端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月22日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2024年5月20日 18:54 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2024年1月22日 21:04 |
![]() |
6 | 6 | 2024年1月23日 14:58 |
![]() |
6 | 3 | 2024年1月21日 13:05 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2024年1月19日 15:13 |
![]() |
10 | 4 | 2024年1月16日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
機能の説明がよく理解できないのですが、充電しっぱなしでも80%ぐらいに充電を制限する機能かと思っていたら、「終日」に設定しても、いつも100%まで充電されています。 どういう機能なんでしょう?
5点

普通は、バッテリーケアモードをONにすると、電池残量が85%になると充電が止まりますが、設定が間違ってるんじゃないですか? 下のマニュアル見て下さい。
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno9a/sp/13-06.html
書込番号:25598222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cstpfmさん
OPPO端末の既出スレッドを参照下さい。
完全に停止するというものではありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25564958/#25565104
>添付画像のように80%で停止となり、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>充電器を抜くころだろうと端末が思った時に再開します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
毎日、深夜11:00に充電を開始して、毎朝8:00に充電器を外すようにして確認すれば、
添付画像のように出来ると思います。
ただ、既出スレッドにある通り満充電にしても問題ありませんので、設定はオフにしておいて大丈夫です。
書込番号:25598267
4点

>cstpfmさん
>どういう機能なんでしょう?
設定画面を見るだけで分かる通り、
過去の充電パターンを学習し、デバイスの使用直前まで80%超の充電になるように調整します。
です。
上記文言が記載されていますので、手元の端末で見られるとよいです。
毎日、規則正しく充電をしていれば、最初に添付した画像の状態になることを確認出来ます。
書込番号:25598285
3点

「バッテリーケア充電」の設定はOFF、夜間、終日の選択しかないですね? 「終日」に設定しています。
毎日規則正しく充電した場合にこの機能が働くのでしょうか? 私は、20%前後になったときに充電しますので全く不規則です。
書込番号:25598466
2点

>cstpfmさん
>毎日規則正しく充電した場合にこの機能が働くのでしょうか? 私は、20%前後になったときに充電しますので全く不規則です。
不規則だと学習は難しいと思いますが、
どうしても、最初に添付した画像と同じことを再現したいのでしたら、
今晩11:00に充電器に刺して、明日の朝の11:00まで刺したままにしておいて下さい。
これなら普通は寝ている時間と端末が判断して、最初の添付画像になることを確認出来るかと。
Battery Mix (バッテリーミックス)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
上記のアプリを入れて、アプリを終了しない設定をした上で、
これで、どこかで80%で止まって、どこかで充電を再開を確認出来るかと。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
ただ、最初に記載した通り、満充電にしても問題ありませんので、設定はオフで利用したのでよいとは思います。
普段使っている時に充電しても、80%では止まりませんので。
書込番号:25598639
3点

>†うっきー†さん
親切に回答いただき有難うございました。 PCの過充電防止機能のように上限値を設定しておくとこれ以上の充電を停止するというものとはちょっと違うようですね。 満充電しても問題ないと思いますので、ご提案どおり設定OFFで使用したいと思います。
書込番号:25598858
0点

「80% で充電を停止」のオプションが、ColorOS 14 で追加されたそうです。
https://www.oppo-lab.jp/entry/chargestop-80%25-coloros14
設定 -> バッテリー -> 「80% で充電を停止」をタップ
充電履歴からの予測ではなく、いつ充電しても80%で止まる。
そのためこの機能を有効にすると、「スマート充電」がグレーアウトします。
書込番号:25737383
1点

>gary-lさん
情報有難うございます。 しかし私のReno9 AはまだColorOS 14への更新の連絡がありません。 ワイモバイル版は更新対象外なのでしょうか?
書込番号:25739454
0点

>cstpfmさん
>しかし私のReno9 AはまだColorOS 14への更新の連絡がありません。 ワイモバイル版は更新対象外なのでしょうか?
未来のことは誰にもわかりませんが、気になる場合は、毎日以下を確認するとかになると思います。
https://www.ymobile.jp/info/support/2024/
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17_3
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず、端末に配信されません。
>Q.通常版にはファームウェアが配信されていますが、キャリア版には配信されないのでしょうか?
>サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。配信開始から1か月程度みておけばよいです。
>キャリア版の場合は、手動で更新をかけると、またされることなく更新可能な場合があります。
>一般的には、通常版の方にファームが配信されて、その後、キャリア版に配信されます。 キャリア版は、ファームの配信自体がない場合もあります。
書込番号:25739474
2点

