端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年8月25日発売
- 6.9インチ
- メイン:約1200万画素/超広角108°+マクロ:約1300万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年5月28日 22:23 |
![]() |
15 | 9 | 2024年9月4日 22:35 |
![]() |
20 | 3 | 2023年10月27日 12:50 |
![]() |
39 | 36 | 2023年11月13日 23:25 |
![]() |
3 | 2 | 2023年9月17日 15:15 |
![]() |
5 | 2 | 2023年9月6日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 ultra SIMフリー
初めまして。
こちらの機種でAndroid Autoを使用している方はいらっしゃいますか?
閉じた状態でも問題なくワイヤレス接続されますか?
実際に当機種でAndroid Autoを使用している方の感想をぜひともお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25733103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレスではなくケーブル接続ですが、Android Auto は10回ぐらいの利用ですが問題なく動いてます。起動する時はいつも開いた状態ですが、接続後は閉じても切れずに動いてます。
起動時に開いた状態なのはGoogle Mapとかの設定のためで、閉じた状態でもUnlockすれば動くと思います。
ただ、Redditなど見るとAndroid Autoはバグが多いソフトで、Pixelでも不具合が発生することがあるようです。なので絶対大丈夫とは言えませんが、私の機種は今のところ問題なく閉じた状態でも動いてます。
書込番号:25751973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 ultra SIMフリー

半年位で壊れないんじゃ?
新品で買えば1年保証あるし。
書込番号:25669796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつまでも銀杏さん
同社のrazr40sでは剥がれている人も出てきているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043166/SortID=25668940/#tab
Ultraの方はXで「線が入った」と書いている人がいますが、他には見つかっていません。
見つけられていないだけかもしれません。
書込番号:25669887
5点

>sandbagさん
razr40ではあったのですねぇ。
発生報告も他に見つからないのでたまたまババを引いたんですかね。
意を決してiijmioで買おうと思ったら2万円値上がりしてたので、
今回は購入見送ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:25671017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はまだ購入して4ヶ月ほどですが、
おそらくこの機種やFlip5の場合、外ディスプレイの自由度が高いせいで開閉自体の頻度が
他フォルダブルよりも少ないと思われます。
なので割と他機種よりメインディスプレイへの負担は少ないかもです。
日常使ってると開閉行為自体が面倒と感じることが
あり、外ディスプレイがあって本当に良かったです。
書込番号:25671193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんちゅーさん
フォルダブルの魅力はアウトディスプレイの自由度ですよね
なのでrazr40は求めやすい価格ですが買おうとは思いません
(持ってる方いたらスミマセン)
9月までにrazr50ultlaやzflip6が発表されると信じて待ちます
書込番号:25674568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり遅いレスなのですが、6月に入ってフィルムに線が入ってきました。
昨年の9末に購入しyているので、利用期間は約9ヶ月です。
この保護フィルムって1回は無料で交換出来るって思っていたのですが、この機種ではなかったでしょうか?
どこを見てもそんな事は書いていなくて、大きな勘違いなのかと思っています。
情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:25786373
1点

>tatsuya1964さん
>この保護フィルムって1回は無料で交換出来るって思っていたのですが、この機種ではなかったでしょうか?
公式サイトの以下のことでしょうか?
フィルム限定ではなく、ディスプレイ全般にはなりますが。
「詳細はこちら」をクリック
https://moto-bu.motorola.co.jp/products/razr40ultra/
>razr 40 ultra ご購入特典 「ディスプレイ破損1回無料サポート」
>razr 40 ultra を安心してお求め・ご使用いただくため、
>ご購入後、落下等により発生したディスプレイ破損を、保証期間内に1回無料で修理いたします。
>モトローラ国内正規販売店にてご購入(中古品・転売品等を除く)いただいた
>全てのお客さまが対象です。
場所がわからなければ、公式サイト上で右クリック→ページのソース表示
「1回無料」を検索。
書込番号:25786444
1点

私は購入3ヶ月で薄っすらと折りたたみ部分に線は入りました。開ける時に右側に負担がかかる開け方なのか、右側に見えないホコリを挟んでしまったみたいで、折りたたみ部分の右側から中央まで薄く切れ目が入ってます。画面交換無償期間にしておけば良かったと思うも、そろそろ1年ですが、それ以上の線の拡大や破損はありません。フィルムが剥がれる事象も起きてません。FLiP4の様な折り畳む部分周辺が色あせし黒くなるような事も起きてません
書込番号:25878470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 ultra SIMフリー
この2週間位前からRAZR40Ultraを使っています。
今まで利用していたdocomoの5GのSIMを使っているのですが、auにMNPしようと思っています
auの5GSAにこの機種は対応しているのでしょうか?
同じ折りたたみでもGALAXYのZFOLDやZFLIPは対応しているようですが
RAZR40Ultraは記述が無かったでの確認したいと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
1点

