motorola edge 40
- 256GB
Felica/防水に対応した6.55型5Gスマートフォン
発売日 | 2023年7月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4400mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2023年8月13日 15:57 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2023年8月9日 12:09 |
![]() |
45 | 20 | 2023年8月8日 19:41 |
![]() |
1 | 2 | 2023年8月7日 14:46 |
![]() |
1 | 4 | 2023年8月6日 08:48 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年8月5日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー


ダークテーマではなく、
白黒になるのは夜間モードです。
メーカーによって名前が異なりますがディスプレイ設定やアクセシビリティにあると思います
書込番号:25375979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、夜間モードは白黒にはなりませんよ。
白は明るさを抑えた赤みかかった色になるので。
質問者の添付を見ると、アプリフォルダの背景が、白→グレーになっており、その他はカラー表示されているので、ダークモードですね。
書込番号:25376950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの貼付写真、ほぼほぼ黒の地平線のある写真が壁紙になってるだけですね。壁紙変えましょう!
書込番号:25381531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
ずーっとiPhoneを使用して、今回edge40に機種変更しました。
使い勝手がわからず皆様にお聞きしたいことがあります。
写真を撮ったときにどこのアプリに入りますか?
iPhoneは既存の写真アプリに入りますが、iPhoneから移行した際、GooglePhotoに入ったのですが容量はオーバーしており全部入りませんでした。
Androidの場合は既存の写真アプリなどありますか?またおすすめの写真アプリがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25374301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TJ-MAXXさん
Googleフォトは15GBは無料ですが、それ以上は有料ではないとクラウドに預けれません。
ピュアandroidベースの端末はアルバム的なアプリが無くGoogleフォトのみです。
お好きなアプリをPlayストアから探しで見てください。
私はこれ使っています、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photosgo&pli=1
書込番号:25374310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真を撮ったときにどこのアプリに入りますか?
写真の保存場所とアプリの関係は、アプリの中に入るんじゃなくスマホ本体の中に保存されてアプリはあくまでそれを見る(覗く)ためのものだからどこのアプリとか言うのはないよ
昔は各社独自で写真管理アプリを用意する傾向にあったけど今はそういうの入れてなくてGoogleフォトを使いましょうって流れになってるけど、Googleフォトはスマホの中の写真管理とクラウドの写真管理が一緒になっててどっちかというとクラウド重視になってるで慣れないと使い辛かったりするのでGoogleフォトの簡易版のアプリを入れるといいんじゃないかな?
[Gallery]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photosgo&hl=ja&gl=US
Googleフォトの簡易版でクラウドには非対応でスマホの中の写真専用、これとGoogleフォトを必要に応じて使い分ければいいと思う
書込番号:25374315
5点

>TJ-MAXXさん
セキュリティや写真管理アプリの操作性など総合的に考えて、やはりgoogleフォトをお勧めします。
無料使用ですと写真と動画合わせて15GBまでですが、
一番安い料金プランを選べば、月250円もしくは年2500円(年だと割引)で100GBまで使えます。
一応設定で、googleフォトに保存する写真と動画の画質を下げて、多く保存することもできますが・・・
パソコンとの共有が強いのもgoogleフォトの特徴で、パソコンにインストールしてあるgoogle chrome上ですぐにgoogleフォトを開けて、
携帯からパソコンに写真を送って共有などする必要もないのは大きなメリットです。
そのほかのAndroidでの写真管理アプリのメジャーなものですと、Amazon photosアプリがあります。
Amazonの公式アプリで、Amazon prime会員ですと、写真は容量無制限で無圧縮で利用できますが、
動画は5GB分しか保存できないのと、操作性や機能的にはgoogleフォトにかなり劣ります。
今どきのAndroid端末はSDカードに対応していないことがほとんどなので、
私の場合はgoogleフォトをメインに、念のため写真のみのバックアップにamazonフォトも使用しています。
書込番号:25374816
1点

