motorola edge 40
- 256GB
Felica/防水に対応した6.55型5Gスマートフォン
発売日 | 2023年7月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4400mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2024年5月26日 07:40 |
![]() |
26 | 4 | 2024年5月23日 21:52 |
![]() |
45 | 14 | 2024年5月14日 21:40 |
![]() ![]() |
23 | 20 | 2025年1月4日 08:48 |
![]() |
33 | 5 | 2025年8月22日 19:53 |
![]() |
14 | 1 | 2024年5月26日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
iPhone 15 Proでホタル(蛍)が撮れるのは聞いてましたが、今夜motorola edge 40でホタルを撮ってきました。プロモードにして、シャッター速度を32秒にしたら撮れました。
書込番号:25748003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いや〜さすがグーチョキ姉さん ナイスなショットありがとう∠(^_^)
書込番号:25748085
2点

オリエントブルーさん、こんばんは。
富士フイルムのX-S10で同時に撮った画像もお見せしますね。
書込番号:25748148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすが名機 これも凄いね。Good!
書込番号:25748172
1点

>乃木坂2022さん
両方共フレアー ゴーストが勿体無いですね。
ゲンジボタルの撮影後、バックドアやスライドドアを開けたまま、カメラ機材の撤収作業をしたら、車内がホタルだらけになりました。
車内のイルミネーションに誘われた模様。
大半は、追い出しましたが、キリがないので、十数匹のホタルと共に夜のドライブをして帰宅しました。
水槽に1cm程度浄水器の水を入れて飼ったら、1週間近く生きていました。
書込番号:25748337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
32秒の手持ち撮影にしたら、手振れが少ないですね。
流石です。
書込番号:25748360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
>モトローラ、IP68防水防塵&FeliCa機能付き5Gスマホ「motorola edge 40 neo」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=140327/?lid=k_prdnews
名称的に後継モデルのように見えますが、SoCがランクダウンしているので、iPhoneのようにedge 40をProの立場に置くとedge 40 neoは無印モデルといったイメージになると思われますね。
バッテリーは4,400mAhから5,000mAhに増量。SoCはミドルハイグレードのDimensity 8020からミドルのDimensity 7030に格下げ。
処理性能が少し劣るため、バッテリー持ちは容量アップからも大幅に改善される余地があるため、個人的には後述するベンチマークスコアからもGoogle Pixel aシリーズの立ち位置に近しい端末と予想しています。
※Dimensity 7030はDimensity 1050のリネームとされています。ただ、総合スコアはHuawei P30 Proやnova 5Tに搭載されていたKirin 980に近いので、ミドルレンジスマホとしての動作は問題ないと思います。
余談ですが、今月発売のRedmi Note 13 Proに搭載されているSnapdragon 7s Gen 2(総合59万)のスコアにも肉薄しています。
https://garumax.com/snapdragon-7s-gen-2-cpu-gpu-spec-game-performance
○ベンチマークスコアについて
【AnTuTu V10】
・Dimensity 7030
Total:約560,000
CPU:約170,000
GPU:約140,000
MEM:不明
UX:不明
・Dimensity 8020
Total:718,241
CPU:199,372
GPU:183,308
MEM:157,128
UX:178,433
※MEMは端末のメモリ/ストレージ性能、UXはカスタムOSなどの仕様によっても異なるため参考程度です。
ベンチマークスコア出典:
https://note.com/haruto08/n/n6e0668c22901
https://garumax.com/dimensity-8020-cpu-gpu-spec-game-performance
11点

