端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月22日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年6月18日 17:58 |
![]() |
7 | 3 | 2024年6月18日 11:51 |
![]() |
11 | 3 | 2024年6月17日 09:02 |
![]() ![]() |
55 | 4 | 2024年6月13日 12:11 |
![]() |
1 | 1 | 2024年6月13日 06:35 |
![]() |
52 | 17 | 2024年6月27日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
バイブレーションの強さを変更したいのですが,「ユーザー補助からバイブレーションと触覚フィードバックの強さを選んで変更」
というのが出てくるのですが,「バイブレーションと触覚フィードバックの強さ」という項目が見つけられません。
また,OPPO Reno9 で「サウンド&バイブレーション」→「バイブレーションフィードバック」を選択という書き込みもあったのですが
この項目も見つけられません。
バイブレーションの強弱を変更することはできないのでしょうか?
1点

確かPixel限定機能だった気がします>こむぎいろさん
書込番号:25777401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Android1択の学生さん
Reno9ではないのですね。残念。
ありがとうございました。
書込番号:25777613
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
oppo製品 純正アプリ「写真」での動画編集についてご教示ください。
動画編集で不要部分をカットしたいのですが、純正アプリ「写真」では、始まりの部分(または、終わりの部分)しかカットができません。
真ん中部分のカット方法がわかりません。どなたか教えてください。(そもそも真ん中部分はカットできないアプリでしょうか?)
絵心ない図ですが、始まりの部分のカットは左の青部分を長押しして右にスライドさせると、赤斜線部分が暗くなります。そして「レ」印を押すと赤斜線部分はカットされます。
終わり部分カットの場合は、右の青部分を長押しから左スライドです。でも途中カットができません。例えば50〜60をカットする場合、
動画を50まで進めて左青を長押しすると動画は0(最初の部分)に戻ってしまい、右スライドさせると0(最初の部分)からのカットを選んでしまいます。
1点

>くらもちふさこさん
試してみましたが、動画の前後スライダーを動かすしか出来ないように思いました。
oppoの写真アプリは諦めてinshotとか他のアプリを使う方が賢明だと思いますが。
書込番号:25777151
4点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル

>ぱ〜ふりさん
説明書を見ればわかりますが、
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno9a/pc/03-02.html
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
この、eSIMをオンにするかオフにするかの設定がありませんので、利用出来ません。
通常版であれば、eSIMをオン(eSIMを使う)にするかオフ(物理SIMを使う)にするかの設定があります。
書込番号:25773434
4点

■補足
通常版であれば、添付画像のように、
eSIMをオン(eSIMを使う)にするか、オフ(物理SIMを使う)にするかの設定があります。
ワイモバイルの場合は、説明書記載通り、eSIM固定のため、設定がありません。
そのため、SIM2側はeSIM以外は利用出来ません。
書込番号:25773440
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
本機種にプレインストールされているoppo純正の「フォンマネージャー」というアプリについての質問です。
このアプリの「最適化」という機能を使うといつからか広告動画が流れるようになりました。以前はこのようなことはなかったと思います。
プレインストールされている純正アプリで広告動画が流れるということはよくあることなのでしょうか?
書込番号:25770443 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ハヂハヂハヂさん
以下の設定になっていますか?
フォンマネージャーアプリ起動→右上の3点→設定→プライバシー→パーソナル化されたおすすめコンテンツ→オフ
Android端末では、アプリによっては、広告などが表示されますが。
OPPO端末では、それほど、広告があるアプリがある印象はないですね。
Xiaomi機の方では、時々、広告を停止させる方法を教えて下さいという質問は見かけますが。
書込番号:25770448
18点

>ハヂハヂハヂさん
フォンマネージャーは電池食いなので無効にした方が良いかも知れません
書込番号:25770504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
広告動画流れなくなりました^_^
書込番号:25770514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
>フォンマネージャーは電池食いなので無効にした方が良いかも知れません
アプリを利用しない限りは、電池を食いませんので、無効にしなくても問題はありません。
利用しない場合は、バッテリー使用状況の一覧にも表示されませんし。私は普段該当のアプリは利用していないので表示されません。
今回のように利用すると、利用した分は、消費はしますが。
>ハヂハヂハヂさん
>広告動画流れなくなりました^_^
他にもOPPO固有のアプリで、同様に広告が表示されるものがありましたら、今回同様、そのアプリの設定を見て頂くと、
非表示にする設定があると思います。
広告が表示される印象がないメーカーなので、他のアプリで表示されたものがあったかはわかりませんが。
仮にあればという話で。
グッドアンサーは未選択でよいので、解決済にだけしておいて下さい。
書込番号:25770652
18点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル

