端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月22日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2024年3月6日 00:18 |
![]() |
2 | 1 | 2024年3月4日 18:24 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年3月4日 19:43 |
![]() |
20 | 13 | 2024年3月14日 12:39 |
![]() |
15 | 5 | 2024年3月4日 07:15 |
![]() |
14 | 9 | 2024年3月5日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
iPhone8使用中。
調子が悪く買い換えを考えていますが、iPhoneは高くて手が出せないため、
IIJmio MNPで安くなっているReno9Aを検討しています。
ネット検索が主でゲームはしないのですが、子供の写真を時々撮ります。
凄く綺麗に撮れる必要はありませんが、気に入った写真はL半で印刷したいです。
Reno9Aはカメラ性能がイマイチのようですが、
印刷するとぼやけてしまうぐらいのレベルでしょうか?
予算は少しオーバーしてしまいますが、AQUOS sense8も気になっています。
ただAQUOSは圏外になる等不具合のレビューが複数あるので不安です。
近くに実機を置いているショップがないため、回答頂けるとありがたいです。
2点

>rara315さん
sense8を使用していますが、圏外になるのは、端末の問題ではないと思いますよ。
書込番号:25648042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rara315さん
端末よりも使用しているキャリアの問題の方が大きいですよ
少し前なら関西圏で接続トラブルの多かったのはドコモですしね
そもそもカバー率が100%にならないのは繋がらい時の逃げ道ですからね
そう言った事も考えましょう
カメラにだけ拘るのなら撮った写真を見ないと解りませんね
色見が赤が強いや黄色が強いなど好みも有るので、後は手振れの機能とかも・・
書込番号:25648079
1点

格安スマホを使ってます。
1台目はポラロイドのスマホでアマゾンで9800円での購入。記録写真なら十分だがデジカメとは差が大きい。
2台目はフリーテルのプリオリ3Sでヨドバシで17000円で購入、画素数も多くデジカメとも遜色ないが暗いと写りが悪い。
3台目もフリーテルのRei2Dualというものでイートレンドで2万円ほどで購入、写真写りも問題なくデジカメの出番が少なくなる。
4台目は楽天で楽天ハンドを19800円で購入、小型で今も使ってる、ここからデジカメを持ち出すことがめっきり減った。
予備機としてIIJmioでRei2Dualに入れてた回線をIIJmioへMNP乗り換えさせてシャオミのRed me note11を1980円で購入。
これは薄暗くてもしっかり写るという高性能のカメラ機能です。もうデジカメを使うのは特別な時だけで日常の行動記録はスマホで十分だと思うよ。
昨年11月に旧友のお見舞いに大分へ出かけた時の写真と動画を投稿します。
撮影に使ったのは予備機としてるシャオミのRed me note11で日中の晴天時の写真と19時半という暗くなったときのフェリーの出港風景の見送ってくれる動画です。動画は音声まで記録できるので良いですよ。
このシャオミは2スピーカ付きでステレオ再生ができる優れものです。
最近のスマホはカメラ撮影のできも良くなってます、しかしボデイが大きくなってるので携帯性はもう一つ。
メイン機の楽天ハンドは小型軽量なんです。
ハンドは携行しやすく通話も軽量なので持ちやすい。
シャオミのRed me note11は自宅でのタブレット代わりという使い方です。
書込番号:25648109
1点

>rara315さん
>子供の写真を時々撮ります。
凄く綺麗に撮れる必要はありませんが、気に入った写真はL半で印刷したいです。
sense8がいいと思いますよ。
人物もかなり綺麗に撮れますよ。
手ぶれ補正機能もあり万全ですよ。
書込番号:25648153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの回答ありがとうございます。
色々と調べてもよく分からないのですが、
Reno9Aで解像度350dpiの写真は撮れるのでしょうか?
書込番号:25648260
1点

