| 発売日 | 2023年5月11日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 193.5g |
| バッテリー容量 | 4385mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全19件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 7a SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 6 | 2023年5月18日 22:35 | |
| 16 | 4 | 2023年5月22日 20:44 | |
| 20 | 6 | 2023年5月22日 15:34 | |
| 20 | 4 | 2023年5月18日 06:49 | |
| 0 | 0 | 2023年5月17日 19:53 | |
| 38 | 10 | 2023年5月22日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
何で、Pixel8じゃなくて、6aとか7aとかにするのですか?
本当なら、Pixel6aがPixel7、Pixel7がPixel8、Pixel7aがPixel9なんじゃないですか?
次は、Pixel7bとか、7cが出てくるんですか?
書込番号:25264471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
数値が世代を表し、
「無印」「a」「Pro」「XL」などの表記で凡その製品コンセプトがわかる、
という面で良いネーミングルールだと思っています。
「a」がつくのは廉価版という位置づけです。
次の8世代目が発表されたタイミングで、同様にPixel8シリーズの展開になる可能性が高いのでは。
書込番号:25264484
8点
Pixel7aはあくまで「Pixel7シリーズの1つ」で、"a"という文字はGoogleがPixelの廉価版に付与すると決めた記号に過ぎないからですよ。そういう命名基準というだけです。
だいたいPixel7aを8にしたら、もう今夏に発売を控えているであろうPixel8/8Proはどうするのですか?9、10にでもしたら性能などの違いがわからず逆に混乱しますよ?8と9は世代が違うけど9と10は世代が同じとかになったらややこしすぎます。
6以降のPixelは、数字が同じならCPUは同じで同世代、その中で最高性能のPro/通常の無印/廉価版のaと3シリーズで構成されています。その方が一発で製品の位置づけがわかりますからそれでいいのでは?
そして今夏8/8Proが新しいCPUを搭載して発売され、来年今頃に8aが発売されるというサイクルを繰り返します。
aだけは発売時期が異なりますが、それはGoogleが意図的にズラしているだけです。廉価版は同時期に販売する機種は1世代前の物でも十分ということでしょう。
iPhoneだって13までは13無印/mini/Pro/Pro Maxの4シリーズだったでしょう?13,14,15,16ではなかったわけで、それと同じことだと思うのですが。
書込番号:25264485
12点
6Pro/7Pro 上位モデル
6/7 標準モデル
6a/7a 下位モデル
↑↑こんな感じで3グレードあるのを表すための型番なんで、7aは7シリーズの下位モデルって位置づけなんだけど
発売、販売のタイミングは
---|6/6Pro|---------|6a|---|7/7Pro|---------|7a|---|8/8Pro|------
↑↑こんな感じで標準とProが同時に出て、それからだいぶ経ってa、そしてaからそんなに経たないうちに次の標準とProを出すのが今の流れになってるから、売ってるタイミングとしては6/6Pro/6aじゃなく7/7Pro/6aのラインナップで売ってる時期の方が長い
今回の7aなんかまさにそうだけど、後から出す機種の方が有利だから下位モデルなのに7と変わらない、場合によっては7より良い部分もあるんじゃ?みたいになってしまうので、発売時期を一緒か1〜2ヶ月の差程度にして7/7Pro/7aの3ラインナップでaは去年の標準/Proを元に作ってるみたいな方が選ぶ側としてはわかりやすいとは思う
8からaを作らず標準とProだけになるみたいな話も出てるけど、Pixelシリーズって他のメーカーに比べラインナップの上下差があんまし大きくないから確かにそれで十分な気はする
書込番号:25264547
4点
少なくとも1 IVとか5 IV、10 IVとかと比べたらダンチで分かりやすいですね。
書込番号:25264596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
a
がどういう意味なのかが分からないので気持ちはわかりますが、あくまでaシリーズということです
