発売日 | 2023年6月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 183g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年12月24日 20:31 |
![]() |
10 | 2 | 2023年12月2日 21:29 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2023年11月29日 02:04 |
![]() |
5 | 5 | 2023年11月26日 02:04 |
![]() |
12 | 10 | 2023年10月21日 13:38 |
![]() |
31 | 23 | 2023年10月1日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル

>ゴムボートマンさん
リンクスメイトってドコモ回線での”MVNO”事業者なんで基本は、ドコモでのLTEバンドが必須になってきます。
Sub-6 n78 n79
4G/LTE対応周波数帯 では、Band 1 3 19 21 28 42
と、上記の8つにmoto g53y 5G ワイモバイル版 が合致してましたら、ドコモ回線でのリンクスメイトでも通話や通信も可能なんじゃね?
https://www.ymobile.jp/lineup/band/pdf/moto_g53y_5G.pdf
>Motorola moto g53y 5G
搭載周波数帯一覧
書込番号:25558438
1点

>ゴムボートマンさん
docomoの回線が利用出来ないSIMフリー端末はないと思って頂いて支障はありません。
公式にdocomoのプラチナBAND対応ですし、問題なく利用可能です。
APNを設定すれば、通信も利用出来ます。
どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
書込番号:25558500
3点

>ゴムボートマンさん
APNも添付画像通り、プリセット済なので選択するだけでよいです。
仮にプリセット済でない場合は手動で設定するだけなので、プリセット済であるかどうかは関係はありませんが。
※添付画像では、docomo回線のIIJmioを利用しているものとなります。
書込番号:25558522
3点

>ヨッシーセブンだ!・さん
>†うっきー†さん
お答えありがとうございます。
今日の午前にYモバイルに行ったのですが、シムにも相性が有り分からないと言われました、
(店舗の方では倍丈夫だとは言いにくいのでしょうね)
息子のサブシムのリンクスメイトを使いたいので、安く買えるこのYモバイルのこの機種をと思っています。
助かりました、ありがとうございます。
明日にでも店舗に行って来ます。
書込番号:25559048
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル
お世話になります。楽天モバイルシムを使っているのですが、5Gエリア内にての電波をなかなか掴みません。もちろん5G優先にしてました。
同じ楽天モバイルユーザーの方が居ましたら意見をお聞かせください。
ちなみにXiaomiやOPPOだと普通につかみます。
書込番号:25526247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝5gエリアで測って来ました。すると下り260から290くらい出てました。これが速いのか遅いのか分かりませんが、とりあえず電波は掴みました。
自宅回りの4gエリアだとこの端末だと最高下り140が出ました。平均100は出てます。下りは端末の受信感度にもよりますよね?
前にmi11 liteを使ったのてすが下りは50平均しか掴みませんでした。とりあえず良い端末を安く買えたので良かったです。
書込番号:25526893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の生活圏内で建物をぐるりと一回りしてもSub6に切り替わらない基地局があります。あるいは以前は正面でSub6になったけれども、近頃アンテナに対して真横に位置しないと切り替わらないとか…ビーム方向がよくわからないですね。他のスマホでも同様の事が起こるので機種依存だけではないと思います。
スピードテストは私の生活圏では早くないです。スクリーンショットは秋葉原地区で取れたベストスコアです。povoでiPhoneなら700Mbps行くところがg53yで200Mbps台とかなので端末の性能としてその程度なのかなと認識しています。ちなみに自宅近くの4Gのアンテナはベストで70Mbps位です。地域によって帯域を制御しているかもしれませんね。
書込番号:25530281
5点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル

>naragaさん
>どなたか使ってる方いますか?
本機でpovo使っています。問題ありません。
プラチナBAND18にも対応しています。
書込番号:25524949
4点




スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル
Windows11のノートでは安定して繋がるのですがWin10の一体型PCで繋がりません。「このネットワークは使用できません」
繋がっても2分以内に切れてしまいます。
ネットワークリセット、Windows側のトラブルシューティングは行いました。ソフトも最新です。
なおXperia 5 IVで普通に昨日まで繋がっていたので故障は流石に無いと思います。
書込番号:25519452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win10の一体型PCの機種名を書かないと…
書込番号:25519465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkym1016さん
Windows11のパソコンで繋がってるなら
motoの方は何ともないじゃん。
Windows10のパソコン側がの設定ミスか、
ご自身の技量不足でしょ?
愚痴ってる前に調べたらwww
書込番号:25519484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nkym1016さん
テザリングと言っても色々接続の種類がありますのでどの様に接続しているか書いてください。
Windows10のノートでWi-FiテザリングとUSBテザリングを試しましたが2分以上接続が持続しました。
書込番号:25519639
0点

g53y側としては一定時間でテザリングが切れる設定有るので、それをOFFして下さい
書込番号:25519816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続先はFMV ESPRIMO FH77です。(7世代i7搭載機)
秋葉原で無線LAN子機を買って繋いだら直ったので無線LANカードの不具合のようでした。
書込番号:25521114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル
電源をオフの状態でバッテリーの残22%から98%まで充電し、電源をオンにして設定からバッテリーのバッテリー使用量を見ると画像のような表示になります。
グラフの右側の表示が実際にそぐわない表示になっていますが、再起動をしても変わりません。
どうしてでしょうか分かる方お教え願えませんか。
2点