>横スベり戦士さん
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25770373
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
Android6.0あたりだったかな?
うろ覚えですが(Dozeモード?)スリープ時のメールやLINE通知を逃さないために、あの当時以降は端末を変える度に必ず真っ先に設定していた「バッテリーの最適化」と「アプリの自動起動」について伺います。
現在、Android13で(敢えて今は14に上げていない)使用しているOPPO A79では今まで通り自動起動項目はアプリタブにあります。
reno9AはAndroid13で新品購入したものの初期設定のみで死蔵しており果たして自動起動の項目があったのか元々無かったのか
分かっておりません。
reno9AにもAndroid14が降ってきたのを機に、メイン機として初っ端から14で使おうと早速アプデした所、自動起動の項目が無くなっているのですがどこか階層深く潜ってしまったのか、それとも機能そのものが無くなったのでしょうか?
アプリのロック機能辺りの関連で不要となったのでしょうか?
OPPO機はreno3A 5A A55s A79、他メーカーではHuawei zenfone等々エントリー機ばかり使ってきましたが、メールやLINEの通知で難儀した事は過去1度もなく「バッテリーの最適化」と「アプリの自動起動」場合によって「バックグラウンドアクティの許可」
の3つが三種の神器だと思ってきました。
今回、見当たらないのは自動起動だけで後の2つは存在しています。
Android14で設定箇所があるのなら教えていただきたいですし、無くなったのならアプリの通知に支障は無いのでしょうか?
3点

>akubi323さん
>reno9AにもAndroid14が降ってきたのを機に、メイン機として初っ端から14で使おうと早速アプデした所、自動起動の項目が無くなっているのですがどこか階層深く潜ってしまったのか、それとも機能そのものが無くなったのでしょうか?
>アプリのロック機能辺りの関連で不要となったのでしょうか?
アプリのロックは昔からありますし、「自動起動」の設定がなくなったことには特には関係ないかと。
以下の設定をしておけば問題ありません。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25769199
3点

「通知とステータスバー」→「ロック画面」→「通知を受信したら、画面を起動する」ではなく?
書込番号:25769555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>川越ハンマーさん
>「通知とステータスバー」→「ロック画面」→「通知を受信したら、画面を起動する」ではなく?
違います。「自動起動を許可」の話をされています。
ColorOS V13にはあったのに、ColorOS V14ではなくなったという話です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→自動起動を許可→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→通知とステータスバー→ロック画面→通知を受信したら、画面を起動する→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
この「自動起動を許可」がなくなったという話であって、「画面を起動する」の話ではありません。
書込番号:25769561
3点

スレ主さんの書き込みに「許可」という文言が無かったので・・・
書込番号:25769571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動起動なんて存在したんですね??ピュアAndroidは無いですよね?
書込番号:25769656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†様
大変有益なページの紹介はありがたいのですが、今回当方の質問の意図は「通知について来るか来ないか」「来ない場合の対処法」ではなくAndroid14になり自動起動の設定箇所が無くなったのか・どこかに移動されたのか・深層階へ潜ったのか
という事をお伺いしております。
個人的感想、更には機種依存になりますが、特にcolorOSに於いては慣れてきた今でさえ各種設定項目が「こんなところになるんかい??」みたいな事がございます。
なので、古くから各メーカー全てに装備されていた(であろう)自動起動の項目・機能がなくなった?イヤイヤどこかに隠されてるでしょ?の思いから質問いたしました。
川越ハンマー様へのうっきー様の回答を見て初めて「あ、本当に無くなったんだ」と理解しました。
もう、その機能が無くてもスリープ時の通知延滞には支障は無いとandroidデペロッパー側の判断なのでしょうね。
他メーカー諸々でも14で消えたのか、それ以前から消えていたのかどうなのでしょう?
この質問の意図とは少し逸れますが、うっきー様は色々様々な端末を所持なさっておられるようですので、掻い摘んでで構いませんので追々参考に聞かせていただけると幸いです。
>川崎ハンマー様
自動起動「許可」は各アプリにて許可します。
この端末に関わらず自動起動の項目を経由して初めてアプリごと許可の是非に辿り着きます。
ですので、設定内→アプリ内の「自動起動」ここが無くなりましたがどこかに隠れてますか?と言うお話です。
許可が付いていない云々以前に、質問と†うっきー†様の回答を読解していれば、まさかロック画面操作方法についての質問だと判断する人が居られるとは思いもよらず笑
熟解なされてからの御助言で構いませんので御無理なさいませんように。
書込番号:25769657
1点