技適通過からずいぶんかかりましたね、、
FeliCa最適化に時間かかったのか?
Edge40無印はFeliCaで不具合出てましたね、、
書込番号:25734771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外では明後日発売のEdge 50 Proも日本発売予定のようですが、これも半年後ぐらいでしょうか。
https://s-max.jp/archives/1829764.html
書込番号:25735080
2点

iijmioのMNPで40も40neoも19800ですね。
書込番号:25736170
8点

新発売時にIIJで39,800円で購入しましたが19,800円とは安くなりましたね。
1年弱、経過しているので当然なんでしょうがIIJで
同価格でのneoを買うのは あまり意味がなさそうですね。
しかし、19,800円でedge 40のスペック性能が買えるのはすごいですね。
機能、全部入りですしね。
最近、UQでMNP購入するとRedmi Note 13 Pro 5Gが
やはり19,800円で買えるようですが、
Redmi Note 13 Pro 5Gは無線充電非対応なのがね。
全体的なスペックもmotorola edge 40のほうがよさそうですしね。
書込番号:25745701
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー

Android13→14へのメリット/デメリットは、ググれが沢山表示されるかと思います。
私は新しもの好きなので、現在アップデート中です。吉と出るか凶と出るか(笑)
書込番号:25734062
3点

>あおかばさん
こんばんは。
やはり最新のOSはお薦めします。
機種が古いものだと、スペックで支障が出るかもしれません。
古いものだとインストールできないかもしれませんが。
書込番号:25734220
1点

昨晩アップデートを完了して運用しています。
アプリ切り替えの際の読み込み遅延が改善していると体感しています。
私の環境だけかもしれませんが、アプデ前はアイドル状態でアプリを切り替えると、数秒間操作できないアプリがありました。ナビゲーションボタンを介して再読込みすればすぐに操作できたのですが、その手間がなくなりました。
今のところAndroid14に上げた価値はありそうです。
書込番号:25734343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずは自分の使用中のアプリが14に対応しているかを確認してください。
その上で移行してもよろしいなら移行しましょう。
一番のメリットはセキュリティのアップデートです。
書込番号:25734489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もアプデしたよ。
設定が一部リセットされるのが面倒くさいかな
一番はセキュリティが上がるのが
メリットじゃないかな
書込番号:25734612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>あおかばさん
Android13のままでは、今後のアップデートが出来なくなるか、出来たとしてもトラブルの要因になると思いますよ。
書込番号:25734753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
論外です。
アンチウィルスソフトはそれ単体で完全防御は出来ません。
あくまでもOS本体のセキュリティの穴を少なくするためのものです。
どんなにアンチウィルスソフトを使おうと、本体側のセキュリティアップデートは行う必要があります。
これ知らんかった人はすぐにセキュリティ関連の設定などを見直してください
書込番号:25734795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「セキュリティ関係の設定などを見直す」って具体的に何を見直せばいいんでしょうね?
書込番号:25734845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android14にアップデートして、1日使ってみました。
私の利用環境では、特に問題は無し。おサイフケータイ機能は使ってません。(先日のSUICA事件があってから、余計に手が出せなくなりました。)
画面を点滅してでの「通知」機能は重宝します。
書込番号:25735103
1点

