端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月16日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1200万画素/24mm(広角):約4800万画素/85-125mm(望遠):約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 V SOG10 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2023年11月17日 20:30 |
![]() |
67 | 15 | 2023年6月30日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SOG10 au
現在Xperia 1U(ストレージ128GB)を利用しています
私は以前に比べれば一日にプレイするスマホゲームアプリの時間は短くなっていますが
スマホのゲームアプリの使用するアプリサイズ(データ容量)の大きさに年々驚かされます。
リリースから5年以上、又はリリースから半年-2年くらい経過していると
リリース半年時点で5GB、8GBだった物が15GB、40GB
になっていたりします。
以前使っていたスマホはxz2(64GBストレージ)ですが
その時にインストールしていたゲームアプリも
現在軒並み10GB前後ずつ増加しています
ゲームアプリの使用容量が増加しているので
当時xz2の時にプレイしていたゲームタイトル数を減らしていても現在ストレージ容量は
%にすればより逼迫している状態です。
以前プレイしていたゲームアプリをまたプレイしたいと思っているので2、3年経過すると恐らくまたストレージが逼迫している状態になるのではと思っています
そこでスマホでゲームアプリを利用されてる方に質問したいです。
スマホストレージ容量256GBで足りていますか?
たまにFMラジオを聞くのでそこもキャリア版とOM版どちらを購入するか迷う所です。
OM版の購入ならストレージ容量は問題ないのですが
書込番号:25313294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これじゃないけど
自分はゲームひとつだけなのでストレージ256GBで余裕です
128GBだとちょっと心もとないかな
原神みたいなのが10G以上あるのはまあ納得だけど
日本のゲームアプリは中身の割に無駄に容量大きすぎなのです
書込番号:25313348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます、やっぱり普通はゲームアプリ5つも入れないですよね
実は旅行などに行った際に高画質動画撮影などをすると
平気で10GB使っていたので
ある程度余裕が欲しいな、と思っていたので
現状だとやっぱり256GBだと数年後が不安です。
ゲームアプリはイベントとかで更新が入り、イベントが終わってもそのままデータは残り続けるのでどんどん
ゲームアプリの容量が増えていきますので辛いです
書込番号:25313363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
この機種ってたしかSDカードで容量追加できませんでしたっけ?
ビックリされるかもしれませんが、私は未だにZ4を使っていて、それゆえにゲームは全くしないのですが、昔はSDカードにゲームアプリを入れて遊んでました
書込番号:25313421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>生姜SEさん
解答ありがとうございます。
1VもSDカードスロット付きではありますが
SDカードには音楽データなどは保存読み込み等出来ますが
アプリの保存先は基本的にAndroid4.xバージョン辺り?(現在のOSバージョンは無理なはず)から本体ストレージのみなので
現在は良くても数年後に本体ストレージがカツカツになってしまう可能性があるので
キャリア版とOM版どちらにするか悩んでいます。
z4ですとスナドラ810がXperiaのそれまでのブランドイメージに対して影響を与えたターニングポイントの機種ですね
とても大事に使われているのですね。
あの薄さで大画面、素晴らしい筐体です
書込番号:25313436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じくxperia 1 IIからの機種変更ですが、今のところ十分に足りています。
ゲームタイトルはデレステ、ミリシタ、原神の3つが主です。
これで256G中の40%から50%って感じです。
これ以上プレイする時間を設けるのは厳しいので、私の場合はこれ以上ゲームをインストールするつもりはありません。
なので、私にとっては十分な容量です。
もちろん大容量なことに越したことはないので、SIMフリー版の512gは魅力に感じますけど。
書込番号:25313984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>extensive0x0さん
遅くなりました、解答ありがとうございます!
1Uからの乗り換えですね!
私が1Uから1Vへ乗り換えたい点は
ストレージ容量不足、スピーカー(ヘッドホン接続)の進化、暗所撮影がほぼ改善されたカメラ、三年経足らずでセキュリティアップデートが止まっているから、といった点です。
やっぱり本体スピーカーは素晴らしいでしょうか?
