発売日 | 2023年8月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 179g |
バッテリー容量 | 4570mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2023年11月1日 14:42 |
![]() |
6 | 2 | 2023年10月28日 23:35 |
![]() ![]() |
62 | 25 | 2023年10月28日 14:01 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2023年10月26日 10:13 |
![]() |
3 | 3 | 2023年10月25日 20:26 |
![]() |
184 | 30 | 2023年10月23日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SIMフリー
現在ソフトバンクのR2を使っていて、機種変更を検討しています。
R8proは料金も高いし、過剰スペックだと思うので、R8がちょうど良いのですがソフトバンク版がないので
現在使ってるSIMをSIMフリー版に入れ替えただけで使えるのか気になりました。
R7も検討しましたが、なかなか在庫がない、同じような値段だすならR8のほうがいい、発熱があるそうなのでまだ躊躇していま、
4点

>SGBeさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
確認の必要すらありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=AQUOS%20R8
書込番号:25486789
3点

確認の必要はありませんが、softbank公式サイトでも動作確認済ではあります。
https://www.softbank.jp/mobile/products/sim/usim-card-device/
書込番号:25486790
1点

https://www.iijmio.jp/campaign/mio.html?cptype=devicecp
ソフバンでつかえます
無印でもProでもいいけどIIJで買うのがいいですよ
端末のみでもテキトーなたま用意してMNPでも買えます
安いので
書込番号:25486794
1点

お二人とも、ありがとうございました。
あまり携帯変えないため、どう調べていいかもわからなかったので助かりました。
書込番号:25487227
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SIMフリー
現在、AQUOS sense6 SIMフリーモデル (SH-M19) を OCN モバイル ONE で利用していますが、
もう少し画面の大きなスマホにしたくなったので、AQUOS R8 への買い替えを検討しています。
また、OCN モバイル ONE のプランは 10GB までなので、
30GB 以上のプランがあるキャリアや格安SIMへの乗り換えも画策しています。
そこで、OCN モバイル ONE の動作確認済み端末を調べたところ、ドコモ版の SH-52D は載っていますが、
SIMフリー版の SH-R80 は載っていません。
https://service.ocn.ne.jp/mobile/sim/datacard/
また ahamo の方も調べたら、SH-52D は対応となっていますが、SH-R80 はこちらも載っていません。
https://jp.sharp/k-tai/lineup/
周波数帯も調べてみましたが、問題ないようです。
https://www.asj-net.com/living/docomo-ahamo-band/
SIMフリースマホはキャリアに関係なく使えると思っていたのですが、なぜ載っていないのでしょうか?
単に、まだ動作確認が取れていないだけですかね?
どうせ OCN モバイル ONE や ahamo で使うなら、SH-52D を使えばいいようにも思いますが、
できれば、SIMフリーモデルにしたいです。
3点

>noysharlanさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
確認の必要すらありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=AQUOS%20R8
書込番号:25482487
3点

