端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年5月11日発売
- 6.1インチ
- 64 メガピクセル(広角)/13 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 7a SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全19件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 7a SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2023年5月29日 22:26 |
![]() |
23 | 12 | 2023年5月29日 10:32 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2023年5月28日 08:42 |
![]() ![]() |
32 | 14 | 2023年5月26日 23:32 |
![]() |
33 | 8 | 2023年5月23日 14:07 |
![]() |
5 | 2 | 2023年5月23日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
カメラなんですが望遠を触ったら0.5に出来ます。これはどんな意味を持つんですか?普段カメラのことは考えずに写真撮ってきましたから謎です。機種変更したばかりで知りたいことばかり!
デフォルトは1に設定するべきですか?それとも0.5でしょうか?教えてください
よろしくお願いします
書込番号:25279198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0.5倍は超広角レンズでの撮影です。
書込番号:25279204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には1(標準レンズ)を使いましょう。
書込番号:25279207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
なるほど超広角レンズなんですね、1にして撮影しますね!
ありがとうございました
書込番号:25279214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7aは超広角レンズでの0.5倍光学ズームと、標準広角レンズでの8倍までのデジタルズームに対応しています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1499188.html
デジタルズームは倍率が高いほど画質が低下していきます。超広角も広大な風景を撮影したい場合には便利です。
書込番号:25279223
1点

Pixelの場合はデジタルズームではなく、超解像ズームですよ
まぁ望遠を積んでいる上位機種と違って光学ではない為劣化自体はするものの、高画素センサーとAIの画質補正によって高倍率でもそれを抑える効果があります
店頭の実機で撮影を試してみましたが、5倍程度までなら拡大さえしなければ充分過ぎるクオリティでびっくりしました
書込番号:25279662
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
口コミが余りに良いので、今のメインのHUAWEI mate20 proを買い替えるか迷い中。
それでスペック対比したら??? お財布以外は現有の方が↑ どうしたものか…現有のバッテリーは今年入れ替えたばかり。
書込番号:25278252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アラ還おぢさんさん
Pixel 7aは外部メモリが使えません。
その点も考慮してみて下さい。
書込番号:25278278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アラ還おぢさんさん
こんばんは。
HuaweiのスマホはAndroid10止まりとの認識ですが、違いますか?
EMUIとしては11,12とバージョンアップはされていますが。
(メインで使っているnova 5TはEMUI11で止まった記憶)
使い方と拘り次第でしょうけど、買い替えは十分アリとの印象です。
書込番号:25278296
4点

>アラ還おぢさんさん
AnTuTuベンチマークは
https://garumax.com/huawei-mate-20-pro-antutu-benchmark
https://garumax.com/pixel-7a-ram8gb-antutu-benchmark
Pixel 7aの方がはるかに上です。チップセットの性能は最早クロック数とかだけで判断出来ないと考えてください。Kirin 980はハイシリコンのフラッグシップですが相当古いし、現行のミドルハイ、それもハイエンドに限りなく近いTensor G2には及びません。
HUAWEI製Android機は日本のキャリアから発売されたものを除き、将来的に安定してPlayストアを含むGoogleの各サービスを利用出来るかが不透明です。一部機種においてHUAWEI側のサービスに強制的に誘導されたという話も価格.comでは見聞きしますし、その辺を考えれば買い替えは妥当かなとも思えます。
まぁでもこのまま使ってもスペック自体はMate 20 Proでも十分ではありますが…今のところは。
書込番号:25278344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アラ還おぢさんさん
私も以前mate20proを使用しておりました
今思い返しても間違いなく神機でした
ですが自分もPixel7aに交換したので比べるとどうかで言わせてもらうと
性能的にほぼ全ての項目でPixel7aが上回ります
画面のリフレッシュレートもそうですが、普段使いの細かい操作も快適になれます
大きさ重さは自分の感覚的にはかなり近く、違和感なく持てますね
カメラ性能はmate20proが素晴らしすぎでしたが
Pixel7aも負けず劣らずといったとこでしょうか
Pixel7aのオススメできないポイントとしては、やはりバッテリーで新品に交換されたとのことでしたら、やや劣るぐらいかと思います
それでも買い替える価値はあると思いますよ
自分が納得できたポイントとしては、アップデートからのセキュリティの安心感ですね
Pixel7aも最高とは言えませんが、コスパを考えると今現在の私の最高機種になってます
書込番号:25278589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
mate20proもmicroSD使えないですね。ただ私は128GBの半分位しか使ってないので大丈夫かと。
書込番号:25278626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
mate20pro、Android10だったんですね。勘違いしていました。と言うことはもうサポート切れてるかもです。
書込番号:25278645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アラ還おぢさんさん
mate20 pro の不満な点は何でしょうか? それ次第かと思います。
私は、Pixel3XLに対して大きな不満はありませんでしたが、Youtube の高レビューを見て、脳内でこじつけ理由が出来上がり購入しました。
2週間程使用していますが、両手を挙げて絶賛するほどではないです(一番ストレスなのは指紋認証でしょうか)。
OSのアップデートついて無視できて、バッテリーが消耗していないと言う事でしたら、あと1年延命されても良いかなと思いますが?
今、交換のタイミングの人には「7a」はお薦めの1台かと思います。
書込番号:25278663
1点

