端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月16日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1200万画素/24mm(広角):約4800万画素/85-125mm(望遠):約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 V SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2025年5月28日 18:49 |
![]() |
36 | 4 | 2025年2月10日 11:31 |
![]() |
4 | 2 | 2024年6月5日 11:59 |
![]() ![]() |
59 | 17 | 2024年3月8日 07:50 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2023年11月4日 17:19 |
![]() |
7 | 4 | 2023年9月10日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
2023年11月にソニーストアで購入しましたが先日急速充電以外で充電できなくなりパソコンに接続しても認識しなくなってしまった。(接続、未接続を繰り返す挙動)
最近配信されたアップデート適応後に症状に気づいたのですがアップデート後に不具合が出た事例、他にありますか?
初期化しても直らず、修理に出したらメイン基盤不良で有償修理(ケア保証)
1年半で故障ケアプランでの有償修理、高い買い物だけに残念です。
保証入ってないと8万ほどかかるとのことです。
ハズレの端末かもしれないですがケアプランは絶対に入ったほうがいいですね。
書込番号:26193242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
144,100円にプライスダウンして、かつ「当日出荷」の記載に惹かれて、2月2日にソニーストアで注文したのですが、先ほど
■ご注文商品の出荷日目安
Xperia 1 V SIMフリー XQ-DQ44 カーキグリーン
変更後の出荷日の目安:2025年04月03日
とのメールが届きました。
特に謝罪もなく平気で2カ月納品を伸ばす姿勢が残念に感じますし、そもそもHPの「当日出荷」の記載は何なのでしょうね。
初めてソニーストアを利用したのですが、これまでもこんな販売方法なのでしょうか。
来月予定していた旅行で使うことを楽しみにしていたのですが叶いそうにありません。
これからもソニーファンで居続けたいので、このような販売姿勢を改めてほしいと感じました。
16点

>poposamoさん
流石にそれは問い合わせが必要だと思います。
初期不良の可能性もゼロではないですし、なにより当日出荷だと思って注文しているので困りますね。
書込番号:26066888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラック及びそれに次いでカーキグリーンに注文が集中しただけかと。プラチナグレーでよければ、キャンセルして色を選択しないで買い直す手があります。
書込番号:26066891
2点

皆さんご助言ありがとうございました。
申し訳ありません。
ソニーストアに問い合わせたところ、同時に注文していたカバー(緑)の欠品で送付が遅延するとのことでした。
お陰様で別々の送付を依頼することができました。
問い合わせてよかったです。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:26067521
11点

良かったですね
私もXperia1Uの色が白か黒の2択で欲しい色が選べなかったので
純正ケースをパープルにしていたので人気色故だったのかもしれませんね。
私も1Vの最上位モデルがお得な値段になっていて
一度使ったら手放せない細長ディスプレイの恐らく最後のモデルなので本当に悩みました。
書込番号:26069214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
アップデート後まともにファイル転送が出来なくなりました。同じ症状の方いるのかな?
また解消方法はありますでしょうか?
手元のXZ1は差すだけで問題なく使えるのですがそもそも1Vになってからわざわざ設定から飛ばないといけないのも疑問です。
アップデート後、カメラのシャッター音消えたりフォーカスの音も出なくなった。
なんていうかまったく安定感がない感じです。
4点

アップデートとは関係ないかもですが、通信速度に適合したケーブルであることを確認した方が良いかと。
機種は違いますが、古い携帯に使っていたケーブルで新しい携帯をつなぐと通信ができなかったので
高速転送を謳うケーブルに替えたらファイルの読み込みがあっさりできたという経験があります。
最新のスマホは要注意ですね。
書込番号:25743286
0点