>Hammer11さん
ピュアAndroidという事は今ではpixel辺りがメジャーでしょうか?
pixelだから無いのがピュア泥機にはないのかandroidバージョンによっても違うのかな?
所持していないのでわかりませんが、興味深いですね。
宜しければ端末名と泥バージョンを教えてくれませんか?
自動起動許可の機能そのものが初耳でしたか?
当方、人間も古いので(汗)
その当時はディープスリープ時に通知が来ないと色々様々な端末で(この価格コムでも多い話題でした)情報が飛び交い
何はさておきバッテリーの最適化&自動起動 この2つは設定必須な時代と端末を使ってきました笑
書込番号:25769672
0点

>akubi323さん
>他メーカー諸々でも14で消えたのか、それ以前から消えていたのかどうなのでしょう?
Android14だからというのは特には関係ないと思います。
下記のように、Android14の端末でも設定があるものもあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_6
>Q.MIUI14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→自動起動→オン
>※自動起動は、設定→アプリ→アクセス許可→自動起動でも設定可能です。
>※ファームによっては、設定→アプリ→アクセス許可→バックグラウンドでの自動起動→該当アプリ→オン
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_7
>Q.HyperOS V1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→アプリ→アクセス許可→バックグラウンドでの自動起動→該当アプリ→オン
OPPOのColorOS V14でなくなった経緯はわかりませんが、アプリを終了させない設定がわからなくて、頻繁にメーカーへの質問があり、
ピュアAndroidと同様にして、設定がなくなったのかもしれません。
推測にはなりますが。
>ピュアAndroidという事は今ではpixel辺りがメジャーでしょうか?
>pixelだから無いのがピュア泥機にはないのかandroidバージョンによっても違うのかな?
ピュアAndroid端末のPixelには、昔から「自動起動」の設定はなかったと思います。
そのため、ピュアAndroid端末に近い機種の場合は、以下の設定のみとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq46
>Q.スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>電池の最適化を無効にして、アプリを終了しないようにする必要があります。
>場所は端末ごとに異なります。
>以下は一例
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリのバッテリー使用量→制限なし
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→電池→制限なし
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー→制限なし
カスタマイズOS毎で、設定が異なりますので、以下のように分けています。
Xiaomi,OPPOは確認事項が多くて面倒ですね。カスタマイズできることが多いので便利という考えもありますが。
一般的な端末用
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html
Xiaomi機用
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
OPPO機用
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:25769856
4点

>†うっきー†
どんだけ自分のサイト宣伝するんや。誘因目的のガイドライン違反やろ
書込番号:25769862 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「許可が付いていない云々以前に、質問と†うっきー†様の回答を読解していれば・・・」
質問に無かったからうっきーさんが勘違いしている可能性もあるかと思ったのですよ。
書込番号:25769953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
なるほど、14になっても機能が存在する端末もあればpixelは以前から無かったのですね。
もしかすると14で無くしたのはOPPOだけとかもあり得ますね。
機能を無くしてもあの頃のような通知全般の延滞で困ることが無いのであれば、気にするまでも無いという事なのですね。
あ、申し遅れましたが今現在はまだ移行作業に取り掛かっていないので実際、9Aで通知がどうなるのか分かりません。
前述のとおり過去から今まで通知問題で困ったことが無く、先ずは自分が重要視して弄る項目を事前に確認していて気が付きました。
そのような経緯から「通知についての方法を質問したのではなく項目が消えた事についての意図でした。」と申し上げた次第です。
・深層階に隠れているのではなく、pixel同様項目は14で無くなった。(pixelは元から無いようですが)
・通知に関しては然るべき設定をしていれば自動起動設定は消えても支障なし。
なのですね。
他機種やpixel違いなど中々興味深く面白かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25769954
2点

