端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月22日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2024年1月23日 14:58 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2024年1月19日 15:13 |
![]() |
33 | 7 | 2024年1月5日 18:47 |
![]() |
39 | 8 | 2024年1月5日 21:08 |
![]() |
23 | 8 | 2023年12月24日 20:29 |
![]() |
12 | 4 | 2023年12月23日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
ColorOSだけの問題ではないと思いますが、例えばFacebookをアプリを使用せずにWEBサイトで見たい場合、このページを「ホームページに追加」することができません。(メニューが出てこない) 以前使用していたOPPO R15 Neoでは可能でした。
実現する方法はあるのでしょうか?
1点

>cstpfmさん
特定のWEBページのショートカットでホームに配置したいという質問でよければ、
Chromeを起動→希望のページを表示→右上の3点→ホーム画面に追加→タイトルを入れて追加
次は「追加」ではなく、表示されているアイコンをドラッグ
ウィジェットを押し続けると、ホーム画面上に移動出来ますと表示されている通り。
書込番号:25592235
2点

早速の回答有難うございます。質問が分かりにくかったと思いますが、WEB版Facebookの特定ページのショートカットをホーム画面に表示したくても、メニューには「ホーム画面に追加」がでてきません。
書込番号:25592322
0点

>cstpfmさん
>WEB版Facebookの特定ページのショートカットをホーム画面に表示したくても、メニューには「ホーム画面に追加」がでてきません。
私のスマホのChromeでも出ません。これが仕様であると考えられます。
例えば、メニューの「ホーム画面に追加」をタップしてもショートカットがホーム画面に追加されないページというのがあります。Yahoo!JAPANのトップページなんかがそうですが、実はChromeをベースにした簡易アプリがインストールされ、そのショートカットがドロワー(アプリの一覧)に追加されます。
今回のFacebookもそれに似ていますが「ホーム画面に追加」そのものが出ません。おそらくFacebookアプリのアイコンが既にスマホに存在していることが関係していると思われます。
ちなみにYahoo!JAPANの場合、「PC版サイト」に切り替えてから「ホーム画面に追加」でショートカットがホーム画面に作成されることを既に確認していますが、Facebookサイトでそれをやってみると、Chromeベースの簡易アプリをインストールするかどうかの確認画面が出ますので、結局ショートカット作成は無理だろうと考えられます。
アプリでFacebookを使いたくないのだ!という場合でもショートカットからChromeで起動は現状難しいと言わざるを得ず、精々でChromeベースの簡易アプリを入れてそこからFacebookを使うというかたちしか取れないと思われます。どうしてもホーム画面からアクセスしたいなら簡易アプリのショートカットをホーム画面に作成してそこから起動するようにしたら良いのでは?
書込番号:25592644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
丁寧に回答いただき有難うございます。 了解しました。
書込番号:25592674
0点

shortcut makerなどのアプリを使えばできるのではないですか。
書込番号:25593955
1点

>パルヨシさん
shortcut maker のようなアプリがあるとは知りませんでした。 早速使用して、目的とするショートカットアイコンをホーム画面に作成することができました。 有難うございました。
書込番号:25594674
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
ど素人質問ですが、
Reno9Aを機種変で購入検討中なのですが、回線は楽天モバイルです。SIMタイプはeSIMです。
楽天モバイル版よりSIMフリー版の方が安く、少しでも安いSIMフリー版を購入しようと思うのですが楽天モバイル版を買わずSIMフリー版にした場合、何かの支障はありますか?
楽天の最初から入っているアプリ(楽天リンクなど)は自分で入れないと無いと思うのですが。
3点