解決済みかもしれないですがケーブルの可能性があります。いろいろなUSB-Cケーブルで試してみてください。
接続設定ですが、だいぶ前からAndroid系は選択しないといけなかったかと思いますが。
書込番号:25761333
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
Xperia1 Vを昨年9月に購入して、メインで使いたかったのですが、疑問を感じることがあり、セカンドで使用しました。QRコードは読み込まない、BRAVIAコアが使えない、ロックナンバーでロックが開かない、SDカードを初期化してくださいとメッセージが出ます。ソニーに修理に出しましたらメイン基盤の交換のようです。この対応でトラブルが解決されますか?高価でしたので悲しいです。ダメそうならば、処分して、Xperia5Vに買い換えるか検討しています。皆様のご意見をご教授させてください。
書込番号:25640088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>柴犬ごろちゃんさん
基板交換等の修理で改善されなければ、そろそろ見切りを付けられた方がいいかも知れませんね。
書込番号:25640108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メイン基板の交換であれば悲観的な捉え方をしなくても?と思います。
動作不良でまともに使えなかったのは大変だったと思いますが、アプリの動作を処理したりセキュリティ的な物を担っていたりするSoCというスマホでは中核的な装置もメイン基板に乗っていますし、ストレージからメモリから全ての物が乗ったのがメイン基板です。
カメラのモジュールも直接メイン基板に接続される形となっています。
スマホに限らず電子機器ではメイン基板が一番コストのかかっている部分ですし、そういった基板をゴソッと変えるのならば何かしらの異常があったんではないかなと思います。
ただし、これで直るかどうかなんてここでは判断の付けようがないですから、直りますか?という問いに対しては誰も答えられません。
物理的な故障なのか、ソフトウェア的な問題なのか、なんてものはご購入された1Vの中身を開けてチェックしたSonyしか答えをもっていませんから。
よっぽど動作不良は直るんじゃないのかなとは思いますが、実際はお手元に届いた端末で判断を決める他ないでしょう。
書込番号:25640147
12点

この内容多いみたいです。初期ロットに当たらないように、3ヶ月時間を空けました。メイン基盤交換の話が多く、改善がされないレビューが、多いので心配しています🥺iPhoneがメインですが、やはりiPhoneですね。
書込番号:25640157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柴犬ごろちゃんさん
海外生産品と国内生産品では、ロットの規模や概念が違うかも知れませんが、シャープ国内生産品の初回ロットは、大概キャリア向け。
第2ロットは、家電量販店向け。
第3ロットがSIMフリーの先発組。
mineoは、SIMフリー後発組のため、第4ロット以降と想定して、発売日の朝一にネット注文、恐らく第5ロット辺り。
今の所、ノントラブルで大正解だったかも?
3ヵ月は、待ち過ぎかも?
初回ロット(キャリアから)の返品分は、不良品でない場合が多く(キャリアは、なんでもかんでも交換してしまうので)、それをSIMフリー版に手直しして出荷された物が混在する時期?
わざわざSIMフリー版に手直しするのは、不良返品の物を動作確認とクリーニングだけでは、メーカー的にまずいが修理しようがないので、マニュアル通りの手直し。
元々は、初回ロット品で問題ありかも?
あくまでフィクションです。
お疲れ様でした!
書込番号:25640190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理から返ってきても改善されていなければ、さっさと売却して5 Vではなく他社製品に買い替えるべきかと思います
同じメーカーかつ同期の製品は製造工程も同じと推測されるので、全く同じ不具合に遭う可能性が考えられます
書込番号:25640348
5点

次の購入まで含めて参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25641196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理から返ってきました。基盤の交換後、画面のカクツキがひどくなりまりた。BRAVIAコアは利用出来るようになりましたが、SDカードは改善がありません。再修理に出すか、売却するかの最終検討をしております。スッキリしないですね。他社のAndroidを使用したことがありませんが、これがXperiaの実力でしょうか?
書込番号:25647698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柴犬ごろちゃんさん
新品のmicroSDカードを入れても改善しなければ、再度、修理に出してください。
書込番号:25647700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方Xperia5IIIを持ち合わておりまして、SDカードをそちらに差し替えますと問題なく使用できます。SDカードの購入⇒テストは必要になりますでしょうか?
書込番号:25649003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柴犬ごろちゃんさん
SDカードを5IIIで初期化してから1Vに装填してみてください。
それでも同様の症状になる場合、SDカードが悪影響している可能性は、低いかと思いますが、機種変更されても必要かと思いますので、新品のSDカードで試して見る価値は、あると考えます。
家電量販店等から購入されることをお薦めします。
書込番号:25649016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SD検証なんて金と時間と無駄でしょ?
仮にSDを新調して治っても、画面のカクツキ
問題は残るだから再修理確定ですよ。
売るにしても最小限の不具合に改善しないと
買い叩かれますし。
書込番号:25649313
2点

