端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月22日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年9月25日 21:45 |
![]() |
11 | 4 | 2023年9月23日 21:49 |
![]() |
2 | 1 | 2023年9月20日 11:39 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2023年9月20日 09:03 |
![]() |
7 | 5 | 2023年9月14日 16:22 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2023年9月13日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
発売日から8月7日までの期間に実施されていたPayPayガチャキャンペーンに応募された方へのポイントは、付与されたのでしょうか?
自分はまだなのですが…
書込番号:25429341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、無事にPayPayポイントが付与されました
書込番号:25437809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
機種変更でOPPO reno9aにしてから、グーグルフォトの消しゴムマジックが使えなくなりました。旧端末の5aでは消しゴムマジックが使えます。グーグルワン会員であり、グーグルワンの専門部署に調査依頼を出していますが中々返事が返ってきません。同じ症状の方、或いは解決策をご存知の方、教えて下さい。
書込番号:25373489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

OPPOはColorOSなので通常のピュアAndroidを結構改変してるのでバージョン13にGoogleフォトが対応して無いだけの様です
ゆくゆくは対応されると思われますが、気長に待つしか無いでしょう
書込番号:25374077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さま、回答ありがとうございます。reno5はバージョン11でグーグルフォトが対応していたが、reno9はバージョン13のため未対応と理解しました。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:25374191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も使えませんでしたが忘れた頃に使えるようになりました。>社福さん
書込番号:25435109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローデシアさん
返信ありがとうございます。そうですね、いつのまにか使えています。
書込番号:25435148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
家電量販店では既に1円のところもあるそうですが、事務手数料がかかるのでできればワイモバイルで1円になって欲しいです。可能性はありますか?
書込番号:25430298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう1円は厳しいのではないでしょうか
総務省の指導も有るので
書込番号:25430315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
【使いたい環境や用途】
ずっとiPhone8を使い続けて来ましたがサポートが終了するということだったので買い換えようと思っています。ワイモバイルでとても安くなっているこちらの製品(4980円)と認定中古品のiPhone11(9800円)で悩んでしまいました。外観はこちらの製品が好みなのですが私はずっとiPhoneを使い続けて来たこともありAndroidが使えるが不安もあります。
【重視するポイント】
ネットショッピングをするのでサクサク動作して欲しいです。今のものは重くてタイムセールは大体間に合いません。。
他は主に動画視聴が多いので画質が良い方が嬉しいです。
【比較している製品型番やサービス】
iPhone11認定中古品
【質問内容、その他コメント】
スペック表をみても自分にはよくわからないので教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:25430004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろまるちさん
差し支えなければ「iPhone11認定中古品」についてもう少し詳しく説明していただけないでしょうか?おそらくどこかのキャリアのものだろうと思いますが、例えば該当商品の整備の内容ですとか保証プランへの加入の可否ですとかが異なります。それによっては必ずしもお勧め出来ない可能性もありますので。
まぁそれでも基本的には使いなれたiPhoneの方がお勧めではあるのですが。iPhoneなら社外での修理やバッテリー交換についても安心して利用出来る業者も多そうですし、安価に継続利用を続けられる可能性が高いですからね。
書込番号:25430048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno9 Aが重たいゲームだとサクサクは厳しいスペックですが、ネットショッピングぐらいなら問題無いはずです
問題は動画視聴のほうで、Reno9 Aは有機ELディスプレイですがモノナルスピーカー、iPhone11は液晶ディスプレイですがステレオスピーカーになります
液晶ディスプレイは有機ELに比べると黒が明るくなってしまいますが、動画を見るならステレオスピーカーです!
ただしイヤホンを使うなら、ちょっとでも画面の大きいReno9 Aのほうが良いと思います
あとAndroidだとGoogle Walletで、Apple Payに比べて使い勝手が悪くなります
またケースやガラスフィルムなどのアイテム数が、とくにマイナーなOPPOはiPhoneに比べて激減します
書込番号:25430072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
このような記載がありました。
製品について】
・SoftBankで販売したiPhoneをリユースした商品で、新品ではありません。
・メーカー保証はありません。弊社の無料保証の対象となる場合を除き、故障時は有償での修理となります。
・検査ツールによる機能確認を実施しています。バッテリー残量80%以上、基本機能および接続機能ともに検査済みの端末のみ販売します。
・端末外観の検査を実施し、専門業者によるクリーニング実施済みの端末となります。しかしながら、リユースした商品となるため、軽微な傷、薄いかすり傷があり、ある程度の使用感がみられる場合があります
また、商品到着後8日間は無料保証だそうです。
書込番号:25430077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワイモバイルでとても安くなっているこちらの製品(4980円)と認定中古品のiPhone11(9800円)で悩んでしまいました。
iPhone11ならまだ暫く使えるだろうし、これが3万円と5千円とかなら出費がかなり大きく違ってくるけど5千円くらいの差だったら慣れてるiPhoneでいいんじゃない?
ただ認定中古品てバッテリーが80%以上とかのはずだから、80%に近いのがきちゃうとすぐとはいかずともバッテリー交換も必要になってくるだろうけど
Androidにするメリットと言えば、Androidは買いやすい値段の機種も多いので、一旦Androidに慣れてこれくらいでいいやってなったら次以降の機種変更がかなり楽(金額、機種選択)になるってとこだろうね
ただOPPOのスマホはカスタマイズ系のOSなので、ワイモバイルで安くAndroidにってことならmoto g53y 5Gの方がいいんじゃないかな?(モトローラのスマホは標準的なAndroidに近い)
書込番号:25430079
3点