>モチモチの気さん
>何かの支障はありますか?
何もありません。
問題無く使えます。
>楽天の最初から入っているアプリ(楽天リンクなど)は自分で入れないと無いと思うのですが。
ご自身でPlayストアからダウンロードしてください。
簡単に出来ます。
書込番号:25588606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>楽天モバイル版よりSIMフリー版の方が安く
一瞬「えっ?」と思いましたが…
一般には何らかの購入サポートが付いたキャリア販売のモデルの方が安上がりなんですが、SIMフリーモデルがそれよりも安価という場合、それは正規の販売者ではなく何らかの方法で安く仕入れた未使用品を販売する、いわゆる二次販売の業者のものです。こういったものを購入した場合、初期不良などのトラブルに遭遇してもショップは何もしてくれないだけでなく、正規購入なら当たり前の1年保証についても期待出来ないのがほとんどです。
初期不良に当たったり早期に故障しても構わないからとにかく安く買いたい、というのでなければ二次販売の業者からの購入はお勧め出来ません。
一般にはメーカーの公式ショップ、家電量販店(ネットショップを含む)、Amazon(マーケットプレイス扱いのものを除く)、MVNOなどの携帯事業者が扱うものが正規販売であり、それ以外の業者は二次販売業者であると考えることが出来ると思います。安さを取るか、保証を取るか、そこはきちんと決めて購入先を決めてください。
書込番号:25588822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>楽天モバイル版よりSIMフリー版の方が安く
推測ですが、povo等からのMNP前提で、
楽天モバイル版を、実質負担額 28,700 円で購入するより、
IIJmioなどで、税込19,800円で購入した方が安いので、そちらで購入するということかと思います。
購入する時期によって、価格は異なりますが。
当然、公式対応なので、問題ありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
Android端末なので、普通にGoogle Playから利用したいアプリをインストールするだけとなります。
書込番号:25588833
4点

ちなみにIIJmioで税込19,800円は「乗り換え価格」です。MNP転出してIIJmioに転入しないとこの価格になりません。楽天モバイルをそのまま使いたい主さんに一旦抜けろ、と?
いずれにせよ端末を安く購入するためのセット購入即解約(もしくは一定期間塩漬け後解約)はブラックリスト入りの可能性をきちんと認識して行うべき代物で、初心者さんに「みんなやってるから大丈夫」ノリで注意喚起無しに勧めるようなものじゃあないと、私は思いますがね。
書込番号:25588897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
>ちなみにIIJmioで税込19,800円は「乗り換え価格」です。MNP転出してIIJmioに転入しないとこの価格になりません。楽天モバイルをそのまま使いたい主さんに一旦抜けろ、と?
#25588833
>推測ですが、povo等からのMNP前提で、
と記載している通り、
楽天モバイル以外の回線からのMNPでも問題ありません。
書込番号:25588904
2点

>モチモチの気さん
楽天モバイルのesimをReno9Aで使ってます。
結論から言うと何も問題なく使えます。
もちろん楽天モバイル系のアプリは入れる必要はありますけどね。
Pixel使うよりRenoの方を使った方が楽天モバイルとの相性は良いです(特に5Gに関する電波)。
自分はAmazonで購入しましたが特に動作不具合はなく快適ですよ。
スナドラ695に不満がなければオススメできるスマホです。
書込番号:25589004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天モバイルで機種変更だと1200ポイント還元は適用されず、一括払いで40,700円ですね。
楽天市場やYahoo!ショッピングではSIMフリー版が28,000円前後で売られてますので、そういうところから買うのが良いでしょう。
何故かymobile版が多いですが、SIMフリー版なので楽天モバイルでも問題なく使用できると思います。
書込番号:25589246
2点

皆様、ホントにありがとうございました。
大丈夫な事が分かりましたのでsimフリー版で購入しようと思います。
大変助かりました。
書込番号:25589501
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル

>さとぽんくんさん
Yahoo等で「Reno9 A ワイヤレス充電」で検索するだけで分かる通り非対応です。
Qiでワイヤレス充電をしたい場合は、ワイヤレス充電レシーバーを取り付ける必要があります。
Amazon等で「ワイヤレス充電レシーバー Type-C端子対応」等で検索するだけでよいです。
他にも何か不明なことがありましたら、まずは検索をされるとよいです。
書込番号:25572939
9点