>rara315さん
>>https://www.iijmio.jp/device/
AQUOS sense8より1000円安い32800円のmotorola edge 40の方がカメラ性能は上ですよ。68W充電なので15分で50%以上バッテリーが回復します。CPU性能が高いのでゲームしながらブラウザでネットも見て、さらにYou Tubeを小画面で視聴するといった3画面同時プレイが可能!
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25648371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K動画が撮影できるAndroid端末は高級機だけですので、コスパ的には中古iPhoneを買ったほうが最も安上がりです。
1080p動画ならだいたいどのAndroid端末でも撮影できるので、どれを選んでも大差ないです。
写真(静止画)はiPhoneよりもAndroid端末のほうがコスパが良いです。
画質は「撮影した元画像をCPUがどう処理するか」で綺麗さが決まります。
なので元画像が大きいほど優位です。
Reno9AはiPhone8の2倍の大きさの元画像なので優位なはずなんですが、
iPhoneの画像処理技術はものすごく優秀なので、仕上がりは両者とも同等です。
iPhone15からは元画像の大きさがReno9Aと同じになりました。
なので仕上がりはiPhone15のほうが圧倒的に綺麗です。
あとは「好み」の問題です。
iPhoneは全体的に暗めで細かいところを潰して誤魔化した仕上がりなので私はあまり好きではありません。
なので写真(静止画)はAndroidで撮影して、4K動画だけはiPhoneで撮影しています。
夜間・暗い室内・満月・逆光・AI・光学ズーム等々の話は奥が深すぎるので、写真好きな猛者達から教わってください。
IIJmioのキャンペーンを検討中ということですが、カメラ性能で比べるとReno7A(7980円)とReno9A(9780円)は全く同じです。
Reno9Aのほうが「メモリ増量+新しいモデル」というだけです。
同価格帯のmotoシリーズはカメラの評判があまり良くないです。
Xiaomiは不具合が多くメーカーサポートもあまり宜しくないので私は避けています。
AQUOSシリーズについては私は分かりません。
間違っても「のりかえ価格4980円以下」の機種は買わないように。
低スペックすぎて使い物になりません。
あと、MNP必須となりますがワイモバイルの中古iPhoneもなかなか安いですよ。
書込番号:25648751
6点

>rara315さん
>IRIS大叔母さん
画質=画素数では、ありません。
画質は、レンズ、AF、手ぶれ補正、ホワイトバランス調整、露出調整、COMSイメージセンサー、画像エンジン等々の各種性能の総合力で決まります。
静止画に比べて動画は、画像処理時間が限られるので、COMSイメージセンサーや画像エンジンの性能差が画質に影響しやすいと思います。
ミドルレンジのスマホは、4K動画撮影可能な物が多いと思いますが、上記の理由で対応不可の物は、静止画の画質もやや劣ると思います。
書込番号:25648782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
ついこの前 redmi12を購入したのですが、着信通知が来ないので調べたら 結構な問題になっていることを知りました。そこで、この際機種変を考えていますが、この機種はLINEの通知など全般的に不具合は出ていないでしょうか? またLINEに限らず他のアプリなどで不具合がありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします
0点

>みつあめさん
少なくともLINEの通知に関しては、設定をしている限りにおいては、本機も問題ありません。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ちなみに、Xiaomi機もOPPO端末同様に確認事項は多いです。
漏れがない限りにおいては、Xiaomi端末もOPPO端末同様、問題ありません。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_6
>Q.MIUI14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25647096
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー

>みつあめさん
SIMフリー端末ですので、問題無く使えます。
書込番号:25646978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。 ネットで見たところ機種によってはデーターは大丈夫だけど、電話が掛けられないといったことがあるようですが、それも含めて大丈夫と考えてよろしいでしょうか?
書込番号:25646998
0点