>PCASAさん
解決策ではないのですか。
バッテリー保護のために、100%まで充電しない設定にしていると、"フル充電" の条件を満たさずにバッテリー使用時間が加算され続けることがあるようです。
画像の状況は、本体の製造時にフル充電されたのが181日前で、その後98%まで充電したものの、フル充電と判定されていない状況なのではないかと。
当方、90%で充電を止める設定でほぼ毎晩充電していますが、先ほど確認したらフル充電が2日前になっていました。90%でもフル充電と判定されるとこもあるのかもしれませんが、頻繁に確認する画面でもないのであまり気にしてません。
書込番号:25471642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>totopさん
返信ありがとうございます。
一昨日購入したばかりですので、ファクトリーリセットをして再設定しています。
また、結果を見てみます。
書込番号:25471659
0点

余計なことを書いたので、うまく伝わりませんでした。
端末がフル充電されたと認識しないと、グラフはリセットされないと思います。まずはシンプルに100%まで充電すればよいのかと。
ファクトリーリセットでもフル充電の認識は変わらない気がします。だから半年の前が前回のフル充電と認識されているのではないかと思います。
書込番号:25471682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>totopさん
なるほど。
購入後は98%の充電でしたので、ファクトリーリセット後100%満充電してみます。
書込番号:25471694
0点

>PCASAさん
これはどうやらグラフ表示がおかしいだけのようですよ。
軸より右側の部分で表示が乱れているので。
初期化で治るかもしれませんが治らない場合でもバッテリー状態の問題ではないと思われます。
気になるならショップで他の個体と比較させていただくなど、状態を見ていただくのが良いでしょう。
書込番号:25472271
2点

>totopさん
>しげ散歩さん
ありがとうございます。
昨日午後4時に98%まで充電し初期化しました。
今、確認すると電池使用量のグラフは正常に推移しているみたいです。
しかし、再起動前のスクショ画像のようにスリープ状態の間のグラフが途切れます。
再起動すれば画像ように正常になるのですが、スリープ状態では再起動前のように途切れるのが正常でしょうか。
書込番号:25472423
0点

記載漏れしていましたが、スリープ状態の時間は何分かの時間で途切れます。
今、確認すると再起動前の画像のように、また途切れています。
書込番号:25472430
0点

電源が切れていた期間はグラフが途切れる、だったと思います。
スリープが画面OFF で電源が入ったままの状態のことだとすると、設定アプリのバッテリー管理が"制限"の設定になっていたりしませんか。
書込番号:25472496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>totopさん
ありがとうございます。
先ほどの再起動後、電源が入ったままの状態のスリープ状態から画面を表示しましたが、今のところグラフが途切れることもなく折れ線は推移しています。
今、電源をオフの状態にて充電中です。
100%満充電してしばらく様子を見てみます。
書込番号:25472590
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル

へこくま!さん、こんにちは。
KDDIですが参考に。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190822/2721.html
個人的には防水と言うより防滴レベルに思います。
また防水性が高くても充電部からの侵入は弱いようなので私は充電部用のキャップ付けてます。
アマゾンに売ってます。
書込番号:25442182
1点

>七色スープレックスさん
>また防水性が高くても充電部からの侵入は弱いようなので私は充電部用のキャップ付けてます。
>アマゾンに売ってます。
早々の回答ありがとうございます。
七色スープレックスさんは、この携帯(moto g53y 5G)に、そのキャップを付けているのですか?
書込番号:25442202
2点

キャップは付属していません。
私は、一度落水しましたが今のところ問題なく使えてます。
書込番号:25442207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moto g53y 5Gの購入を考えていますが、防水等級(IPX2)は日常使いで、かなり気を使うレベルでしょうか?
モトローラのスマホは昔からこれなんだけど、防水、極端な話風呂に持って入って湯船にポチャンと落としても大丈夫とかではなく、外で使ってて小雨が降ってきたくらいなら中に水が入り込まなないとかそんなレベルだね
なので、防水スマホ的な感覚でみればかなり気を使わないとダメだけど、雨降ってきてスマホが壊れるすぐにカバンの中に入れなければみたいなことにはならないと言う意味ではあんまし気を使わなくていい感じだね
書込番号:25442209
3点

