| 発売日 | 2023年6月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 183g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2024年11月16日 07:11 | |
| 0 | 0 | 2024年9月2日 21:32 | |
| 47 | 13 | 2024年7月6日 18:59 | |
| 63 | 15 | 2024年4月14日 16:11 | |
| 7 | 1 | 2024年3月5日 15:31 | |
| 4 | 4 | 2024年2月18日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
事務作業用にサブモニタと組み合わせて...と思いきやAlternate 非対応。そうだよねぇ
ということでmiracastを...ってこれも非対応
ならばdisplaylink搭載のWAVLINK UG3501Hアダプタで有線接続するも出力 で き ず
displaylink presenter Appが立ち上がると同時に落ちる
自業自得と泣寝入りするしかないのでしょうか?
映像なんか見ないし音も聞かないのでanycastなんかでどうにかできないかなと思っても
やっぱりmiracast無理でしたし
何をどうしても映像を外部出力できない、Chromecastを押し売りされるしかないのでしょうか?
書込番号:25937406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
言うてもエントリークラス機種です
書込番号:25937431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねむ田さん
Fire TV Stickを持っていれば†うっきー†さんに教わった方法でキャスト出来るかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041439/SortID=25710859/#25712858
>舞来餡銘さん
私の認識ではハイエンドでもMiracastとChromecastの両方に対応した端末はありません。どちらかしか対応していないのは価格帯や性能と関係ないと思います。
書込番号:25937525
5点
>ねむ田さん
>ならばdisplaylink搭載のWAVLINK UG3501Hアダプタで有線接続するも出力 で き ず
>displaylink presenter Appが立ち上がると同時に落ちる
下位のmoto g52j 5Gでも有線でのHDMI出力が可能ですので、本機も可能なはずだと思いますが。
有線でのHDMI出力は可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24792228/#24792228
ウイルス対策アプリ等の、通信をブロックするようなアプリをインストールしているなどはないでしょうか?
書込番号:25937814
2点
ご返信ありがとうございます。
>>下位のmoto g52j 5Gでも有線でのHDMI出力が可能ですので、本機も可能なはずだと思いますが
ですよね。その様な認識でいましたので超凹です 苦笑
レビューベースではOPPOやpixelの一部機種でも上手くいかない例がある?
私のg53jにはセキュリティソフトや通信管理の類のアプリは入れておらず、そもそも端末を買ったばかりでアプリはプリインストールされてるもの以外殆どありません。
androidのセキュリティアップデートはしてます。OSはandroid14。マジでPC代わりを狙ってたのでSIM無し運用です。
最初から入ってる何かのappが原因ですかね。でもmoto g52で動くならメーカー提供のappが致命的な障害になるのは説得力に欠けますね。
デバイスを挿すと添付のような表示までは出てきますが、OKを押すと「Display presenterが繰り返し停止しています」と出て映らず。アンインストールや再起動を経ても症状は同様でした。なおアプリ情報から許可できるパーミッションは全て与えています。
アダプタ側ですが、挿すと3秒後くらいにPower的なランプが点灯するのですが2秒ほどで消灯。サブモニタ側は終始沈黙。
なおメインで使っているXperia5iiを(本来必要ないですが)同じくWAVLINK UG3501HとDisplay presenter appでモニタに繋いだところ、同じガイドが出る→OKで速攻で映りました。何やねんて...
書込番号:25939810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。貴重な情報も感謝です。
端末、アダプタ含めてここまで投資をしてきましたため、これ以上の対応は時間を置かざるを得ませんが(気持ちの問題も含めて 笑)
涙で前が見えるくらいに冷静になれましたらFirestickTV を応用した運用も試してみようと思います...
書込番号:25939814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねむ田さん
>レビューベースではOPPOやpixelの一部機種でも上手くいかない例がある?
少なくともPixel3以降は公式対応なので大丈夫ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041428/SortID=25607005/#25607005
Pixel8以降からDisplayPort Alternate Mode対応となったので、上記スレッド内の公式サイトURLは、Pixel8のDisplayPort Alternate Modeでの記載のみに変更になっているようですが。
Pixelなら少なくとも以下の4機種は動作します。した。
Pixel4a,Pixel5,Pixel6a,Pixel7
OPPO端末も、私の所有する複数端末では利用出来ていました。
ひょっとすると、ダメな機種もあるかもしれませんが。
PixelやOPPO端末で出来ないという方は、おそらく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターを使用しないで、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使えないと勘違いされているだけだとは思います。
アプリとケーブル接続だけで利用出来ると勘違いしている可能性が高そうです。
>FirestickTV を応用した運用も試してみようと思います...