>†うっきー†さん
いつも情報有難うございます。様子をみます。
書込番号:25740226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cstpfmさん
ワイモバイルの場合、5Aも7AもOSバージョンアップが1回行われているので、
9Aも1回行われると思います。
https://www.ymobile.jp/info/support/2022/22053001.html
https://www.ymobile.jp/info/support/2022/22112802.html
7Aの場合、au/UQ版では Android 13 へのアップデートも行われていますが、
ワイモバイル版と楽天版では行われていない。
https://www.oppo-lab.jp/entry/careermodel-reno7aupdate-konosennmuanser
「通信事業者によってアップデート実施方針が異なります」とのことですが、
PCに慣れた身からすると不思議です。
書込番号:25741987
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
Reno9 A A3010P Y!mobile版で楽天nano-SIM使用中です。
楽天LINKで通話中にLINEとかマップを開く(画面切替)と相手の声は聴こえますが、こちらの声は届かずミュート状態になってしまいます。
設定で「他のアプリの上に重ねて表示」はONしていますが、他に設定するところはありますか?
また、他の症状として 色々な認証のときにSMSが送られてきますが 前の機種だと楽天LINKで受け取れましたが 本機種ではY!mobileメールでしか受け取ることができません。
通話中に他の画面(アプリ)を使用出来ないのはスマホとして機能していないので、何か解決方法をご存知の方いらしたら教えてください。
書込番号:25592034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽天リンクで問題が起きるのは
楽天リンクがポンコツアプリなだけで
端末は悪くないと思いますが
書込番号:25592048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ
LINE電話で電話中他のアプリが起動
→できるなら楽天リンクのせい
→できないなら端末の設定のせい
こういうことではないかと
書込番号:25592061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぶあんあんさん
一応、ワイモバイル版はワイモバイル向けに最適化されてます
Rakutenキャリアで動作不安定でも稼働保証有りません
書込番号:25592119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

稼働保証って初めて聞いた保証ですが
ワイモバイルで使ってたらたとえば
LINEで不具合が起きたら稼働保証があるんですかね
稼働保証に基づいてなんか対応してくれるのかな
超親切キャリアじゃんすごいな
書込番号:25592150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1番てっとり早いのは、SIMをソフトバンク回線がある会社に替えることですね。無制限プランで月660円からあるみたいです。
https://kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_mnocd=3
書込番号:25592370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぶあんあんさん
>また、他の症状として 色々な認証のときにSMSが送られてきますが 前の機種だと楽天LINKで受け取れましたが 本機種ではY!mobileメールでしか受け取ることができません。
公式サイト記載通り、Rakuten Linkアプリでは受け取れませんので、正常な挙動で何も問題ないと思いますが・・・・・
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001362/
>Rakuten Linkアプリを含め、サービスの利用開始時に企業から送信されるSMS認証コードはRakuten LinkアプリではなくOS標準のメッセージアプリに届きます。
書込番号:25592373
4点

返信して頂いた皆さん ありがとうございます
ヘイムスクリングラさんが仰ってくれた
LINE通話での検証をしたところ、正常に使用(画面切替等)できました。
やはりY!mobileスマホとrakutenLinkは相性が良くないみたいです。
原因がわかったので とりあえず暫くはこのまま使ってみます。
書込番号:25593818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
ColorOSだけの問題ではないと思いますが、例えばFacebookをアプリを使用せずにWEBサイトで見たい場合、このページを「ホームページに追加」することができません。(メニューが出てこない) 以前使用していたOPPO R15 Neoでは可能でした。
実現する方法はあるのでしょうか?
1点

>cstpfmさん
特定のWEBページのショートカットでホームに配置したいという質問でよければ、
Chromeを起動→希望のページを表示→右上の3点→ホーム画面に追加→タイトルを入れて追加
次は「追加」ではなく、表示されているアイコンをドラッグ
ウィジェットを押し続けると、ホーム画面上に移動出来ますと表示されている通り。
書込番号:25592235
2点

