発売日 | 2023年8月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 179g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2024年5月8日 22:39 |
![]() |
26 | 3 | 2023年9月2日 23:29 |
![]() |
4 | 1 | 2023年8月31日 00:18 |
![]() |
184 | 30 | 2023年10月23日 21:10 |
![]() |
154 | 14 | 2023年8月8日 15:19 |
![]() |
137 | 22 | 2023年9月12日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SIMフリー
オープン市場向けのメーカー版は、今日の発表会では10万円前後になる予定とのことです。
ハイエンドのRを冠してますが、SoCがハイエンド向けのSD8シリーズではなくミドルハイ向けのSD7シリーズ採用になり純粋なハイエンドじゃなくなったので、価格も抑えてくる感じでしょう。
ドコモ版やSoftBank版については、返却プログラム利用前提の価格設定になるのでメーカー版よりもうちょい高くなると思います。
書込番号:25728229 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
10万前後ですね
sense8購入予定だったけど、奮発してこれにしようかな
書込番号:25728293
2点

>G型恒星8%さん
sense8ユーザーですが、R9 10万円なら買いと思いますよ。
書込番号:25728529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペックはよさそうだったけど、個人的にデザインは微妙だった。。。R7から8の流れぶった斬ってあのデザインなのかぁ
書込番号:25728649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
現状、ソフトバンクでR6を使っています。
色々不具合があったのが、何回かのアップデートで現在はだいぶまともに動くようになったので、R8はそのあたりも継続して改善されていると期待してネットの記事など注目していましたところ、R8はProとそうでない方があって、仕様を見たところ、Proでない方(この製品)はサイズか一回り小さく、かなり軽いという事を知りました。
現状R6の重さと大きさは携帯する上で(私にとっては)致命的な弱点でしたので、個人的な好みで言うと、Proよりこちらの方が100億の100乗倍くらい魅力があるのですが、非常に残念な事にソフトバンクではProしかラインアップされていません(泣)
おのれ孫正義。
3点

「SoftBankが無いならSIMフリー版を買えばいいじゃない」 by.マリー・アントワネット
書込番号:25406318
10点

対応周波数的にはSH-52Dでもソフトバンクで利用可能です。
しかし、価格はIIJMIOの方が安くなります。
https://www.iijmio.jp/device/sharp/r8.html
SH-52Dは取り寄せ販売が前提の店舗が多いため、値下げは期待できません。
書込番号:25406342
5点

こんばんは。
>激壁背水掌さん
この機種の購入を検討されているとのことですが、私見を述べさせていただくと、今の時点ではまだ品質に不安があると思います。もちろん問題なく使えている方もおられるようなので、個体の品質ばらつきがあるように思っています。
可能なら、品質が落ち着くまで待たれたほうが良いかと思います。(自分なら、携帯保証サービスを付けられない買い方は怖くてとても…)
以下、参考程度に読み流していただければと思います。
自分もこの機種を第一候補として検討していました。
重量よりもサイズ感、そしてMIL規格対応を重要視していました。こちらのR8無印はメーカーサイトにGorillaGlassの記述がありますが、Proにはありませんでしたし。
その後色々検討を重ねた結果、Pro選択に至ったのですが、購入期限(8月末)までに、R8無印のへの不安が拭えなかったというのが最大の理由でした。不安解消できていれば、無印を購入していたと思います。
自分が不安に感じていた点は、以下の通りです。
・画面不具合?(輝度による色変化や焼付きと言われるもの)
・熱を持ちやすい(レビューでもよく見かけるし、店頭で確認しても実感する)
・カメラ撮影時の白飛び
輝度による色変化は明るい店頭では確認しようがないのですが、こちらの口コミで共有頂いた画像を見ると、輝度下げた時に黒表示の輝度がうまく下げられていないように見えました。(明るい色は輝度が下げられているので、相対的に黒部分が明るく見えてしまっているように見えた)
ハードの特性によるものだとすると、アプデで解消できない可能性がありそうです。
書込番号:25406656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SIMフリー
SIMフリー版発表されましたね
8月31日発売予定
13万円台後半
IIJmio
9月1日
14万4800円
「サプライサービスセール」期間中、12万9800円
うーんドコモよりは少し安いですね
書込番号:25394530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

