| 発売日 | 2023年5月11日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 193.5g |
| バッテリー容量 | 4385mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全19件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 7a SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 7 | 2023年6月21日 17:21 | |
| 11 | 3 | 2023年6月19日 18:27 | |
| 9 | 4 | 2023年6月27日 16:59 | |
| 9 | 3 | 2023年6月18日 10:53 | |
| 7 | 3 | 2023年6月14日 22:10 | |
| 59 | 16 | 2023年6月14日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
記事中の
高価な「FOPLP-PoP」と劣化版では安価な「IPOP」の違いはどのぐらいなんでしょうか?
https://buzzap.jp/news/20230620-pixel7a-tensor-g2/
書込番号:25309852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mineoの18さん
>高価な「FOPLP-PoP」と劣化版では安価な「IPOP」の違いはどのぐらいなんでしょうか?
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
AnTuTuアプリver9のスコア
SoC(CPU) AnTuTuスコア(総合) AnTuTuスコア(GPU) 測定機種
Google Tensor G2 787327 203440 Pixel 7a
Google Tensor G2 819585 312446 Pixel 7 Pro
Google Tensor G2 801328 317313 Pixel 7
書込番号:25309870
![]()
7点
なんだか何だかな的な気分。CPU関係は同じだと思った
性能は見ても分からないんですが、SNSには十分な性能なんでしょうか?TwitterやFacebook、インスタグラムにティックトックとか、
快適に動きますか?ブラウザでのネットサーフィンとかも余裕持って
書込番号:25310039 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>†うっきー†さん
AnTuTuスコアは若干の差ですね。
記事ではサイズ、発熱量が大きくなるようなので
負荷の掛かる使い方だと差が出るのかもしれませんね。
書込番号:25310398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モビタブログ@YouTubeさん
本体サイズが大きくなり、動作温度が上がる
と書かれてるのでSNSやネットサーフィン位では差が出ないのでは?
3Dゲームなどで発熱してくるとPixel7よりカクつきやすいかもしれませんね。
書込番号:25310402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mineoの18さん
普段使いはサクサクですか?ベンチマークの見方がわからない
書込番号:25310435 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>モビタブログ@YouTubeさん
ゲームはしないし、動画撮影も短時間なので
発熱も無くサクサクしてますよ。
https://kakuyasu-sim.jp/antutu
書込番号:25310589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サクサクですな!Pixel7a買ったから嫌な記事でした。まさかメインをいじっているとは
いじるな!Googleめ
書込番号:25310639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
GoogleStoreで購入後、初めて6月のアップデートを行いましたが「インストールに失敗しました」となります。
サポートに連絡して、
@WIFI機の真横で電波強度を「非常に強い」状態で行う。
Aフル充電で且つ充電器に接続した状態で行う。
Bmobile回線に接続して行う
Cセーフティーモードで行う。
D一度リセットして初期化後に行う。
と全て試しましたが、」毎回進捗状況が約45%程度のところで止まります。Dを行ってもダメな場合は、
無償で端末を交換できますが、購入15日以後は交換端末が在庫の関連上、再生品になる可能性があるとの事です。
同様な事例でアドバイスを頂けたらと思います。
5点
>鉄人化計画さん
45くらいで私も止まりました。一時間以上かかりますよ。微妙に動きます
書込番号:25308360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合は、
セキュリティアップデートのインストール中
更新できませんでした。
インストールエラー
と表示されますので、ギブアップです。
書込番号:25308380
1点
>鉄人化計画さん
残念ながら、
>>D一度リセットして初期化後に行う。
そこまでやって、エラーがでるならGoogleさんに返品でしょう。
私なら、一度Googleさんの月毎のOTAイメージが有るサイトから、PCにダウンロードしてきてサイドロードを試してみますが、敷居が高いと思ったらやらん方がいいと思います。
又、保証が切れた端末じゃなく最新の「7a」ですしね。
書込番号:25308411
3点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
愛フォントというアプリはありますが、インストールしても使えませんでした。
残念です。
書込番号:25312075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まじで文字に飽きた!フォントは変更無理なんでしょうか
書込番号:25319574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
基本的な事かもしれませんが、、、
GoogleフォトからPxcel7aの写真を複数枚選択して一括でダウンロードするとZipファイルの中にPXL_20230616_082901026.MP.jpgと PXL_20230616_082901026.MPの2つのファイルがダウンロードされます。
後者のモーションピクチャというのでしょうか動く写真(だと思うのですが)をWindows11で再生することはできないのでしょうか?