全体的に大きな変化はありませんが、一番の改善点はLINE表示の正常化です。
今まではメッセージ通知が来てもワンテンポ遅れて表示or内容が表示されないことが日常でしたが、アップデート後は改善されています。
書込番号:25735107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定の質問ですが、具体的には通知設定を外している場合ですね。
通知を行うように設定をし直すことが第一歩です。
ただし、完全に自動で更新を行うと更新の不具合等に巻き込まれることもあるます。
そのため自動更新を行うかは各自の判断となるでしょう。
一部の方のようにタダ言いがかりばかりで何も考えないのはあきまへんで
書込番号:25735196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。> 皆様
確認してみたところ、インストールした一部アプリがAndroid14に対応をうたっていない物がありました。
おそらく大丈夫だとは思いますが、念の為少し様子をみてからアップデートをしようと思います。
書込番号:25735211
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
【困っているポイント】
音が出ない
【使用期間】
約7か月
【利用環境や状況】
常に
【質問内容、その他コメント】
初めてこちらで質問します、至らない部分がありましたらご指摘お願いします。
症状としては、音が出なくなった、です。
YouTubeなどの動画やミュージックアプリでの音楽再生、通知音、着信音、通話は相手の声が聞こえない(こちらの声は聞こえている)といった音全般がでません。
初めて音が出ないことに気が付いたのは2か月ほど前です。いつものように設定したアラームが鳴らなかったところから始まりました。
そこから公式カスタマーサポートに相談し、教えてもらった方法で色々試してみましたが、結局音は出ませんでした。(再起動、初期化、Bluetoothに繋がっていないか等、よくある対処法です)
しかしそこから数日再起動を何度か繰り返していたら、急に音が出始めて、そこから2週間ほど使いましたが、ふとしたときにまた音が出なくなっていました。
最初にカスタマーサポートに連絡をしたときに修理をする手配をしていましたので、そのまま修理センターへ送りました。
ですが、修理センターでは音が出ているらしく、音が出ないという現象を確認できないと言われました。
以下モトローラの対応メールです。
数日間、YouTube再生やハードウェアテストを繰り返し確認しましたが、再現しませんでした。再現は確認できませんでしたが、ご申告の内容から、メイン基板、スピーカー、ディスプレイ(レシーバーを含む)の部品の不具合の可能性がございます。メイン基板、スピーカー、ディスプレイ(レシーバーを含む)予防交換させていただきます。
とのことで、スマホが返ってきました。
ですが戻ってきて3日ほど使用していたらまた音が出なくなりました。カスタマーサポートに連絡したらまた修理で送らなければならず、大変面倒なことになっています。
再びカスタマーサポートに言われたことを書きます
修理品ご返却後の初期設定の際はデータを復元して再設定されましたでしょうか。
それとも新規端末としてセットアップされたでしょうか。
リペアセンターでは本現象の発生が確認できなかったこと、またご申告事象から関連する部品であるメイン基板、スピーカー、ディスプレイ(レシーバーを含む)の予防交換を実施していることより、リペアセンターとお客様での環境の違いはお客様データの有無とSIMカードなどとなります。
もしトラブルがソフトウェアやデータに関連している場合は、データを復元して再設定された場合、トラブルも復元される場合がございます。
再度リペアセンターでお預かりして検証させていただくことも可能でございますが、仮にソフトウェアやデータに関連していた場合は、再度現象の確認ができない可能性もございます。
以上です。
返却されたスマホはデータ復元で設定したのではなく、新規端末としてセットアップしました。
カスタマーサポートには連絡しましたが、結局わからないということでやはり修理に出す羽目になりそうです。
ということは、SIMカードが音が出ない現象を引き起こすのでしょうか。SIMは楽天モバイルを使用しています。
一度修理に出したのにも関わらず直っていないので、ハードウェアの問題ではなさそうな気がします。
PCやスマホ等の知識は一般的よりはありますので、ある程度端折ってご回答いただいても大丈夫かと思います。
どなたか対処法や何か思い浮かぶことがあれば些細なことでも構いませんので、どうぞご助力お願いいたします。
4点

スマホだけ持って外出する
家から十分離れた場所で音がするか試す
音がするなら家の中か比較的近所の何かに接続されてるのが原因ということになる
書込番号:25729235
1点

接触不良や環境依存性等で、問題が生じないこともあるだけでは?
初期化した状態で問題が無いのであれば、利用しているアプリに問題があるのかもしれません。
書込番号:25729323
0点

>Jiliana-ゆりあな-さん
>ということは、SIMカードが音が出ない現象を引き起こすのでしょうか。SIMは楽天モバイルを使用しています。
その可能性はないかと。
そんなことがあれば、楽天モバイルのSIMを使っている人は全員、音が出ないことになってしまいます。
楽天モバイルのSIMを使っている人は多数います。
試しに、SIMを抜いて確認されるだけでよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実は、Bluetoothをオンにしていて、イヤホン等を接続していましたという落ちはありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新規にセットアップした後に、追加でアプリを入れたりはしていないでしょうか?
まずは、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:25729332
1点