他のスマートフォンでもそういうのはよくあります
iPhoneもsが付くシリーズがありましたね(SEではありません)
あのsもどういう意味だったのか分からないといえば分かりません(だから廃止されたのかどうかすら分かりません)
書込番号:25265400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キングストーンフラッシュさん
難しく考えないで下さい。
Pixel7最初の派生モデルだから、アルファベット最初のaを付けてるだけです。Googleはアルファベットグループですから。
書込番号:25265579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
充電器はAnker PowerWave 10 Stand with 2 USB-A Ports と iMAG 東京発・MagSafe対応ワイヤレス充電器に18w QC3.0+PDのアダプタを使用しています。ワイヤレス充電をしてなかなか充電できていないと思い、設定 → バッテリー を見ると 接続済み、充電していません となっています。有線は問題なく出来ています。iPhone SE3だと問題なくワイヤレス充電出来たのですが。サポートに問い合わせたらとにかくpixelstandでワイヤレス充電を試してくださいとしか言われませんでした。どなたかわかられる方いましたら教えてください。宜しくお願いします。
6点
自分の手持ちのワイヤレスモバイルバッテリーでも同じく充電できない表示でました。
試しにダイソーでかった10wのワイヤレス充電器は充電できたので相性がありそうですがイマイチ腑に落ちない感じあります。
(サブ機のiphone se3はどちらも充電できてるので壊れているわけではなさそうですが…)
pixel7aのワイヤレス充電関係はイマイチ挙動が怪しい気がします
書込番号:25264525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハンニバル・バルカさん
もしかして7aにmagsafe化するケースつかわれてないでしょうか?
自分が「接続済み、充電していません」がでているときは
pixel7aとmagsafe化するケースとmagsafe対応のモバイルバッテリーをつけていたのですが、もしやとおもい、ケース外してpixel7aとmagsafe対応のモバイルバッテリーを直接つけたら普通にワイヤレス充電できました。
参考までに…
書込番号:25264665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あの後何回か調査して以下のことがわかりました
※あと申し訳ないですが1個前のmagsafe ケースは多分関係ないです…すみません
@電源オン状態で0から70から80%程度まではワイヤレス充電できるが突然「充電できません」が発生する
A一回「充電できません」がでたら電池残量減るまでワイヤレスチャージ不可
B 「充電できません」状態から電源オフして再度ワイヤレス充電器をつなぐと追加充電可能(充電増えていく)
C Bの状態から電源つけると「充電できません」になってしまう
多分バグな気がします。
書込番号:25265003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kumakei さん 返信遅れて申し訳ありません。また、調査ありがとうございます。
私もいろいろと試しました。わかったことですが
@電源を切って充電するとしばらくすると充電がはじまりました。
Aしばらくすると充電が始まる場合もありました。これに関しては表示が設定を開いたままで充電して完全に設定を閉じて再度開くとワイヤレス充電中となっていました。
また、アダプティブ充電にしていてアダプティブ充電のアイコンが画面の上に出てから設定を完全に閉じてから設定を開くとワイヤレズ充電中になっていました。
これに関してはワイヤレス充電はしばらくしないと始まらないのか、充電は始まっているけど設定で確認するには開いたままだと画面に反映しないから一度完全に閉じないといけないのかよくわからないです。
ワイヤレス充電の挙動がおかしいのと、サポートに聞いても、自分が購入したものが初期不良なのか、全体的なバグなのかわからず、いやになって返品しました。
書込番号:25270502
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
ピクセル4a5gから7aに機種変しました。
ワイヤレス充電が出来る様なのですがグーグルストアの充電器は9000円台とお高いので
量販店やアマゾンなどで販売しているワイヤレス充電器でどんなのがいいのか教えてください。
3点
>hisa1214さん
横に置いて、立て掛けて、とか出力なんかも色々ありますけど
具体的には拘りは無いんですか?