>みつあめさん
今、国内で販売している端末でMVNOで音声、データ通信が使えない事は無いので問題無く使えます。
書込番号:25647088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みつあめさん
>ネットで見たところ機種によってはデーターは大丈夫だけど、電話が掛けられないといったことがあるようですが、それも含めて大丈夫と考えてよろしいでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
確認の必要すらありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済です。通話も通信も。
https://mineo.jp/device/devicelist
書込番号:25647214
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
現在Reno5を使用しておりますが、ラインワークスの着信通知表示が出てこないので、こちらのReno9への機種変更を検討しています。
ライン等の他のアプリの通知表示は大丈夫なのに、このラインワークスだけが問題アプリとなっています。
Reno9でのラインワークスの通知表示などで支障は発生していますでしょうか?
書込番号:25646422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんですねさん
該当のアプリは利用したことがありませんが、Reno5 Aで設定ミスがあるだけという落ちはありませんか?
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
Reno5 Aで、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(ラインワークス)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:25646436
2点

ご返信いただき、ありがとうございます。
Reno5については初期設定までは行なっておりませんでしたが、アプリの再インストール等の処置をしても駄目でした。初期設定までやると各アプリの復旧が難しくなりそうですね。
もしReno9でラインワークスの通知表示機能に問題が無ければ、機種変更した方が良い様な気がしています。でもOPPOの製品で同様の症状が発生するならば考えものですね。
書込番号:25646695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんですねさん
>Reno5については初期設定までは行なっておりませんでしたが、アプリの再インストール等の処置をしても駄目でした。初期設定までやると各アプリの復旧が難しくなりそうですね。
添付画像(Reno5 A)通り、ラインワークスの通知は表示されますので、
わざわざ本機にする必要はないかと。
#25646436記載の手順を実行後は、以下で復旧可能となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>今まで利用していたGoogleアカウントでログインすることで、必要なアプリはGoogle Playから簡単に再インストールが可能です。
>Google Playを起動→右上のアイコン→アプリとデバイスの管理→管理タブ→左上の▼→未インストール→必要なものをチェックオン→右上のインストールをタップ
>オンライン系のアプリ(サーバーにデータがあるもの)は、ログインし直しで以前の状態から利用可能です。
書込番号:25647184
3点

初歩的なところで、
該当のトーク画面を開いて→右上の3本線→通知
ここが「通知しない」となっているとか・・・・・
ラインワークス以外にLINEでも、時々、特定のトークだけ間違って、通知を来ないようにしている人がいますので。
書込番号:25647249
2点

ご回答いただきありがとうございます。
とりあえず 他に方法がないので初期設定で対応しようと思いますが、OPPOの初期設定には4種類あるみたいですが、1番初期の工場出荷時くらいの設定にすれば、よろしいでしょうか?
書込番号:25647961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんですねさん
>1番初期の工場出荷時くらいの設定にすれば、よろしいでしょうか?
今お持ちの、Reno5 Aなら以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
ただ、今回の場合は、#25647249で記載しているような、初歩的な設定ミスのような気はしますが・・・・・
書込番号:25648360
3点

>†うっきー†さん
一応、ラインワークスのトークから入って、右上の三本線を探しましたが、見当たらなかったです。
ラインとは配置が違うみたいです。
初期設定やってみました。システム設定をリセットで行いました。
通知表示を試したいのですが、テストするタイミングが今すぐにはないので、また結果連絡いたします。
書込番号:25648585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>なんですねさん
>通知表示を試したいのですが、テストするタイミングが今すぐにはないので、また結果連絡いたします。
ラインワークスには、LINEのアカウントも追加出来ますので、別の端末のLINEアカウントをReno5 Aのラインワークスに追加して、
別の端末からラインワークスへメッセージを送れば、すぐに確認可能ではあります。
別の端末を持っていればですが。
書込番号:25648637
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
三本線の位置、わかりました。
確認してみましたが、新着トークにチェックされておりました(通知しないにはチェックされておりませんでした)。
書込番号:25648941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テストの方法についてですが、別の端末(パソコン)があります。
テスト方法としては、パソコン端末の方で自分のトークでコメントすれば良いのでしょうか?
でも自分でトークを開いているので、そのまま確認してしまうのでテストにならないと思うのですが…
どの様にテストすれば良ろしいでしょうか?
書込番号:25648946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんですねさん
>でも自分でトークを開いているので、そのまま確認してしまうのでテストにならないと思うのですが…
>どの様にテストすれば良ろしいでしょうか?
別のアカウントでないと意味がないです・・・・・
Reno5 AをA端末、aアカウント
別の端末をB端末、bアカウント
とすると、
B端末のbアカウントから、
スリープにしているA端末のaアカウント(今回の例でいれば、Reno5 Aのラインワークスのアカウント)
にテストメッセージを送ればよいです。
B端末とbアカウントは何でもよいです。
#25648637では、別のスマホに登録しているLINEアカウントとして記載しました。
書込番号:25648949
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
3月3日(日)に楽天モバイルでOPPO Reno9 Aを購入、現在は到着を待っている状態です。
使用用途は主にブラウザでのネットサーフィン、SNS(TwitterやLINE)の閲覧、動画・音楽の視聴、電子決済アプリ(PayPay・楽天Edyなど)です。
逆に言うと、それ以外の便利機能はほとんど必要ありません。
そんな私に、皆さんの省電力・バッテリー持ちを良くすることにつながる設定を教えてください。
「こういう便利機能があるけど、オフにしたら電池持ち良くなる」みたいな情報をお願いします!
これまで使っていたスマートフォンは5年前に発売された機種=AQUOS sense3なので、どんな設定にしても基本はサクサク動くと感じると思います。
書込番号:25646303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