早速の回答有難うございます。質問が分かりにくかったと思いますが、WEB版Facebookの特定ページのショートカットをホーム画面に表示したくても、メニューには「ホーム画面に追加」がでてきません。
書込番号:25592322
0点

>cstpfmさん
>WEB版Facebookの特定ページのショートカットをホーム画面に表示したくても、メニューには「ホーム画面に追加」がでてきません。
私のスマホのChromeでも出ません。これが仕様であると考えられます。
例えば、メニューの「ホーム画面に追加」をタップしてもショートカットがホーム画面に追加されないページというのがあります。Yahoo!JAPANのトップページなんかがそうですが、実はChromeをベースにした簡易アプリがインストールされ、そのショートカットがドロワー(アプリの一覧)に追加されます。
今回のFacebookもそれに似ていますが「ホーム画面に追加」そのものが出ません。おそらくFacebookアプリのアイコンが既にスマホに存在していることが関係していると思われます。
ちなみにYahoo!JAPANの場合、「PC版サイト」に切り替えてから「ホーム画面に追加」でショートカットがホーム画面に作成されることを既に確認していますが、Facebookサイトでそれをやってみると、Chromeベースの簡易アプリをインストールするかどうかの確認画面が出ますので、結局ショートカット作成は無理だろうと考えられます。
アプリでFacebookを使いたくないのだ!という場合でもショートカットからChromeで起動は現状難しいと言わざるを得ず、精々でChromeベースの簡易アプリを入れてそこからFacebookを使うというかたちしか取れないと思われます。どうしてもホーム画面からアクセスしたいなら簡易アプリのショートカットをホーム画面に作成してそこから起動するようにしたら良いのでは?
書込番号:25592644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
丁寧に回答いただき有難うございます。 了解しました。
書込番号:25592674
0点

shortcut makerなどのアプリを使えばできるのではないですか。
書込番号:25593955
1点

>パルヨシさん
shortcut maker のようなアプリがあるとは知りませんでした。 早速使用して、目的とするショートカットアイコンをホーム画面に作成することができました。 有難うございました。
書込番号:25594674
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
画面下中央の指紋認証のマークが表示されないことがあります。
上にスワイプして暗証番号を入れれば起動しますが、マークが出ないということは特に気にしなくても良いのでしょうか?それともどこかに不具合が生じているのでしょうか。教えてください。
書込番号:25591860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違って投稿してしまいました。ごめんなさい。
書込番号:25591867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yussiさん
設定→パスワードと設定→指紋
|-指紋アイコンを表示する→オン
|-画面ロック解除→オン
これで、端末を少しでも動かすと、アイコンが表示されますので、画面がオフのままで指紋認証でロック解除をして、即、ホーム画面が表示されます。
トラブル防止のために、以下の設定は行っておくとよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:25591872
1点

>yussiさん
何を間違ったのか不明ですが、、
質問先機種でも間違えたのでしょうか?
書込番号:25591899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
ど素人質問ですが、
Reno9Aを機種変で購入検討中なのですが、回線は楽天モバイルです。SIMタイプはeSIMです。
楽天モバイル版よりSIMフリー版の方が安く、少しでも安いSIMフリー版を購入しようと思うのですが楽天モバイル版を買わずSIMフリー版にした場合、何かの支障はありますか?
楽天の最初から入っているアプリ(楽天リンクなど)は自分で入れないと無いと思うのですが。
3点