Google Cast(ChromeCast)を利用することを可能にする方法がありますので、そちらなら確実ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041439/SortID=25710859/#25712858
>■Fire Tv Stic側
>Fire Tv Sticで「AIRRECEIVER」を検索して、インストール。305円の支払い。
>インストール後→開く→許可→設定
>|--Google Cast(Google Cast受信機能有効化)はデフォルトでオンになっています
>|--デバイス名→自分で分かりやすいものに変更(Fire等)
>戻るボタン→バックグラウンドで実行(毎回アプリを開始することなく、利用可能になります)
>
>念のために、リモコンの「選択」ボタンと「再生/一時停止」の長押しで、再起動。
書込番号:25939980
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
OPPO等で使えない云々はGoogle Play StoreにおけるDysplaylink presenter appへのレビューで見られるものですが、Displaylinkチップセット搭載adapterを使用してなければ当然機種が何であれ映るはずが無いですね。(偏見かもしれませんが、何となくリテラシ的にそういう感じの人のレビューな気がします)
結局、私の環境下ではWAVLINK UG3501Hとmoto g53j、Displaylink presenter では、アプリが立ち上がりかけて停止しますので原因不明ですが使用不可との結論で止まってます。Xperia5iiでは同じことをしたら映るのでアダプタ側の問題というよりかはmotog53j自体、或いはソフトウェア、か、アダプタの"仕様"でしょうかね。悲しみは続きます...
書込番号:25941064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねむ田さん
WAVLINK WL-UG17D1とmoto g53y 5Gの組み合わせでは普通に写りました。
WAVLINK UG3501HはUSB3.0に対応しているので同じメーカーのDisplaylinkアダプターでも搭載チップが違うと思います。この辺りで互換性に問題が生じている可能性もあるのかなと思いました。
書込番号:25945173
2点
>−ディムロス−さん
>WAVLINK WL-UG17D1とmoto g53y 5Gの組み合わせでは普通に写りました。
>WAVLINK UG3501HはUSB3.0に対応しているので同じメーカーのDisplaylinkアダプターでも搭載チップが違うと思います。この辺りで互換性に問題が生じている可能性もあるのかなと思いました。
上記、ご返信ありがとうございました。原因について、USBの互換性であることが特定できました。
Moto g53jのポートはUSB-Cかつ「USB2.0」規格であることをメーカーサイトより確認しました。
Moto g53 に関しては「Displaylinkチップセット搭載かつUSB2.0規格」のアダプタ使用が
ディスプレイに映すための正解だったようです。
ご指摘のとおりWAVLINK UG3501HはUSB3.0用ですので
動作しなくてもおかしくないですよね…見落としです
廉価版スマホの落とし穴というか、USB-C=USB3.0という思い込みが原因でした
価格を抑えるためにそういうこともするのか…と 勉強になりました 苦笑
WAVLINK WL-UG17D1によりディスプレイ投影可能となりました。ありがとうございました。
>†うっきー†さん もありがとうございました。
書込番号:25948568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>−ディムロス−さん
>私の認識ではハイエンドでもMiracastとChromecastの両方に対応した端末はありません。どちらかしか対応していないのは価格帯や性能と関係ないと思います。
OPPO端末では、両方接続可能な端末もあります。
今日確認した機種で言えば、
OPPO Reno5 A
OPPO Reno10 Pro 5G
OPPO Reno11 A
など。
書込番号:25962735
1点
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます、両方の接続環境を持っていて検証出来る方も少ないと思いますので良い情報だと思います。
書込番号:25962739
0点
Xiaomiの端末も両方接続可能でした。
Redmi Note 13 Pro 5G
https://au-sp-taiken.jp/redmi-note-13-pro-5g/accessory/
>内蔵されたChromecast と Miracast により、スマホでの視聴を大きな画面で表示し、ビジュアル体験を向上することができます
chromecastの方はクイックアクセス内のキャストでは検索できなかったため、
Homeアプリ起動→デバイス→リビングルーム→画面をキャスト
で接続。
Homeアプリを使えば、他のメーカーでも、miracast以外にchromecastに接続出来るのではないかと推測。
書込番号:25962748
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
急速充電中アプリを起動したところ
ブラックアウトしフリーズする という現象が二度発生しました
一度目は30分ほど電源ボタンを押し続けても反応がなく
別電源を差しなおすと反応があり再起動が可能になりました。
二度目は同じ対応で5分ほどで復旧しました。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
IIJにMNPと同時に端末購入。設定完了して、電話送受、ネット、SMS送信はOKだったが、SMS受信ができない。
SIM入れ直しや再起動、別のSIMに交換など色々やっていたら、受信できるようになったが、2〜3日後に同じ症状。
明日モトローラに連絡し、交換を依頼するつもり。
14点
>knkomaさん
購入直後なので、ファーム更新などがあったのではないでしょうか?