>しん☆ばしさん
ご回答有難うございます。
一度、水に落とされたのですね。問題ないとのことで、少し安心しました。
>どうなるさん
ご回答有難うございます。
私はスマホ歴8年くらいですが、落とした事は数知れませんが、完全防水でも一度も水に落とした事はありません。
もちろんお風呂では使いません。雨の日も、なるべく雨に濡らさないように使っています。
今まで通り、普通に気を使って使えばよろしいですね。
書込番号:25442226
1点

>もちろんお風呂では使いません。雨の日も、なるべく雨に濡らさないように使っています。
>今まで通り、普通に気を使って使えばよろしいですね。
で、あれば特に問題ない(気を使わなくていいレベル)と思うよ
スマホは防水で風呂で動画見るとか当たり前のようにやってますって人なら選ばない方がいいだろうし、ずっと防水スマホ使ってると「これは防水だから濡れても大丈夫」ってなるので風呂とかはないとしても汚れたときとか水で洗い流すとかはあるかもしれない、そういう人が非防水スマホに変えると普段は濡らすとかなくてもいつもの感覚で洗ったりしてしまうこともあり得るだろうけど、そういうこともやってなさそうだし簡易防水だったがために…てのも起きなさそう
書込番号:25442248
1点

>どうなるさん
>で、あれば特に問題ない(気を使わなくていいレベル)と思うよ
更なるフォローを有難うございます。
これで購入の判断が先に進みます。
書込番号:25442282
0点

>へこくま!さん
モトローラの防滴スマホは外へ持ち出すべきでは無いです
私は過去、モトローラスマホはほとんど外に持ち出してません
書込番号:25442299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>モトローラの防滴スマホは外へ持ち出すべきでは無いです
電車での移動中とか、外で水に濡らさない環境での使用はマズイのですか?
そうなると、非常に使い勝手が悪くなりますが・・・
メイン機にはしないで、家の中だけのサブ機にする。
ということですか?
書込番号:25442384
0点

>へこくま!さん
私はモトローラはほとんどサブ扱いです
外に持ち出すのは晴れた日限定です
書込番号:25442394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>私はモトローラはほとんどサブ扱いです
>外に持ち出すのは晴れた日限定です
そうですか、そうなるとメイン機にできませんね。
https://my-best.com/products/1472343
このサイトで、そんなに悪い評価はされていなのですが、
でも、確かに、防水、防塵のことは一切書かれていませんね。
書込番号:25442410
0点

防水なくても雨に濡れても絶対平気
とは言いませんが
iPhoneに防水がなかった時
iPhone持ち出す人はいなかった
んなわけない
それだけの話では?
書込番号:25442446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヘイムスクリングラさん
>iPhoneに防水がなかった時、iPhone持ち出す人はいなかった
>んなわけない、それだけの話では?
そう言われてみれば、確かにそうですね。
突発的な水濡れ事故が起こることは想定して、気を付けて使うしかないですね。
でも、メイン機にしておくと、何かあったときOUTですね。
中々、判断が難しいところです。
書込番号:25442463
0点

防水がある雨でも安心でうれしー そうだね
防水がないから気をつけて使おう そうだね
防水がないから外に持ち出さないぞ ???いやまあ自由ですけど
気をつけて使ってください
トラブルは別に水関係なくてもあり得るので
そんなに気にしてもなあと思います
書込番号:25442484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘイムスクリングラさん
>トラブルは別に水関係なくてもあり得るので、そんなに気にしてもなあと思います。
確かにそうですね。承知しました。
皆さま
こんなにも、多くの意見を頂けるとは思ってもみませんでした。
防水(防滴)に関して、知識が得られましたので、どのようにしていくか(何を選ぶか)検討したいと思います。
貴重な体験談と、ご意見、誠に有難うございました。
書込番号:25442543
0点

>へこくま!さん
>七色スープレックスさんは、この携帯(moto g53y 5G)に、そのキャップを付けているのですか?
私はedge20ですが充電部形状に合わされた商品ですので機種は関係ありません。
修理になった場合に言い訳の一つにされたくないので水没判定が出にくいように付けているだけです。
またたまに水没していないのに結露したという声もききますので念のためで不要と思えば付ける必要はありません。
充電部からの侵入は弱いと言う書き方はよろしくなかったですね水分侵入の可能性に訂正いたします。
g53yが特に弱いという事でもありません間際らしい書き方をしてしまいすみません。
IPX2は普通のスマホレベルと思いますよ、IPX事態をうたっていない機種もあります。
今まで水のトラブルのない使い方でしたら問題は無さそうな気はいたしますが心配なら上のレベル選ぶしかありません。
書込番号:25442565
1点