>†うっきー†さん
mineo のサイトを見ると、どちらも載っていますね。
ドコモやドコモ系格安SIMは、ドコモブランド端末を売りたくて、SIMフリー端末はあえて載せてないのか?
などと、勘ぐってしまいます。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2306/22/news192.html
そろそろ OCN モバイル ONE から乗り換えた方がいいんですかね?
書込番号:25482585
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
9月の頭に機種変更したばかり。
1度ディスプレイの修理に出して戻ってきたのが9月下旬、その後2週間も経たないうちに電源ボタン付近のリアカバーが浮いているのに気が付きました。
普段はソフトカバーをしているのでいつからか不明ですが、修理から戻ってきた時はなかったので、その後2週間以内のことです。ショックすぎる。
メーカー保証の対象になるのかドコモショップに聞くも、メーカーの修理に出してみないと分からないとの答え。ドコモのサポートでチャットで質問しても同じ答えでした。
まだ使用し始めて正味1ヶ月も経っていないし、変な使い方もしていないのに、カバーに1ミリ程度の隙間があり盛り上がっています。恐らくバッテリーが膨張しているのではないかと思います。
同じような現象の方いらっしゃいますか?
とりあえず見積もりとる予定です。
書込番号:25461101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
修理のときリアカバーの接着が上手く出来てなかったか、偶々バッテリー個体の出来の悪いモノに当たって膨れてきたかのどちらか。
いずれにせよドコモの責任の範疇でしょう。
オンライン修理依頼を出せば、最速翌日かには代替(交換)機体が宅配便で届きますよ。
ちゃちゃっと決着付けちゃいましょう。
●オンライン修理受付サービス | お客様サポート | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/support/online_repair/
書込番号:25461191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LINEで電池が膨らむ
すごすぎる
また釣られてしまった
書込番号:25461418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マリリンさんと被りますが
バッテリーが膨らんだのではなく液晶をつけるときの接着?テーピング?ミスだと思いますよ
修理の影響だと思います
そこを強く言うといいのでは
書込番号:25461434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こまこたまるさん
余談かもながら。
もしかして「ケータイ補償サービス」を掛けてない→もし有償修理になったら幾らの出費になるか不安→事前見積もりに出さなきゃって考えてる、って感じですかね?
同サービスを掛けてたら有償修理でも出費は上限¥3300なので、事前に見積もりなんて取らずとも上記のごとく最速の対応がとれるんですけどね。。。
書込番号:25461438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼、最近の機種だと「smartあんしん補償」でしたね。
金額云々は一緒みたいですが。
書込番号:25461442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1度ディスプレイの修理に出して戻ってきたのが9月下旬
これがちょっと引っ掛かりますね。
AQUOS R8 proで、トラブってるケースで
スリープ状態の時に通知(LINE・Signal・インスタDM等)が届くと画面が真っ暗になりフリーズします。強制再起動または、しばらく放置してやっと正常の状態に戻ります。
私の端末も画面が真っ暗でタップもボタンも効かない状態になることがよくあり気になっていました。LINEやメールの着信時に多く、今朝はエモパーのおしゃべりのボリュームを下げようとしたときも音は聞こえているけど真っ暗で音量も下がりませんでした。家族4名同じ機種ですが、この症状が起こるのはうち2台です。
こういう症状でしたら、lineを消した方がいいかも。
書込番号:25461454
0点

むんにゃらなんとかとかおっしゃる方ですが、端末の不具合を相談するスレッドにLINEの文字を見つけては、LINEが全ての不具合の原因であるという自説の下、ネガティブキャンペーンを実施されておられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001277919/SortID=25459448/#25459531
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040322/SortID=25460272/#25460602
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041652/SortID=25460569/#25460581
※書き込み例のごく一部
何が気に入らないのかと思いましたら・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25458426/#25460564
LINEのデータが7GBになるまで放っておくとか、ともだちが800人いたりとかすると、不具合起こしますよ、ということのようです。
スレ主さんがどのぐらいLINEを使い込まれているのか分かりませんが、かなり限定的な話なのではないかと思いますので、ご参考まで。
書込番号:25461471
11点

>こまこたまるさん
何かが見えてるらしいので
危ないので。。。
書込番号:25461489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:25106891
こういうのもやってくれるし、何か他にもやらかしててもおかしくはないですからね。
書込番号:25461511
0点

最終的にバージョンアップで対応完了してるようですけど、何か?
身近にいる複数のsense7オーナーでも、症状は発生していないようですし。
>こまこたまるさん
関係ないトピックでスレッドを伸ばしてしまい、申し訳ないです。
落としたりされていないのでしたら、自然故障の範囲で保証の範囲ではないかと思います。
ただ、一時的に端末が手元から離れるので、データの移動が面倒なのですよね・・・
代替機に入れて戻す、最低でも2回やらないといけないので。
書込番号:25461529
2点