(ヘッドホン接続もより良い物になっているみたいですね)自室ではスピーカーかヘッドホンを利用しているので
滅多に大音量は出しませんが1Uだと上げ幅半分くらいで音がビビる?共振?ので残念でした
容量重めの3タイトルのゲームアプリを利用されているのですね。
原神は言わずもがな、デレステも37GB前後、ミリシタもデレステ程ではなくてもかなりの長期間運営されているタイトルで10人以上の高画質ライブ、
もしかしたらデレステよりミリシタの方がアプリ容量が多いかもしれませんね。
3タイトルだけでストレージ全体の4割から5割利用しているのですね。
私は現在ゲームアプリだけで
80GB使用しています。
そうするとやっぱり私にはキャリア版は厳しいかもしれません…
私も以前はデレステとミリシタをやっていたのですが容量不足から引き継ぎ処理だけしてアンインストールしているので
またプレイしたく、そういったタイトルがまだ少しあり
シャニマスは
ブラウザ版ならストレージ容量を気にしなくても良いですが改善してなければアプリ版は多少ましだけどどちらもデータインストールでもないのにプレイ中もパケット通信を使いまくるゲームなので
そちらも悩みます。
以前やっていたゲームアプリを入れ直すとなると
一日のプレイ時間がとんでもないことになるので
特にウマ娘は最短40分は掛かるので悩みどころ
書込番号:25314782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia1iiiの256GB民ですが、現在はゲームで85GB使ってますが、その他も使いまくってて合計172GBですね。内システムで29GB使ってます。
ゲームはウマ娘の14GBが最高で9GB-4GBクラスが9タイトル、3GB-1GBクラスが5タイトル、それ以下は6タイトルといった具合です。
ただデレステ ミリシタ FGOも入ってますが恐らく楽曲ダウンロードなどのキャッシュ分(?)が少ないからか8GB台までで収まってますね。もしかしたらアプリ側のダウンロード設定で容量減らせるかもしれないので必要に応じて試してみてもいいかもしれませんよ。
それでも128GBは今後のことも踏まえると少ないかもしれませんが。。。
書込番号:25319802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口はワザップのもとさん
回答ありがとうございます!
私は現在本体ストレージを98%利用していて可能なものはSDカードを利用しています。ゲームアプリは82GB利用
私もウマ娘等利用していますが26GB使用しています、パケット通信を抑えたいので基本的にフルインストール利用しています。
デレステは端末の相性が悪いのか、ゲーム開始の最低限インストールも全てフルインストールでも
モード選択の切り替わりに平均10―20秒くらい掛かってしまうので引き継ぎ処理だけして削除しています。
Z1z5は大丈夫でしたがxz2、1Uはダメでした。
1Vは大丈夫なんですね!期待が持てます!
ミリシタは大丈夫だったので期待大です。
ストレージに空きが有っても相性次第?によってはipad買ったほうが良いかもしれません
ほかのアプリ更新もあると思いますが二か月くらいでストレージ使用量が5%上がりましたのでもう128GBは厳しいです。
ゲームアプリのベブンバーンズレッドの1年後とかアプリサイズがすごいことになってそうで…
書込番号:25320212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございました!
グッドアンサー指定が3件までだったので申し訳ございません
書込番号:25509479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SOG10 au

進化の飛躍を求めるのであれば、数年後まで待ってもいいと思いますよ。
年一新機種リリースではどの機種も少しずつ進化しながらもビックリするようなとてつもない進化などはしないと個人的には思いますけど。
まあそれはスマホに限った事ではないですしね。
お金に余裕があれば少しずつ進化していくさまをたのしみながらという人もいますので人それぞれですかね。
書込番号:25306099 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Gen3搭載機が2024年に出たとしても飛躍的に進化を体感って言えるのか?ってことだと思います。
体感はスペック比率からは分からないので2024年版が出てから触ってみるしか無いですね。
書込番号:25306190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

期待の星は、TSMC製になるとうわさされているSnapdragon 8 Gen 4のようです。
https://iphone-mania.jp/news-542050/
書込番号:25306280
9点

何の進化を求めているか? じゃないですかね。
5Gなんか万人にとって必要なスペックとは限らないと思っていますが、3Gも停波し世の中のメインが5Gに移っていくと、仕方なく5G対応機を使わざるを得なくなります。
OSのUpdateもしたり。毎年Updateが行われて古いOSが切り捨てられサポートが止まると、これまた機種変せざるを得ない状況に追い込まれます。最近のOS Updateなんてどこが変わったか分からないレベルのこともあり、メインはセキュリティ対策だったりもします。
何かの進化に共感してと言うよりは、必要に駆られて機種変せざるを得ないことの方が多い印象ですが、今年の8gen2は当たりなのではないかと思っています。
書込番号:25306585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは致命的な気がしますね(T_T) 現モデルは熱対策の改善が多少見られてるようだが。
書込番号:25306676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鞍クラッチ鞍さん
熱対策は1V、Wより明らかに良いはずですが
日本の夏の環境で他のメーカーのベイパーチャンバー搭載機と比べて日常の使い心地がどうなるか、と思います。外国では問題ないはずなので
海外のXperiaファンには待ち望んだ素晴らしいスマホになっていると思います。
今からOM版カーキグリーンを予約しても8月の下旬以降入荷だと思うので問題なく良ければ購入して四年は使いたいです。
書込番号:25306962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャリア版とソニーシムフリー版とで何点か機能省かれてますが、キャリア版と比べて普段遣いに影響、不便はあると思われますか?