因みに、Qiワイヤレス充電レシーバーとワイヤレス充電器の2つを買って初めて使えるような仕様なのでしょうか?
書込番号:25573061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとぽんくんさん
OPPO Reno9 AにQi充電コイルがないので、レシーバーを購入し背面に貼付け、対応充電器を使えば可能ですが全て自己責任です。
動作保証もありませんし、リスクもあります。
わざわざ、別途購入してまでQiに拘る必要は無いかと思います?
書込番号:25573196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます。置くだけで充電出来るのに憧れがありましたもので……
書込番号:25573257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとぽんくんさん
>置くだけで充電出来るのに憧れがありましたもので……
添付画像のようにTPUケースが透明だと見た目が悪いですが、色付きのケースにすれば、
特に問題はないと思います。
スマホのUSBコネクタが破損していなければ、本機を含めて、どの端末でも利用可能かと。
多数のスマホを所有していますが、使えない端末というのは知らないです。
スマホから見れば、接続している先の電源供給が何であるかの認識などはありませんので。
出力は5V/1Aや5V/1.5Aなど、充電スピードは遅いですが、USBコネクタの抜きさしが不要になるので、
壊れる心配がないメリットはありますね。
書込番号:25573320
3点

重ね重ねアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。やはりiPhone端末のようにはなかなかいかないですね😄
書込番号:25573329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
あたしこの機種買ったわ。
フリマで買ったの。
でもワイモバイル版だから充電器がついてないのよ。
んで
手持ちのXiaomiの67w急速充電器って
このオッポに使って大丈夫なのかしら?
実際使ったんだけどなんかOPPOリノの裏面がホンワリ温かくなってるのよ。
故障の原因になりますか?
だとしたらおすすめの充電器とかありますか?
どこぞのどなたかご享受アドバ
よろしくお願いいたします。
書込番号:25571990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おドラさまさん
端末側の性能を超えて充電されることはありませんので、どの充電器を使っても問題ありません。
充電中にバッテリーの温度が上がることは正常な挙動です。気にする必要はありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001544413/ReviewCD=1732517/#tab
>■充電時間
>Anker PowerPort Atom III 65W Slimの45WのPDポートを使用。
>設定→バッテリー→バッテリーケア充電→オフ
>設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ
>で計測
>
>放電アプリで、バッテリーが切れて自動シャットダウン状態から検証
>00:00 充電開始 自動電源オン
>00:14 20% 38.3度
>00:54 70% 40.1度
>01:31 100% 32.4度
>01:32 満充電 32.2度
>後半のトリクル充電以外では、50%の充電に40分。
>自動シャットダウンから100%表示まで、1時間31分。
今利用されているものを、継続して利用で問題ありません。
書込番号:25571996
6点

使えますよ。私もXiaomi用の20wや30w充電器を持って実際使えています。
書込番号:25572043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆々様
大変ご丁寧に
おそれいります。
ありがとうございました。
安心したわ。
書込番号:25572289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いちおうメーカーの推奨充電器はソフトバンクの『SB-AC22-TCPD』という急速充電器になります。
PD3.0+PPSという規格になっていて急速充電しつつも端末が熱くなりにくいようになっています。
OPPO Reno9 Aはこの規格に対応している機種です。
書込番号:25572292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

締め切られてるけど一応。
>おドラさまさん
全然大丈夫と言ってる人いますけど自分はそうは思いません。取り敢えず今充電出来ているとしても、中長期に渡って使い続けた場合にどうなるかは実際に試してみないと分からないと思いますんで。
無論過負荷を予防する制御など安全策はなされてる訳ですけど、それは明らかにヤバいのを防ぐことはあっても、規格外の充電器を使う限りはスマホ側に望ましい範囲を超えた給電が絶対にないとは言い切れません。Xiaomiが設定したポート等の仕様はあくまでも自社製品で使うことを念頭にしたものであって、他社のスマホがその設定に干渉しない仕様であることが完全に保証されてる訳じゃありませんからね。
ま、それでも滅多なことはない、大丈夫じゃんと思うならどうぞってことです。万一何かあったら責任はご自身が負うというのは当たり前ですが。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/
この機種はPDとQC、二大規格の両方に対応してますので何れかに対応している汎用品なら何でも良いのでそれを用意するのが妥当です。新規に買っても大して高くないし。
※どういう訳かここで充電器の話をするとほとんどの人は「プラグさえ合っていれば大丈夫」みたいな話をします。「規格に合わない場合過剰な給電はない」「万一の際の対策は取られてるので大丈夫」…etc.
自分はこういう論調を「充電器性善説」って呼ぼうかなって思ってます(苦笑)論理的に設計されたものに間違いはない、ということらしいですが…人間には性悪説みたいな人達がねぇ(笑)
書込番号:25572393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