>ryu-writerさん
このスコア見ると圧倒的にPixel7a優位ですね。mate20pro完敗…
>まぁでもこのまま使ってもスペック自体はMate 20 Proでも十分ではありますが…今のところは。
よく頑張ってくれました。
書込番号:25278669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイパーゴン汰さん
長年何の不自由もなく使ってたので、どうかな?と思慮していました。しかしAndroidのサポート切れ問題もあり、もう買い替え時かな。今年初めにバッテリー交換したところですが、判断時ですね。
書込番号:25278680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あおべえさん
そこなんです!あと1年待ってPixel8狙うか…
しかしPixelは今回の7aで完結したとの意見が多いので、今でしょ!かな(笑)
書込番号:25278688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフー、YouTube、音楽再生、カメラ撮影などの利用では
mate20 proのままでいいでしょう
ショッピング、金融アプリなどの利用ではセキュリティパッチレベルが最新の方がいいかも
書込番号:25278729
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー

>tacchin3さん
故障ではありません。
色々初期トラブルがある様なので、Google側がアップデートで改善すると思います。
毎朝、PINコードを求められるとか、色々初期トラブルがある様です。
私の端末はその様なトラブルは今の所ありません。
設定内にあるヒントとサポートで、問い合わせして見てください。
設定→ヒントとサポート→お問い合わせ
です。
書込番号:25277244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
皆様、もしご存じであれば教えてください。
昨日、Pixel 7a SIMフリーを購入しました。今週日曜日にセッティングする予定です。
今は、AQUOS SH-M12を使用しています。
simは、
docomoカケホーダイ物理sim 電話のみ。たぶん4G。2980円
と
イオンsimネットのみ
でsim2枚刺しです。
Pixel 7aでは、
docomoカケホーダイ物理simを、esimとし、
イオンsimを物理simとして使おうかと思っています。
質問は、
1、docomoカケホーダイ物理simを、esimとした場合、問題なく通話できそうでしょうか?
2、もし不具合がでてしまった場合、
一度、esimに変えてしまったら、物理simに戻すことはできるのでしょうか?
以上、2点です。
初めてesimへ移行するので、事前に情報収集をしています。
もし、該当する書き込みなどあれば、リンク先を教えていただければ確認いたします。
アドバイスよろしくお願いいたします。
2点

>と・よさん
>1、docomoカケホーダイ物理simを、esimとした場合、問題なく通話できそうでしょうか?
可能です。
オンラインかショップら無料発行可能です。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/sim-card/
>2、もし不具合がでてしまった場合、物理simに戻すことはできるのでしょうか?
可能です。
ドコモショップで可能ですが事務手数料がかかります。
書込番号:25274127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずは現行プランが何かを確認したほうがいいかと。現行プランでかけ放題が2980円で使えるプランは無いと思います。
書込番号:25274265
2点

>ありりん00615さん
>まずは現行プランが何かを確認したほうがいいかと。現行プランでかけ放題が2980円で使えるプランは無いと思います。
カケホーダイプラン(スマホ/タブ)の2970円に、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料を足して、
2980円程(近く)という意味ではないかなと思いますが。
書込番号:25274284
3点

そのプランの説明には「カケホーダイプラン」のみの申し込みはショップでのみできると記載されていますね。
この状態でオンラインでeSIMを申し込むとドコモ回線でのデーター通信を行うことになり通信費がかさむので、実ショップで交換してもらうのが無難かもしれません。
書込番号:25274326
2点