6点
MPファイルが何か知らないからという話に聞こえますが、
拡張子とMP
この2つのキーワードで検索すると良い説明が見つかると思います。
>GoogleフォトからPxcel7aの写真を複数枚選択して一括でダウンロードするとZipファイルの中にPXL_20230616_082901026.MP.jpgと
>PXL_20230616_082901026.MPの2つのファイルがダウンロードされます。
PXL_20230616_082901026.MP.jpg
PXL_20230616_082901026.MP
このファイルをダウンロードしたなら何もおかしくないですが、もっとたくさんダウンロードしたのにこの2つしかないという事ですか?
なんとなくですが、パノラマ写真撮ったのに普通の写真とおんなじに考えていそうだなと思います。
だとすれば、googleフォト内で見る分にはいいのですが、windows側で表示したいときはパノラマが表示できるソフトを探すことになると思います。
どんな写真か書いてないので私の勝手な想像ですが。。。
書込番号:25305934
0点
なぜか複数枚で.zipになるとできてしまいますが、Pixel7aにおけるトップショット撮影(モーション フォト)用のファイルのようなので、Windows11で再生する意味は特にないです。
https://support.google.com/googlecamera/answer/9937175?hl=ja&sjid=3088838130049271970-AP
Windows11で再生するなら、普通にブラウザでGoogleフォトにアクセスし、該当のファイル(*.MP.jpg)を選べば上の方に再生ボタンがあります。
書込番号:25306106
1点
>tomt5さん
おっしゃる通りですが、、。
ダウンロードされるので不要なファイルを削除するときに直感的に確認できないのは不便だと思って質問しました。
iPhoneで見ておけばよいのにHEICもいつのまにかWindowsで見られるようになりましたよね。
>PCGOLFさん
いろいろ検索してみました。
トップショットという連写替わりの機能の写真がダウンロードされるのです。
決してパノラマではありません。
https://kimi-blog.hatenablog.com/entry/Pixel_6_Pro_2
これをWindowsで見る方法がありませんか?という質問です。
書込番号:25306587
2点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
右にスワイプ?すると表示されますが、結構下までスクロールして記事を見た後しばらくしてからまた見るとまた上まで戻るのが面倒です。
iPhoneの場合ノッチ付近をタップすると上まで移動しますが似たような機能はないでしょうか?
1点
画面下部にある
(discover) (検索)(保存済み)
(discover)タップして最上段に戻るのは嫌なのですか?
時間がたってからタップすると記事一覧が更新されてまうと思うので、これが嫌って話でしょうか?書いてないので勝手に想像してますがw
それが嫌なら、記事をその都度「ホームに追加」とかChromeで開いてブックマークという感じでどうかなと思います。
といいますか、私はあとで読もうとか、もう1回読もうと思う物は「ホームに追加」をしてます。
書込番号:25302113
2点
>PCGOLFさん
そのGoogleアプリではなく、ホーム画面で右にスワイプした時に表示されるDiscoverのことです。
書込番号:25302132
0点
なるほど。失礼しました。
私はスワイプで出てくるのは邪魔なんで(スワイプでgoogleアプリにアクセス)をオフにして(google)アインコンタップしてdiscoverを起動してますが、ランチャー経由だと機能が割愛されちゃうような感じなんですね。。。
discoverが起動の仕方で変わるとは知らなかったです。。。
discoverはスワイプして見るって事なら、いい方法は無さそうです。
書込番号:25302209
4点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
pixelに限りませんが、各メーカーのスクリーンショットの撮り方を教えてください。
基本的に電源ボタンとボリュームキーの同時押しで撮れますが、簡単な撮り方はありますか?
私のメインで使っていますHuawei ノバ5Tは画面を下にスワイプするとコントロールパネルが出ますがその中にクリックするとスクリーンショットが撮れるウエジットが出ます。
サブで使っている楽天ミニは電源ボタンを長押しすると電源OFFとスクリーンショットが撮れる表示がでます。
家内が使っていますAQUOS SENSE4は、ホームボタンをスリーから4つ出るようにすると、人マークになりクリックするとスクリーンショットが撮れる表示が出ます。
pixelはどうですか?使い勝手を考えて簡単にスクリーンショットは撮れますか?