オープン市場向けSIMフリーで5G SA対応機種ってないはずです。
またキャリアでの同じ端末であっても、販路によって対応/非対応とかあります。
例えばドコモ版GalaxyはドコモのSA対応でもauのSAには非対応、その逆でau版GalaxyはauのSA対応でもドコモのSA非対応などがあります。
auスマホの場合はSA対応端末にのみ設定内にSAをON/OFFするスイッチがあり、auのSA対応SIMと組み合わせた場合にのみ動作する仕様になってます。
書込番号:25480309 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ただ5G SAって3キャリア共通で5Gミリ波以上にピンポイントエリアでの提供なので、対応/非対応はあまり気にする必要はないと思います。
書込番号:25480322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まっちゃん2009さん
早々の回答ありがとうございます。
そうなんですね。
ではauにMNPするなら「普通の5G」でOKです
という事ですね。
ありがとうございます。
書込番号:25480358
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 ultra SIMフリー
他のMotorolaの機種もBluetoothが
ブチブチ切れるとあったりしますが、
pixelもiPhoneも途切れる事がない場所で
ブッチブチ途切れます。
駅の改札のラッシュ時間は細切れに。
(iPhone、pixel、Xiaomiは全く途切れません)
地下鉄のホームで電車待ってないのに切れます
(iPhone、pixel、Xiaomiは全く切れません)
駅のホームに電車が差し込むだけで切れます
(iPhone、pixel、Xiaomiは全く切れません)
20000円のスマホじゃなく15万以上します。
Motorolaのフラッグシップってこれですか。
何も検証せずハード屋な売り方を感じますね。
他にも次回からWi-Fiに自動接続しますと
メッセージが出ても自動接続せず、
Wi-Fiのメニュー開かないと自動接続しません。
Wi-FiからLTEに切り替わるところ、
圏外になって機内モードにしても
回復しないこともありました。
Wi-Fiも良く切れます。
半分折りでYouTubeをメイン画面で見てたら
左端がゴースト表示になって、
全開にスマホ開いたら解消しましたけど。
さらにアップデートがありますと言われ
タップしても反応せず、再起動してから
反応したものの、何度も同じ案内がきて、
アップデートをインストール出来てないのに
再起動ばっかり
ヘルプのツアーをタップしたら、
高速爆速で読めないままツアーが進み、
勝手に完了する。
あらゆるところに嫌気。
これ、Motorolaの15万品質ですか。
どーすれば良いでしょうか。
Bluetoothはイヤホン側を初期化したり
Bluetoothペアリングやり直しても同じで
MotorolaはBluetoothがブチブチ切れるのは
仕方がない仕様だとしたら、
こんなもん買ったら駄目でしょと思える。
解決策ないすかねー。
仕様と言われてますんで無理だろうけど、
こんなにWi-FiやBluetoothの接続切れまくる
製品は初めて。
書込番号:25446574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ももんgaさん
私も購入して5日ほどでSIM異常がでました。
私はデュアルSIMでどちらも必要な番号だったのですが、物理SIMが反応しなくなりSIMが入ってないと出るように。
eSIMはとりあえず使えたのですが、これじゃ意味が無いのでサポートに連絡して端末交換の話になりました。
が、その頃は発売してすぐで交換端末が無いということで、二週間ほど待たされた挙げ句、端末は入ってきたが同じような不具合の声が上がってきたので10月中旬のアップデートで対応するとメールが来ました。
本題のブルートゥース問題も私の端末は出ているので、正直使う気にならなくなっています。
私はまだ別端末があったので、対応できていますが、普通にこの端末だけの方はほんとに困りますよね。
こんな不具合だらけの端末をよく世間に出したなと思います。
1ヶ月の発売延期も不具合の延期だろうし、改善しきってない状態で販売したとしか思えません。
書込番号:25452875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もっくんやっくんさん
音の設定で「広がりのあるサウンド」をオフにするとBluetoothの音切れは改善しないでしょうか?
書込番号:25452876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vio-vioさん
ありがとうございます。
優先ネットワークの種類を5G(推奨)から4Gへ変更したらどうか、というのは
サポートからも言われ、一度試しましたが変化無しだったため、元に戻しました。
もう一回トライしてみます。またその結果についてもご報告させていただだき
ますね。
>もっくんやっくんさん
同じ症状なんですね・・・わたしの場合はeSIMは入れていませんが本当に
困っています。外ではほとんどいつもSIMが入ってないというエラー状態が
続きますので携帯の役を果たせていません。
本機は基本のキがなってないですね。サポートには製造物責任はないのかまで
聞いたんですが、決して安くない本機を購入したユーザーがどれだけ困っている
か残念ながらMotorola社は親身になっているとは思えません。
書込番号:25453136
1点

