端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年6月22日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2024年3月4日 07:15 |
![]() |
14 | 9 | 2024年3月5日 12:58 |
![]() |
8 | 2 | 2024年2月20日 16:13 |
![]() |
12 | 2 | 2024年2月17日 17:52 |
![]() |
9 | 3 | 2024年2月2日 09:06 |
![]() |
6 | 3 | 2024年1月21日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
3月3日(日)に楽天モバイルでOPPO Reno9 Aを購入、現在は到着を待っている状態です。
使用用途は主にブラウザでのネットサーフィン、SNS(TwitterやLINE)の閲覧、動画・音楽の視聴、電子決済アプリ(PayPay・楽天Edyなど)です。
逆に言うと、それ以外の便利機能はほとんど必要ありません。
そんな私に、皆さんの省電力・バッテリー持ちを良くすることにつながる設定を教えてください。
「こういう便利機能があるけど、オフにしたら電池持ち良くなる」みたいな情報をお願いします!
これまで使っていたスマートフォンは5年前に発売された機種=AQUOS sense3なので、どんな設定にしても基本はサクサク動くと感じると思います。
書込番号:25646303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

市が新しく設置した登山道の標識。その分岐で登山者2名が遭難し、ついに捜索打ち切りに…「弥山遭難事故」【地形図から解説】
ユーチューブの動画ですが、19分あたりから見ると残念なことが起きてますね。
普段から、スマホの電池がヘルヘル言ってるのも、まあ、そうでしょうねって感じですね。
一番効果があるのは、lineは削除して使わないようにするって感じでしょうかね。
書込番号:25646308
2点

>なりた和正さん
バッテリー持ちを良くするなら、不要なアプリはインストールしない、システムは、Bluetooth、Wi-Fi、GPSはOFFにす。
メール等も自動受信にしない
画面の輝度は明るくしないで、点灯時間を短くする位ですね。
書込番号:25646360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

荀ケが騒いでいるのは緊急連絡用であるから
電池残量が少ない状態で外出するな
ずれていてもマトモなオヤジ
書込番号:25646369
0点

>なりた和正さん
OPPO端末はバッテリーの持ちで選択する機種ではなく、コスパで選択する機種になるかと。
そのため、バッテリーは2週間程度しか持ちません。
https://review.kakaku.com/review/K0001544413/ReviewCD=1732517/#tab
>■バッテリーの持ち
>設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ
>で計測
>povo + Wi-Fi
>06/28 04:07 83%
>06/30 18:08 66%
>17% 62時間01分(3,721分間)
>100%換算約21,888分(15日間と4時間48分)
書込番号:25646376
4点

>なりた和正さん
不要なアプリは、出来るだけ削除する。
削除出来ないアプリは、無効にする。
週1~2回しか使わないアプリは、使用時以外は、無効にする。
スクロールを減らす。
画像データをスマホ以外に移動させる。
メールやLINEのトーク履歴を小まめに削除する。
書込番号:25646383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
iPhone14に設定してもらったau 5G SAのeSIMをReno9Aに移して使いたいと思っています。
auのサポートを見ると「動作保証対象外」と書いてありますが、全く使えないんでしょうか?
別に5Gでないといけないというこだわりはないので、4Gでも全然支障ないのですが、
例えばモバイル通信の優先ネットワークの設定で5G/4G/3G/2Gを4G/3G/2Gとかに
しておけば使えるとかではないでしょうか?
ご経験のある識者の皆様のコメントをお願いします。
1点

別になんの問題もないと思うけど
esim再発行無料だし全部手元にあって
すでにesim使ってるならダメなら戻せばいいだけですよ
書込番号:25645453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三児のとうちゃんさん
au SASIMカードは、クセがあり使えない場合があります。
>iPhone14に設定してもらったau 5G SAのeSIM
実際に使って見ないと分かりませんが、多分ですが使えると思います。
使え無い場合はSA非対応SIMカードの変更が必要になります。3850円かかります。
SA非対応のSIMカードなら他の端末でも問題無くつかえます。
書込番号:25645462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘイムスクリングラさん
ご返答ありがとうございます。
まぁ確かにそうですね。ダメなら戻せばいいだけなので。
ただ再発行も物理SIMと違っていろいろ手続きがありそうなので
面倒だなぁとは思ってます。
書込番号:25645470
0点