IIJmioの特別価格より安かったですけどね。
ドコモ版ですが・・・
書込番号:25402977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
この機種はSoCはハイエンドながら上位機種にある
ワイヤレス充電、超音波式指紋センサー、1型カメラ
等の機能を削り
「チップ以外はミドルスペック並に落として価格を抑えることに全振りしたハイエンド」
であると認識していました
そして発表された価格を見て何とも微妙な気持ちになりました
過度に高過ぎるというわけではありません
確かにproより安いのですがそれは機能を削ったので当たり前とも言えます
そしてs23等のライバル機種と比べるとやや割高です
思えばインタビューや製品コンセプトを見て過度に期待してしまっていたのかもしれません
この機種はもう少し戦略的な価格を考えられているのかと..
購入予定でしたが現在気持ちが揺らいでいます
そこでこの価格を踏まえた上でこの機種ならではの良い点とは何でしょうか?
いまいちすぐに思いつかない自分がいます..
書込番号:25368672 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

独自のデザイン性、Snapdragon Sound対応、マスク付き顔認証、といったところだと思います。
GalaxyのBluetooth対応はほとんど進化していません。
書込番号:25368785
6点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1498901.html
チップ以外の質を落とした、というよりはプレミアムな機能をひたすら追求するあまりに20万円を超えてしまうほど高額になったハイエンドをより求めやすい価格にしたというのがメーカー側の言い分です。
また他社との比較で良いところがない、といったご意見に受け取れますが、AQUOSならではの便利機能を残す一方で、従来までは明らかにおろそかになっていた熱対策に正面から取り組み、結果これまでのような過度なタスク制御(発熱しそうなのでカメラの起動を制限する、等)を行わなくて済むようになった(らしい)点は注目に値すると考えています。
長く弱点と言われ続けたカメラについてもR7辺りからはかなり評価が上がっていますし、スペックとして現れない部分でAQUOSらしい良い部分はあるのではないかと私自身は現状では考えてます。
書込番号:25368837 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ありがとうございます
なるほどデザイン性やマスク付顔認証ですか
確かに強みといえばそうですね
価格は目を瞑ってもそのあたりを求める人もいるかもしれませんね
書込番号:25368850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R7から1インチを取っ払って去年のミドルレンジsense7シリーズと同じカメラセンサーに付け替えながら、約15万円という点で「頑張った」と言ってしまう辺り日本発祥メーカーらしい言い分だなと思いました。
書込番号:25368853
8点

熱対策やカメラ強化はそもそものAQUOSシリーズの弱点を克服するためと思います
そのあたりにしてもproならまだしもこのR8は他社に比べ特筆すべきものなのか?といった疑念もありますが実際は使ってみないと分からないですね
確かにAQUOSならではの便利機能(AQUOSトリックの設定項目あたりでしょうか)は確かに強みではあるかもしれませんね
書込番号:25368859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R7から1インチを取っ払って去年のミドルレンジsense7シリーズと同じカメラセンサーに付け替えながら
カメラだけならまだしも(というかカメラはまだライカ印があるだけまし)、他の部分も含めてチップ以外はほぼミドルレンジ機に近いという印象を受けてしまいますね
書込番号:25368864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャープの場合は売り文句があてにならないこともあるので、予約購入は避けるべきメーカーです。
例えば、発熱やバッテリーの持ちで評判が悪かったzero2もパラレル充電等によって長時間ゲームプレイが可能であることを売りとしていました。
https://corporate.jp.sharp/news/190925-c.html
書込番号:25368944
5点

>ありりん00615さん
>GalaxyのBluetooth対応はほとんど進化していません。
何を持って進化してないと書かれてるのですか?
最新のLE audioに対応してますが。
書込番号:25369537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