>ももんgaさん
>ぴゅう太mk2さん
本当に皆さんお困りのようですね。
仰る通り、よく世の中、特に日本で
発売踏み切ったなと思いますよ。
言われてる通り、他の機種で同じSIMで
同じイヤホンだと起きないのですよねー。
Motorolaのサポートは理解してくれません。
自己検証すればわかることなのに。
さて、イヤホンは都心部などの周辺電波が
多いところではブチブチ切れますが、
これもネットワークに関係しているかも
知れませんね。安定してるところでは
接続ちゃんと続きますし、ハードウェアの
診断も異常ありませんから。
詰まるところ電波干渉しやすいパーツ構造で
チップの配置や干渉対策が折り畳みとしては、
ありえないスルー仕様なのかもしれません。
パッチで見極めるしかありませんねー。
パッチも延期になると洒落にならんぞ!
設計上の電波干渉しまくり仕様なら、
Motorolaは15万出しても
こんなポンコツと釘をさしておきます。
(日本市場なめてるよなーiPhoneと
pixel売れる理由わからんかなー)
ただ画面も綺麗だしカメラもフォーカス
利いててiPhoneの同画素数よりナチュラル。
折り畳みとしての設計もしっかりしてる。
基本のキの字がしっかりした上で、
何某かというのが本来の高級スマホかな。
二万円スマホじゃあるまいし。
最低限の安定の上で楽しいが欲しいよね。
我が家はWi-Fiを全部屋で繋がる様に
ルーターを設置しており、
pixel、Xiaomi、iPhone、
全てWi-Fi感度が弱でも安定してます。
他が電波強度が中なのにMotorola製品は
弱を示してそのまま接続されません。
相当電波拾う能力が低いということです。
モデムの出力が内部の金属多用構造で
干渉して電波受けも発信も弱い可能性がある。
そうなるとLTE掴まない場所が多くて
Bluetoothもブチブチ切れるのも頷ける。
設計上電波を自ら妨害しているなら、
パッチで解消しないだろーな。
3ヶ月も発売延期して解消しないものを
パッチで解消するとは思えん。
ハードウェア使用上、電波干渉酷くて
これが精一杯のチューニングではないかな。
もう少しGALAXYのFLIPを研究しないと。
Android13はシームレスで利便性の高い機能が
搭載されており、pixel、Xiaomi共に快適です。
これらをスポイルするUIも仕様でしょうし、
ここの開発者レビューとか見ると、
凄く頑張った自信に満ちた売り込みで、
普通に期待してたけどなー。
「嘘だった」と思えて残念ですねー。
不具合は認識して延期したのに間に合わず、
見切り発車だとしたら、日本市場は中国に
相当なめられてますなー。
15マン出して、基本のキの字も
ままならないスマホを買う民族と思われてる?
皆さん色々と改善策を出して頂いておりますが、
内部設計によるモデムの干渉が激しいと、
電波強度も下がるので、パッチで改善しなければ
全台回収くらいしてくれないと、
このスレッドも救われませんね。
例え折りたたみにコストがかかったとしても
15万でコレって日本人は望んでませんよ。
実売三万円のXiaomiスマホならば、
安かろう妥協する事であっても、
pixelもiPhoneもXiaomiもこの価格で
こんなことにはなりませんからね。
Motorolaって米国資本の頃は良かったけど
Lenovoになってからこんなんなんですね!
ここまで酷くなってるとは思いませんでした。
書込番号:25453360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっくんやっくんさん
やはりそーですよねー。
ハードウェア診断は異常がない事と、
Wi-Fiの電波受けも弱いことから、
カタログスペックにない部分は、
クソ安い中華モデムを使ってるか、
内部の金属干渉で電波疲弊してるか。
そんなとこかと思います。
私の場合、開発者オプションで
A2DPのハードウェアをオフロードして
ソフトウェア制御に変更したら、
やっぱりブチブチ行きますけど、
まだ随分マシになりました。
設定後、再起動必要ですがやってみて下さい。
※改善はしますが解消はしません
こんなの15万でよくも日本で売るよなー
ってのは思いますが仕様なら仕方がない。
Motorola品質という事で。
サポートは全然話聞いてくらないけど、
見切り発車でこーなることは時間の
問題だったんでしょーね。
気づかない人はいないほど症状出てるのに。
書込番号:25453366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインディスプレイを半分にして
それなりの時間利用していると、
YouTubeの動画の左端がゴースト。