お返事ありがとうございます!ゲームはあまりしないですし動画はほぼイヤホン使用での視聴なので大丈夫そうです。
気になったのがGoogleウォレットだと使い勝手が悪くなるというお話なのですがどういったところが悪いのか教えて欲しいです🙇‍♀️
アイテムが少ないのは残念ですね😞
書込番号:25430083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!動作的にはiPhoneもOPPOも変わらないでしょうか?バッテリーは今使っているのが相当酷いのでまだ耐えられるかと思います。。
カスタマイズ系は詳しい人じゃないと使いづらい感じでしょうか?
motoも見てみましたが外観がどうしてもoppoの方が好みです😢ですがこちらは1円ですしカバーなど付ければ外観はあまり関係なくなるかなとさらに迷います😂
こちらも候補に入れて考えます!
書込番号:25430089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カスタマイズ系は詳しい人じゃないと使いづらい感じでしょうか?
[☆ベースの部分<Android>]-----[★見た目<独自カスタマイズ>]-----[☆アプリ<Android>]
↑↑
OPPOとかXiaomiなんかのカスタムOSもAndroidに違いないんだけど“★”の見た目の部分が大きく違ってくる
カスタム系はそれぞれのメーカーがこれが使いやすいだろうって作ってはいるんだろうけど、メニューとか設定項目、あと微妙な使い勝手が変わってくる
AndroidははじめてでもiPhone(スマホ)をそれなりに使っていればあんまし心配する必要はないかもだけど、例えば分からないことを調べるとか、Androidの使い方の本とか見た場合、こうやればいいって書いてるのに自分のスマホにはそれがないみたいなことがあるとかそんな感じで、さっき書いたAndroidで慣れれば次から買い替えが楽になるってやつ、iPhone→Androidほどではないだろうけど、カスタム系OS→標準的なAndroid、他のカスタム系OSでまた使い勝手が変わるみたいなのは出てくるだろうね
書込番号:25430101
1点

Apple Payは使用したいカードをiPhoneで事前に選べて店頭ではApple Payでと言えますが、Google Walletは店頭でQUICPayやiDやSuicaなど使いたいカードを伝えてレジで操作してもらう必要があるので、たまに店員さんの選択ミスで違うカードで決済されることもあります
またSuicaやnanacoやWAONなどへのチャージが、Apple Payにしか対応していないカードもあります
操作感は通常使用なら大差は感じないと思いますが、OPPOは省電力設定をアプリごとに解除しておかないと通知が来ないことがあります
書込番号:25430106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くろまるちさん
Reno9は量販店ではMNP1円になってる所も有ります(Softbank系のヤマダ電機)
価格と兼ね合いで良く考えた方が良いでしょう
書込番号:25430133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろまるちさん
補足ありがとうございます。要するにワイモバイルのタイムセールのものなのですね。
ソフトバンク認定中古品に関する説明は相当確認されたと思いますがもう少し。修理に関しては基本Appleで受けることが可能なようですが、万が一、中を開けてみて社外品のパーツが修理に使われていた形跡が見付かった場合には修理を断られる可能性があることは承知しておかねばなりません。それはバッテリー交換についても同様です。
また、Appleに修理に出せたとしても代替機の貸し出しは受けられません。その辺を考慮すれば、代替機を自前で確保出来ない場合には近所の修理ショップに持ち込んでの修理やバッテリー交換が現実的だと考えられます。
あとネットショッピングはアプリでやるのでしょうか?もし複数のショップアプリを入れて通知待ちも多用されるようなら、OPPO機だと上手く通知が受けられなくて設定にくろうすることになるかも知れません。その点ではiPhone 11の方が安心出来るかも。
一方でiPhone 11には指紋認証がありません。指紋認証ありきでiPhone 8を使ってこられたとしたらその辺の使い勝手は変わる可能性があります。そこは注意が必要かも知れません。
書込番号:25430135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル

