発売日 | 2023年8月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 179g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 8 | 2023年8月6日 16:31 |
![]() |
13 | 2 | 2023年7月14日 02:54 |
![]() |
5 | 0 | 2023年5月14日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
こんばんは。
13万前後なら買おうかなと思ってましたが、思ったより値が張るようで、ちょっとガッカリしてます。
それにも懲りず、レビュー結果次第で検討続けようと思っている自分がここにいます。
自分としてはこんなところが気になってます。
@カメラリングの放熱効果
Aaptx adaptive対応
Bバッテリー寿命
CMIL規格
ただ、aptx対応以外はメーカーの言ったもん勝ちみたいなところがあるように思っていて、実のところはどんなものなのか、はかりかねています。
ちなみに、自分の持っているイメージはこんなところです。何の根拠もないので、実経験や計測データのありかなど、参考にできる情報をお持ちの方、共有いただけると大変助かります。
@カメラリングの放熱効果
r8無印はリングが小さいぶん、proと比べて効果は小さくなる気がする。
Bバッテリー寿命
Xperiaやaquosは、バッテリー劣化を抑える充電機能で海外機種より長寿命が期待できる。
(過去使用していた機種は、そんな印象だった)
海外機種は急速充電強化傾向で、劣化が激しい。
CMIL規格
よく落っことすので、ガラス割れにくかったら嬉しい。
かなり願望入っていますが、冷静なご意見いただければ幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:25367569 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

中途半端で、やはり高額機種でしたね。
総務省の間抜けな政策の中、只でさえ日本の、
スマホ/携帯電話メーカーが激減しているのに。
その激減メーカー内でも、発売する機種が減っている
と言う、救い様の無い近年の日本スマホ端末業界。
こんなミドルレンジスマホでも
、高額販売するのでは無く。
先ずは確実に10万円以下で購入出来る、
ZEROシリーズでも復活させないと。
書込番号:25370006 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ずっと殆どハイエンド機種を購入して来た、
そんな私はやむを得ず、シャープR6(SIMフリー
、黒色)を10万円程度で購入しました。苦笑
書込番号:25370011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに日本メーカーはSONYと京セラだけになりましたが、どちらも数年以内には消えるでしょう。
その前に日本発祥のシャープがどうだかという感じですが。
それ以前に今や中華メーカーすら日本市場を見限る動きを見せているので、将来的には日本で売っているスマホがもはや国民機iPhoneとPixel、Galaxyだけになってそうですね。
書込番号:25370075
2点

価格は残念です。
ただ、何故新機種が出るとSAMSUNG Galaxyの人たちが各書き込みで暴れるのでしょうか?
書込番号:25370292 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>ぷかぷかぽんぽんさん
MIL規格ですが、あまり当てにしない方がよいかと思いますよ。
Sense4を嫁さんが使ってますが、1か月の間に2回落とし、2回とも画面がバリバリに割れました。
MILの規格ではラワン材に落下させて試験するらしく、コンクリートやアスファルトなどの硬いところに落とすとやはり厳しいのではないかと。
一方、先日まで使っていたAQUOS R3 (MIL非対応) ですが、TPUのケースに入れて4年、何度か落としましたが画面割れには至りませんでした。
画面割れを防ぐには、少なくともケースに入れて、あとはストラップを使うとか、何か物理的な対策を取った方が効果が大きいと思います。
書込番号:25370463
7点

皆様
ご返信ありがとうございます(^^)
やっぱり価格が残念という意見、他でも見られました。
裏を返せば、価格が見合えば買いたい(買ってもいい)という方もそれなりにおられるのかと感じました。
とはいえ、SND 8gen2が当たりSoCといった評価が多く、gen3がまた発熱厳しくなりそうといった記事も見た記憶があるので、ここで妥協するかなぁと個人的に思っています。
競合機種と比べると、Xperiaは画面サイズが好みに合わない、S23はaptx adaptive非対応?ということで、不本意ながら消去法でr8になってしまうんですよね。
>totopさん
自分はsense4 liteも使ってますが、同じように画面ガラス全破壊となりました…(言われて調べてみて、MIL規格対応だったことを初めて知りました)
角から落ちればまだましだったかと思いますが、ガラス面からペタンといってしまい、拾い上げてみたら、お察しの状態となりました。
確かに、都合よくラワン材が路面に敷かれているわけでもないし、過度の期待はしないようにします。
ありがとうございました。
ただ、R3も使っていますが、ひどい落とし方を結構してきてもガラスは無傷…
R3は仕様にゴリラガラスの記述がありましたが、sense4にはなかったので、【もしかしたら素材の違い?r8無印はゴリラガラスの記述があるし、R3くらいの強度は期待してもいいのかな?】と勝手に納得しています。(落っことす前提になっているのが、残念なところですが)
ちなみにr8 proは記述ありませんでした。
書込番号:25373078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えばですが最近在庫大安売りで、
凄く売れているAQUOS sense7 plus等はどうですか。
今と成っては、コストパフォーマンス抜群な機種です。
SIMフリー版ならば、1台買っておいても、損は無いのかな。••
書込番号:25373109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Akinori4さん
ご提案ありがとうございます!(^^)
自分の運用の仕方としては、
@高性能機(主にゲーム用途:非ガチ):R3
A軽作業用(バッテリー持ち重視):Sende4 lite
の2台持ちで、@のリプレースを考えており、R8クラスがちょうど良い感じなのです。
いちど購入すると4年くらいは使い続けるため、SoCには極力余裕あるものを選びたいという気持ちがあって、SND8gen2搭載機で絞り込んでいる次第です。
バッテリーは、利用中のR3がへたり始めてはいるもののまだ使えているため、4年後でもそれなりかなと思っています。
ご提案いただいたsense7 plusは、自分としてはAのリプレースになると思っていますが、現行機が当たりを引いたのか、とても気に入っており、まだリプレースは考えていません。
せっかく助言いただいたのに申し訳ありません。
書込番号:25373183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
AQUOS R8のWi-Fiは当然Wi-Fi6には対応していると思いますが、Wi-Fi6Eにも対応していると思いますか?
その辺の詳細がまだわからないので。
対応しているといいですね。
書込番号:25295018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://fcc.report/FCC-ID/APYHRO00326
FFC(米国連邦通信委員会)のレポートにWi-Fi6EであるUNII-5バンドのレポートも含まれています。
対応しているものと思われます。
書込番号:25343117
5点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
AQUOSR8は画面の明るさはプロ8より下がるようですが、昼間の外での画面は凄く違いますか?GALAXYS23より見易いでしょうか。
書込番号:25259469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)