これはディスプレイをフラットにしてから
再発してません。
直近でもYouTube見たあと、
設定メニューを開いたら設定メニューが
スクロールせず。こちらは何をやっても
解消せず再起動で回復。
もしパッチ解消してもその後も、
本来の持ち味の部分で色々ありそうです。
いずれも一度だけの事象だけど、
再起動の頻度が多くなるのは品質の問題。
不具合申告は返品対応できないかなー。
ミドルハイ以上のスマホで、
この仕上がりは気がきではないし、
楽しみたい部分を普通に堪能させてほしい。
書込番号:25453385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Motorolaからは、1度点検に出すよう依頼が来たが
交換になってもSIMが認識しない可能性があると。
SIM認識しない問題は認めている一方で、
これじゃ安心してサポートだせません。
紛いなりにも一応使えている状況なのに、
SIM認識しない個体になると悪化します。
サポートの対応は正しいのですが、
利用者は困ってしまいますね。
さらに交換も新品ではなくリユースでしょう。
メーカーに新品交換の義務はなく、
海外メーカーだとリユース当たり前です。
問題解決してない清掃した返品機だと
悪化しそうです。パッチを早急に配布は
お願いしましたが、それで解消するかどうか
確認しないことには点検すら出せません。
他の機種でも偉い事になってるMotorolaの
口コミを今更噛み締めて拝見してます。
書込番号:25454581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもバックグラウンドの処理が
他のメーカーと雲泥の出来ですね。
写真の通りバックグラウンドにしたら
画面真っ暗になること数回。
ならばもとのフォアグラウンドに戻すと
クルクルしていて、裏で既にクラッシュ
してるんですよねー。
この動画はまた探して再生しないとダメ。
pixelやiPhoneは勿論、Xiaomiでも
このような事は起きないんですよねー。
今朝方、ディスプレイのアッブデートがあり
実施したのですが何のパッチかは不明。
このような完成度のツメの甘さを、
Motorola社は改善してくれるのでしょーか?
それとも基盤腐食とか言われるのかな?
Xiaomiですら日本で格安戦略的スマホは
随分フォローしてくれましたけど、
pixel8proも買えちゃう価格帯の製品で
アプローチか弱いと日本人であるわたしは、
購入できないですね。
普通はパッチで頑張ってくれるのを
期待しますし、Xiaomiもそうでしたから、
同じ中華メーカーとして願うばかりです。
今の所、シームレスで利便性の高い
Androidの機能はちょっと便利じゃない。
スマホは「次回から自動的にWi-Fiに接続します」
とグーグルさんがアナウンスするが、
繋がったり繋がらなかったりで。
Bluetoothも同じく。
バッククラウドに移行がてきなかったり、
バックグラウンド再生中のアプリがあると、
設定メニュー開いてもスクロールできなく、
クラッシュしたまま復活しなかったりで。
工場出荷状態及び、バックアップ復元を
やらない状態でセットアップしたのに。
相当色々問題抱えてますね。
書込番号:25457581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vio-vioさん
優先ネットワークの種類を5G(推奨)から4Gへ変更しました。
日曜日に変更してから今日までちゃんと繋がっています。
実は日曜日は近場しか移動してないため本日の車での都心移動して
どうなるか、見ていました。
結論は先に述べたように問題なく、4Gではありますが、ずっとつながった
状態で切れることはありませんでした。(コンビニでのPayPay払いも問題なく
できました!!)
一度、逆に5G推奨に戻したら、元のようにすぐ切れました。
ただ、ちゃんとSIMが認識されている場合は「設定」〜
「ネットワークとインターネット」〜「モバイルネットワーク」の中に
「優先ネットワークの種類」という項目が出てきますが、SIMエラーに
なった場合は、「モバイルネットワーク」の中に出てくる項目には
「優先ネットワーク」はおろか設定項目はほぼ無し、状態になりますね。
これで、今回のバグは<5G推奨>に設定した場合、5G対応していないエリア
で5Gを探し続けて接続できない場合にSIMエラーになってしまう・・・ような
気がします。
優先ネットワークに<4G>を設定した場合は、当然ながら、5G対応エリアでも
5Gには繋いでくれないんでしょうね?!
書込番号:25457642
2点