>†うっきー†さん
>実は、Bluetoothをオンにしていて、イヤホン等を接続していましたという落ちはありませんか?
最初に「結局音は出ませんでした。(再起動、初期化、Bluetoothに繋がっていないか」と記載がある通り、確認済みとなります。
書込番号:25729434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>李徴さん
>Bluetoothに繋がっていないか」と記載がある通り、確認済みとなります。
すみません。見落としていました。
書込番号:25729452
0点

>ヘイムスクリングラさん
ご回答ありがとうございます。
スマホを持って外出しても、Wi−Fiを切っても、モバイルデータを切っても、音は出ませんでした。
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
接触不良の可能性があるならばハードウェアの問題ということですよね。つまり修理側に問題があるということになりますね。
環境依存等というのが、どういった環境を指しているかがわからなかったので、よろしければお教えください。
初期化した状態で音が出ていないのですが、アプリに問題があるかもしれないということは大変参考になりました。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
私もSIMが問題を引き起こしているとは思えません。
実はBluetooth接続していたということはもちろんありません、きちんと確認済みです。
初期化後新たにアプリを入れないで、Wi−Fiもモバイルデータも接続しないまま、内臓の通知音などを鳴らしてみましたが音は出ません。それは以前修理に出す前に試したことでした。
※
修理センターでは音が出ていたようです。
急に音が出るようになった時は初期化ではなく、再起動を日をまたいで何回かしていたら出るようになりました。
※
現在音が出ないまま2週間ほど使っていますが相変わらず音は出ません。
カスタマーサポートに修理の予約はしたのですが、代わりのスマホが手持ちにないので新しいスマホを購入し、届き次第送る予定です。その際にまた今までに試したすべての方法をやってみようと思います。今すぐにでも初期化して今一度試したいのですが、代わりのスマホがないことには難しいですね。
カスタマーサポートに、また直ってないものが返却された場合はどうすればいいか聞いたところ、それは教えられないと言われ、なぜ教えられないかを聞いたら、それも回答できないとのことなので、残念ながら音が出るようになってもedge40を使い続けるのは難しそうです。
書込番号:25729533
0点

>Jiliana-ゆりあな-さん
初期化もいいですが、その前に
1) ケースを外して
2) セーフモードで再起動し
3) 「デバイスのヘルプ」アプリでデバイス診断 - ハードウェアテスト - スピーカー
をやってみてはどうでしょうか? (正常なら大きい音が出ますのでご注意ください)
書込番号:25729590
2点

>ぴゅう太mk2さん
ご回答ありがとうございます。
すでに実行済みでしたがもう一度やってみましたがやはり音は出ませんでした。
※
アプリが障っている可能性があると思いましたので、すべてのアプリのスクリーンショットを添付します。
この中に悪さをするようなアプリは見受けられますでしょうか?
どんな些細なことでも構いませんので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25729672
0点

もう一度初期化して、症状の有無を確認しながらアプリをひとつづつ入れていった方がいいと思います。
初期化した状態で不具合が再現するなら、再修理もしくは買い替えることになります。
書込番号:25729701
0点

>Jiliana-ゆりあな-さん
デフォルト以外のアプリを順次削除してみてください。
書込番号:25729759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jiliana-ゆりあな-さん
#25729533
>初期化した状態で音が出ていないのですが、アプリに問題があるかもしれないということは大変参考になりました。
>初期化後新たにアプリを入れないで、Wi−Fiもモバイルデータも接続しないまま、内臓の通知音などを鳴らしてみましたが音は出ません。それは以前修理に出す前に試したことでした。
前者の方は、修理後の端末での記載だと思いますが。
手順は、
#25729332記載の以下の内容で間違いないでしょうか?
初期化後に、移行ツールや復元ツールを使ったりアプリをインストールしてしまうと、初期化に何の意味もなくなりますので。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
間違いなくこの手順であれば、再度初期化しても、同じ結果になると思いますが・・・・・
手順が間違っていた場合は、上記の手順で正常になれば、次は以下の手順となります。
特に注意しなければならないところは、赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25729789
0点