>α7RWさん
ご返答ありがとうございます。
仰る通り「くせ」を気にしてます。
先程ヘイムスクリングラさんからコメントいただきましたが
ダメなら戻せばよいとのことなので、ダメもとで試してみようと思います。
>使え無い場合はSA非対応SIMカードの変更が必要になります。3850円かかります。
手数料が改定されて高くなったんですよね。
まぁまっとうには契約変更するのが筋だとは思いますが、4000円近く払うのはちょっと
抵抗があってそのままで使えるとありがたいかな?って思ってます。
書込番号:25645475
1点

みなさま
試しにeSIMを再発行し、Reno9Aに入れてみました。
My AUからのダウンロードがなぜかうまくいかなかったので、QRコードの読み込みから
プロファイルをインストールし有効化した所、通信、通話とも問題なくできました。
5Gで通信できているかまではチェックしませんでしたが後日調べてみたいと思います。
一つ残念なことがおきまして、当方職場のdocomo3GのガラケーSIMとのデュアル運用と
しているのですが、eSIM導入後はdocomo3G SIMが圏外になってしまいました。
そっちが使えないとまずいので、eSIMは一旦無効化して3G SIMを生かすようにしました。
設定を見直し、どうしてもダメなら3G SIMは元のガラケーに戻すこととします。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25646067
1点

>三児のとうちゃんさん
>一つ残念なことがおきまして、当方職場のdocomo3GのガラケーSIMとのデュアル運用と
>しているのですが、eSIM導入後はdocomo3G SIMが圏外になってしまいました。
FOMA契約のSIMとeSIMで安定して利用するための設定が必要となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ミスをおかしやすいところは赤文字で記載しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_3
>Q.ColorOS V12,13のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:25646375
3点

>†うっきー†さん
こんばんは。いつもお世話になります。
これまでは†うっきー†さんの情報を参照してdocomoの3GガラケーのSIMを使えるように
していました。
それがeSIM導入後は圏外になるようになりました。
設定を見直してみましたが、やはりアンテナピクトは消えたままです。
しょうがないので、3GガラケーのSIMは元のガラケーに戻しました。
これでスマホ2台+ガラケー1台の3台持ちになってしまいましたが、
年末までにはau eSIMは解約するのでそれまでの辛抱です。。。
書込番号:25647497
0点

>三児のとうちゃんさん
>それがeSIM導入後は圏外になるようになりました。
>設定を見直してみましたが、やはりアンテナピクトは消えたままです。
端末の設定に、移行ツールや復元ツールを利用していたということはありませんか?
その場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、添付画像通り、FOMA契約のSIMでSIM1側にアンテナが立って利用可能です。
eSIM側が未契約などでアンテナが立っていなくても問題ありません。
目的は、SIM1側でない方を通信側にすることですので。
添付画像では、意図的にeSIM側をアンテナが立たない状態にしています。
移行ツールや復元ツールは利用していない前提で、
faq5_3の設定にミスがない限りにおいては、
添付画像通り、FOMA契約のSIM+eSIM(未契約でも可能、削除だけしなければOK)で利用可能です。
三児のとうちゃんさんが、どこで設定ミスをしているかは、端末の設定を見ないと分かりませんが・・・・・
書込番号:25647680
4点

>†うっきー†さん
こんにちは。ご返答ありがとうございます。
†うっきー†さんがよくおっしゃっている「初期化」は問題なくできている
と思います。
今までの物理SIM2枚刺しの時は問題なく使えてましたし、他にも
問題になるようなことは全くありませんでしたので。
もう一度設定を見直してみます。ありがとうございました。
書込番号:25647999
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A 楽天モバイル
Reno9 A 楽天モバイル版とワイモバイル版ってドコモで使えますか?
ドコモのアハモ契約中ですが、そのsimを楽天モバイル版、ワイモバイル版に入れた時に普通に使えますか?
simのサイズはナノになります
4点