この機種では発生いていない問題です。
問題自体はR8 proの最新ファームウェアでも発生しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001535277/SortID=25402406/#tab
書込番号:25461629
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
これから3年分割で機種代を払うので変えるのは難しい感じです。メーカー保証で治してくれることを祈るのみです。
書込番号:25461761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ありがとうございます、保証は前回の修理が終わってからすぐ外してしまいました。今まで故障したことがなかったのと、本体が高いと補償サービスの月々の支払いも高いので…
そういう訳で見積もりを待っています。オンラインで修理依頼をかけたので、明日には代替え機が来ます。保証サービス付けてない方は全て見積もり対象のようです。
書込番号:25461784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
ありがとうございます。
電源ボタン付近のリアカバーが膨らんでいて少し押してみても戻らず何か邪魔してるような感じです。
前回の修理の影響もあるのかもしれませんので、伝えるようにします。
書込番号:25461796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totopさん
ありがとうございます。不具合ないのが普通だと思っていたので、まさかこんな短期間で2回も修理に出すとは思ってもなかったです。データ移行は面倒ですがショップで長時間待つよりマシかなと思うので。頑張ります。
書込番号:25462096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電アダプターをつなぎっぱなしにするとなります
バッテリー膨張はそのうち発火炎上します。
書込番号:25462263
2点

>NR750Rさん
>バッテリー膨張はそのうち発火炎上します。
余り不安をあおる様な事は言わない方が良いんじゃないwww
書込番号:25462346
1点

昨日、修理に送りました。
代替え機で写真とりました。
こんな感じで膨らんでいます。
電源ボタン側だけ膨らんでいて、反対側は平らです。見積もりが来たら報告させて頂きます。
書込番号:25467057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理についてご報告致します。
修理の進捗状況を毎日確かめていました。昨日までは見積もり中でしたが、今日は修理中に変わっていました。
見積もりも来ていないので、メーカー保証で無料の修理になったようです。
見積もりして無料の場合は連絡なしの修理になるとドコモのホームページに書いてあったので、ホッとしていますが、ハズレの端末を引き当てたんだろうなと自分の運の悪さを痛感しています。
皆さま色々なご意見ありがとうございます。
修理の内容や故障の原因など分かればまた来ます。
書込番号:25476360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理完了と修理内容について報告が来ました。やはり内部バッテリーの不具合ということでした。バッテリーとFeliCaを交換し、最新のソフトウェアに更新した、と書いてありました。修理、交換はメーカー保証で無料なのですがirumoの契約なので貸出し機の費用が2200円請求されます。
ドコモショップの店員の方に聞いても、使用して1ヶ月程度ではバッテリー膨張は聞いたことがないと言っていたので、運が悪かったとしか思えません。希にこういう事も起こるのだと他の方にも知って頂ければと思います。
皆様、色々なご意見アドバイスありがとうございました。
書込番号:25481906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
先週の10/5にdocomoショップで、2年半前に購入したSH-53Aから機種変更をしました。ちなみにこちらもdocomoショップです。
機種変更の理由は突然電源が入らなくなった為です。突然電源が入らなくなった理由は知りたかったですが、追及してもわからないだろうと思い、今SH-53Aを使っています。
質問ですが、前機種に比べてバッテリーのもちが悪すぎるんです。当方ゲームはしない、動画はみません。今のSH-53Aは2日しかもちません。前機種は2年間位3~4日もちました。もちろんdocomoショップにまた行って相談しましたが、同じAQUOSでも2日は普通と言われ、設定を少しいじってバッテリーが2.30%の状態をみたいから2.3日後にまた来てくださいと言われました。だからモヤモヤしています。
1.皆様の端末のバッテリーは何日もちますか?ゲームするかしない、との情報があればありがたいです。
2.バッテリーのもちが2日は普通と思われますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

毎日充電はしたくない感じですか?
使わなくてもバッテリーは減ります
電波が悪いところだと余計に減ります
前機種と比べるのはナンセンスかもしれないです。
書込番号:25462316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モヤモヤ2023さん
機種変更当初はバッテリーも活性化されて無いので持ちが悪いです
しばらく様子見ないと分かりません
書込番号:25462334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミドルからハイエンドに変わっているので、電池もちは落ちます
socの処理性能があがるのでしょうがないです
2日持てばいいほうです
私もミドルからハイエンドに変わって電池もち落ちたな〜と思っています
socの処理性能落とせたらなーと思うのですが、リスクがあってやらないです
一応
accubattery
というアプリでバッテリーの使用状況を確認できます
アプリやシステムで変に電池喰ってないかご確認を
このアプリバッテリーの劣化具合もグラフ化できます
使ってみては
書込番号:25462336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モヤモヤ2023さん
WiFi、BluetoothなどをOFFにして様子を見てはどうですか?
後はキーのバックライトも切りましょう
書込番号:25462354
2点