書込番号:25299304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>越後の旅人さん
基本はボタンですが、ジェスチャーでもスクショとれる設定があります。
https://support.google.com/pixelphone/answer/2811098?hl=ja#:~:text=%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%20%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%3A%20%E7%94%BB%E9%9D%A2%E4%B8%8B%E9%83%A8%E3%81%8B%E3%82%89,%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%20%E3%82%92%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25299329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Pixelというか、Android11以降の機能な気もしますが、アプリ切り替え状態(アプリ履歴やマルチタスクとも)で撮りたいアプリ画面を正面に持ってきて左下のスクリーンショットをタップする方法があります。
ただし、この方法はホーム画面のスクリーンショットが撮れません。
電源長押しメニューによるスクリーンショットは過去のPixelではAndroid9/10では使えていました。
書込番号:25299330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>越後の旅人さん
一番簡単なのは、電源ボタン+ボリューム下の長押し
機種ごとに操作を覚える必要がないため
Pixelなら
背面を2回タップ
設定→システム→ジェスチャー→クイックタップでアクションを開始→クイックタップの使用→オン
マルチタスクボタン押下→スクリーンショット
書込番号:25299342
7点
画面下部から上にスワイプしてタスク一覧を表示。
「」スクリーンショット 「+ 選択
aquosシリーズはclip nowというメーカーカスタマイズで出来るようになってますね。
メーカーカスタマイズで独自の操作を用意してるかどうかです。
電源長押しとかメーカーがこうすると便利でしょ!っていう操作がバラバラなので、知らないとスマホが変わると戸惑っちゃいますよね。
書込番号:25299362
3点
>PCGOLFさん
>†うっきー†さん
>涼月 くるるさん
>sandbagさん
皆さんありがとうございます。そのうち機種変するる時にどこのメーカーが使い勝手の良い端末を作っているか知りたくて質問しました。
物理キーは余り使いたくないですし電源ボタンとボリュームキーの同時押しは余り上手ではありません。せめてもツータッチで物理キーなしでスクリーンショット撮れる位の使い勝手があると幸せです。
書込番号:25299384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCGOLFさん
ありがとうございます。AQUOSのclip nowは画面角から上部をなぞると撮れるのですがなかなかコツが必要で私と家内は上手く撮れ無いのでホームボタンを4つにしてスクリーンショットを撮っています。
書込番号:25299397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>越後の旅人さん
>せめてもツータッチで物理キーなしでスクリーンショット撮れる位の使い勝手があると幸せです。
では、#25299342で記載した、背面を2回タップが、希望通りかと。
書込番号:25299400
3点
>†うっきー†さん
何時ありがとうございます。承知しました。私はスクリーンショットを多用しますので、大切なチェックポイントです。参考にします。
書込番号:25299425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HUAWEI、Xiaomi、OPPOでは、3本指でスワイプしスクリーンショットするジェスチャーがあり、これは慣れてしまうとかなり便利でジェスチャー目当てで(スマホまたはタブレットの)機種を選んでしまっています。
書込番号:25299817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香川竜馬さん
本当ですね。、痒いとこに手が届く細かい配慮が嬉しいですね。
中華スマホはHuaweiしか使ったことないですが使い勝手は最高です。使う人の立場になって端末作って貰いたいものです。指紋認証の精度しかりスクリーンショットの簡単な撮り方、画面ロックのウエジットがあるのは素敵です。
書込番号:25299923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android端末のためユーザー補助機能メニューショートカットをオンにすると画面に「ショートカット」ボタンが常駐しますがそのボタンを押すとショートカットメニューでスクリーンショットが撮れます
設定→ユーザー補助→ユーザー補助機能メニュー→(オプション)ユーザー補助機能メニューショートカット→オン
書込番号:25300152
![]()
8点
>zr46mmmさん
ありがとうございます。pixelのスクリーンショットの撮り方でしょうか?それぞれのメーカーで使い易い設定があるのですね。安心しました。
知らない設定や疑問を価格・comに質問すると、教えて下さる方ばかりで助かります。買ってみないと分からない事また教えてくださいませ、
よろしくお願い致します。
書込番号:25300180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「OK Google!」
「スクリーンショット撮って」
書込番号:25300847
![]()
7点
>おびくま。さん
ありがとうございます。さすがGoogleそんな事ができるんですね。。でもちょっと恥ずかしいです笑
書込番号:25300865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>越後の旅人さん
さすがGoogleそんな事ができるんですね。。でもちょっと恥ずかしいです笑
Google アシスタント使用でのスクリーンショットは、
キーボードで入力すれば、音声じゃなくとも可能です。
キーボード入力で長々とタップが手間なら、単語リストに登録すると良いです。
書込番号:25301704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>越後の旅人さん
「OK Google」が恥ずかしければ「へい!Google」とか「ねぇ、Google」でも反応します。
書込番号:25302046
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