GalaxyはLE対応に必要なLC3コーデックに対応していないし、AptXのロスレスやAdaptiveにも対応していません。これは、自社のSSC対応を維持するためだと思います。
One UI 5.0以降を搭載したGalaxyでは、Galaxy Buds2 Proにおいて360オーディオ録音機能を利用する場合のみLE Audio機能が利用されます。
書込番号:25370141
2点

>ありりん00615さん
>One UI 5.0以降を搭載したGalaxyでは、Galaxy Buds2 Proにおいて360オーディオ録音機能を利用する場合のみLE Audio機能が利用されます。
十分進化してんじゃん(笑)
書込番号:25370170
6点

機種違いで申し訳ないですが
Bluetooth SIGのLC3対応機器としてGalaxy S23 Ultraが掲載されているとのことです。
https://www.allion.co.jp/tech_audio_video_bt_audio_frequency_lc3code/
また、独自のコーデック開発も進化の一つだと思いますがね。
最新のWalkmanもaptx adaptive非対応ですし、あるに越したことは無いがaptx adaptive搭載=進化とは別の話でしょう。
書込番号:25370187
3点

Adaptive非対応だと、PerL Proといったパーソナライズに特化したイヤホンの性能を引き出すことができません。
https://review.kakaku.com/review/K0001546665/#tab
また、SSCは6年前から使われるようになった独自コーデックです。
書込番号:25370205
2点

>ありりん00615さん
いや、だからaptx adaptive対応のイヤホンの機能をフルに引き出せないことと、スマホにそのコーデックを使わないことは進化と無関係だろって話。
LE Audio機能を使ってBuds Pro2と接続できるのは進化じゃないんですか?
書込番号:25370208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにPerL Proの元となっているNuraTrue ProやNuraTrue, PerLは所持している(た)ので、講釈不要ですよ。
ProじゃないPerLはaptx adaptive非対応ですが、パーソナライズ機能ありますよね。
この機能はBluetoothとは無関係な技術です。
書込番号:25370211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリア機の販売価格はキャリアが決めますからね。メーカーが頑張ったとしても。・・・なんかデジャブなレスになりました。
docomo的には、dポイント分があるから実質13万円強、という言い分なのかも? R8 Proも実質19万円弱で、いずれもGalaxy S23シリーズ (発売当時価格) よりは少しずつ安くなってますよ、と。あくまでも実質なのでユーザーとしてはあまりうれしくないですが、本来メーカーが意図していた価格は、そのぐらいなのかもしれません。
書込番号:25370412
9点