>後はキーのバックライトも切りましょう
Pro IGZO OLEDだよ
OLEDバックライトってあるの?
書込番号:25462402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みも携帯も初心者です。ご回答頂いた皆様に感謝いたします。
>今岡山県にいますさん
はい、確かに前機種と比べるのはナンセンスですね。
>舞来餡銘さん
docomoの方も確か同じように、馴染むまで少し時間がかかると仰せでした。
>fwshさん
ミドルからハイエンドになったから説はすごく納得しました。
おススメのアプリ、試してみますね!
>アドレスV125S横浜さん
Bluetoothは元々オフで画面も手動で暗めにしました。キーのバックライトは申し訳ありません、わからないので
今調べています。
書込番号:25462488
1点

細かく書くと
まず使わないアプリは無効化
docomo系のとか
sharp系のとか
あまり使わないアプリは
アプリ設定 バッテリー で 制限
こまめにマルチウィンドウでアプリを落とす
ですかね
気休め程度かもしれませんが
書込番号:25462526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず使わないアプリはアンインストールできればアンインストールですね
書込番号:25462541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムの仕様表だと、どちらもバッテリー容量は4570mAhで同じだったので
画面が大きくなったりcpuの性能が上がったりである程度減りが速いのは
仕方がないのではと思います
> 1.皆様の端末のバッテリーは何日もちますか?ゲームするかしない、との情報があればありがたいです。
私は、ゲーム入れてない、写真や動画はめったに撮らない、
使うときは長時間音楽聞きながらネットするので毎日充電
まあ平均で2日に一度充電すれば電池切れは免れてます
> 2.バッテリーのもちが2日は普通と思われますか?
まあまあと思いますが
何もしなくても減るので、「もし可能なら」
・何もしなかったときに100%から2日で何パーセントになる
・毎日何をどの位やって100%から2日で何パーセントになる
とか書かれた方がより分かってもらえると思います
初心者マークつけているので出来るかどうかわかりませんが
・不要なアプリは全てアンインストール
・アンインストール出来ないアプリは全て停止させる
・設定の項目を順番に見ていって不要な機能を全てoff
とか出来る範囲でやれば、少し改善すると思います
まあキャリア端末は要らんアプリや機能が満載で結構大変ですが
「買った直後一回だけなので頑張ってやる価値はあると思います」
書込番号:25462558
2点

>モヤモヤ2023さん
>後はキーのバックライトも切りましょう
すいません、ガラホと勘違いしました
書込番号:25462631
2点

それと画面が120hzになってたら60hzに落とすといいですよ
少し変わるみたいです
書込番号:25462653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引き続きご回答ありがとうございます。皆様の使用されている用語からわからなかったりしてつくづく初心者だと感じました。
>fwshさん
何度も丁寧なご回答ありがとうございます。最後のリフレッシュレートは
試してみますね。
>kakakucomid_hfさん
たくさんアドバイスありがとうございます。
はい、ご指摘の通り初心者なので不要と思われるアプリのアンインストールですが
近々docomoショップに行く予定があるので教えてもらいますね。
>アドレスV125S横浜さん
いえいえ、ご訂正ありがとうございます
書込番号:25464231
1点

> 近々docomoショップに行く予定があるので教えてもらいますね。
蛇足かもしれませんが、ちょっと気になったので補足です
ショップでアドバイスを受けると
docomoは自分たちに有利になるように沢山アプリを仕込んでいるので
もしかすると利用しなければ電池持ちに関係ないですとか
それは誤った知識ですとか言われそうです
でも使わないアプリでも裏で勝手に立ち上がったり、
アブデート行為をすると一律にアップされるため
直接使わなくても影響はあります
出来れば良心的で詳しい人が身近にいれば良いのですが・・・
書込番号:25468145
2点

>kakakucomid_hfさん
docomoの人に相談しました。ご心配頂いたとおりdocomo絡みのアプリは勝手にアンインストールしたら
必要なアプリに影響を与える可能性があるからそのままにしておいてくださいと言われました。
今は諦めますが、自衛の為に知識をつけなくてはと思いました。
身近にニュートラルに教えてくれる人がいなくて、こちらで相談しました。
ご丁寧に色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:25472945
1点