もし、ファーム更新があったのでしたら、以下の一般的な手順で直るとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17_2
>Q.ファーム更新後、SMS受信が出来なくなりました。どうしたらよいでしょうか?
書込番号:25353732
7点
先ほどの一般的な対応で直らない場合は、次は以下を確認されるとよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
あたりにあると思います。
その後、御家族などの端末からSMSを送ってみて下さい。
それでも無理でしたら、サポートへ連絡されるとよいです。
書込番号:25353752
4点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット→設定をリセット
では治りませんでした。
いろいろセットアップしたので
全データを消去(出荷時リセット)
は、サポートへ連絡後考えてみます。
書込番号:25353829
3点
素のフリーアンドロイド端末だと、SNSメーセージアプリが無いと使えません。
「+メッセージ(プラスメッセージ)」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kddi.android.cmail
↑ 電話番号だけでやりとりできるメッセージアプリ!
●auやpovoの他、UQ mobileやMVNO(au回線)でも利用できます
「+メッセージ」は、SMSとEメールのいいとこどり。電話番号で写真もスタンプも送れるau・ドコモ・ソフトバンクのメッセージアプリ!
スタンプや写真、動画のやりとりはもちろん、グループメッセージも楽しめます!
書込番号:25354638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>昔の知識は通用しないさん
>素のフリーアンドロイド端末だと、SNSメーセージアプリが無いと使えません。
本機は、他の端末同様に、メッセージアプリがプリインストール済ですので、特に追加でインストールする必要はありません。
プリインストールのメッセージアプリがありますので、
最初に記載されている通り「受信できるようになった」と記載がある通り、SMSの受信も可能です。
書込番号:25354642
4点
ショートメールの範囲だけ受信できます。
ショートメールの プラスの容量は アプリが無い状況では受信しません。
コレは、端末を持っている 本人の確認でお願い致します。
初期化とか意味不明です。
書込番号:25354677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>†うっきー†さん
サポートへ連絡したら、
・SMSアプリのアップデート
・SMSアプリのデータ削除
・端末の初期
をやってみるよう言われました。
アップデートは対象外、データー削除では変わらずでしたが
端末の初期化で使えるようになりました。
このとき、†うっきー†さんのアドバイスに従い
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしました。
SMSが受信できなくなったときは、旧端末(京セラ)と
USBケーブルで接続し、データ移行したので、それが原因だったのかもしれません。
確認はできませんが、大変ありがとうございました。
書込番号:25356130
3点
>knkomaさん
私もモトローラのスマートフォンを使用しております。
Androidをアップデートしてからsmsが受信できず色々と書かれていること全部やりました。
工場出荷時に戻すとsmsを受信できますが、1週間ほどで受信できなくなりました。
Android間同士では受信の確認ができますが、iPhoneからの受信や、2段階認証の受信はできないままです。
何度もサポートに確認しても工場出荷時に戻してみてくださいか、リセットしか言わないのでこれはもうどうしようもない問題かもしれません。
書込番号:25423196
3点
今更ですが、情報共有です。
私はMotorolaスマホ使いですが、先日、海外出張があり、その時にダブルSIMなので出張先の国のSIMとIIJmioのSIM(国内で使用)を両方入れていました(IIJmioのSIMも「オン」のまま。ただしローミングは「オフ」)。すると、日本からSMSが届くようになりました。スレ主さんと同じように、私もずっと国内でSMS受信ができずに困っていました。いつも応急措置として、スマホを起動する際にSIMを抜いておき、起動して「SIMが入っていません」というメッセージがでてから強引にSIMを指し、すると2〜3時間SMSが受信できました。
海外から帰国して3週間ほどたちますが、SMSは受信できています。不思議です。理由は、海外でIIJmioを使ったからですが、それ以上は何が原因で帰国後、国内で使えるようになったのか、まったく見当がつきません。
書込番号:25757599
0点
>knkomaさん
>マハトマガンジーさん
購入後にAndroid OSは、最新に、アップデート致しました。