皆さん(am以外)、 こんにちは。
このaquos r8無印、内容的にはいい感じに仕上がってそうで良いなぁと感じてはいるのですが、やはり価格設定ですよね。
r8無印が約147000円、sense7がドコモオンラインショップで現在約43000円。r8無印にポイント還元があるとは言えその価格差約100000円。。。。。
一応ハイエンドとミドルなので各機能、性能も異なりますから同一位置的比較は勿論ナンセンスではあるのですが、それを考慮しても特殊な使用環境ではなく一般的な使用環境である場合、はたして100000円という価格差の価値観を見いだせるものなのだろうかとふと感じてしまいました。スマホに対しての100000円差ってやはり大きく感じてしまいますし。。。
勿論人により捉え方は異なりますので、一概には言えないですが。
まあそれでも最終的には【欲しけりゃ買え!】になるのかな(笑)
書込番号:25370797 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ショップの売場を見ましたがGalaxy s23やXperia5Wと並んで売られているためやはりこの機種の価格だけが頭ひとつ抜けていますね
大丈夫なのでしょうか…
>docomo的には、dポイント分があるから実質13万円強、という言い分なのかも?
もしキャンペーンのdポイント分を差し引いた定価でしたらだいぶ印象も変わっていたように思えます
シャープは頑張った価格にする、R5Gあたりからの機種変向けみたいに言っていましたが販路をドコモ以外に用意できなかった時点でこうなることは決まっていたようなものでしょうね
とはいえSIMフリー版も出ないと決まったわけではないので頑張ってほしいです
書込番号:25370818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
分かります
ミドルと比べたら高いのはそうなんですがこの機種自体が純粋なハイエンドというよりSoC以外はほぼミドル機(RAMも含めて)なんですよね
なのでハイエンドとはいえ12万前後を予想してた人も多いようで
価格を見てsense7やsense7plusに流れる人も出てくると思います
考えてみたのですが強みといえば
s23やXperia5よりも大きい6.4インチ
サイズのわりに軽い
ライカ認証のカメラ(ただしレンズのサイズはsense7と同じ)
といったところでしょうか
特に軽さはメリットだとは思いますが価格がこれだと旧zeroシリーズのようにニッチ層向けの域を出ない気もします
そこに15万弱という価値を見いだせるかですね
書込番号:25375581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のり茶漬け畑さん
こんばんは。
ですよねぇ。自分もgalaxy s23無印の価格の件もあるので、ひょっとしたら13万円前後もあり得るかも?などと勝手に思っていましたが、超えちゃいましたね(笑)
15000円ポイント還元を考慮すれば、まあそんな感じにはなりますが。。。
イヤホンジャックやSD対応ですしどうやら処理速度も相当速いようなのでとても魅力的に感じているのですが、スパッと決めれない自分がいます。
R8無印の価格設定を見て購入を検討されておられた方が、sense7にかなり流れているようにも思えます。現にドコモ オンラインショップのsense7はR8無印の価格発表後、度々在庫切れになっており現在も予約受付中になっている状態ですので。。。
R8無印の良し悪しがまだはっきりわからないので中々難しいところですね。
書込番号:25375790 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
先ほど10時にドコモ向けAQUOS R8の価格がやっと発表されましたが、146,850円とギリギリ15万円に抑えてきました。2年返却だと負担額は84,810円です。
ただし発売日は変わらず未定、7月下旬以降のままとなってます。
ただ最上位ハイエンドに対して買いやすいという同じ位置付けなGalaxy S23よりも1万ちょい高め、AQUOSのOSアプデやセキュリティ更新など長期サポート表現が曖昧なのを考えると微妙かなぁと思ったり(^^;
発売までに何かしらの割引施策またはポイント還元施策などが発表される可能性はありますが。
書込番号:25366933 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>まっちゃん2009さん
おはようございます。
やっとですね。でも、正直ガッカリです。
何かの場面でシャープの方が「価格、期待していてください!」的な事をおっしゃられていたので少し期待もあったのですが、この内容(セキュリティアップデートサポート期間等々)でこの価格なら自分はgalaxy s23無印の方に魅力を感じますし、何なら差額払ってでもPROにしたい心境です。
待ったのは勿論こちらの都合かもですが、さんざん待たされた感が強いので今はヤレヤレ感にさいなまれてます(笑)
予約とりあえずキャンセルしてこよ。
捉え方は人それぞれ異なる事はわかってはいるのですがこの価格で喜んで買う方居られるのかな。。。
書込番号:25366948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マダオマーク2さん
おはようございます。
Galaxy S23の場合は今現在1.1万円割引やってますし、OSアプデ4世代&セキュリティ更新5年公約があるため、トータルで判断するとそうなりますよね。
仮に今後メーカー版R8が投入されるにしても(メーカー版があるのか不明ですが)、その場合でもドコモ版と大きく差が出るとは考えにくいかなぁと。
ミドルレンジとかだとその限りではないですが、過去発売のメーカー版AQUOSハイエンドはキャリア版比でかなり割高だったので(^^;
価格については15万円以内に収まれば良いという人いるだろうし、先代R7に比べたら安くなってはいるので捉え方ではありますが(R7正統な後継はR8 proですが)。
発表当時のシャープ発言から11~13万円程度を期待していた人もそれなりにいそう。
設定価格は調達価格+α(利益など)からキャリア側が最終的に決定、メーカーには決定権ありませんからね...。
2019年夏モデル以降ドコモは粗利削って他キャリアより安価設定にする傾向でしたが、最近はそうでもないですし、2年返却利用前提での設定にしてる印象です。
書込番号:25366960 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Galaxy S23は1.1万円割引だけでなく、新規またはMNP契約かつ新プランeximo契約だと追加で2.2万円割引(オンラインは割引ではなく同額dポイント付与)もやってましたね。
AQUOS R8購入応募でdポイント15,000ptプレゼント以外の施策があるかどうかですが、今のところ公式には案内されてませんし。端末割引施策もあれば良いのですが。
書込番号:25366977 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
ご丁寧な返信をくださりありがとうございます。
先程予約キャンセルしてきました。。。
該当機種ではないお話になり申し訳ないのですが、ちょうど良い機会なのでお聞きしたいのですが、galaxy s23無印のカメラのボケバナナ現象は現在どのような現状でアップデート等があれば改善も見込めるものなのでしょうか?
その件だけがどうにも気がかりで検討候補、購入に踏み切れないでいます。
宜しければお教え戴ければありがたいです。
書込番号:25366992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S23は海外では6月ごろに大型修正アップデートが配信されており、日本では配信待ちの状態のはずです。
R8のカメラはライカ監修とはいってもイメージセンサーはSense7と同サイズなので、魅力がないですね。
Aquosのマスク付き顔認証は魅力的ではありますが、Galaxyにも自動通話録音やアップデート期間5年といったメリットがあります。この機種のアップデート期間はまだ公開されていませんが、最近のAquosはwish2を除いて一律3年です。
書込番号:25367099
4点