使わないアプリは、他の方のアドバイスのとおりに、アンインストールできるものはした方が良いです。
ただし無効化については、雑誌、書籍、WEBや他人を鵜呑みにはしないで理解した上で行った方がよいです。
また、ニュートラルに考えると、docomo以前に、googleマップやYoutubeアプリは使っていないときにでも裏で通信をおこなっていることが多く、実は電卓ですら通信する場合があります。
無効化は影響を理解するまでは行わない方が、システムアップデート時に異常が起きにくいと思います。
書込番号:25473225
2点

私の端末はPIXEL7aで電池は1日持つかどうかです。
スレ主様は、2日もっておられるようなので十分ではないんですかね?
書込番号:25477475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>🍓いちごさん
ご回答ありがとうございました。1日なんですね。ここ最近は
問題を受け入れようと思っています。
書込番号:25478799
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
ドコモHPでは、ピーク輝度がR8:1,300nit、R8pro:2,000nitと、両機種の差が結構あります。
いろいろ回りましたが、実機としては、R8しか見ることが出来ませんでしたが、最大輝度でも暗く感じます。
グーグルマップで、同じ場所を最大輝度で表示させ、一度に比べた感じでは、Xperia 5 IV >F-02L>R8
だいぶ古くなったスマホを買い替えようとしてR8を最有力候補としていたのですが、保護シールを貼ってある旧型より暗く感じるのでは、外での利用が多くなった状況で、かなりのマイナスです。
この機種に変更した方で、暗くなったと感じる方はそれほどいらっしゃらないのでしょうか?
1点

個人的コメントさせて頂きます(残念ながら私は環境が異なり、ドコモ圏じゃないので)参考にならなかったらゴメンなさい。
私のR8はSIMフリー版AQUOS R8 SH-R80ですが、不満なく明るく、屋外でも不満なく視聴できてます。(最大まで振ったら、それこそ目への影響が気になる感じに明るくなるので)不具合ありません。
ただ、灼熱の太陽の直下使用ではないので、もし私のコメントが不適切だったら本当に申し訳ありません。率直に個人的な日常使用での感想です。
私の場合はau回線圏人で、auラインナップに無いので、(安全目的にあえて正規のSHARP公式サイトラインからの)SIMフリー版AQUOS R8 SH-R80購入しました。
スペックみてもドコモ回線圏だと電池もち時間も短い一方で、同じR8でもSIMフリー版AQUOS R8 SH-R80だとau回線圏でも良好です。
画面が一番常時のバッテリーを浪費する要素なので、明る過ぎるR8proまでの照度値の必要性は不要というか、個人的には電池持ち的に迷惑だし、目にも不安なので、耐衝撃をも備えるハイスペR8の日常使い選択に満足しております。
ブルーライトカットも装備なので個人的にはR8一択でしかありませんでした!あとは購入先を安心感条件で選択したくて、正規SHARP公式サイトで購入して良かったと安心感の日々です。回線にも電池持ちにも納得しています。
あと、背面が熱くなりますが決して熱落ち遮断には至らず、熱しますが放熱頑張って努力してくれて落ちずに稼動してくれる感に納得しています。
AQUOS R8 SH-R80にして快適です。
浮気したことなく永代au永代SHARP一筋ブレなし民でした。脱線・長文大変失礼しました。
書込番号:25475562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後ろ抱っこ寝がすき派さん
後ろ抱っこ寝がすき派さんの使用環境では、特に問題を感じないとのコメント有難うございます。
今まで、あまり画面の明るさは気にしたことが無かったのですが、外でマップを利用するようになり、天気の良い時に、輝度が自動調整で100%になっていることに気づきました。
日中での利用のため、アンチグレアタイプの保護フィルムを使用しており、少しでも明るい方が見やすいのでは、と思っています。
展示品を見に行った際に、自分の旧型より暗かったので、気になってしまい、質問させていただいたものです。
書込番号:25475664
0点