>ももんgaさん
症状がひとまず治まったようで何よりです。
仰るように、5Gの接続関連のバグでしょうね。
それに4Gの設定では、当然5Gには接続してくれないでしょう。
まあsimカードを認識してくれないことと比べれば、はるかにマシですが…。
今月中予定のアップデートで改善されるようですので、それまではこのまま使い続けるしかありませんね。
書込番号:25464553
0点

4G設定でも電波が途切れると、
データ通信オフにして再度接続しないと
繋がらない事は何度もあるため、
基本的な部分のアップデート待ちですねー。
この辺が解消されれば、Bluetoothが
ブチブチガガガガ連打も解決する事に
期待します。
後はバックグラウンドに移行する際、
シームレスさのなさというか、2秒程途切れる事と
バックグラウンドを見失うところも改善期待。
バックグラウンドの電池消費の観点わもですが、
もう少しこの辺もテコ入れ希望。
書込番号:25469137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vio-vioさん
おっしゃる通り、SIM認識しないのに比べれば4Gのみでも繋がれば御の字?です。
>アンデヨさん
本日午前モトローラサービスセンターから電話あり、24日(火)にシステムアップデートが
出来るそうです。まずはそれをインストールして様子をみてみたいと思います。
(それにしても長かったーーーー)
書込番号:25469257
1点

10月のシステムアップデートで
改善確認できたこと
➀YouTubeや各種ミュージックアプリが
バックグラウンドに移行する時、
間合いなくシームレスになった。
Aバックグラウンドのタスクもタスク一覧に
表示されるようになった
➂パックグラウンドでYouTubeを再生したまま
サブディスプレイに切り替えると、
以前は継続出来たがキルされる仕様に変更
まだ確認出来ていない事
➀BluetoothやWi-Fiは、プルダウンから
オンにしても自動接続されないか、
自動接続した風を装うところの改善
Aデータ通信の不安定さ。一度途切れると
データ通信オフオンしないと復旧しないとこ
BSIMカードの認識不良
CBluetoothがブチブチガガガー
上記の改善が確認できて、やっとAndroid13
として普通の事が出来るようになるため、
その後レビューかなー。改善されていれば、
ハードは凄く良く出来てるので評価は高い。
書込番号:25469362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?24日にアップデートなんですか!?
なら私に降ってきたアップデートは?
もしかして今更不具合のアップデートが
遅ればせながら届いただけで、
もしや更なるアップデートがあるのかな?
今まで書いてきた不具合、
随分解消されたんですけども、、、
書込番号:25469565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデヨさん
昨日19日、システムアップデートをやってみました。
そしたら、アンデヨさんが添付であげられた上のほうのバージョンに
アップデートされました。
24日にアップデートできるバージョンについてサポートからの電話で聞いた
ものは(なんと!)下のほうに記載のバージョンのもの・・・・・。
さきほどサポートに、どうなってるのか尋ねたら、最新バージョンはすでに
端末によってはアンデヨさんのように19日にダウンロードできているものも
あるそうです。
わたしの場合はこれ以上のアップデートは今日現在出来ていません。
24日まで待つしかないかな・・・。(先ほどのサポートの話では毎日トライして
みてくださいとのこと! そんなことありえるんでしょうか??)
書込番号:25471135
0点