>ありりん00615さん
こんにちは。
ご説明して戴きありがとうございます。
s23無印、海外ではアップデートは配信済みで国内は配信待ちの状態なのですね。海外でのアップデートで状態は改善されたのでしょうかね。気になります。
個人的に色々な面でR8無印への期待が大きかったので、ちょいとショボンです(笑)
まあs23無印の方も発売当初から気にはなっていたので、改めて購入候補に入れようと感じています。
スマホ選び、中々疲れるなぁ。。。
書込番号:25367140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
すいません、遅くなりましたm(__)m
海外市場ではカメラ関連の大型アップデート(他機能追加など)6月下旬あたりから順次提供が始まってます。海外向け型番は多数ありますが、全てで提供されてるかは不明です。
またこの大型アップデートにボケバナナ改善が含まれてるかは公開されてませんが、ファイルサイズがかなりの容量みたいです。
国内市場においては国内仕様で開発された専用モデル、3キャリア版共通ハードで開発されてはいるもののソフトウェア制御で各キャリア向けになっていて、メーカー型番もそれぞれ異なります。
そのためキャリア側との調整などもあったりしますから、海外市場と比べどうしてもアップデート提供は遅くなりがちです。
早ければ7月中にアップデート来るかな?と思ってましたが、8月になってしまいました。
例年5月連休、お盆や年末年始の連休あたりにはGalaxyに限らずアップデートは提供されないので、8月上旬に提供されなければ8月下旬あたりでしょうかね。
実際にアップデートが提供されて試しに撮影してみれば改善したかどうかわかりますが、提供されるまではわかりません(^^;
4月20日の発売開始後、3キャリア版ともに6~7月にセキュリティ更新が1回提供されただけなので、8~9月あたりに来そうな気はしてますが。
ちなみにボケバナナは純正カメラアプリで発生、サードパーティーカメラアプリ利用すればほぼ発生しないので、文字を撮影すると従来モデルより文字が粗いなども含め純正カメラアプリ側の補正機能などが一番の原因な可能性もあります。
合わせて広角レンズの明るい絞りにも原因があるみたいで、世代ごとに暗所撮影に強くなってますが、そちらも影響してるようです。
AQUOSスレなので、このくらいにしておきますね。
書込番号:25367202 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
いえいえ、とんでもないです。お忙しいところご丁寧にご説明して戴きありがとうございます。
なるほど。そのような感じなのですね。ハード面の問題ではないようなので安心しました。
まあ完璧に修正されるのかまではわからないにしても、ある程度の改善は期待出来そうですね。これでかなり前向きに検討出来そうです。
機種スレ違いの質問申し訳ありませんでした。
ありがとうございました♪
書込番号:25367215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売日が先ほど8月10日とドコモから発表されましたね(オンラインは8月7日手続き開始)。
昨日価格といっしょに発表しろよ!と思ったり(笑)
割引施策は特に無し、発表時から案内されていた購入応募でdポイント15,000ptプレゼントのみです。
https://k-tai.sharp.co.jp/campaign/r8cp/docomo/index.html
書込番号:25367957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
おはようございます。
ほんと昨日一緒に発表すれば良かったのに、何故日を分けたのか謎ですよね(笑)
今回の無印の発表遅れと価格設定は、ドコモがPROの売れ具合の様子を見ていたからかな?と個人的に思ったり。。。
現在メイン使用中だったXperia 5 無印の充電端子の調子が悪かったので少し焦っていたのですが、とりあえず先程修理に出してきたので、機種変更はもう少しだけ様子を見てからにしようかと。。。
旧Twitter(現X)にも8無印の価格設定に対して否定的な意見がかなり多くありましたしN-51Cの二の舞にならなきゃいいですけどね。。。
書込番号:25367978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