石橋を叩いて渡るスタンス、共感します。
私の場合は不満なく快適な画面視界ですが、
使用場所や頻度、回線も含めて環境下に左右
される案件も多々ありますし安して心頂ける
決定的なお手伝いになれずスミマセン。
senseも1300ニト画像くらいだったでしょう
か、大変多くの台数売れてますし、所持愛用
中のほとんどの方々が「画面暗い」とも全く
言われておられない模様ですし私のR8フリー
機もじゅうぶん日常的屋外で画像の見づらさ
に怒りは覚えておりませんし・・・という位
しかお役に立てませんが、お声をお届けした
くてコメントしてしまいましたスミマセン。
早くも発表された次期Snapdragon 8 Gen 3の
搭載メーカーにはSHARPのブランド名は無い
そうで、Gen 2よりかなり高価との発表でした
から、搭載したら機種代も跳ね上がるしで、
SHARPは見送るのかもとかも考えたら、益々
今回のR8購入で機種を替えておいたほうが、
向こう4〜5年は満足の範囲内でいれそうな気
がします、あくまでも私個人的な想いですが。
耐衝撃・耐低温&高温でハイスペック機種で
職業や作業や環境に幅広く対応出来る安心機
ですし、脳ミソも優秀ですし、圧倒的カメラ
性能必須で無くても大丈夫な層には満足して
頂けそうに想うし、個人的にはR8にした私は
R9は高価だろうから次期以降は、次期Sense
後継機あたりでも、もうじゅうぶんな機種に
成り上がってるのかもとか想ったりします。
二度のコメント・長文失礼しました。感謝。
書込番号:25478199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
この機種はSoCはハイエンドながら上位機種にある
ワイヤレス充電、超音波式指紋センサー、1型カメラ
等の機能を削り
「チップ以外はミドルスペック並に落として価格を抑えることに全振りしたハイエンド」
であると認識していました
そして発表された価格を見て何とも微妙な気持ちになりました
過度に高過ぎるというわけではありません
確かにproより安いのですがそれは機能を削ったので当たり前とも言えます
そしてs23等のライバル機種と比べるとやや割高です
思えばインタビューや製品コンセプトを見て過度に期待してしまっていたのかもしれません
この機種はもう少し戦略的な価格を考えられているのかと..
購入予定でしたが現在気持ちが揺らいでいます
そこでこの価格を踏まえた上でこの機種ならではの良い点とは何でしょうか?
いまいちすぐに思いつかない自分がいます..
書込番号:25368672 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ありりん00615さん
>One UI 5.0以降を搭載したGalaxyでは、Galaxy Buds2 Proにおいて360オーディオ録音機能を利用する場合のみLE Audio機能が利用されます。
十分進化してんじゃん(笑)
書込番号:25370170
6点

機種違いで申し訳ないですが
Bluetooth SIGのLC3対応機器としてGalaxy S23 Ultraが掲載されているとのことです。
https://www.allion.co.jp/tech_audio_video_bt_audio_frequency_lc3code/
また、独自のコーデック開発も進化の一つだと思いますがね。
最新のWalkmanもaptx adaptive非対応ですし、あるに越したことは無いがaptx adaptive搭載=進化とは別の話でしょう。
書込番号:25370187
3点

Adaptive非対応だと、PerL Proといったパーソナライズに特化したイヤホンの性能を引き出すことができません。
https://review.kakaku.com/review/K0001546665/#tab
また、SSCは6年前から使われるようになった独自コーデックです。
書込番号:25370205
2点

>ありりん00615さん
いや、だからaptx adaptive対応のイヤホンの機能をフルに引き出せないことと、スマホにそのコーデックを使わないことは進化と無関係だろって話。
LE Audio機能を使ってBuds Pro2と接続できるのは進化じゃないんですか?
書込番号:25370208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにPerL Proの元となっているNuraTrue ProやNuraTrue, PerLは所持している(た)ので、講釈不要ですよ。
ProじゃないPerLはaptx adaptive非対応ですが、パーソナライズ機能ありますよね。
この機能はBluetoothとは無関係な技術です。
書込番号:25370211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリア機の販売価格はキャリアが決めますからね。メーカーが頑張ったとしても。・・・なんかデジャブなレスになりました。
docomo的には、dポイント分があるから実質13万円強、という言い分なのかも? R8 Proも実質19万円弱で、いずれもGalaxy S23シリーズ (発売当時価格) よりは少しずつ安くなってますよ、と。あくまでも実質なのでユーザーとしてはあまりうれしくないですが、本来メーカーが意図していた価格は、そのぐらいなのかもしれません。
書込番号:25370412
9点