>ありりん00615さん
>この状態でオンラインでeSIMを申し込むとドコモ回線でのデーター通信を行うことになり通信費がかさむので、実ショップで交換してもらうのが無難かもしれません。
spモードもつけていない、通話専用の契約では、データ通信自体は出来ないかと・・・・
モバイル通信はイオンSIMを利用されているようです。
書込番号:25274491
3点

>ありりん00615さん
>この状態でオンラインでeSIMを申し込むとドコモ回線でのデーター通信を行うことになり通信費がかさむので、
現行のケータイプランなら、制限がかかるので通信費がかさむ事はありませんが?
旧プランな、†うっきー†さんが仰っていますがSPモードOPを付けなければ問題ありません。
ご自身でケータイプランをご契約されて試してからのレスですか?
それとも、いつものパターンですか?
無理して頑張らなくても大丈夫ですよ。
書込番号:25274550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パケットパック無し、SPmode無しで通話のみの利用でカケホーダイプランを利用されていると思います。
イオンモバイルの回線がドコモであれば、ドコモ回線の格安simのe-simプラン(例えば日本通信sim)に変更された方が良いのではないでしょうか。
またカケホーダイプランがドコモのファミリー割引対象やドコモ光のペア回線で無ければ、カケホーダイプランを日本通信simにMNPする案もあります。日本通信simの通話はVOLTE,も使えドコモ通話品質です。イオンモバイルも不要になります。
書込番号:25274622
1点

スレ主です。
皆様、コメントとアドバイスありがとうございます。
現在のDOCOMOsim仕様は、
パケットパック無し、SPmode無しで通話のみの利用でカケホーダイプランです。
2700円+税270円+その他数円=約2980円です。
先ほど、このsimでデータ通信を試しましたが、通信できなかったので、通話とSMSのみ利用可です。
以下、「通話のみカケーホダイプラン」 と略します。
イオンsimは、データ通信3Gのみ。SMSなし。ドコモ系simです。
1、この「通話のみカケホーダイプラン」の場合、
esimに変更することは、モバイル通信での認証がそもそもできないので、個人が自分のスマホで設定するのは難しいようですね。。
ドコモショップでesimに設定変更できるのかは未確認ですが、できたとしてもあまりesimにする意味がないような気がしました。
2、対応策としては、
「通話のみカケホーダイプラン」のDOCOMOsimを、他社格安simに変更する。
・専用アプリ不要の電話カケホーダイ(時間無制限)
・データ通信容量 1〜3GB(低速モードに変更できるsim)
が条件。
OCNONEが有力候補かな?日本通信sim調べてみます。
この場合は、イオンsimが不要になるので、解約がよさそう。
3、対応策2つ目としては、
「通話のみカケホーダイプラン」のDOCOMOsimは、そのまま物理smとして利用する。
データ通信ができないので、イオンsimを解約し、データ通信のみ可能な別のesimを契約する。
以上です。
対応策として、上記2と3であれば運用可能という認識でおりますが、あっていそうでしょうか?
それとも別案がありそうでしょうか??
書込番号:25274667
0点

>と・よさん
ドコモにこだわる必要はあるんですか?
カケホーダイをpovoにすればeSIMにも出来ますし、1650円/月ですよ。
データもトッピングで付ければ良いだけですし、デュアル運用したいならイオンはそのままで、povoのみmnpすれば良いだけかと?
書込番号:25274754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモオンラインショップに
「eSIMの発行(お持ちのeSIM機種で利用する)」は、ドコモで契約いただいているモバイル回線でアクセスのうえ、4桁のネットワーク暗証番号にて認証が必要となります。スマホ/タブレットからWi-FiをOFFにしてお申込みしてください。(一部のパソコンではドコモ回線からアクセス可能です。)
ですので店舗発行ですね。発行手数料がかかります。
ドコモにこだわりが無ければやはりpovo・マイネオ・iijmioが良いのでは。
書込番号:25274847
3点

私はpixel7でドコモから日本通信SIMの合理的シンプル290プラン(通話は11円/30秒)にMNP転出ました。
このプランは
・専用アプリ不要の電話カケホーダイ(時間無制限) が 追加オプションで1600円(税込み)
・データ通信容量 1〜3GB(低速モードに変更できるsim)
1G必須で290円(税込み)、プラスは220円/1G(税込み)。
なので1890円で専用アプリ不要でドコモ品質の電話カケホーダイ(時間無制限)運用が可能です。
Povoより高めですが、ドコモの144,148がそのまま使えて迷惑電話対策も無料です。
プラスメッセージ(SMS)のドコモアプリケーションが使えます。
契約料が3300円(アマゾンでパッケージ購入で2900円)が必要です。
書込番号:25274856
2点