市が新しく設置した登山道の標識。その分岐で登山者2名が遭難し、ついに捜索打ち切りに…「弥山遭難事故」【地形図から解説】
ユーチューブの動画ですが、19分あたりから見ると残念なことが起きてますね。
普段から、スマホの電池がヘルヘル言ってるのも、まあ、そうでしょうねって感じですね。
一番効果があるのは、lineは削除して使わないようにするって感じでしょうかね。
書込番号:25646308
2点

>なりた和正さん
バッテリー持ちを良くするなら、不要なアプリはインストールしない、システムは、Bluetooth、Wi-Fi、GPSはOFFにす。
メール等も自動受信にしない
画面の輝度は明るくしないで、点灯時間を短くする位ですね。
書込番号:25646360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

荀ケが騒いでいるのは緊急連絡用であるから
電池残量が少ない状態で外出するな
ずれていてもマトモなオヤジ
書込番号:25646369
0点

>なりた和正さん
OPPO端末はバッテリーの持ちで選択する機種ではなく、コスパで選択する機種になるかと。
そのため、バッテリーは2週間程度しか持ちません。
https://review.kakaku.com/review/K0001544413/ReviewCD=1732517/#tab
>■バッテリーの持ち
>設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ
>で計測
>povo + Wi-Fi
>06/28 04:07 83%
>06/30 18:08 66%
>17% 62時間01分(3,721分間)
>100%換算約21,888分(15日間と4時間48分)
書込番号:25646376
4点

>なりた和正さん
不要なアプリは、出来るだけ削除する。
削除出来ないアプリは、無効にする。
週1~2回しか使わないアプリは、使用時以外は、無効にする。
スクロールを減らす。
画像データをスマホ以外に移動させる。
メールやLINEのトーク履歴を小まめに削除する。
書込番号:25646383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
iPhone14に設定してもらったau 5G SAのeSIMをReno9Aに移して使いたいと思っています。
auのサポートを見ると「動作保証対象外」と書いてありますが、全く使えないんでしょうか?
別に5Gでないといけないというこだわりはないので、4Gでも全然支障ないのですが、
例えばモバイル通信の優先ネットワークの設定で5G/4G/3G/2Gを4G/3G/2Gとかに
しておけば使えるとかではないでしょうか?
ご経験のある識者の皆様のコメントをお願いします。
1点

別になんの問題もないと思うけど
esim再発行無料だし全部手元にあって
すでにesim使ってるならダメなら戻せばいいだけですよ
書込番号:25645453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三児のとうちゃんさん
au SASIMカードは、クセがあり使えない場合があります。
>iPhone14に設定してもらったau 5G SAのeSIM
実際に使って見ないと分かりませんが、多分ですが使えると思います。
使え無い場合はSA非対応SIMカードの変更が必要になります。3850円かかります。
SA非対応のSIMカードなら他の端末でも問題無くつかえます。
書込番号:25645462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘイムスクリングラさん
ご返答ありがとうございます。
まぁ確かにそうですね。ダメなら戻せばいいだけなので。
ただ再発行も物理SIMと違っていろいろ手続きがありそうなので
面倒だなぁとは思ってます。
書込番号:25645470
0点