[訂正]
N-51C →×
arrows N F-51C →○
書込番号:25368293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マダオマーク2さん
新たにスレ立てするほどでもないので、AQUOSスレではありますがとりあえずこちらに...。
昨日から楽天版Galaxy S23、本日からau版Galaxy S23/S23 Ultra向けに新たなソフトウェア更新提供が開始されました。
内容はセキュリティパッチ更新になってますが、それにしては同時期の他Galaxy向けセキュリティパッチ更新(300MB程度)と比較してファイルサイズが極端に大きいので(auはファイルサイズ公開していてS23 1.9GB、S23 Ultra 1.8GBとなってます)、もしかしたらカメラ関連も含まれてるかもしれません。
ドコモ版についてはまだ未提供ですが、一番販売台数出てるのはドコモ版だろうから今後カメラが改善されたかなどの情報も出てくるでしょう。私もドコモ版に提供されたら確かめてみるつもりです。
書込番号:25375339 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
先程お返事書き込んだのですが、削除されてました。削除される程の内容ではなかったと思うのですが。。。まあ、どなたか(笑)が削除依頼出されたのでしょうけど。
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました♪
書込番号:25375538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マダオマーク2さん
返信あるの気がついて削除される直前に読んでましたが、確かに消されるようなほどではなかったと思います。
ここ2~3年は価格.comの削除判断基準がわかりません(笑)
あの荒らしに加えてサムスン自身が実施してる価格.comへのレビューキャンペーンもブランドへのイメージダウンになってますね。
荒らしの影響についてはまあ微々たるものでしょうが、レビューはブランドにそれなりに影響あると思ってます。
3年近く定期的にレビューキャンペーンやってますが、逆効果なのを事務局側もいい加減わからないのかなぁと思ったり(^^;
来月あたりの次期モデル発売でまたレビューキャンペーン実施するでしょうが、7月にS23/S23 Ultra向けにテスト的に実施してたみたいにレビューはSamsung.com側だけにしてほしいです。
AQUOSスレでGalaxy話題続けるのもなんなので、これくらいでm(__)m
書込番号:25375571 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
7月下旬以降発売予定となっていますが、未だに価格はおろかサイズすら公表されませんね。
現在使用しているメイン機Xperia 1 Uのバッテリーが劣化してきたうえに、22年9月頃からアップデートすら来なくなったため、
この無印R8への機種変更を考えていたんですが、いつになったら発売されるのやら…。
今年のR8 pro や先代AQUOS R7は発売1週間前には価格が公表されていたことを考えると、8月の発売になりそうな予感…。
情報を出し渋っているのがドコモなのかシャープなのか分かりませんが、いい加減公表してほしいものですね。
まぁ、ここで言っても仕方ないのですが、待ちくたびれたのでちょっとだけ書き込み。
書込番号:25360897 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