書込番号:25307225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鞍クラッチ鞍さん
キャリア版にあってOM版に無いのは
キャリアロゴ←キャリア謹製アプリ
5G(ミリ波)と一部対応バンド
そしてFMラジオくらいでしょうか。
書込番号:25307728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは重要な毎日使うような機能でしょうか?
書込番号:25308773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけXPERIAは他社とは違って、視覚的に分かりやすい進化はしていないので、そう思ってしまっても仕方ないです
その目には見えない進化にも魅力を感じる人が選ぶべきブランドではあるので、少なくともW⇒Xで「何も変わって無くね?」とか思う人は恐らく何年待っても納得のいくものでは出ないと思います
ただ今回のXは、W対比で結構な進化を遂げつつ前モデルまでのデメリットの改善を図ってきたなという印象
その一つが何と言ってもメインカメラセンサーの刷新ですが、個人的にここに何も惹かれないなら、パフォーマンスの安定具合とかを抜きにしたら1Xではなく1W、もしくはいっそ他社を勧めると思います
書込番号:25309002
2点

>鞍クラッチ鞍さん
普段遣いとして
5Gはユーチューバーなど動画配信者向け
FMラジオも割りと通勤時や外出時などで使われているようです。
書込番号:25309877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャリア版とソニーシムフリー版とで何点か機能省かれてますが、キャリア版と比べて普段遣いに影響、不便はあると思われますか?
>それは重要な毎日使うような機能でしょうか?
1U、VとOM版を2代使っていますが、不便に感じることは皆無ですね。
OM版はストレージが512GBと破格の容量に盛られているだけでも使い勝手が上がりますし、気持ちの余裕と多幸感が得られますしね。
なんせキャリア版は端末価格を抑えたい発注だったのか64GBで据え置き時代が長くアプリのインストールにも頭を悩ませていたの時代を振り返ると、この容量は夢のようですから。あらゆるユーザーが望むスマホ本来のマルチ端末としての要件を満たすためのアプリを入れ放題ですからね。
また今回はOM版のみサードカラーが設定されているのもそそりますね。
docomoですら今回は2色のみですし。
かつてはキャリア版三種の神器の一つと言われたTV受信機能もNHK視聴料徴収などの問題で今や大多数のユーザーが忌避する機能になりましたし、災害時等の緊急時の情報収集に要点を残すものの、平時はインターネットラジオで事足りますし。
ついでの話ですが、他の神器おサイフ機能もOM版でも今や当然のようにOM版でも備わってますし、日本独自のFeliCaを超えてNFC利用などのスマホ決済は今やGoogleもAppleも各々サービスの円環に取り込んで鎬を削るウリの機能ですし、
キャリアメールアプリも今や枯れたサービスではありますが、
顧客囲い込みの為に頑なにOM版に提供を拒んていたキャリアも政府の施策方針も相まってSIMロック出来なくなった時期辺りからSIMフリーユーザーを締め出すのは得策でないと悟ったか、
各社メールアプリを含めてキャリアアプリをGoogleプレイ上で公開するようになりましたから、キャリア独自のアプリの殆どはOM版でも必要なものだけインストールできます。
ミリ波どころか5Gそのものが、主要大都市の極中心でも入るかどうか程度のインフラ状況ですし、地方では入ったところでNRのなんちゃって5Gですからね。
5Gインフラの整備がこのペースで遅々として進まないとなると、ミリ波を含めたフルバンドを利用なんと、このペースだと1Zとか[発売時期でも殆どの地域でもまだ達成出来てるか疑わしいですね。
OM版はストレージが512GBあるだけでもキャリア版が長いこと64GBでアプリ入れるにも四苦八苦だった時代を
とまあ、各ユーザーに取って要不要は今現在自分が常用している機能を鑑みれば自ずと取捨選択出来るのでは?
どうしてもキャリア機能が欲しければ別にキャリア版で充分だとも思いますしね。
今回は端末価格の差は僅かですし、残価設定ローンを受け入れられるなら実質的に安く済みますし、OM版でもローン払いする腹積もりくらいならキャリア払いするほうがお得かも?
私は端末返却するのは嫌ですけど。
ストレージはキャリア版でも今や256GBもありますし、大半のユーザーはそれだけあれば充分でしょう。
まあ結局それは重要ですか?と聞いてる時点でスレ主さんには必須の機能ではないのは自明だと思いますけど。
書込番号:25310097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、文面被る部分があるので笑って読み飛ばしてください。
書込番号:25310131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)