>Jiliana-ゆりあな-さん
novaが怪しい。
書込番号:25729843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
初期化してからひとつずつアプリを入れていく、ですね。また初期化したらやってみます。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
初期化できるようになったら、ひとつずつ消して具合を見ていこうと思います。
>†うっきー†さん
絶対に復元アプリやデータ移行ツールなどはどの状態においても使っていません。そもそも人生で一度も使ったことがないし、使いたくないと思って使っていないので使うはずがありません。
>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
そのアプリだったらすぐ消しても問題なさそうなのでやってみます
※
私が初期化した回数を時系列に書いておきます。初期化とは出荷時リセットという意味です。
初めて音が出ないことに気が付いたのは2か月ほど前です。いつものように設定したアラームが鳴らなかったところから始まりました。
→とりあえず再起動や設定等見てみたけど異常が見当たらなかったので仕方なく初期化。初期化してすぐ何のアプリも入れずYouTubeで音チェックしたがでない(YouTubeは元から入っている)内蔵音声を鳴らしてみるが音はならずバイブだけ→一応もう一回初期化しとくか→変わらず出ない→音は出ないけどそのスマホを使うしかないので、手動でセットアップし(復元ツールなどを使わずに)使い続ける
このときモトローラに連絡し、修理の手配をしてます
そこから数日間(5日間くらい)毎日、ふとした時に直らないかな〜と思い再起動を繰り返す→ふとした時に着信音が鳴り、あれ?音が出てる!と音が出てることに気が付きます→そして2週間ほど使いあるときまた設定したアラームが鳴らず、音が出なくなっていることに気が付きました。
そしてこの時に修理センターへ発送しようと思い、初期化→初期化してすぐ何のアプリも入れずYouTubeで音チェックしたがでない(YouTubeは元から入っている)内蔵音声を鳴らしてみるが音はならずバイブだけ→一応もう一回初期化→初期化してすぐ何のアプリも入れずYouTubeで音チェックしたがでない(YouTubeは元から入っている)内蔵音声を鳴らしてみるが音はならずバイブだけ→発送する必要があるのでここで電源を落とし梱包し修理センターへ
そして修理センターからの回答が、こちらでは音が出ているとのこと、音が出ないが再現できないとのことで、一度はそのまま返却すると言われたので、そこは家でも急に出るようになったりしたから、何もしないで返却されても困ると言って、じゃあ予防交換しますとのことで、予防交換をしてもらい返却
返却されたスマホを手動でセットアップする→3日くらいは普通に使えていたが、また音が出なくなった、今までの症状と同じです
そして再びカスタマーへ連絡し、また修理を出さないといけない、という状況です。
修理に出せばいいじゃんと思うかもしれませんが、最初に初期化したときは家族のスマホを借りられたのでしました、修理に出す期間は、友人からスマホを借りました。借りること自体あまりよくないと思っているのもありますし、家族も友人も既にスマホは売却しているので、借りられるスマホがありません。スマホの中身の入れ替えを何度もしなくてはいけないことは非常に面倒でできればしたくありません。
そして、なぜ修理センターでは音が出てたのか?不思議でしょうがないので、今度は音が出ない状態を見てもらうために初期化しないで発送しようかとも思っています。
音が出ない現状を知ってもらわないと、音が出てるので直せませんになってしまうので。
でもみなさまの助言ではとりあえずまた初期化をしたり、ひとつずつ入れたり、消したりしをしたほうがよさそうですよね。
書込番号:25730254
1点

SIMフリー機を運用する上で予備のスマホは必須だと思います。
中古や1円スマホでいいので予備を用意しておくといいでしょう。IIJMIOやゲオモバイル(UQ)の端末セットを購入してMNPする手もあります。
書込番号:25730288
0点