七月下旬やな、発売予定
今無いって事は今月はないやろうな?
27日や!
ま、発売されるまでが楽しみやからな!
書込番号:25360916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Satryonさん
こんにちは。
そうなんですよ。自分も価格発表と発売日公表をずっと待ってるんですが、ちょっと遅い気がしますね。
発売日はたぶん8月に入るでしょうし、この遅さが何かの不都合でなければいいけどと不安を感じています。
クリームを予約しておりますが、セキュリティーアップデート期間公開部分の削除の件もあり一度キャンセルしようかとも考えたのですが、とりあえず価格発表等があってから考えようと思いキャンセルを保留の最中です。
自分も使用中の端末の状態が良くないので、とりあえずsense7を買おうかなと思ったりしてみたり。なので早く発表して欲しいなぁ。。。
書込番号:25360950 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Android Enterprise Partner Programに関しては、Googleより先に情報を公開していたことが問題だったのだと思います。GOLDパートナーに昇格したことでこの辺りが厳しくなったのでしょう。
なお、アップデート期間が長いメーカーは、Apple、Google、Samsung、Motorolaといったところです。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/devices/#!?region_names=apac&smrDate=2027-06-30
シャープは一部の機種を除いて一律3年です。
書込番号:25361042
4点

>ありりん00615さん
こんにちは。
やはり5年は望み薄でしたか。
う〜ん、以前記載があっただけにちょいと残念。。。
書込番号:25361110 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>おっサン廃除さん
>マダオマーク2さん
>ありりん00615さん
皆さん、コメントありがとうございます。
発売延期になるのであれば何かしら公式アナウンスがあれば納得できるんですけどね…。
未だに何も無いうえにアップデートに関する記載まで消されているとなると、かなり残念な感じですねぇ。。。
せめてホットモックがあればいいのですが、青森のような田舎ではそれすら出てこないので、どんな端末なのか試すこともできず。。。
書込番号:25361355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Satryonさん
こんばんは。
ですよねぇ。あくまでも予定なんで遅れたりする事も勿論考えられるわけですが、おっしゃるようにせめて告知くらいは発して戴きたいものですね。
こうもアナウンスが無いと何かもう不信感ばかりがこみ上げてくるというか。。。
ドコモのサイトには【7月下旬発売予定】とあり【7月下旬以降】との文言は記載されていませんから、余計に何だかなぁって感じてしまいます。
テンション下がっちゃうなぁ。。。
書込番号:25361368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既に「7月下旬以降」に修正済みです。
https://www.docomo.ne.jp/product/sh52d/
R8 Proも15日発売が20日発売に変わった際のアナウンスがあったのは14日でした。
https://www.docomo.ne.jp/info/update/?icid=CRP_TOP_to_CRP_INFO_update
書込番号:25361422
2点

>ありりん00615さん
こんばんは。
お教えくださりありがとうございます。
ありゃりゃ、ほんとだ、変わってる。。。
発売予定タイミングまで変更されてるとは思ってなかったっす。。。
何かもう力抜けちゃった。現在使用中の端末も調子悪いしお安くなってるんでsense7にしようかなぁ。。。
書込番号:25361443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
シャープ、相変わらず商売がヘタですねぇ。
R8 proが良機種になる予感漂わせているだけに、かなり残念です。
邪推になるかもですが、R8無印の発売日公開すると、proの買い控えに繋がると考えているのかも。
あと、前から思っているのですが、価格公開しないまま予約受け付けるのって、ヘンな感じですね。
価格見てキャンセルする人もそれなりに居そうだし、予価くらいは見せて欲しいところです。
書込番号:25361701 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も値段次第で予約を考えてます。ただ、ドコモのaquos r8 proの購入特典が2万ポイント、aquos r8無印は1万5千ポイントと既に一部でアナウンスされています。同じ10%還元なら15万は下らないと思います。ならば差し引きでもオンラインショップで割引が発表されたGalaxy s23無印より高い?と推測されます。ここは戦略的価格でドコモさんにサプライズを期待したいのですが…。それなら秋口にスナドラ7gen2辺りを採用したxperia〇〇やスナドラ6か4のssenseシリーズの新型を待つ方が良いかなとも思います。悩ましいですね。
書込番号:25366376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日の時点でアナウンス無しとか、どんな状況なのでしょうね。
Snapdragon 6,7シリーズは、数量限定生産のようなので日本向けで発売される可能性は低いです。695搭載のミドルレンジが発売されつづけるのはこの辺りに原因があります。
書込番号:25366409
2点