最初は、SMS受信が出来なくなり、e-SIMも削除して本体のリセットで初期化後に、今度は、設定から、RAM4Gを+4GのRAMブーストを選択して8Gを選んで設定した所、2週間普通に電話したりSMS受信出来ております。お試しあれ。
書込番号:25771194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>knkomaさん
>マハトマガンジーさん
本体リセット後は、RAMブーストで、4G+4Gで8Gに設定変更してから、e−SIMダウンロードややSIMを刺して再び使える様にする方が、わずかなタイミングで、また問題が起きるのを防いで良いかも知れません。
もしかしたら、本体をリセットしないでも、RAM8GのRANブーストだけで治る可能性も御座います。しばらく研究してみます。
書込番号:25771218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>knkomaさん
>マハトマガンジーさん
4G+4Gで8G RAMブーストに設定変更しただけで、
SMS受信に、1ケ月経っても問題は起きておりません。
これで、解決だと思います。
書込番号:25800707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
この携帯の写真の出来栄えは特に気にしていないのですが、何だか以前の携帯(Xiaomi Redmi 9T)と比較して手ブレやピンボケ写真が多い印象を受けます。多くが旅先で撮るので後で気づき撮り直しが出来ないのです。いつも同じタイミングで写真を撮っているのでmoto g53 5Gの方がシャッタータイミングが若干遅いのかもしれません。なんか良い簡単な解決方法(例えば、設定やカメラアプリなど)で防ぐ事が出来ないものでしょうか?
3点
片手で保持したままシャッターを切っているのなら、両手で保持して機体を安定させてからシャッターを切ってみるとか。
書込番号:25691674
1点
>bangkokmpさん
Xiaomi Redmi 9TはSnapdragon 662G(ミドルクラス)、
moto g53j 5G はSnapdragon 480G(エントリー)なので、当然、CPUが速い方が、カメラの出来が良いですね。手ブレ補正の効き方もエントリー機は弱いはずです。
同じmotorolaでも、Snapdragon 865G相当のDimensity 8020を搭載した edge 40だと、夜景も手持ちで楽に撮れますし、鉄道写真や野鳥撮影も出来ます。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25691757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっと…誰かさんの回答とは相反しますが、Xiaomi Redmi 9TのチップセットSnapdragon 662G、ではなくSnapdragon 662 "G"は付きません。また、この機種のチップセットはSnapdragon 480+が正しい "480G"という型番は存在しません。
また662がミドルクラス、480+がエントリークラスであることは間違いないですが、世代が異なる上片方は4Gのチップ、もう一方は5Gのチップであり、AnTuTuベンチマークなどで比較しても480+が662を大きく上回る結果が出ています。メモリもRedmi 9Tよりこの機種の方が大きいですし、Androidのバージョンが異なることを考慮してもこの機種の性能が低いということは無いかと思われます。
ですが、手ぶれやピンぼけが多いという症状が発生する原因としてカメラ利用時の負荷が高いために動作が緩慢になっている可能性が高いようには思われます。例えば、
・インストールされたアプリ、取り分け常駐して動作するタイプのアプリの中にこの機種と相性の悪いものが存在する可能性
・Googleアカウントなどを利用したアプリの移行を行ったことによるスマホの動作不良
などが考えられます。疑いのあるアプリの削除などで改善しない場合には原因を特定しての対処が難しいと思われるので、スマホの初期化後アプリは移行せず一から再構成を試すことで症状が改善する可能性は十分にあると当方は考えます。
まぁそういったことではなく、単純にこの機種のピント合わせが遅いだけなら、オートフォーカスに頼り切るのをやめて積極的にマニュアルフォーカスを利用する、つまりピント合わせをしたい対象物の辺りをタップする一手間を掛ければ改善すると思われますが…果たしてそうなのかなぁ、という感じがします。
書込番号:25692965 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分は静止物を撮影するときは3秒タイマーを使っています
撮影ボタンをタップした後は、撮影が終わるまで両手でがっちりホールドします
書込番号:25693634
4点
>bangkokmpさん
シャッターのタイムラグが大きく、手ぶれ補正機能もないので、慎重に撮影されるしかないと思いますよ。