アプリで怪しいのだと、
Jetaudioの設定(Equalizer)を弄っているのでは?
ファイルマネージャって、怪しいアプリで有名やつでは?
天気予報の透明なんとかも、怪しいアプリだったはず。
後は、バッテリーの最適化の設定かな?
アプリのバッテリー使用陵で音を出したいアプリで制限無しにするのも方法かと。
書込番号:25730671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jetaudioは知りませんが、ファイルマネージャー+はかなり完成度が高いアプリで私の環境で問題が出たことはありません。天気予報は雨雲レーダー対応のYahoo天気一択だと思っています。
どちらにしても初期化した状態で問題が発生したのだから、アプリは関係ないはずです。
書込番号:25730765
1点

>Jiliana-ゆりあな-さん
こんにちは。
私自身過去に他機種ですが、同じような現象が出たケースがありました。
その際はLine使用時でサウンド設定が影響したことを覚えています。
もしかしたら本体にインストールされたアプリの影響があるかもしれません。
設定を変更したことで解消しました。
初期からインストールされたアプリはありますか?
その場合通知設定はどうなっているでしょう。
下にLineの場合の設定リンクを記入しました。
https://phone-cierge.com/line-setting-notification-sound/
具体的な答えができず申し訳ありません。
修理に出されて問題ないという点が気になりました。
時間がございましたら確認してみてください。
書込番号:25732917
0点

知り合いの老婆さんから困ってると言われて操作してあげたのですが、着信音リストの最後に音を鳴らさない設定があったので無視して適当な着信音をオンにして最大に設定したら鳴動するようになりましたよ。葬儀でマナーモードにしてからバイブのみになったそうですが参考まで。
書込番号:25744056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日修理に出し、やっと返ってきたので皆様にご報告いたします。
結局のところ、音が出ない状態を確認してもらうため、初期化しない、アプリも削除しないまま修理に出しました。
結果は実際には何も接続していなくても接触不良でUSBに何かが接続している状態になっていて音が出なかったとのことでした。
だから音がいきなり出たり、またでなくなったりしていたらしいです。
前回の修理は4日くらいで戻ってきたのですが、今回は10日くらいかかったのでわかりにくい故障だったのかな?と思いました。
>呑人さん
>甚太さん
>ありりん00615さん
>蒼い目のウサギさん
>乃木坂2022さん
>†うっきー†さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>ぴゅう太mk2さん
>李徴さん
>ヘイムスクリングラさん
みなさまお答えいただきありがとうございました。
もし誰かが音が出ない症状を訴えていたらこの度の私が経験した可能性もあるとお伝えくださいませ。
書込番号:25755462
7点

さきほど。私も、突然、内臓スピーカーから音声が出なくなりました。
まず最初にいくつか試し、
youtubeの動画サムネイルに、音声再生すうるかどうかの選択肢が出ることがあることを見つけました。
再生を指定すると、一回だけ再生に成功しました。しかし、
その後、その動画を開くいて、聴こうとしたところ、音が出ませんでした。
次に、
ハードウエア診断から、音量変更バーが動かない不具合検出。
AIヘルプからセーフモード再起動を提案され、
電源ボタンの機能をジェミニ立ち上げから電源ボタン機能に戻し、再起動を試みましたが、セーフモード再起動のテキストが出ず。
この問題はいったん置いておいて、
音量一定の設定がデフォルトで?指定されているのを見つけ、OFFにしました。
OFFにはしたのですが、設定変更がもたついたことが認められました。
検証を兼ねて、他の動画再生ソフトで試しても、内臓スピーカからは、音が出ませんでした。
その他、手動でいくつか、触ってみたものの、効果はなかったのですが、音声マナーモードの設定で、もたつきが認められました。
次に、
有線イヤホンを挿して聞いてみましたが、音は出ませんでした。
さらに、
BT接続経由で試したところ、ワイヤレスイヤホンから音が聞こえます。
結果、
1.バッテリーセーフモードと
2.内臓スピーカで再生するときにのみ機能する、
画面を横長にした際の、内臓スピーカ音の広がり(サラウンドLike)を担う、Dolby Atoms を疑いました。
まず、動画や音楽再生系のアプリらをバッテリー無制限指定に変更、まだ音は出ません。
次に、Dolby Atomsのアイコンをタップ、開き、歯車の設定に入り、
デフォルトのスマート設定から、カスタム設定に切り替え、イコライザをオールフラットの指定にしました。
結果、再び内臓スピーカから音が出るようになりました。
私の場合は、Dolby Atomsのデフォルトスマート設定が、スマートではない機能不全に陥っていたのかもしれません。
ちなみに、今まで鳴らなかったSNSの通知音が鳴るようになりました。省電力モードだったもようですが、個別のバッテリセーバーの制限を解除した結果、聞こえるようになった?状態? ここらも機能不全の関与が想定されます。
ご参考まで。
、
書込番号:26023959
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
IIJmioで購入した国内版ではまだAndroid14にもアップデートされてませんが、もうAndroid15にも対応する情報を見つけました。
https://sumahodigest.com/?p=29880
10点