ドコモメールも使っていなかったということなら、MVNOでいいと思います。
Mineoだと低速プランであるマイそくスーパーライト+かけ放題で1460円です。マイそくスーパーライトは無制限ですがメール程度にしか利用できません。マイそくスタンダードも制約はあるもののメインのデータープランとしての選択肢になりえます。
https://mineo.jp/special/mysoku/
あと、6か月間限定で高速データープラン2GB込みで1840円になるIIJMIOもあります。
https://www.iijmio.jp/mobile/voicefree/
端末とのセットを狙うなら、まずはここにするといいでしょう。IIJMIOのかけ放題も1400円と安めなのでデータープランがあっていれば継続して使い続けることができます。5GBプランでいい場合はイオンより80円安いので、IIJMIOのMVNEであるイオンを使い続ける意味はありません。
また、IIJMIOのデーター専用eSIMを利用することで料金を抑えることも可能です。
https://www.iijmio.jp/hdc/spec/
IIJMIOの5ギガプランにかけ放題をつけると2390円ですが、IIJMIOのデーター専用eSIMとMineoの1460円プランと組み合わせると2120円になります。
日本通信も毎月の通話が70分以内に収まる場合は最有力ですがデーター繰り越しが無い点には注意が必要です。
書込番号:25274924
1点

>α7RWさん
>迷いの大豚さん
>LENOVO 750iさん
>ありりん00615さん
皆様、アドバイスありがとうございます!!!!
ものすごく参考になりました!
simは、電話のつながり具合などあると思うので、DOCOMO系のsimで考えたいと思います。
日本通信SIMや、IIJMIOのデーター専用eSIM よさそうですね!!調べてみます!
とりあえず、この日曜日は、
「通話のみカケホーダイプラン」のDOCOMOの物理sim
を差してPixel 7aのセッティングはしてしまおうかと思います。
早く触りたいので!!!
電話とWIFIを機能させてから、皆さんのアドバイスを参考に、
次の日曜日にまでにsim運用を考えてみます!!
書込番号:25275296
1点