>TJ-MAXXさん
Google製ギャラリー以外の選択肢が出てきてないですね…サードパーティー製の画像閲覧アプリの多くが広告付きになっていて時に動画広告しかも音声付きで再生されるので最近特にユーザーから不満の声が出てます。以前は広告が気にならない程度だったのでレイティングは高かったが今では…ってアプリが多い感じです。
でも探せば広告無しのも無い訳ではありません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.koller.cameraroll
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.goodwy.gallery
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.scn.android
この辺からお好きなのを。
ちなみに自分が使っているのはこれです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.gallery.pro
400円の有償アプリですが、F-DroidからAPKファイルをダウンロードしてインストールすれば無償で使えるようになります。(警告が出ますが許可してインストールを進めてください。)Playストアからは更新出来ないので都度APKをダウンロードして更新することになります。
書込番号:25375178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://f-droid.org/ja/packages/com.simplemobiletools.gallery.pro/
F-Droidからのダウンロード URLを貼り忘れてました。最新バージョンの APKをダウンロード からダウンロードしてください。
書込番号:25375667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
>ryu-writerさん
ご返事ありがとうございました。
やはりiPhoneみたいな写真を管理するのはGALLERYというやつなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:25376097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>tpknさん
色々、試してみます。
詳しく教えていただきありがとうございました。
日々、勉強ですね。
書込番号:25376104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアマゾン プライムに入っているのでamazon photosですね。
プライム会員なら無料で使えます。
いいところは「無制限」にアップロードできることです。
しかも画質も!
一眼等で撮ったRAWフォーマットもOKです!
私は関西地方在住なので、そもそもプライム会員料が無料!?
(大阪ガスの電気にするとOK、詳細は ご自分で、自己責任で)
書込番号:25376606
0点

>色々、試してみます。
写真管理程度だったらiPhoneもAndroidもそう大きく変わるものでもないと思うけど、iPhoneがシステムに入り込む系のアプリを一切使えなくしてるのに対し、Androidはその辺全部自由なのでホントに出来ることがめちゃくちゃ多い
慣れるまではややこしくてさっぱり分からんってなるかもだけど、この辺を上手く使えるようになればかなり便利に使えるようになると思うよ
書込番号:25376658
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー

はい、わかりますよ
書込番号:25348775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます! aptXやLDACなどに対応しているか知りたいのですが自分で調べた限り見つからなくて、 よかったら教えてください!
書込番号:25348782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書いてない
対応してないんですよ
していても大した音はでませんし
今お持ちのスマホと何らかの音は変わりませんよ
書込番号:25348788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました! やっぱりついてないんですねー ワイヤレスイヤホンとかカーオーディオでAAC接続よりエルダック接続の方が明らかに音が良いので気になっていたんですが残念です!
書込番号:25348798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユッケ99さん
発売されてレビューが上がってきてから確認されるのが良いと思います。
おそらく
SBC、AAC、LDAC、aptX、aptX HD
辺りだろうと思います。
書込番号:25348949
1点

>しげ散歩さん
そうですね! この前出たのかそのコーデックなのででたから確認したいと思います!
書込番号:25348992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユッケ99さん
ここのサイト見ると
https://www.notebookcheck.net/Motorola-Edge-40-review-Slim-lightweight-with-vegan-leather-case.733687.0.html
SBC, AAC, aptX, aptX HD, aptX Adaptive, aptX TWS+, LDAC and LHDC v4
とありますね。
書込番号:25349111 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sandbagさん
ありがとうございます! とても助かりました!
書込番号:25349462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のモトローラ機はこれよりもローエンドの機種でも
主要なコーデックの
SBC, AAC, aptX, aptX HD, aptX Adaptive,, LDAC を
網羅しているようなので、
ミドルハイスペックのこれも対応している可能性大ですね。
私はLDACとaptX Adaptivにそれぞれ対応するイヤホンを複数、持っているので
それらが全部使えるこの機種は購入する予定です。
Aptx Adaptive対応のスマホって、まだ少数派のようですね。
iphoneは論外!?で(SBCとAACだけ)、
pixelも非対応、
Galaxyも非対応、
最近の機種で対応しているのはシャープとかXiaomiですね。
書込番号:25350279
6点