基本的にはフォーマット形式といった、どの端末やデバイス(PC含む)でも認識が出来る仕組みが導入されていますが、厳密に言えばデバイスを変えてしまうとエラーが出る場合があります。
デバイスを変えた場合はSDカードのデータをPCなどに退避させ、退避後に使用したいデバイスでフォーマットをかけ直してみてください。
論理的な問題であればそれで直ります。
たまに物理的にSDカードが破損をしていて壊れていた、ということもありますから切り分けにもなります。
SDカードは長期間運用には向いてない所もありますから、端末を変えたら一新してもいいかもしれません。
SDカードにデータを入れているだけで新たにデータを頻繁に入れたりしないのであれば、そこまで頻度高く買い替えなくてもいいとは思いますが。
また残像が酷くなったという点は何らかのアプリなのか、どのアプリ関係なく(動画は含まず)起こるのかで判断が分かれています。
特にデータがさらになっているので、低残像設定などもデフォルトのオフになっています。そちらはオンになっていますか?
合わせて確認ください。
書込番号:25649529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SDカードは購入して1年です。低残像度は120Hzに設定されています。今日は充電出来なくなり、再起動を行いました。今日の新しいレビューで、ソニーカスタマーの事が書かれておりますが、私も以前似た経験をしたことを思い出しました。
やはり、そのタイミングで手放しました。ハズレが来たら、ソニーAndroidはお手上げですね。手放なす事にしました。
書込番号:25651340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柴犬ごろちゃんさん
高価なハイエンドで残念でしたね。
書込番号:25651349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

決して安くない買い物
せっかくこうして多数レビューやクチコミがあるのだからきちんとした見極めは大事
後悔先に立たず、高額な授業料だったと割り切りましょう
書込番号:25651373
1点

一年ほどの利用期間でそこまで書き込みを行っていないのならば、利用端末でSDカードを初期化しておけば問題は出なくなるでしょう。
てっきりどのSDカードでもなるのかと思っていましたが、単品かつキャリーオーバーならば端末の問題ではないところでしょう。
充電不良による再起動の件は実機で確認できないので何かしらのトリガーを見つけれないのであれば何とも考えうるものがありませんが、120Hzの件は端末の発熱状態なのかどうかでも判断が分かれてきます。
STAMINAモードはオフになっていて、端末も冷えている状態で常に起こり、例えばセーフモード起動時にも起きるのであればソフトウェアかハードウェアどちらかで異常が起きているかもしれませんね。
(セーフモードの起動方法→https://time-space.kddi.com/mobile/20210310/3080.html)
重ねて端末はバックアップデータ等を何も引き継がず、まっさらな状態から個々にアプリをインストールしたぐらいでも起きるなら、ハードウェアの故障が濃厚かと思います。
確実に端末が悪いのか切り分けるなら、さらにSDカードを取り外した状態での方が良いでしょう。
SDカードの初期化を求められている以上、それを挿したまま動作チェックをするのも不確定な要素が残ったままとなるでしょうし。
メイン基板を交換した以上、動作チェックをされた状態で出荷されていると思いますから、現状のチェックが浅い状態で見切りをつけるのも勿体ないところかと思います。
端末に何らかのデータを引き継いだりエラーが出ている物を残した状態で動作チェックをしていたとしたらば、SONYの落ち度に持って行くのはキツイところかと思います。
あくまでも文面から読み取れる範囲でこれをしていないんじゃないかな、という部分を上げているので、既に初期かなり端末単品で動作確認をしているよ、ということであれば差し出がましく申し訳ないです。
書込番号:25651560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回のケースは、情報が少なく、定かではありませんが、フリマやAmazon等の怪しい所から入手されたSDカードは、古い機種では問題なくても新しい機種では、エラーになるケースが多いので家電量販店等の信頼性が高い所から購入されることをお薦めします。
使用する端末での初期化は、必要ですが。
書込番号:25651657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
USBケーブルで充電、目覚ましタイマーセット。
画面OFF(待機)状態で就寝。
朝、タイマーが起動せず。
※別の目覚まし時計をセットしていたので、寝坊は免れました〜笑
おかしいと思い、電源ボタンに触れたり各キーを押下しても画面復帰せず。
完全に電源が落ちていました。
別日には、通常使用、画面OFF(待機)状態にしていて、いざ使おうとしたら同様現象が起きました。
電源キー+音量↑ボタン同時長押しで復帰できましたが、ここのレビューやネットで調べたら、起きた状況が若干違いますが電源落ちを経験したユーザーがいるようでした。
(発売数日でこのバグが報告されていたみたいです)
タイマーセットでこのバグは勘弁してほしいです。
この一件がなければ、カメラ等機能面は非常に良く使いやすいです。
満足面が多いのに、今は残念で仕方ないです。
早くアップデートで修正してもらいたいですね。
書込番号:25420625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワイヤレス充電で電源落ち4回経験しております。
毎回、電源ボタンを長押しするだけでは起動しないので音量上ボタンと電源ボタンの同時長押しで起動させてますが、ケーブルでの充電でもこの現象は起きるのですね。
ちなみに100%まで充電されていましたか?
書込番号:25421405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ人がいて安心?しました。。。
自分もそれで寝坊しそうになりアラームを信用できない心理的不安に刈られております。
いたわり充電が悪さをしているような気がしますが
いかがでしょうか???
当方も色々試してみていますが、不定期に発生するので困ったもんです。
ちなみにワイヤレスでも有線でも発生し、端末を初期化しても発生しました。
書込番号:25421440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