Mineoも回線を大手3社から選べます。
書込番号:25275607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
はじめまして
Galaxy Feel2 からGoogle Pixcel2 に乗り換えました。
今まで使用していた充電器 ドコモACアダプタ05 をそのまま使用していますが、
充電が遅い? 充電できていない事が何度かあり困っています。
ACアダプタを挿せばバッテリーマークに雷マークが表示され、
Ampere という計測ソフトで 1320mA と表示されているため充電器は故障していないと思われます。
詳しくないので的外れかもしれませんが、
仕様書を確認すると ACアダプタ05 は最大16.2W、Pixcel 7aは 最大18W との事でしたので、
約2W程度足りませんが、この不足分で充電できる充電できないのは発生するのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>stitch-kawayusuさん
>ACアダプタ05 は最大16.2W、Pixcel 7aは 最大18W との事でしたので、
最大値なので足りなくても充電は出来ます。
充電式も消耗品なので、買い替えても良いかと思います。
充電器、ケーブル別々のタイプを購入すればケーブルがダメになっても交換出来ます。
書込番号:25271104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>stitch-kawayusuさん
こんにちは。
>Google Pixcel2 に乗り換えました。
一応確認、
Google Pixel 7a SIMフリー に乗り換えました、で合ってますよね?タイプミスってことで。
>ドコモACアダプタ05 をそのまま使用していますが、
>ACアダプタ05 は最大16.2W、Pixcel 7aは 最大18W との事でしたので、
ドコモACアダプタ05って出力端がMicro-Bで「QC」規格対応、他方 Pixel 7a はQC規格じゃなく「PD」規格対応です。
なのでこの対応規格の相違への対応として、この組み合わせでの充電は 5V最大1.5A ≒最大7.5Wでしか行われないように出来ています。
伴い、
>Ampere という計測ソフトで 1320mA と表示されているため充電器は故障していないと思われます。
・・・は、状況的に正しい=そうなるべき状況でそうなっている、です。
ドコモACアダプタ05からPixel 7a へ流入しているのが恐らく 5V の 1500mA 近辺、うち機体の動作に幾らか奪われた残分の 1300mA くらいがバッテリーの充電に充てられている(=Ampereアプリの読み値)、ととれますので。
なお、Pixel 7aにて最速な充電を行いたいなら、
「PD規格20W(以上)の充電器」+それ対応のType-C to Cケーブル(=Pixel 7a 付属品)を使いましょう。
「PD規格20W(以上)の充電器」は今やお近くのダイソーほか百均にて、¥770で売っています。
書込番号:25271124 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>stitch-kawayusuさん
pixel7aはUSB PDのみ急速充電となります。
それ以外のアダプタを接続してもいくらw数が大きくても最大7.5W(5v/1.5A)の充電となります
持っていなければ1個くらいUSB PD対応アダプタかっといたほうが良いのではないでしょうか
ダイソーなどの100均やゲオなんかで1000円以下でも購入可能です
書込番号:25271140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分のPixel7aでも2回ほど同様な事象 - 右上の電池マークは雷表示だが充電されていない - がありました。
同じ充電器/ケーブルのままでも充電できることが多いので原因は不詳ですが、スマホ側の充電ロジック制御にバグがあるのでは、と疑いつつOSのアップデート待ちです。
下側あるいは設定/バッテリーでの表示で確認して、充電されていない状況なら再起動かけるのが、現状での対策です。
書込番号:25271235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまご返信ありがとうございました。
>みーくん5963さん
>kumakeiさん
Pixcel 7a はキャリアモデルを使用していますが、
明確な回答をいただける可能性が高いと思ったため SIMフリー 版で書き込みました。
>ドコモACアダプタ05って出力端がMicro-Bで「QC」規格対応、他方 Pixel 7a はQC規格じゃなく「PD」規格対応です。
>なのでこの対応規格の相違への対応として、この組み合わせでの充電は 5V最大1.5A ≒最大7.5Wでしか行われないように出来ています
この回答で納得でき、現在の組み合わせでは急速充電できない事も理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:25271237
0点

>stitch-kawayusuさん
充電の規格が違うと充電が上手く行かないことが多いです。最近の機種はUSB-PD規格のものがほとんどで古い充電器は対応してないので、この機会に新しいものを購入することをお勧めします。
https://amzn.asia/d/dUh1FQk
エレコム製でも今ならこの価格です。ダイソーで買えば安くは済みますが耐久性については疑問が残ります。
書込番号:25271250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>充電が遅い? 充電できていない事が何度かあり困っています。
>Ampere という計測ソフトで 1320mA と表示されているため充電器は故障していないと思われます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AAF39656
↑↑ACアダプタ05ってこれ?
だとするとPDに対応してないので、1500mA前後ってのはまあそんなもんだろうね
充電できない件に関しては変換コネクタを使ってるが故の接触とかそういうやつじゃないかな?
Pixelで使える急速充電器だったら“USB-PD対応”って書いてるやつ、さらにケーブルもPD対応というやつを買うことだね
(PD充電はアダプタ側USB-C、スマホ側USB-Cじゃないとダメなので、ケーブルも両端がUSB-Cのやつ)
書込番号:25271388
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
Google Pixel 7aを購入したので3.5mmイヤホンジャックがない事だし
ワイヤレスイヤホンデビューしようかと思っていたのですが、
ふとBluetoothオーディオコーデックって何に対応しているのだろうと
ネットで色々調べてみたのですがどうやらPixel 6は
SBC、AAC、aptX、aptX HD、LDACに対応しているそうで
ならば Pixel 7aも同じように対応しているだろうと
設定→システム→開発者オプションで→Bluetooth オーディオコーデックで
選択しようと思ったのですがシステムの選択(デフォルト)を使用となっており
コーデックが選択出来ません(各コーデックがグレー文字)。
その下にはグレー表示のコーデックは、スマートフォンまたはヘッドセットが対応していませんと出ています
サンプルレートも同様です
これって実際にワイヤレスイヤホンをペア接続していないと設定できないのでしょうか?
関係あるかどうかわかりませんが
Bluetooth LEオーディオの有効化はON、Bluetooth A2DPハードウェアオフロード無効化はONにしています
2点

出来ないです。
書込番号:25270882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
ペア設定しないと出来ないのですね
諦めてUSB-C - 3.5 mm アダプター買って有線で使うようにします
書込番号:25271754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)