>みっちゃん@みっちゃんさん
今お使いのSIMカードで問題なく使えます。
書込番号:25629859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイル Reno9A 対応バンド
5G(Sub6)
Band n3 (1.8GHz) / Band n28 (700MHz) / Band n41 (2.5GHz) / Band n77 (3.8GHz) / Band n78 (3.6GHz)
FDD-LTE
Band 1 (2.1GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 4 (1.7GHz / 2.1GHzAWS) / Band 5 (850MHz) / Band 8 (900MHz) / Band 12 (700MHz) / Band 17 (700MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) / Band 26 (800MHz) / Band 28 (700MHz APT)
TD-LTE
Band 38 (2.6GHz) / Band 40 (2.3GHz) / Band 41 (2.5GHz) / Band 42 (3.4GHz)
WCDMA
Band I (2.1GHz) / Band IV (1.7GHz / 2.1GHz AWS) / Band V (850MHz) / Band VI (800MHz) / Band VIII (900MHz) / Band XIX (800MHz)
5Gバンドn79非対応4G 3Gは問題なく使えます
書込番号:25629914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
着信中はステータスバーにも画面にも通知がでます。
着信が切れると一瞬だけステータスバーに着信のアイコンが出るのですが、すぐに消えてしまいます。
ロック画面やバナー通知も表示がでません。
不在着信を確認するには毎回電話アプリから履歴を確認しないといけないです。
メール、ラインなど他の通知はきちんと出ます。
OPPOは3台目なのですが不在着信の通知が出ないのは初めてです。
設定なども確認しましたがすべて通知するようにはなっています。
何か解決策はありますでしょうか?
書込番号:25625191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kogumagumiさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、添付画像のように、ステータスバーにアイコンが表示されたままになるはずです。
書込番号:25625211
3点

>うっきー様
ありがとうございます。
原因がわかりました。
教えて頂いた通り初期化してみました。
初期化後、不在着信も出るようになり設定などやり直しをしました。
OPPOのスマートウォッチがなかなか繋がらず今度はスマートウォッチを初期化し無事つなげることができました。
その後また試しに不在着信を確認したところ、また質問と同じ症状が出ました。
表示が出るようになって扱ったのがBluetoothでスマートウォッチの接続しただけだったので、もしやと思い接続を切ると不在着信が残るのでスマートウォッチ側の設定を確認したら着信がオンになっていたためコレかな?と思いました。
スマートウォッチ側で着信を受けていたためスマホ側で不在が残らないようになっていたようです。
まだイマイチスマートウォッチとスマホの着信設定がよくわかっていませんが色々触ってみようと思います。
前機種でも同じOPPOスマートウォッチで繋げてましたが不在着信は特に気になったことはなかったです。
スマホの初期化する勇気がなかったのですが、教えていただいたように初期化をしてみないと多分わからないままだったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25626208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー

>oshogatsunosukimonoさん
ICOCAとSuicaのことでしょうか?
本機は、おサイフケータイ対応なので利用可能です。
確認の必要すらありませんが、公式動作確認済です。
モバイルICOCA対応機種
https://www.jr-odekake.net/icoca/mobileicoca/start/models/
モバイルSuica対応端末を知りたい。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/76?site_domain=default
公式サイトをみるだけでもわかるような、あまりにも初歩的なことに関しては事前に確認をお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
書込番号:25606255
4点

>誰かさん
>確認の必要すらありませんが
いやいや(笑)SuicaはともかくICOCAはアプリとしては結構新しいし、おサイフケータイ対応なら何でも使える訳じゃないんで。そっちでリンクされたページにも書いてあるでしょ?購入時からAndroid 10が入ってないとダメだとか。
書込番号:25606580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
以後気をつけます。
書込番号:25606787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
画面下中央の指紋認証のマークが表示されないことがあります。
上にスワイプして暗証番号を入れれば起動しますが、マークが出ないということは特に気にしなくても良いのでしょうか?それともどこかに不具合が生じているのでしょうか。教えてください。
書込番号:25591860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違って投稿してしまいました。ごめんなさい。
書込番号:25591867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yussiさん
設定→パスワードと設定→指紋
|-指紋アイコンを表示する→オン
|-画面ロック解除→オン
これで、端末を少しでも動かすと、アイコンが表示されますので、画面がオフのままで指紋認証でロック解除をして、即、ホーム画面が表示されます。
トラブル防止のために、以下の設定は行っておくとよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:25591872
1点

>yussiさん
何を間違ったのか不明ですが、、
質問先機種でも間違えたのでしょうか?
書込番号:25591899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)