皆さんこんばんは。
7月中のアナウンス、とうとうなかったですねぇ。残念です。
というかこのR8 無印が仮に15万円程度での価格設定だったと仮定した場合、上位モデルのR8 PROドコモオンラインショップ価格との差額が5万8千円、GALAXY S23無印のドコモ オンラインショップ現在販売価格の方が2万4千円安。この状況を考えるとR8 無印を購入する方は少なくなる気がします。
自分も14万円以上だった場合、恐らく購入はしないと思いますしそれならトータル的に考えてGALAXY S23無印の方に魅力を感じます。
まあ何せ価格にせよ発売日にせよ、ある程度の情報は流した方が良いとは思うんですけどねぇ。。。
書込番号:25366574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分もR8気になっていて、価格次第では購入しようと思っていましたが、価格も出さず、発売予定が7月下旬だったのも取り消され、そして延期の理由も公表しない…
こんな不信感を募るようなことをされると、買う気が失せます。
不具合や延期の理由があるならあるで、公表すればまだ納得はしますが、何も情報を出さないとは…
大人の事情なのでしょうが、自分勝手な都合で、消費者を振り回すのはやめていただきたいですね。
書込番号:25366599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーのようにフラッグシップは夏、スタンダードモデルは秋という風に分けてれば良かったんじゃないかなと
名称もフラッグシップはAQUOS R8、スタンダードはR8 liteという方が良かったように思えます
書込番号:25366657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんわ。遂に価格が発表されました。絶対的な価格は想定の範囲内(の上限?)ながらカエドキプログラムを利用した場合は月々3700円と残価設定が低めに見積もられている様です。因みにGalaxy s23無印はオンラインストアで月々2500円、aquos r8 proは5000円ちょっと。現状では買える要素はリアル店舗で一括購入される方がポイント還元を考慮に入れれば…位ですか。もはや金銭感覚が麻痺してるんでしょうね、proの方が割安に思えてくる程です。
書込番号:25367117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日が決まったことでサポート期間が掲載されました。結局3年でした。
発表時のセキュリティ更新最大5年というのはSIMフリーモデルの話なのかもしれませんし、キャリアの意向で実現しなかった可能性もあります。
書込番号:25374596
2点

結局、SIMフリー版もアップデート期間は3年でした。
https://k-tai.sharp.co.jp/business/aer_models.html
セキュリティ更新最大5年は実現できなかったのでしょう。
書込番号:25417233
1点

残念ですね。
リンク先を見るとdocomoのWish2は「サポート終了予定:2027年3月」とあるので、なぜかこちらは長いですね。
書込番号:25417398
3点

Wish3に中国製CPUが搭載されたことで、現状でも企業向けおすすめ端末はWish2なのだと思います。
書込番号:25417422
1点

皆さん こんばんは。
やはり5年に延ばす事は中々難しい事なのでしょうかね。
まあ厳しいのであればそれはそれで仕方ない事かとは思う反面、その内容は発表して欲しくなかったなぁというのが率直な気持ちですが。。。(笑)
欧州では今後Androidもアップデート期間5年を義務づける方向との記事も見受けましたし、国内でも長くなって行く方向に進めば良いですね♪
書込番号:25417462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)