motorola edge 40
- 256GB
Felica/防水に対応した6.55型5Gスマートフォン
発売日 | 2023年7月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4400mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2023年8月6日 06:47 |
![]() |
9 | 2 | 2023年8月2日 10:07 |
![]() ![]() |
70 | 19 | 2023年7月27日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
edge40を使い始めて5日目です。
昨日から手帳型のケースに入れて使ってます。
そこで気が付いたのが、手帳型ケースを閉じたままジェスチャー機能を試すと、起動しません。
カメラ、簡易ライトのジェスチャー機能は便利だなど思っているのですが、どうやら画面のエッジ部分に降れていないとジェスチャー機能は使えないようです。
個人的に、手帳型ケースに慣れ親しんでいるので手帳型ケースを使いたいのですが、ジェスチャー機能が使えないのは悲しい…。
明日、手帳型ケースを少し改良してジェスチャー機能が使えるようになるか試してみます。
なお、スマホ本体はとても使い勝手がよく気に入ってます。
Pixel7aと悩んだけど、容量の多さでこっちを選んだけど、自分の使い方なら全然問題無いスペックです。
書込番号:25370231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手帳型ケースでは結構、あるあるです
書込番号:25370414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも手帳型ケース閉じてる=スマホを使わない、と言う位置付けだと思いますが、違うのかな?
使う時は開くでしょ
書込番号:25371627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エッジディスプレイ搭載器には、エッジ部分のタッチセンサーを無効にする機能が付いていると聞いた事があるのですが、それをしても駄目なんですかね?
書込番号:25372576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
レビューでも書いたマイク音量の件ですが複数のメジャーなレビュアー動画でもかなり厳しい…との報告をあげてるようです
audio zoomをオフれば治るみたいな話もありますがステレオ品質が向上はするが肝心の音量アップは殆どしてないと感じます
皆さんどうですか?
Motorolaは勝負かけてる(主観ですが)機種だとおもうのですが早くなんとかしてほしいです
書込番号:25366190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も動画で試しましたが、全然音を拾わないですね。
動画プレーヤー音量MAXでも十分には聞こえないです。
書込番号:25367793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ。
早くなんとかしてほしいです。
書込番号:25367945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
我慢できずに購入。ただいまセットアップ中です。これまでEVO3DやNexus4から始まり、そこそこ端末いじってきましたが、久々のアチアチ端末です。手持ちのアチアチsnapdragon845、865、888端末より熱いかも。
緩やかに充電しながらなのでバッテリーが熱いのかと思い、温度を見たら38度。熱いのはCPUですかね。
音は良し。
G100と比較して、サクサク感イマイチ、ヌルヌル感上昇。
好みじゃないので開発者オプションからアニメーションスケール.5かOFFに変更しました。
ちなみに、やはりというか、不器用なので、TPUフィルム貼り、気泡入りまくり失敗しました。(;´∀`)
書込番号:25354617 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

TPU、フィルムの種類にもよりますが長時間ほっとくとだいたいのヤツが気泡抜けてくと思いますよ。
書込番号:25354654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね!ありがとうございます。
ガラスフィルムばかり使ってきたので、初のTPUフィルム挑戦でした。
エッジディスプレイのわりには、ボディが薄いからか、表現しにくいですが、あまり丸みを感じないですね。
タッチミスもおこってないです。
書込番号:25354664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さすらいのおばはんさん
こんにちわ、欲しいときが買い時
実践おめでとうございます、
セットアップ後のレビュウが
待ち遠しゅうございます。
書込番号:25354703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この手のエッジディスプレイで最強のフィルム?はレジンで固めるタイプでしょうね。
結構面倒なので難易度は高いですが・・
気になっていた端末ですがアチアチなのは少し怖い
書込番号:25354707
3点

IIJで購入、到着を待っています。
付属のケースはエッジ部分が欠けていて、エッジの保護は期待できそうにないですね。
エッジタイプのスマホはエッジ部が弱いのに・・・
なのでアマゾンでエッジ部分も保護できるケースの購入を検討していたのですが、
そんなに熱を持つのであれば、まずは付属のケースで様子を見たほうがよさそうですね。
書込番号:25354950
2点

Amazonで販売しているTPUケースも、画面上部は高さがあるけど、エッジ部分が低くなっているものがあるので気をつけてくださいね。←失敗した人
エッジより高く見えたのに、少し低かった。(;´∀`)
ringkeあたりからいいケース出ないかなあ。
書込番号:25354959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大負荷で49度まで上がる製品ですね。
https://www.notebookcheck.net/Motorola-Edge-40-review-Slim-lightweight-with-vegan-leather-case.733687.0.html#c10005967
TPUケースは「Edge 40 TPUケース 全面保護」で探すといいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBBWV4KN/
書込番号:25355131
2点