>七色スープレックスさん
>修理になった場合に言い訳の一つにされたくないので水没判定が出にくいように付けているだけです。
>またたまに水没していないのに結露したという声もききますので念のためで不要と思えば付ける必要はありません。
画像を有難うございます。こういう事も考えないといけないのですね。
そう、あと多湿の日本ならではの湿気が悪さをする。結露の心配ですね。
海外で、雨が少なく乾燥している所は、湿気が少ないので、完全防水がいらない仕様になるのかもしれませんね。
モトローラは、日本市場を見据えて作っていないような感じですね。(勝手に憶測してますが・・・笑)
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25442587
0点

>モトローラは、日本市場を見据えて作っていないような感じですね。(勝手に憶測してますが・・・笑)
最近はいろいろと増えてきてるけど、防水ってどっちかと言うと日本のキャリア向けの便利機能のひとつって感じで海外メーカー、特にSIMフリースマホは防水なんてないのが当たり前でその当時からモトローラは簡易防水的なやつ(撥水コーティング)をやって「突然の雨でも大丈夫です」的な感じだったからどっちかというと親切な方だと思うよ
重複になるけど書いてる使い方から考えると今までどおり使えばなにかトラブルが起きるとも思えないけどね
あとキャップに関して言うと、充電端子のカバーにはなるけど完全密封するわけじゃないから水が絶対に入らなくなるわけじゃない
逆に水が入ってしまったとき密封されてるもんだから水が抜けない、乾燥しにくくなるから水分に関してはあんまし良くなくてどっちかというとゴミとか固形物の侵入対策って思っておいたほうがいいだろうね
書込番号:25442857
3点

>どうなるさん
>モトローラは簡易防水的なやつ(撥水コーティング)をやって「突然の雨でも大丈夫です」的な感じだったから
>どっちかというと親切な方だと思うよ
そうなんですか、失礼いたしました。
iPhoneは最初は全く防水機能なかったですもんね。
>今までどおり使えばなにかトラブルが起きるとも思えないけどね
有難うございます。検討してみます。
書込番号:25442884
0点

>へこくま!さん
>そう、あと多湿の日本ならではの湿気が悪さをする。結露の心配ですね。
>海外で、雨が少なく乾燥している所は、湿気が少ないので、完全防水がいらない仕様になるのかもしれませんね。
>モトローラは、日本市場を見据えて作っていないような感じですね。(勝手に憶測してますが・・・笑)
湿度の関係性はわかりませんが夏などに胸ポケなどに入れてると湿気が入るかも?レベルの話です。
どうなるさんが書かれていますように入ってしまったら抜けにくくなりますので私は家では付けてませんし
ナビゲーションや長めのブラウジング等CPU負荷が高そうなときは熱こもりにもなると思いますので外してます。
防水は私も日本市場よりの認識です。
書込番号:25443466
1点

>七色スープレックスさん
>湿度の関係性はわかりませんが夏などに胸ポケなどに入れてると湿気が入るかも?レベルの話です。
>どうなるさんが書かれていますように入ってしまったら抜けにくくなりますので私は家では付けてませんし
>ナビゲーションや長めのブラウジング等CPU負荷が高そうなときは熱こもりにもなると思いますので外してます。
>防水は私も日本市場よりの認識です。
追加コメント有難うございます。
水の事故というより、湿気が中に入る恐れがあり、一度入ったら抜けなくなる・・・
やっかいですね。やはり完全防水のが良いということですかね。
書込番号:25443972
0点

>へこくま!さん
>水の事故というより、湿気が中に入る恐れがあり、一度入ったら抜けなくなる・・・
>やっかいですね。やはり完全防水のが良いということですかね。
入ったら抜けなくなるかは入れないとわかりませんし湿気レベルなら抜ける気がしますけど。
そこまでこだわるとTORQUEとかになってしまいますのであまり気にしなくてよいと思いますよ。
普段使いであれば個人的には防水でなくても全然気にしません。
書込番号:25444246
1点

>七色スープレックスさん
>入ったら抜けなくなるかは入れないとわかりませんし湿気レベルなら抜ける気がしますけど。
>そこまでこだわるとTORQUEとかになってしまいますのであまり気にしなくてよいと思いますよ。
>普段使いであれば個人的には防水でなくても全然気にしません。
了解です。
10月から値段が上がる(値引きが小さくなる)ので
そろそろ、重い腰上げますかねー!
書込番号:25444565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)