こんなのもありますけど
https://www.orefolder.net/2022/08/daiso-wireless-charger-1100yen/
書込番号:25264264
4点
7aに対応していて立て掛け方の方がいいですね。
出力とかはどの位あればいいのかわからないです…。
書込番号:25264370
1点
Pixel7aはワイヤレス充電だと最大10Wらしいです。
スタンド式なら、
Anker PowerWave 10 Stand
はどうでしょうか?
Amazonで約3000円です。ご参考まで。
書込番号:25264388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hisa1214さん
>7aに対応していて
Qiというだけで専用というのはありませんよ
書込番号:25264876
0点
このQi充電器を格安の1,031円で買いましたが、問題なく充電できています。
https://review.kakaku.com/review/K0001392728/
pixel7無印やpixel7proのワイヤレス23Wは通常のワイヤレス充電ではなくgoogleが独自拡張した充電規格なのでスペックを発揮するには専用充電器が必要ですが、pixel7aのワイヤレス5Wは普通のQi規格なのでそこらへんのQi充電器で事足ります。
なお、pixel7aのワイヤレス充電は公称5Wですが実測では8〜9Wは出ていますので、Qi充電器も10Wのものがフィットすると思います。
書込番号:25265547
4点
色々と検討しましたがヨドバシで「Anker PowerWave 10 Stand」を購入しました。
ちゃんと充電されていて良かったです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25270126
2点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
使って4日目です。
気がつくと、LINE他、通知ドットが全然でません。
もちろん、設定、通知ドットでオンにしてますし、通知ドット可能なアプリもアプリ設定でオンにしてます。
なんか私が間違ってるんでしょうか、、、
皆様いかがでしょうか。
書込番号:25264198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます。Pixel6使ってましたが、LINEの通知ドット、たってたんですよね、、
書込番号:25264222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナーラックさん
Pixel3aですが、私も通知ドットがいつしか出なくなりました。
私的に放置してます。
それと、参考までに
【通知ドットが表示されない】
https://support.google.com/pixelphone/thread/100131832?hl=ja
あとGoogle Pixel のヘルプ コミュニティサイトでもいろいろ訊ねてみるのもよいかと...。
https://support.google.com/pixelphone/community?hl=ja&sjid=14791752422833337935-AP
書込番号:25264351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ありがとうございます。
Pixel Launcherを起動すると、設定通知ではオンにしてるのに、なぜか通知ドットオフになっており、そこをオン、するとドット表示されました。
また、Lineはそれでも表示しませんでしたが、Lineの
メッセージ通知で、サイレントモードの例外がオフになってたので、オンにすると、LINEもドット表示しました。
解決したようです。
ありがとうございました。
書込番号:25264580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
【困っているポイント】
インスタのリールが画面からはみ出します。
他のスマホだと正常に表示されてるのにピクセルだと
文字などがはみでています。
本体の表示サイズ設定を小さくしても変わりませんでした。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
改善方法を教えてください
書込番号:25264159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
youtubeなどでカメラの比較動画が多く出ておりpixel7aはiPhoneよりキレイだと言うのも目にし購入しました。
iPhone13Proと色んな場所を撮影し比較してみました。
各レビュー等だとiPhoneよりくっきり鮮やかに写っている物を目にしますが自分が実際に撮影し比べてみると、本機は色合いが薄く、暗く、なんだか黄色っぽく写っています。
ディスプレイのカラー設定は自動調整にしていますが、カメラの設定でよりキレイに撮る方法があるのでしょうか?