>ももんgaさん
うーん、サポートにアプデ開始日が
安全に通知されていたのかもしれませんね。
当方は、
こっち立てばあっち立たずで、
これがアップデートとなると、
残念ながら悪化しております。
@電波受けが悪いのかBluetoothはガガガガー多発
ABluetooth接続してるのに本体から音が出る
BBluetooth接続してないのに本体から音がでない
イヤホンからも音がでない
バックグラウンドへの移行はシームレスになった。
もしこれが最新バージョンであるならば、
私の事象は一つしか解決しておらず、
3つは未解消となります。
3ヶ月発売延期してからの更なる2ヶ月で、
Motorolaってなにやってたのかなー。
Lenovo傘下になるとここまで駄目になるの?
同じ中華のXiaomiの実売二万円の機種でも
基本的な動作部分はちゃんとしてます。
その上で画質が悪いとか性能低いとか、
画質良いとかサクサクとかなんだろーと。
15万でこの基本動作性能の不便さだと、
日本で頑張ってもらうのは厳しいかなー。
SIM認識しても、15万もする基本動作部分に、
チョイチョイ問題あるスマホですわ。
来週更なる最新パッチが来るならともかく、
SIM認識だけのパッチ対応なんですね。
私はアブデ後も圏外に近い状況から
電波回復しなかったり、Hマークになって
4Gにならなかったりしますよ。
これは悪化してます。
有機パネルもpixelaシリーズと同じものですし、
モデムも格安な最低限のものなのかなー。
コスト体質とカスタムチューニングの能力が
低いMotorolaって印象ですね。
未だに5年前の中華スマホみたい。
この程度のことも検証で見つけられないなら、
そのマトリクステストしてる人々、ザルですわ。
書込番号:25472017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月のアップデートで随分良くなりましたが、
一度電波が弱い或いは切れると、
次に一生回復しない事象は残ってますね。
主にサブディスプレイで動画再生してる時に
電波が途切れてクルクル状態だと、
Motorola以外のメーカーだと、
電波が
復旧すると再生が始まるが、
Motorolaのスマホは、通信オフにしても、
すでに表示されてるアプリはクラッシュしてて
回復しようはずもない状態なのでしょう。
この辺の作り込みのユルさはある。
そして回復に手間をかけてくるよ。
ぶっちゃけカスタムOSがアプリを
邪魔してくるので、回復にひと手間必要な
部分はいつになればアップデートされて
解消するのか謎。
サポートもあれから返事ないし。
アップデートで普通に使える範囲になったけど
細かいところで利用者が手間をかけて
電波回復させてあげあり、
電波が途切れたらクラッシュするアプリと
いうか復旧しない状態のカスタムOSに
回復を与えてあげないといけない、
困ったちゃん。
サブディスプレイの運用が甘いのでしょか。
メインディスプレイだと起きないので。
書込番号:25493560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になっております。
当機を購入し使用しているのですが、モバイルデータ[ON]の状態でwifi[ON]または自動接続すると、接続済みにはなっているのですがインターネットにつながらなくなります。なぜでしょうか? 同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:25504476
1点

>axl=hkさん
>当機を購入し使用しているのですが、モバイルデータ[ON]の状態でwifi[ON]または自動接続すると、接続済みにはなっているのですがインターネットにつながらなくなります。なぜでしょうか? 同じ症状の方いらっしゃいますか?
ルーターがスマホのテザリング使っての接続ということはありませんか?
親機がスマホでしたら、以下になりますので、親機側のAPNタイプに「dun」か「tether」を追加して下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_2
>Q.APNタイプに「dun」や「tether」を付与しても、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:25504514
0点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
ルータはスマホ経由にはしておりません。
APN設定も見直してみましたが変化なしです。
症状の補足ですが
モバイルデータ「ON」+wifi「OFF」=つながる
モバイルデータ「OFF」+wifi「ON」=つながる
モバイルデータ「ON」+wifi「ON」(wifi優先設定)=外出先から帰ってきたときなどに自動接続するとつながらない
モバイルデータ「ON」+後からwifi「ON」=つながらない
wifi「ON」+後からモバイルデータ「ON」=つながる
干渉しているのでしょうか?
書込番号:25504561
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 ultra SIMフリー

折り畳みモデルは大なり小なり、そうなるでしょう
書込番号:25426426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てかこれのコールドモックって実物と素材同じなんですか
コールドモックなら当たり前では
書込番号:25426434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 ultra SIMフリー
確かに画素ピッチ同等にしても、アウトカメラはクアッドピクセルの4800万相当ですから他社に比べちょっと少ない気もしますね。ただ私はインカメラも相応に重視した機種なだけと捉えています。
画素数こそ少ないですが、アウトカメラの標準側はインカメラに比べ、
・画素ピッチが大きい(アウトカメラ1.4μm、インカメラ0.7μm)
・レンズが明るい(アウトカメラF1.5、インカメラF2.4)
・アウトカメラの標準側はOIS(光学手ぶれ補正)搭載
など優れている箇所が多いので、1200万画素あれば画素数として最低限あることも考えれば別にいいかなと個人的には思っています。
なお、この機種のインカメラにもクアッドにできる8MPモードがあるようです。
それで画素ピッチを同等にした場合はアウトカメラの画素数を下回ります。
書込番号:25411270
3点

この機種はどちらのレンズでも自撮りができるようになっています。インカメラも8MPでの画質を売りとしています。
書込番号:25411879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)