何のデバイスでしょうか?
デバイス側の設定の気がしますが
ナビですか?
書込番号:25422297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
maxellのBluetoothスピーカーです。
スマホには自動応答とか自動受話の設定がわからなくて
書込番号:25422362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
Yモバイル公式でMNP対象に安くなっている為購入考えています。
自分なりに調べたのですが分からず、皆様のお知恵を頂けたらと思います。
(主に知りたい事)
@SIMフリー版は物理SIM×2&esimの様ですが、
Yモバイル版は塞いでないでしょうか?
A使える周波数は同じでしょうか?
複数SIMを組み合わせて使いたいと考えているもので・・・。
0点

>muirさん
Yahoo等で「Reno9 A Y!mobile 違い」で検索するだけで分かる通り、
Y!mobile版は、物理SIMは1つしか利用出来ません。
公式サイトを見るだけでもよいです。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/specs/
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、シングルSIMスロット(nanoSIM+microSD)となります。
>2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
>3G: UMTS(WCDMA) Band 1/4/5/6/8/19
>4G: TD-LTE Band 38/40/41/42
>4G: LTE FDD Band 1/3/4/5/8/12/17/18/19/26/28
>5G: n3/n28/n41/n77/n78
https://www.ymobile.jp/lineup/reno9a/
>機種の対応周波数はPDFをご覧ください(40KB)
docomo,auのプラチナバンド対応なので、特に問題はないかと。
他にも何か不明なことがありましたら、まずは公式サイトをみればよいかと。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
書込番号:25420345
2点

>@SIMフリー版は物理SIM×2&esimの様ですが、
Yモバイル版は塞いでないでしょうか?
どのスマホにせよデュアルSIMかどうかは必ず書いているのでチェックする(価格コムのスペックではなく公式のスペック表で確認すること)
今は大半のデュアルSIMスマホが“nanoSIM + eSIM”になってるけど中には従来どおりの“nanoSIM + nanoSIM”とか楽天ハンドとかみたいに“eSIMのみ”なんてものたまにあるので自分に必要なデュアルSIMの組み合わせかもしっかり確認すること
>A使える周波数は同じでしょうか?
各キャリア使ってる電波(周波数)が違ってて(重複もあり)、これが違うと使えるけど圏外の場所が増えるのでこれもしっかり確認する
各キャリア何種類も使ってるけど、絶対にあったほうがいい周波数と別になくても困らない周波数があるので
【使う上で必ずあったほうがいい周波数(LTE)】
docomo : B1,B3,▲B19
au : B1,▲B18(B26)
SoftBank : B1,B3,▲B8
▲はプラチナバンド
↑↑自分の使いたいSIMとスマホがこれが合ってるか確認する
他に5Gだとdocomoだけ“n79”というのをメインで使ってて、これは世界的にどっちかというとマイナーな周波数だから5Gスマホでも“n79非対応”ってのはかなり多い、自分がdocomo/docomo系で5Gも…ってことならここもチェックしておく
どのスマホ、SIMでもこのルールみたいなのは変わらないからしっかり確認さえすれば失敗しないよ
書込番号:25420427
6点

>どうなるさん
>†うっきー†さん
早速教えて頂いてありがとうございます。
ワイモバイルでなくメーカー公式HPのスペック表を確認する旨、
仰る通りですね。
また、キャリア別に「あった方が良い周波数」もとても参考になりました。
スペック表とにらめっこします。
格安のサブ機として、SIM保管スペースにもなる機種を探していたところでした。
ひとまずワイモバイル版は止めときます。
スペックは落ちますが、「OPPO A55s」のSIMフリー版(物理SIM×2&esim×1)を
考えたいと思います(ワイモバイルの特価1円セールページでは「SIMフリー版」と書いてありました)。
もしくはIIJmioの110円キャンペーンかな・・・
ありがとうございました。
書込番号:25420506
6点

>また、キャリア別に「あった方が良い周波数」もとても参考になりました。
>スペック表とにらめっこします。
補足、
各キャリアで必要なバンドとdocomoの5Gについて書いたけど、4Gが非対応な場合圏外になるのに対して、5Gに関してはdocomo回線でn79非対応スマホの場合5Gでは繋がらないけど4Gでは繋がるので、5Gにならない、なりにくいというのを納得して使うんだったらそれほど問題にはならないよ
docomo系SIMを使う場合
4G:B19非対応のスマホ → 繋がらない場所が出てくるので買わない方がいい(もしくはdocomo以外で使う方がいい)
5G:n79非対応のスマホ → 5Gで繋がらない場所でも4Gで繋がるので4G B19非対応に比べてさほど問題にならない
書込番号:25420677
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)