推奨品の充電器も18Wをオーバーしています
端末のと充電器の電圧と電流を検出して制御するICが入っています
充電可能な電圧と電流を確認してから充電が始まります(過電圧および過電流を制御しています)
それらの制御回路が故障しない限りは大丈夫です
OPPO Reno9 A
18W PD/QC 2.0急速充電に対応。約30分で40%まで充電できます。充電器は同梱されていません。急速充電対応充電器が必要になります。
注意書きの5
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/
ソフトバンク(ワイモバイル)推奨品
SB-AC22-TCPD
USB Power Delivery 3.0 、PD-PPSに対応
出力電圧/電流
5.0V DC/最大3.0A
7.0V DC/最大3.0A
9.0V DC/最大3.0A
12.0V DC/最大2.25A
3.3V-11.0V DC/最大3.0A(27W)
Xiaomi 67W ターボチャージ対応
急速充電器
出力パラメータ(出力電圧/電流)
5V⎓3A/5〜20 V⎓6.2〜3.25A(最大67W)
書込番号:25572443
9点

>zr46mmmさん
何だそりゃって感じ。定格さえ合ってそうなら充電規格は全く無視で構わないと言ってるように聞こえますよ。安全かつ効率的に使うための規格なのに無くても良いように扱われるとは…。。
ま、どーせ何言っても論破論破で自分の言い分は認められないのも分かってるし。
書込番号:25572490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiaomi 67W ターボチャージ対応急速充電器は5V3Aの通常のUSB充電にも対応しています
5V3A対応ケーブルで充電すれば安全に充電出来ます
CtoCケーブルでPD対応の場合はPDの仕様
USB Power Delivery 3.0 、PD-PPSに対応の充電器でもUSB PDでない通常のUSB充電機器用に5.0V DC/最大3.0A出力等に対応しています(ソフトバンク製品の例)
USB PDでない通常のUSB充電の場合は5V最大3A(3A対応ケーブル)
なぜ56KΩ抵抗入り USB 変換ケーブルなのに最大3A対応なのか
https://pcinformation.info/peripheral/usb-cable-56kw-3a.html
Type-A to Type-Cケーブル
https://www.justmyshop.com/camp/uchgc4set/?jmsb=panel_top_ts_pickup_37
書込番号:25573508
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
こんにちは。
お分かりになる方がありましたら、お教えください。
以前、OPPO Reno5Aを楽天モバイルで購入したら、
初期化しても楽天モバイル仕様で、正常に動かないアプリがあり、困りました。
(具体的には、Nova Launcher)
Yモバイル版は、そういったYモバイル特有の仕様はありませんでしょうか?
端末単体で購入する場合との違いがありましたら、お教えください。
0点

>chiimiさん
>Yモバイル版は、そういったYモバイル特有の仕様はありませんでしょうか?
楽天モバイル版も、Yモバイル版も、通常版で動作するものであれば動作します。
システムに密接につながるようなアプリであれば、正常に動作しないものはあります。
ホームアプリは最初からインストールされていますので、追加でインストールしない限りは問題ありません。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1280447903752810497
>端末単体で購入する場合との違いがありましたら、お教えください。
Y!mobile版を端末のみで購入しても、SIMを契約しても、まったく同じ端末です。
Y!mobile版と通常版の一番の違いは物理SIMが1つしか使えないというデメリットがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041709/SortID=25420324/#25420324
書込番号:25558348
4点