書込番号:25693656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにedge 40は本機のカメラより高画質ですが
画質に拘らない&簡単な解決方法を求める
スレ主さんの御要望にそえるものではないですね
撮影した写真が歪む曲面ディスプレイ、バッテリー消費は劇速、
micro SDやイヤホンジャックがないという欠点も多いスマホですし
書込番号:25693829
5点
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
>乃木坂2022さん
この携帯は昨年買ったばかりなので、上位機種に買い替える選択肢は取り難いです。後、最低でも2年は使いたいと思っております。
>ryu-writerさん
他のアプリが影響しているので初期化後、再構築を試す事は有効かと思いますが、初期化してまで手間をかけてシャッタータイミング
だけを治すと言うのは、もし治らなかった時のショックが大きいので現時点では止めておきます。
>茶風呂Jr.さん>NakaNaka1971さん>天才軍師 竹中半兵衛さん
両手で保持して機体を安定させて撮ったり、タイマーを使った撮影、慎重な撮影は、たしかに改善される簡単な方法かと思いますが、
事情があって中々出来ないのが実情です。
具体的に言いますと、私は旅先で撮っているのは風景写真ではありません。Google Mapに投稿するための写真を撮っております。
国内外を含む旅先で食べた人気店レストランなどの写真を撮っております。高級レストランでは無く普通の大衆店です。人気店
なので当然満席か場合によっては並んだりします。その中で、
レストランの外観の撮影→店内の撮影→メニュー表の撮影→注文→料理の写真→食事をする→お店の会計
こうした一連の流れの中で素早く写真を撮る必要があるのです。並んでいるようなお店でメニュー表をゆっくり撮っていると
「早く注文しろよ」とお店の人に怒られそうです。特に気にかけているのは店内の撮影です。他人の顔が映らないように撮影
しなければなりません。そうでないとGoogle Mapに投稿出来ません。でも他人が映らない撮影タイミングって結構、一瞬なんですよ。
そして写真を確認して後で撮り直したいと思ってもお店を出た後ではもう無理です。
そんな訳で、私の撮影はその瞬間が結構、大切になってくるのです。以前のXiaomi Redmi 9Tではそんなに手ブレやピンボケは
無かったのでご相談した次第です。
書込番号:25694172
1点
>bangkokmpさん
撮影の瞬間を大事にしていない結果だと思いますよ。
書込番号:25694221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
そういうケンカ売るような返信つけるのやめなよ
書込番号:25694433 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>bangkokmpさん
タイマー撮影が出来ない理由は理解しましたが
両手でスマホを掴んだ状態で撮影ができないのは
どのような理由からでしょうか?
その状態で部屋のものを色々撮影してみましたが
特に目立つ手ブレやピンボケは出ませんでした
あと、手ブレやピンボケがそれほど酷いのなら
カメラが故障している可能性もあるのでメーカーに
相談してみてはどうかと思います
書込番号:25694553
4点
>bangkokmpさん
はじめまして、同じくg53j使用者です。
確かにこの機種のデフォルトカメラアプリはあまり出来がよろしくないように感じますね。
ただ被写体にタッチフォーカスすれば、ピンボケは無いように感じます。
私がピンボケ写真を撮影してしまう時は、だいたい誤タッチでポートレートモードに切り替わったまま撮影した場合ですね。
(シャッターボタンの右上にあるのでよく触ってしまいます)
デフォルトカメラアプリで写真撮影する際は、ナチュラルのフィルターを必ず設定しているのですがアプリ立ち上げごとに設定するのも面倒なので「前回のモードを維持」をONにして使っているため、「あ、またポートレートモードになっていた」と気付きますが、この設定をOFFにしてアプリを終了すると必ず写真モードで起動するので間違ってポートレートモードになっていたどうかが確認しにくいですね。
あとは最近のスマホ全般に言えることですが、レンズが飛び出しているのでどうしても汚れやすく、汚れたまま撮影すると曇ったりピントが合いにくくなるので、こまめに拭いています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25695140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちょっと相乗りついでで申し訳ないんですが
この機種って確かにピントが合いにくい感じなんですが気のせいですかね
皆さん如何ですか?
ちなみに比較対象は我が家のRedmiNote10je、TCL10Pro、Novalite2なんかです
書込番号:25696473
0点
>NakaNaka1971さん
>両手でスマホを掴んだ状態で撮影ができないのはどのような理由からでしょうか?