>川越ハンマーさん
>質問に無かったからうっきーさんが勘違いしている可能性もあるかと思ったのですよ。
最初の書き込みで、本機のAndroid13にあった「アプリの自動起動」がAndroid14にしたらなくなったことに関しての質問なので、
本機のAndroid13,Android14、どちらにもある「通知を受信したら、画面を起動する」のことと勘違いする可能性はないと思います・・・・・
なくなった内容についての質問でしたので。
少なくとも、私は、勘違いするようなところはなかったです。
書込番号:25769979
3点

うっきーさん自身が「Android14だからというのは特には関係ないと思います」と言っているじゃありませんか。
つまり質問においてそこは重要ではない部分だったということでしょう。
そこを取り上げて勘違いしていない理由と言われてもねぇ・・・という感じです。
書込番号:25769996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>川越ハンマーさん
>うっきーさん自身が「Android14だからというのは特には関係ないと思います」と言っているじゃありませんか。
それは、途中の以下の質問に対しての返信となります。
#25769657
>Android14になり自動起動の設定箇所が無くなったのか・どこかに移動されたのか・深層階へ潜ったのか
という事をお伺いしております。
#25769856
>下記のように、Android14の端末でも設定があるものもあります。
というように、Android14でもある機種もありますので、Android14だからなくなるというものではありませんという回答となります。
今回の質問は、
本機の13,14の両方にある機能の「通知を受信したら、画面を起動する」に関する質問ではなく、本機の14でなくなった「自動起動」についての質問でした。
話の流れの中で、ピュアAndroidではどうなの?など、追加の質問などもありましたが。
話の流れで、最初の質問とは別の、新たな質問などが出てくることはよくあることにはなります。
少なくとも、最初の質問は、なくなった機能(設定)についての質問でした。
書込番号:25770018
4点

途中の質問に対する返信とありますがこの質問は最初にもあった内容です。
つまりAndroid14だからというのは特には関係ないという回答も新たな質問に対する回答というわけではなく最初の質問に対する回答の時点で内包していたということでしょう。
書込番号:25770074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>川越ハンマーさん
この質問と最初のうっきー様の回答を読んで
ロック画面の話と曲解するのは相当奇特な方しか居られない事を認識して頂くのがまず先です。
「今、そんな話してませんよ。」と言われ「あ、勘違いしましたね」で済む所を
やれスレ主が許可を付けていないから、やれうっきーさんが勘違いしているかもしれないから等と
自分の事は真っ先に棚に上げ、他者のせいにする言い訳三昧は如何なものかと思います。
勘違いはどなたにもあることですし、お門違いの回答でも何かしら役に立つ場面は多々あります。
しかしながら、今回に至っては全くの曲解・大きなお世話でしかありません。
それどころか、正直な話「オイオイ、何の話してるのこの人?」としか当方には映りませんでした。
なので無理して曲解の上での大きなお世話は結構です。と先ほど遠回しに言ったつもりなのですがやはり伝わらない方のようですね。
スレ主としてはっきり申し上げます。
誰それがあー言ったから、あの時こー言ったから自分は勘違いさせられたと逐一拾い上げグチグチ不毛にレスを重ねるだけならば御遠慮して頂くのが筋です。
川越ハンマー様の溢れる知識は今はこのスレでは何の役にも立ちませんので他で御披露して下さい。
勿論、スレ立ての本質である質問の要点を理解した上で、それに関する情報であれば歓迎いたしますが、レスを見ても本質とは程遠い無駄レスしかしていない事を理解して下さい。
書込番号:25770121
11点

ワイモバイル版OPPO Reno9 Aのオンラインマニュアルの「ColorOS 14の新機能」→「端末設定の変更について」に、
『アプリ:自動起動が削除されます。』
と、明記されているので、その項目は無くなったとみて良さそうです。
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno9a/pc/
書込番号:25789353
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)