>chiimiさん
安く買える、と言う理由でワイモバイル版を考えてる様ですが
基本的にキャリア端末なので楽天版と同様の制限が発生する可能性は考えられます
出来ればSIMフリー版を考える方が良いでしょう
書込番号:25558390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chiimiさん
Nova Launcherは比較的新しいバージョンのAndroidで不具合が目立つ傾向にあります。おそらくそれは楽天モバイル版特有の問題ではないと思われます。もう少し具体的に言うと
・ジェスチャーナビゲーションとの相性の悪さは既出のもので、全てのAndroid 11以降で起こるとされています。従来の3ボタンナビゲーションを使うしか回避策はないと思います。
https://novalauncher.com/faq
・Nova Launcherの現行版はAndroid 13以降にはきちんと対応出来ていない可能性が高いです。新規の開発は新しいNova Launcher8に移行し、ベータ版の開発が進められているもののまだ実用には程遠い状況のようです。
現行のNova7では2022年以降はAndroid12LやAndroid 14 QPR2でのクラッシュを改善するなど暫定的な更新しかなされていません。したがってユーザーレビューでもAndroid13以降のスマホで不具合を訴える声が多く、総合レイティングも4を割り込むなど悪化してます。
以上から新しいスマホでは当面Nova Launcherの正常利用は期待出来ないと思われます。他のホームアプリへの移行をお勧めします。個人的にはPear Launcher辺りが良さげな気がします(あまり使い込んでないので断定はしませんが)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pearlauncher.pearlauncher
そういった点から言えばワイモバイル版云々も気にすべき問題ではなく、別次元の問題であると私は思いますけど。
書込番号:25558419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
まとめてのご返事で失礼します。
>>†うっきー†さん
>ホームアプリは最初からインストールされていますので、追加でインストールしない限りは問題ありません。
ホームアプリは、NovaLauncherが気に入っているので、
追加インストールして、Novaをホームアプリのデフォルトにしたいのです。
>物理SIMが1つしか使えないというデメリットがあります。
物理SIMは、1つで大丈夫です。
>>舞来餡銘さん
>基本的にキャリア端末なので楽天版と同様の制限が発生する可能性は考えられます
やはり、そうですよね。(;^_^A
MNPなら4,980円という価格に惹かれました。
>>ryu-writerさん
>Nova Launcherは比較的新しいバージョンのAndroidで不具合が目立つ傾向にあります。
おっしゃるとおりですね。
そういう事象はお聞きしたことがあります。
ちなみに、Reno5Aも、わざわざ3ボタン方式に切り替えて使っていますので、
ジェスチャーナビゲーションは使用しておりません。
(Reno5A=楽天モバイルを解約したけど、初期化しても楽天仕様のままの端末)
>以上から新しいスマホでは当面Nova Launcherの正常利用は期待出来ないと思われます。
通常購入されたReno9Aは、2名の方から問題なくインストールして稼働していることを確認しております。
自分自身は、Pixel8をメインに使っていますが、こちら(Android14)も問題なく利用できています。
今回は、家人用の買い替えを考えていまして、通常版なら問題ないけど、
Yモバイル版でも問題なく使えるかどうかを知りたかったのです。
>>ビタラーメンさん
画像、ありがとうございます。
ワイモバイル版ですか?
もし、そうなら、大丈夫そうですね。(#^.^#)
書込番号:25558837
0点

補足です。
>>†うっきー†さん
言葉選びが違っていて、申し訳ありません。(単体と書いた件)
ワイモバイルで購入しても、単なるSIMフリー版でも同じかどうかを知りたかったのです。
以前のアカウントがどうかなっちゃいまして、新たにアカウントを作りましたが、以前もお世話になった記憶があります。
いつも、ありがとうyございます。
>>皆様へ
Reno5Aも、楽天モバイルで購入したものでなければ、問題なくインストールして使えるのは、確認済みです。
それで、Reno9Aをワイモバイルで購入するか、単なるSIMフリー端末を購入するか迷っておりました。
ビタラーメンさんが、問題なく使えているとのことですので、ワイモバイルにMNPしようと思います。
(おじいさんが使う端末ですが)
皆様、ありがとうございました。(#^.^#)
書込番号:25558853
0点