皆さん(am以外)、 こんにちは。
このaquos r8無印、内容的にはいい感じに仕上がってそうで良いなぁと感じてはいるのですが、やはり価格設定ですよね。
r8無印が約147000円、sense7がドコモオンラインショップで現在約43000円。r8無印にポイント還元があるとは言えその価格差約100000円。。。。。
一応ハイエンドとミドルなので各機能、性能も異なりますから同一位置的比較は勿論ナンセンスではあるのですが、それを考慮しても特殊な使用環境ではなく一般的な使用環境である場合、はたして100000円という価格差の価値観を見いだせるものなのだろうかとふと感じてしまいました。スマホに対しての100000円差ってやはり大きく感じてしまいますし。。。
勿論人により捉え方は異なりますので、一概には言えないですが。
まあそれでも最終的には【欲しけりゃ買え!】になるのかな(笑)
書込番号:25370797 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ショップの売場を見ましたがGalaxy s23やXperia5Wと並んで売られているためやはりこの機種の価格だけが頭ひとつ抜けていますね
大丈夫なのでしょうか…
>docomo的には、dポイント分があるから実質13万円強、という言い分なのかも?
もしキャンペーンのdポイント分を差し引いた定価でしたらだいぶ印象も変わっていたように思えます
シャープは頑張った価格にする、R5Gあたりからの機種変向けみたいに言っていましたが販路をドコモ以外に用意できなかった時点でこうなることは決まっていたようなものでしょうね
とはいえSIMフリー版も出ないと決まったわけではないので頑張ってほしいです
書込番号:25370818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
分かります
ミドルと比べたら高いのはそうなんですがこの機種自体が純粋なハイエンドというよりSoC以外はほぼミドル機(RAMも含めて)なんですよね
なのでハイエンドとはいえ12万前後を予想してた人も多いようで
価格を見てsense7やsense7plusに流れる人も出てくると思います
考えてみたのですが強みといえば
s23やXperia5よりも大きい6.4インチ
サイズのわりに軽い
ライカ認証のカメラ(ただしレンズのサイズはsense7と同じ)
といったところでしょうか
特に軽さはメリットだとは思いますが価格がこれだと旧zeroシリーズのようにニッチ層向けの域を出ない気もします
そこに15万弱という価値を見いだせるかですね
書込番号:25375581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のり茶漬け畑さん
こんばんは。
ですよねぇ。自分もgalaxy s23無印の価格の件もあるので、ひょっとしたら13万円前後もあり得るかも?などと勝手に思っていましたが、超えちゃいましたね(笑)
15000円ポイント還元を考慮すれば、まあそんな感じにはなりますが。。。
イヤホンジャックやSD対応ですしどうやら処理速度も相当速いようなのでとても魅力的に感じているのですが、スパッと決めれない自分がいます。
R8無印の価格設定を見て購入を検討されておられた方が、sense7にかなり流れているようにも思えます。現にドコモ オンラインショップのsense7はR8無印の価格発表後、度々在庫切れになっており現在も予約受付中になっている状態ですので。。。
R8無印の良し悪しがまだはっきりわからないので中々難しいところですね。
書込番号:25375790 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この機種の役割は少しでも旧AQUOS Rユーザーを繋ぎ止めることなんじゃないですかね。
さすがに20万は出せなくてもこの価格であれば使い慣れたAQUOSがいいと買ってもらえる可能性があるのではないかと。
なんか最近はAQUOSも色味と怪しくなってきましたね。
書込番号:25377892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに実質AQUOS縛りの人のみに向けた端末なのかもしれないですね
YouTubeやブログを見ても発表時はレビュアーさん達が結構注目していましたが価格発表後には一転して好意的な意見はほぼ見られないですし
「どうしてもAQUOSじゃなきゃ」の人が買えばいいのでしょうね(少なくとも価格を決めたドコモは)
やはりちょっと製品コンセプトやインタビューで期待させ過ぎた感があります
書込番号:25377906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん こんにちは。
何だかんだと言ってましたが、結局誘惑に負けて結局買っちゃいました。。。