edge 40向けのが出ているか出ていないかはさておいて、レジンで固めるタイプのフィルムは貼るのが非常に手間なのと、養生をせずミスってスイッチ部分やイヤースピーカー部分に流して気付かずに固めてしまうと端末がオジャンになりかねないので厄介ですね。
後は落としてしまった時に衝撃で剥がれてしまったりすることもあり、少し難しいところがあります。綺麗に貼れると一番満足感がありますが(^^;
>さすらいのおばはんさん
色々とレビューを見てみましたが、CPUの性能が少し低いけどGPUの性能が結構高い端末のようで、そこで発熱を伴った時にアチアチ感があるようですね。
というか筐体温度も結構高くなるしスロットリングも少し強めのようです。
s888、8Gen1と同格レベルの発熱のようです。
DimensityはTSMC製造でも歴代どれも発熱は大きめ、MediaTek自体がベンチマークなどの一部アプリを検知するとスロットリングを緩くして発熱を許容して処理を優先する制御を率先して入れている辺り、ベンチマークレビューを見ると他の端末よりも発熱が目立つところありますが。
8 Gen 1搭載機のEdge 30 Proはファームアップデートで8 Gen 1の制御がトップクラスにうまくなった過去があるので、今後の調整に期待ですね。
ミドル機かつMediaTek機なので今までとは勝手が違うところがあるでしょうが(^^;
書込番号:25355469
7点

UV ResinではなくUV Glueを利用するタイプならAliexpressにありますが、指紋・近接センサーに影響が出て使い物にならないようです。
書込番号:25355511
0点

>ありりん00615さん
まぁ1時間のストレステスト後に49度ならそんなもんかなぁと
同サイトだとzenfon10とかは同じテストで58度とかになってますしpixel7aも46.7度ですし
書込番号:25355625
6点

二日目ですが、ゲームや動画見ていると相変わらず発熱が分かりますね。薄型軽量の宿命なのか?
それよりCPUのチューニングの問題か、ゲーム側がマイナーなdimensity8020に最適化されていないからか、軽いゲーム(ポケ森とか)ですら引っかかりますね。ベンチマークテストの結果以上に引っかかります。体感ではsnapdragon845くらい?
ベンチマークの結果と違和感を感じるpixel7以上に体感乖離してますね。
今後のアップデートに期待します。(;´Д`)
edge30proのように良化しますように。
書込番号:25355922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発熱でパフォーマンスが下がるのであれば、端末の冷却性能が搭載しているSOCに対して十分でないというだけです。これをアップデートで対応するにしても、性能を下げるぐらいしかないでしょう。
pixel 7aも発熱を問題視する声が多いですが、同じSoCを搭載した7、7 Proでは改善されています。
発熱せずに引っ掛かりが生じるなら最適化が原因かもしれません。
書込番号:25355965
2点

>さすらいのおばはんさん
基本的にMediaTek SoCはゲームがスナップドラゴンかiOSにチューニングしてるので動けばもうけモノ、程度に思っておく方が良いですよ
書込番号:25355989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、こんにちは。
>ありりん00615さん
>発熱でパフォーマンスが下がるのであれば、端末の冷却性能が搭載しているSOCに対して十分でないというだけです。
>これをアップデートで対応するにしても、性能を下げるぐらいしかないでしょう。
>pixel 7aも発熱を問題視する声が多いですが、同じSoCを搭載した7、7 Proでは改善されています。
いまいち何を仰りたいのかわかりかねますがアップデートで改善するけど性能は落ちると言う事でしょうか?
pixel 7シリーズのTensor G2は製造プロセスで厳密には若干の違いがありpixel 7aの発熱原因の一つと言われてます。
https://mobilelaby.com/blog-entry-pixel-7a-tensor-g2-chip-different-ipop.html
内部構造も違いますので発熱に関してpixel 7シリーズを引き合いに出し単純比較はできないのではないでしょうか?
書込番号:25357208
7点

付属のケースを装着すると
更に熱がこもりそうですね。
そこで、
アリエクで300円程度の安い専用ケースを2個、注文しました。
1個は・・・構造強度を損なわない程度に5mm前後の穴を何カ所か空けます!?
これで軽量化と多少の熱対策ができる!・・・かもしれません!?!?
実施される方は自己責任で!
書込番号:25359083
0点

>さすらいのおばはんさん
自分は購入してから、重たい処理結構させてますが、アチアチにまではなってないです。(40度超える時は外の気温も最近かなりなもんでそれによってアチチになることは度々ありますが笑)
ちなみに初期設定時は35度前後でした。
ブルー系の方が放熱性ありそうなんでチョイスしましたが。
データ転送やら車で急速充電してたりするときはさすがに熱くなります笑。
まぁ許容範囲内で、Pixel7Aの方がやばかったですね。
書込番号:25359258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

36%〜充電開始で、48度まで上がり、充電完了で、37度です。
書込番号:25360063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えて黒を購入しました。(;´∀`)
youtubeとか動画を見ていても熱くなりますね…。
バッテリーセーバー適用かリフレッシュレートだけ落とすかすると、発熱はほとんどしませんね。
性能生かし切れてなくてもったいないですが。
書込番号:25360106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aliexpressで購入した曲面ガラスをUVで接着するタイプを購入したら、このような物がついてきました。
最初はこれを使ったんですが、硬化にムラが出来るのと、時間が半端なくかかるので、
Amazonでネイル用のUVラ仆を700円位で購入したらいい感じに出来ました。
指紋認証とうには影響はないですね。
ただ、湾曲したガラスの角の部分が、EDGE用ケースの独特な形と相性が悪く、ケース装着の際に、
ガラスが浮く(はがれる)ようです。
フィルムタイプがおススメですが、厚みのある物は、ケースとの相性が悪いです。
ケースの上下で、固定する物が多いので、液晶と固定用のケース内側の突起とのすき間が狭い物が多いです。
書込番号:25361190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)