影の時ですが、逆光時などはHDR設定にして撮影しているのですがダイナミックレンジもスタンダードからワイドに設定した方が逆光時などよりハッキリ撮影できたりするのでしょうか?
書込番号:25481458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
この機種の買い替えを考えているのですが、
Xperiaはセブンイレブン/マクドナルドでgoogle payのVISAタッチ決済しようとすると
高確率で決済に失敗するという相性問題があるのが引っかかっています。
Xperia 1V では解消されているか、どなたか試した方はいらっしゃらないでしょうか。
Xperia 5 II 、Xperia 1 IVで同じ症状が出た経験があり、
カード端末が起動する前に事前にタッチしておくなどのテクニックが必要で煩わしかったのでPixelに買い替えた背景があります。
15点

解消はされていないと感じています。
私自身三井住友カードをもっているので最初はIDとVISAタッチ登録しましたがコンビニでエラー。(2枚同時にはつかえませんといったエラー)
IDを消してみても同様のエラーが発生します。
GooglePayからIDとVISAタッチ両方を消し、改めてVISAタッチのみを登録したときに一回だけ決済出来ましたが2回目以降決済できず…
アプリの再インストールやキャッシュのクリアなどやっても同様にエラーです。
もちろん機種変更前は問題なく決済出来ていました。
今ではスマホ決済を全くもって信用出来ないので結局財布を持ち歩いています。最悪です。
書込番号:25344278 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Harris_888さん
ありがとうございます。
Visaタッチは利用者少なすぎるのか、相性情報がネット上に少ないため助かりました。
チップごと変えないといけないのかもしれませんがVIでは修正に動いてほしいものですね。
書込番号:25345017
6点

私もローソンでvisaタッチ使えなくて困っていましたが、モバイルポイントカードを全部削除してからは今のところ全て使えています。
もし登録されてるようでしたらお試しください。
書込番号:25345904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2世代前のXperiaですが、
タッチ決済の不具合が連発した時に、某7グループ(笑)のアプリを削除して見てくれととある筋の方の助言で削除したところ、正常に動作したという経験をしました。
機種やハードのみに起因しているとはいいきれない現象はあると思いますね。
書込番号:25360724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまさらの返信で意味がないかもしれないのですが
当方Xperia1Vユーザーです
他のカード情報を消さなくても
読み取り機の起動前からXperiaを押し当てておくことで恐らく100%成功します。
ただこの方法の厄介なところは時々店員に「あ、まだ当てないでください」とかよく言われちゃうことですが
少なくともセブンではセルフ会計みたいになってるので問題なくできます。
機種の問題で最初から当ててないと失敗するんですって
Sonyが責任もってアナウンスしてくれればいいんですけど
書込番号:25477534
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)