>α7RWさん
ご返答ありがとうございます。
仰る通り「くせ」を気にしてます。
先程ヘイムスクリングラさんからコメントいただきましたが
ダメなら戻せばよいとのことなので、ダメもとで試してみようと思います。
>使え無い場合はSA非対応SIMカードの変更が必要になります。3850円かかります。
手数料が改定されて高くなったんですよね。
まぁまっとうには契約変更するのが筋だとは思いますが、4000円近く払うのはちょっと
抵抗があってそのままで使えるとありがたいかな?って思ってます。
書込番号:25645475
1点

みなさま
試しにeSIMを再発行し、Reno9Aに入れてみました。
My AUからのダウンロードがなぜかうまくいかなかったので、QRコードの読み込みから
プロファイルをインストールし有効化した所、通信、通話とも問題なくできました。
5Gで通信できているかまではチェックしませんでしたが後日調べてみたいと思います。
一つ残念なことがおきまして、当方職場のdocomo3GのガラケーSIMとのデュアル運用と
しているのですが、eSIM導入後はdocomo3G SIMが圏外になってしまいました。
そっちが使えないとまずいので、eSIMは一旦無効化して3G SIMを生かすようにしました。
設定を見直し、どうしてもダメなら3G SIMは元のガラケーに戻すこととします。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25646067
1点

>三児のとうちゃんさん
>一つ残念なことがおきまして、当方職場のdocomo3GのガラケーSIMとのデュアル運用と
>しているのですが、eSIM導入後はdocomo3G SIMが圏外になってしまいました。
FOMA契約のSIMとeSIMで安定して利用するための設定が必要となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ミスをおかしやすいところは赤文字で記載しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_3
>Q.ColorOS V12,13のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:25646375
3点

>†うっきー†さん
こんばんは。いつもお世話になります。
これまでは†うっきー†さんの情報を参照してdocomoの3GガラケーのSIMを使えるように
していました。
それがeSIM導入後は圏外になるようになりました。
設定を見直してみましたが、やはりアンテナピクトは消えたままです。
しょうがないので、3GガラケーのSIMは元のガラケーに戻しました。
これでスマホ2台+ガラケー1台の3台持ちになってしまいましたが、
年末までにはau eSIMは解約するのでそれまでの辛抱です。。。
書込番号:25647497
0点

>三児のとうちゃんさん
>それがeSIM導入後は圏外になるようになりました。
>設定を見直してみましたが、やはりアンテナピクトは消えたままです。
端末の設定に、移行ツールや復元ツールを利用していたということはありませんか?
その場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、添付画像通り、FOMA契約のSIMでSIM1側にアンテナが立って利用可能です。
eSIM側が未契約などでアンテナが立っていなくても問題ありません。
目的は、SIM1側でない方を通信側にすることですので。
添付画像では、意図的にeSIM側をアンテナが立たない状態にしています。
移行ツールや復元ツールは利用していない前提で、
faq5_3の設定にミスがない限りにおいては、
添付画像通り、FOMA契約のSIM+eSIM(未契約でも可能、削除だけしなければOK)で利用可能です。
三児のとうちゃんさんが、どこで設定ミスをしているかは、端末の設定を見ないと分かりませんが・・・・・
書込番号:25647680
4点

>†うっきー†さん
こんにちは。ご返答ありがとうございます。
†うっきー†さんがよくおっしゃっている「初期化」は問題なくできている
と思います。
今までの物理SIM2枚刺しの時は問題なく使えてましたし、他にも
問題になるようなことは全くありませんでしたので。
もう一度設定を見直してみます。ありがとうございました。
書込番号:25647999
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)