>BBA & GGYさん
>Aptx Adaptive対応のスマホって、まだ少数派のようですね。
XperiaやASUS、balmuda phoneなんかも対応しています。
Pixelはともかく、GalaxyはSnapdragon載せてる端末は対応して欲しいですけどね。
書込番号:25350291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かSONYのスマホも対応してますよね?? ほんとはそれだけのためにSONYでも良いかなって思ってたりもします笑 普段音楽はウォークマンで聴くんですけど自動車で聴くときにはやっぱりLDACで繋げると自分のシステムだとハイレゾなど聴けるので気になっていました。
書込番号:25350292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sandbagさんが示されたリンクの記事内容には疑問あります。
MediaTekなのでaptX Adaptive, aptX TWS+にはおそらく対応していません。
国内版と違うというのは別にしてもチップは同じなので、レビュアーが例えばproの記事と間違って記載した可能性もあります。
私が以前確認した別の海外レビュー記事ではLHDCはありましたがaptX Adaptiveの記載はありませんでした。
国内版は本日発売なので、レビューが出てくると思います。
確認なさってください。
書込番号:25353361
3点

>しげ散歩さん
自分も最初はMediaTekだとaptx adaptive使えないんじゃないかと思っていました。
>MediaTekなのでaptX Adaptive, aptX TWS+にはおそらく対応していません。
例えばrealme 10 4G はHelio G99ですがaptX Adaptive対応と公式サイトに記載があります。
公式サイトが間違っていないのであれば、必ずしもMediaTekなのでaptX Adaptive非対応というわけでは無いのではないでしょうか。
https://www.realme.com/in/realme-10/specs
とはいえ実のところは不明なので、実際に購入した方の情報を待ちたいですね。
書込番号:25353381
2点

スマホの実機の方確認してきました! ワイヤレスイヤホン持って行くの忘れて店員に聞いたけどわからないって言われちゃいました わからない商品扱ってるんですね笑
書込番号:25353429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユッケ99さん
>しげ散歩さん
aptX adaptive非対応とのことです。
https://twitter.com/imcz_izu/status/1682275520535494658
書込番号:25353515
4点

>Aptx Adaptive対応のスマホって、まだ少数派のようですね。
OPPO Reno5 Aを、対応機種の仲間に入れて下さい。
書込番号:25353545
1点

>BBA & GGYさん
>Aptx Adaptive対応のスマホって、まだ少数派のようですね。
今頃のSnapdragon搭載機は、Galaxy以外は粗全部対応してるぜ。
但しAptx Adaptiveの性能を引き出すには、端末とイヤホンの双方のSoCがハイエンド級である必要あるけど。
書込番号:25356847
0点

>白春希さん
何を持ってハイエンドなのかわかりませんが、対応だけなら安価なイヤホンはいくつかあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTKM9LT5/
AmazonでaptX adaptiveで検索すると色々出てきます。
aptX adaptive対応だからといって音が良い訳では無いです。
SoCよりもドライバやチューニングですね。
書込番号:25356860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
情報ありがとうございます。
確かにrealme 10で使用されているHelio G99はaptX Adaptive対応しているようですね。
MediaTekだから対応していないというのは遅れた知識となってしまったようです。
ただこうなってくると対応・非対応の判断はしづらいですね……
書込番号:25375800
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー

レビュー に bbbbb33333さんの [esimが使えなくなる不具合に注意!] というのがあります。
ご参考まで。
書込番号:25374105
0点

回答ありがとうございます。
eSIMの件ですね。それは心配してました。
結果、IIJmioに替えました。
ありがとうございました。
書込番号:25374238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー

https://pragma-life.com/motorola-edge-40-genshin/
ゲーム目的ならまだEdge30 Proの方が良いかも知れません
書込番号:25371608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶対ダメとも言わないけど、作り込まれた大容量のゲーム程Snapdragon有りきって仕様になってることが結構多いようですし。以前Dimensity 800U搭載機でゲームが上手く出来ないって報告がこの掲示板であったりもしましたし…心配なら止めといた方が良いかも。
書込番号:25371763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sin-space.com/entry/motorola-edge40-review
この方のレビューでは、普通にPUBG Mobileとか原神をプレイされているようなので問題ないんじゃないかと思います。
書込番号:25371802
0点

私だったらFeliCa使うあてが無いならEdge30 Pro買いますね、、
Edge30 Proレビュー少ない=ユーザー少ないので何ともですが、、
書込番号:25372659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
PCにReady ForでWI-FI接続した際に添画像のような状態になってしまうのですが、原因がわかりません。
有線接続もしてみましたが、同様の状態です。
原因がわからず困っています。
書込番号:25371216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)