0点
pixelのカメラはあまり派手な感じではなく目で見たまんまに近いような画質になりやすい傾向があるので人によって多少好みがわかれますね。
カメラの設定メニューでホワイトバランスと露出がマニュアル操作で調整可能なのでこれである程度明るさだったり色温度の調整は可能です。
書込番号:25263195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆やーゆー☆さん
こんにちは。
恐らく、シーンの認識の仕方がiPhoneとPixelとで微妙に異なってるのかもしれません。
シーンによってiPhoneの方がくっきり鮮やかになったり、Pixelの方がくっきり鮮やかになったりするのかもです。
書込番号:25263360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勘違いしちゃいけません。
13proと7aでは、値段が倍以上違います。
それで綺麗に撮れると言うなら、AIもりもりか、余程工夫しないと駄目でしょうね。
私もHUAWEIp20proから6aに替えて、ガッカリしました。
勿論見た目は個人差もあると思いますが、写りは本当にあっさりですよね。
でも、ポートレートは結構良いです。
ガシガシ撮って慣れるしかないです。(笑)
書込番号:25264105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kumakeiさん
>首都高湾岸線さん
>net.toppyさん
やはり好みや撮影の仕方によってですよね。
主観も入ってしまうので難しいはんだんですね。
書込番号:25264251
2点
そもそも論ですが、「きれいに見える写真」を肉眼で見たとき、本当にそんな色鮮やかに見えていますか?
iPhoneやGalaxyは見栄えがいいように、撮って出しでも結構加工モリモリになっています。
それがキレイだと言われるなら、そのように設定を変えればいいと思います。
また、こんな記事もあります。
https://tecnoandroid.net/ja/fotos-falsas-de-la-luna-la-polemica-del-galaxy-s23-ultra/
結局、AIを使って補正をかけているのは間違いないですし、PixelがCMしてる消しゴムマジックも同じ原理でしょう。
現実を映しているとは限らないということです。
ミラーレス一眼カメラだって、SONY、Canon、Nikon各社撮って出しの色味の傾向は違います。
要は会社ごとの考え方の違いですね。ただし、スマホカメラは見栄え重視ですので・・・。
それを踏まえて好みの機種を選定するしかないと思いますよ。
書込番号:25268904
9点
観光雑誌とかに載ってる風景写真が何故色鮮やかなのばかりなのかを考えてみたら分かるでしょう。
そこで実際に観光地を映した写真を2枚用意して、ただ現実を映してる写真と見栄えの良い写真を並べてモニタリングを行い、一般人にどちらが『行ってみたい』と思わせる一枚かを選ばせてみたら9割の人間は後者を選ぶと思います。
人間、視覚から受ける印象が第一とはよく言ったものですね。
因みにこの後いつもの暇な揚げ足取りが現れると思いますが気にしなくて結構です。
書込番号:25268919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンピュテーショナルフォトの技術が向上し、違和感を抑えて画像を加工できるようになった現在において、より見栄えのする画像が多くの人に好まれることは事実でしょう。異論ありません。
観光地の風景写真に限らず、SNSに掲載する画像も同様で、そのためにスマホのカメラの多くが見栄えのする方向に振られていることも自然なことと思います。
一言申し上げるとすれば、残り1割の方ですね。”ただ現実を映している写真”が好まれるシーンもあると思います。
暇な揚げ足取り呼ばわりされるのは本望ではありませんので、これ以上の言及は避けますが、まあ、察していただけるかと。
書込番号:25269362
5点
>arrows manさん
本当にこんなTwiitterのノリで荒しをする人困りますよね。
酷いのは消されて証拠も残らず、goodだけが残ってますから。
>☆やーゆー☆さん
景色などは調整がメーカーにより異なる感じがしますし、ピントのみオートで撮ってみるのも良いですよ。
人に見せたい食べ物、夜景などの写真は、大抵のメーカーで色味、明るさを加工する傾向ありますね。
月はさらに人に見せたいという写真が多いのか、専用モードを用意して別の月画像からAI加工?を行うものもあります。
書込番号:25269418
5点
画像を消され、コメントがまるでtotopさんが荒しとだと指しているように誤解されるそうなためコメントします。
困ったという感想は、totopさんではなく、他の方を指しています。
書込番号:25270306
5点
わざわざのフォロー、恐れ入ります。
氏のプロフィールページから、Twitterが参照できますので、興味のある方はどうぞ。
書込番号:25270377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