100%充電されていました。
なので、電源落ちが起きたあと通常充電されていたと推測します。
ワイヤレスでも有線でも起きているのであれば、
他の要因も考えられますね。
一日も早いアップデートを期待しますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25422230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いたわり充電ですか。
確かに時々いたわり充電になりますが、
電源落ちが起きたときに設定されていたか、
正直覚えていないです。
でも、可能性としてはあるかもしれませんね。
重要なタイマー設定時は、いたわり充電を
解除してみようかと思います。
これが原因ならなぁ、、と、うっすら期待します 笑
情報ありがとうございました。
書込番号:25422234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この前のアップデート後、電源落ちが発生しなくなりましたが、みなさまのXPERIAはいかがなりましたでしょうか?
書込番号:25468248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源落ちに関して、対策が見つかったので投稿します。
「設定」から「デバイス情報」を開き、「ビルド番号」を7回タップします。
すると、「システム」に、「開発者用オプション」が表示されますので、これを開きます。
「開発者用オプションを使用する」を有効にし、その項目の中の「スリープモードにしない(充電中に画面をスリープにしない)」を有効にします。
これで、充電中に電源が落ちることはなくなります。
また、日中も勝手に電源が落ちるようなことは減りました。参考までに
書込番号:25491243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
高額端末のため大事に使おうと思い、端子への負担を考えてワイヤレス充電を多用しております。
寝る前にワイヤレス充電器に載せていたわり充電を行い、80%で止めるようにしておりますが、過去に2度、電源が落ちていることがありました。もちろん目覚ましは作動せず(これが1番の懸念点です。)
しかも、ただ電源ボタンを長押しするだけでは電源はつかず、音量上ボタンと電源ボタンの同時押しで再起動をかけてやっと電源が入ります。
電源が入ると、バッテリーは100%に充電されているため電池切れではないようですし、同じような経験をされている方いませんか?
また、端子やバッテリーを気にしてワイヤレス充電を多用するのは良くないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25415080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの劣化は100%状態が数時間続くことで起こるので、毎日80%未満まで使い続ける場合は満充電で問題ありません。その方が、充電回数が減って寿命が長くなると思います。
ワイヤレス充電中に発熱したり充電が途切れたりする場合は、置く位置に問題があるかケースが妨げている可能性もあります。発熱はバッテリーの寿命にも影響します。
PD対応の充電器を利用するのが一番無難かと思います。
あと、最近の機種は問題ないようですが、古いiPhoneなどではワイヤレス充電との相性が悪い機種もありました。
https://www.iphone-d.jp/blog/battery/12589.php
書込番号:25415308
3点

>counterattackさん
大事に使うならワイヤレス充電ではなく
通常のケーブル充電かと
ゆっくり端子に挿せばそうそう塗装剥げにもならないかと
昔ほどではなくてもワイヤレス充電は充電器側と本体側とで熱が余計に出ますので
バッテリーに悪影響を与えます
書込番号:25415503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワイヤレス充電が上手くいかず充電に使われるはずの電力が熱となってしまい、本体の温度上昇が著しいと検知され安全のために強制的にシャットダウンされたというような感じがしますね。
ワイヤレス充電は送電側、受電側のコイル位置がズレていたり、スマホカバーを使用していたりすると発熱してしまうのでバッテリーにもダメージを与えることから大事に使うのであれば保護回路搭載の急速充電充電機を有線で使うのがいいかもしれませんね。
書込番号:25416490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず私も「常時80%」でワイヤレス充電やってみましたが問題無さそうです。
純正ケースが一部膨らんでいるので充電器に置いてから何度か位置調整しましたがその度にいたわり充電の通知が表示されました。
ただ何時もは「自動」にしています。朝起きて充電機能外す時間を学習し、その時間に100%充電となるよう開始時間を遅らせてくれるので便利です。
書込番号:25416507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)