>モチモチの気さん
>何かの支障はありますか?
何もありません。
問題無く使えます。
>楽天の最初から入っているアプリ(楽天リンクなど)は自分で入れないと無いと思うのですが。
ご自身でPlayストアからダウンロードしてください。
簡単に出来ます。
書込番号:25588606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>楽天モバイル版よりSIMフリー版の方が安く
一瞬「えっ?」と思いましたが…
一般には何らかの購入サポートが付いたキャリア販売のモデルの方が安上がりなんですが、SIMフリーモデルがそれよりも安価という場合、それは正規の販売者ではなく何らかの方法で安く仕入れた未使用品を販売する、いわゆる二次販売の業者のものです。こういったものを購入した場合、初期不良などのトラブルに遭遇してもショップは何もしてくれないだけでなく、正規購入なら当たり前の1年保証についても期待出来ないのがほとんどです。
初期不良に当たったり早期に故障しても構わないからとにかく安く買いたい、というのでなければ二次販売の業者からの購入はお勧め出来ません。
一般にはメーカーの公式ショップ、家電量販店(ネットショップを含む)、Amazon(マーケットプレイス扱いのものを除く)、MVNOなどの携帯事業者が扱うものが正規販売であり、それ以外の業者は二次販売業者であると考えることが出来ると思います。安さを取るか、保証を取るか、そこはきちんと決めて購入先を決めてください。
書込番号:25588822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>楽天モバイル版よりSIMフリー版の方が安く
推測ですが、povo等からのMNP前提で、
楽天モバイル版を、実質負担額 28,700 円で購入するより、
IIJmioなどで、税込19,800円で購入した方が安いので、そちらで購入するということかと思います。
購入する時期によって、価格は異なりますが。
当然、公式対応なので、問題ありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
Android端末なので、普通にGoogle Playから利用したいアプリをインストールするだけとなります。
書込番号:25588833
4点

ちなみにIIJmioで税込19,800円は「乗り換え価格」です。MNP転出してIIJmioに転入しないとこの価格になりません。楽天モバイルをそのまま使いたい主さんに一旦抜けろ、と?
いずれにせよ端末を安く購入するためのセット購入即解約(もしくは一定期間塩漬け後解約)はブラックリスト入りの可能性をきちんと認識して行うべき代物で、初心者さんに「みんなやってるから大丈夫」ノリで注意喚起無しに勧めるようなものじゃあないと、私は思いますがね。
書込番号:25588897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
>ちなみにIIJmioで税込19,800円は「乗り換え価格」です。MNP転出してIIJmioに転入しないとこの価格になりません。楽天モバイルをそのまま使いたい主さんに一旦抜けろ、と?
#25588833
>推測ですが、povo等からのMNP前提で、
と記載している通り、
楽天モバイル以外の回線からのMNPでも問題ありません。
書込番号:25588904
2点

>モチモチの気さん
楽天モバイルのesimをReno9Aで使ってます。
結論から言うと何も問題なく使えます。
もちろん楽天モバイル系のアプリは入れる必要はありますけどね。
Pixel使うよりRenoの方を使った方が楽天モバイルとの相性は良いです(特に5Gに関する電波)。
自分はAmazonで購入しましたが特に動作不具合はなく快適ですよ。
スナドラ695に不満がなければオススメできるスマホです。
書込番号:25589004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天モバイルで機種変更だと1200ポイント還元は適用されず、一括払いで40,700円ですね。
楽天市場やYahoo!ショッピングではSIMフリー版が28,000円前後で売られてますので、そういうところから買うのが良いでしょう。
何故かymobile版が多いですが、SIMフリー版なので楽天モバイルでも問題なく使用できると思います。
書込番号:25589246
2点

皆様、ホントにありがとうございました。
大丈夫な事が分かりましたのでsimフリー版で購入しようと思います。
大変助かりました。
書込番号:25589501
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
カメラ横向け(シャッターが右側にある状態で)で撮影後、写真を見てみると(自動で)縦画面構図になっていたり,天地逆転になっていることがあります。これを止めるにはどういう設定をすれば良いのでしょうか。取説を見ても分かりませんでした。
5点

自動回転をオフにするんじゃない?
先月までOPPO Reno5 Aを使ってましたが、、OPPO Reno9 Aのカメラ性能はどうですか? 今使ってるmotorola edge 40は夜景がめっちゃ綺麗に撮れます。
書込番号:25585422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>babajiiさん
撮影時に、端末を地面に対して水平になるようにしていませんか?
端末にカメラの傾きが分かるように、少し傾けてから撮影するとよいです。
水平状態だと、ユーザーがこちら側を上にしたいと思う向きと、一致しない場合があります。
撮影中に、画面内の文字を見れば判断は出来ますが。
書込番号:25585613
2点

返信ありがとうございます。
そういうことなんですね。設定ではないんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25586419
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)