努力はしますがシチュエーション的にです。特に店内の撮影ですが、例えば、貴方があるレストランで食事をしていて近くの人が両手でスマホを構えて貴方の方にカメラを向けていたらどう思います?「自分の写真を撮ってるの?」と不信感を抱きませんか?勿論、撮るのはその方の後ろの店内写真ですがカメラがその人に向いているからそう勘違いされる可能性があります。だから自分は店内で撮影する時、お店の人や他のお客に気づかれないように写真を撮る努力をします。店員が後ろを向いた瞬間、お客が食事の方に目をやってうつむいた瞬間を狙い写真を撮るのです。だから撮影が一瞬になってしまうのです。
>手ブレやピンボケがそれほど酷いのならカメラが故障している可能性もあるのでメーカーに相談してみてはどうかと思います
メーカーに相談するまで酷くは無いです、95%以上は正常に撮れています。正確に数えたことはありませんが、感覚的に言えばRedmi 9Tでは100枚に1枚程度、moto g53j 5Gは2〜3枚程度の手ブレやピンボケです。あくまででもRedmi 9Tと比較して多いと言うことです。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>撮影の瞬間を大事にしていない結果だと思いますよ。
上に書いた理由があるので確かにその一面はあるかもしれません。余裕があれば大事に撮れるでしょうが、多分、焦って撮っているのでしょうね。
>畑の上のプヨさん
>あとは最近のスマホ全般に言えることですが、レンズが飛び出しているのでどうしても汚れやすく、汚れたまま撮影すると曇ったりピント>が合いにくくなるので、こまめに拭いています。
その発想はありませんでした。携帯のレンズなんで拭いたことないです。今後は適宜、拭くようにします。
書込番号:25696541
0点
>bangkokmpさん
ご返答ありがとうございました
スレ主さんの撮影スタイルがよく分かりました
が、しかし、スレ主さんとしては相手に配慮しているつもりでしょうが
撮影するのが片手、両手に関係なく、周囲から見れば
不信感を抱かれる行為だと思います
今は、たとえ性的な撮影でなくても問題にされるケースが
多いので控えた方が賢明だと思います
誰にも迷惑をかけない解決方法としては、お店の空いている時間帯に訪問して
店主の許可を得た上で、ゆっくり落ち着いた状態で撮影することです
それができない時はお店の外観の撮影だけにして、店内の撮影は諦めて
料理を美味しく頂いて帰ることです
書込番号:25697087
5点
>NakaNaka1971さん
良い機会なので自分が投稿したレストラン中心に他人の口コミの写真を見てみました。そうすると殆どの方が、
食事の写真
建物の外観
メニュー表
であり自分が投稿する店内の写真はごく少数派であることがわかりました。ゆえに良い機会なので店内の写真を撮るのは辞めようと思います。これからは、食事の写真、建物の外観、メニュー表のみの撮影にしたいと思います。アドバイス、有難うございました。
書込番号:25699200
2点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
先日購入したのですが、プライムビデオを視聴中に
指紋認証に触れると映像、音声ともに処理落ちしてカクカクして困っておりました。
同じ動画再生でもブラウザや、YOUTUBEなどでは全く問題はない状態。
いろいろと悩んだ結果としてはプライムビデオで設定を ストリーミング再生・ダウンロード項目→パフォーマンス改善モードをオフにすることで改善されましたので、参考までに記載しておきます。
6点
>fumoaipukuさん
CPUの性能差ですかね。
motorola edge 40ではAmazonプライムビデオで、パフォーマンス改善モードONで問題ありません。
書込番号:25648164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
透明カバーがついてるのはありがたいのですが、一部のType-Cケーブルがカバーと干渉してささらないのは残念に感じました。
カバーのType-Cの口があと1〜2mm広ければいいのですが。
書込番号:25623370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カッターで削るとか爪切りとかポンチとか
書込番号:25625706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正は自社のケーブルに合わせて寸法決めてるだろうからさもありなんでしょ(この機種には付いてきてないけどモノとしてはケーブルあると思うので) 純正切り刻むのに抵抗あるなら社外品のTPUケースなら500円位で見付かりますよ
書込番号:25626279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kabutchさん
あと自分の経験から言わせてもらえば、同様に使いたいTPUケースのケーブル穴が小さかった時は100均で買った細い丸ヤスリで少しずつ角を削り、直線部分は半丸ヤスリや平ヤスリ、カッターなどで少しずつ整えて使えるようにしました。カッターだけより安全ですよ。
書込番号:25626430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様アドバイスありがとうございます。
今のところ他のケーブルを使うことで対処しております。
余談ながら、moto g8の透明カバーではそのケーブルも差せていたので53jでも使えたら…と思い投稿しました。
書込番号:25628081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