まだ設定中の段階ですがとりあえず第一印象、「軽っ。で背面ペラっ(笑)」でした。
高級感は期待しない方が。。。。。
書込番号:25378012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます!
何だかんだで覚悟を決めて買ってしまえばあとは使い倒すだけですね!
新しい端末、ワクワクですね
書込番号:25378055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のり茶漬け畑さん
こんばんは。
ありがとうございます。
色々言っちゃった上での購入でお恥ずかしいです。。。
何だかもう機種選びに疲れていたところもあり、多少なりとも気になったまま時を過ごすならもう買っちおうと思いまして。。。
とりあえず気になるところは、背面がプラスチックプラスチックしてます(笑)
後は不具合が起きない事を願うばかりです。
書込番号:25378171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近くのYAMADAで確認したところ、DOCOMO版R8はProも含めて取り寄せ前提での販売で、初めから少数販売が前提になっているとのことでした。
DOCOMO版は量販店での値下げは期待できない様です。
書込番号:25380356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
こんばんは。
取り寄せ前提での販売なのですね。ちょっと意外です。
でも確かにモックすら展示されていない店舗もそこそこあるとの事ですし、docomoもあまり力を入れるつもりはないのかもわかりませんね。。。
書込番号:25380394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomoショップでモックを触って見ましたが
隣に並べてあるsense 7 と比べても同じように見えて
これで146850円と言われるとちょっと躊躇います
いっそsense 7のSOCだけをSnapdragon 8 Gen 2にして
10万円以下だったらといいのにと思いました
書込番号:25388097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まつり0707さん
端末の良し悪しは見た目だけでは判断出来ません。当然ですが。
Snapdragon 8 Gen 2をただ載せ変えたところで発熱に苦しむだけです。只でさえシャープはこれまで他社よりもハードウェア面での熱対策を疎かにしてきたのですから、より多くの改良が必要なんです。
それはディスプレイも然りで、sense7に対するユーザーの不満の多くはIGZO OLEDの発色異常に集中しているように感じられます。
とにかく、そんな簡単なものじゃないよってことです。
書込番号:25388591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種の魅力・・・多種多様な各個人的な条件など、正解は決してひとつでは無く、その人その人が感じる魅力が魅力なのだとは思いますが、私はau回線圏で、ラインナップに無いのでSHARP公式サイトから、あえて正規ルート購入?で使用させて頂いてますが、個人的には、まずこのスペックでの耐衝撃・耐高温・耐低温がありがたく、移動が頻繁な職場で落下し易くても安心面が増す事、また作業場が常温室と低温倉庫そして配送中には高熱気味な車内放置も繰り返す場合も安心感を持てる事、
このサイズにしてこの軽さおよび機体の重量バランスの良好さにニンマリです。
職種や環境下にも幅広く寄り添えるナイスガイな紳士的な機種にも想えてきています(笑)
個人的にカメラ使用頻度浅くsenseシリーズ程度でじゅうぶんな使い方なので、バッテリー持ち的にも、浪費要素となる1インチ搭載&画面照度値の面ではR8proはまず選考から外しました。耐衝撃も無いし、なおさら耐衝撃アリのR8のほうが私には魅力的でした。持った納まり感も私の短い指ではR8proだと扱いづらかったです私には。
R8背面が熱くなりますが、決して熱落ち遮断にはまだ遭遇しておりません。
熱しますが、熱いながらも放熱対策に努力して落ちないように頑張ってくれている感は感じています。
熱くなっちゃうからこの機種ダメ〜ッてのじゃ無くて、熱くなってるのに落ちない!新しい感覚の発見でした。コレは良き!だと感じました。新しいタフさですかね(笑)。これも魅力的なのかも。
皆さま1人1人が選択したそれぞれの機種が、きっとその方にとって最適な機種なのでしょうね。
皆さま1人1人が、その人それぞれに合った日常使いの最適機種へ巡り逢えますように。
書込番号:25475617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)