追伸−
ちなみに、汎用のスマートフォンで、こう言った注意書きを何度か目にしてますので、電波の形態で使える使えないも有るのかもと、気を付けています。
ある海外製汎用機種の注意書き
「AU回線はsimロックがかかっていないことを前提として
NTTdocomo KDDI(au)
SoftBank 回線、 docomo 回線
nuromobile(含 docomo 回線、au 回線対応不可、SoftBank 回線)
HISMobile(含 docomo 回線、SoftBank 回線) IIJmio(含 docomo 回線、au 回線対応不可)
LINE MOBILE(含 docomo 回線、au 回線対応不可、SoftBank 回線)Y!mobile(SoftBank 回線)
らくてんMobile(docomo 回線、au 回線対応不可)
mineo(含 docomo 回線、au 回線対応不可、SoftBank 回線)
上記各携帯電話の事業者で、正しい APN 設定している場合は基本的にご利用いただけられます。」
書込番号:25558945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
現在、Xperia XZ2 Premium、UQ Mobileで契約しています。
来年5月に海外旅行の予定があり、スマホの買い替えと海外ローミング狙いでahamoにMNPすることを考えています。
スマホの条件は
・Android
・バッテリーの持ちがそこそこ良い
・カメラもそこそこ良い
・画面の幅が広い(フルキーで文字入力)
・Web閲覧などでモッサリしない(ちなみにゲームはしません)
・3万円以下で買いたい(条件に合うならもっとだせますが)
条件や評判を見ながらOPPO Reno10 Pro、AQOUS sense8、Xiaomi 13T/13T proなども候補にしてたのですが、特に「これが欲しい!」と決めきれず、Reno9 Aがワイモバイルで4980円で購入できることを知ってMNPで購入してしまおうかなーと考えて始めました。
SIMロック解除し、4月にMNPでahamoに乗り換える前提の短期解約になりますが、以前はブラックリストなどの話はありましたが、今はそういうのはないとのネット情報もあり。
5年ぶりの端末購入のため、昨今のトレンドに疎いのですが、、、「この機種のほうがお薦めで今お得に買えるよ」とか「そのMNP方法やSIMロック解除には問題あるよ」など何かしらアドバイスいただけると幸いです。
2点

なにかうにしても今の方式は26日までなので
27日からは値上げの可能性大
蓋開けてみないとわからないけど
書込番号:25557353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダース・ベイダーさん
人気機種はヘイムスクリングラさんも書いていますが、26日で大幅な割引が規制されるので、こんなところに書いていないで家電店に奔走して問い合わせましょう。
在庫枯渇かつ駆け込み契約者が多く、大変混雑しています。
Reno9 Aは人気があるわけではないので、割とどこでもあると思います。
オンラインストアだと手数料がかからないので、こちらでどうぞ。
(26日21時まで)
https://www.ymobile.jp/lineup/reno9a/
ブラックリスト入りに関しては、数年ソフトバンク(LINEMO含む)と別途新規契約しないのであれば、気にしなくてよいです。
書込番号:25557418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダース・ベイダーさん
SIMロック解除し、4月にMNPでahamoに乗り換える前提の短期解約になりますが、以前はブラックリストなどの話はありましたが、今はそういうのはないとのネット情報もあり。
SIMロック解除必要ないですし26日までにオンラインで申し込んでください
当然ahamoに乗り換えたらYモバイルは数年新規契約できなくなります
海外現地SIMeSIMで契約する方法もあると思いますが
書込番号:25557504
2点

みなさん、コメントありがとうございます!
割引の法規制が来週から変わるって知りませんでした。。。
結果的にオンラインで4980円で乗り換え&購入することにしました!
>ヘイムスクリングラさん
確かにミドルで安売りしている機種は高くなりそうなので今のタイミングで買うのが良いと判断しました。
>sandbagさん
4980円は手頃だし、手数料かからないのも魅力ですね。
この価格なら何かあっても買い替えのダメージ少ないので安心して買えます。
>mjouさん
SIMロックってなくなってたのですね。。。5年ぶりの機種変だったので浦島太郎状態でした。
海外のSimは過去に使えないトラブルがあったので、ahamoで安心して旅行してきたいと思います。
書込番号:25557699
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)