>b-t750さん
何かと評判の悪いAndroid 14をすっ飛ばして、Android 15を提供するんですかね? 早ければ8月末にアップデートがあると書いてありますね。
書込番号:25728626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Androidバージョンの飛ばしは過去モトローラでは無かった様に覚えています
書込番号:25728880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モトローラのサポートページでもAndroid15アップグレードの対応機種と確認できました。
私のデバイスは次の Android アップグレードを受け取りますか?
https://jp-jp.support.motorola.com/app/software-upgrade-guide/g_id/1982
書込番号:26004903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android15がインストール可能となりました。
バージョンアップしてみます。
書込番号:26269409
9点

今日1日利用して、問題ありませんでした。
アップデートとインストールに要した時間は、約25分。
Chromeでのweb閲覧、X、GoogleMapでのナビ、軽いゲーム、メールや天気やセキュリティカメラのプッシュ通知も問題なし。
うれしい誤算は、若干、レスポンスが良くなっている気がします。
最近、レスポンス悪かったりしたので、ファクトリーリセットや買い替えを考えていたのですが、まだまだ使えそうです。
(画面が大きくて、薄くて、軽くて、そこそこレスポンス良い機種は、本機種以降みあたりませんし。)
書込番号:26270168
6点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
以前はエクスペリアVの2代目?を使っていました。
買い替えて半年くらい経ちます。
指紋認証が画面内になったので、その点エクスペリアよりは使いやすいのですが、2点不満があります。
1)LINEメッセージ表示の遅れ
通知が入って、通知上の簡易表示?ではメッセージが見えるのですが
通知をタップして、相手との個人LINE画面に移動すると、その時点ではメッセージが表示されません。
ひとつ画面を戻して、メッセージ一覧(名前一覧)の画面に戻ると「1」と表示されて
1件メッセージが入っていることが分かります。
そこから再度個人メッセージに進むと今度は新着メッセージが表示されます。
2)スマホロック画面だと、USBケーブルをつないでもAndroid Autoが自動起動しない
アプリ上の設定?で、ロック画面でも自動起動するようにはしています。
が、edge40では自動起動しないため、指紋認証でロック解除しています。
(エンジンかける→USBつなぐ→自動起動しない→指紋認証してロック解除→Android Auto起動)
やや面倒です。
次回からはモトローラはやめようと思います。
昔使っていたエクスペリアVと妻のPixel7aはロック画面でも自動起動します。
Android Autoはディスプレイオーディオですが、機種はALPINEのDA7Zです。
なお、iphoneSE3でも自動起動しました。(こちらはcarplayですが)
前のスマホが古かったので、機種変自体はしてよかったと思いますが
上記2点は日常的に不便さを感じるところなので情報共有しました。
参考になれば幸いです。
12点

「LINEメッセージ表示の遅れ
通知が入って、通知上の簡易表示?ではメッセージが見えるのですが
通知をタップして、相手との個人LINE画面に移動すると、その時点ではメッセージが表示されません。」
に関しては別の機種でもその不具合はあるのでアプリのせいかと思っています。
書込番号:25749283
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)