端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年9月1日発売
- 6.7インチ
- 広角:約1200万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Galaxy Z Flip5 SC-54D docomo | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip5 SCG23 256GB au | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip5 SCG23 512GB au | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip5 SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 12 | 2023年9月23日 13:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年9月20日 09:10 |
![]() |
6 | 6 | 2023年10月4日 17:37 |
![]() |
20 | 5 | 2023年10月2日 23:28 |
![]() |
61 | 9 | 2023年9月19日 00:42 |
![]() |
4 | 2 | 2023年9月15日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SC-54D docomo
こちらの製品がとても気になっています。
初代のFlipを使用していたこともあり、おおよその使用感などは理解しています。キャリア版を購入した場合、余計なアプリが入っているのにとても辟易していることもあり、現在は韓国版のGalaxyS22を使用しています。
この商品も海外版を購入したいとは思っているのですが、折りたたみギミックという特性上、故障のリスクが気になります。おそらく1年以内には売却してしまうかとは思いますが、いまいち購入の勇気が出ないところです。
皆さんのご意見など参考にできればと思っています。
書込番号:25431907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au版はキャリアアプリ限りなくゼロに近いですが?
書込番号:25431927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですか?むかしはたまにauも買ってましたがそれなりにアプリあった記憶でしたが…。最近は変わったのでしょうか。
書込番号:25431945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のau版スマホはauまたはUQSIM入れてセットアップした場合のみ
キャリアアプリをダウンロード、インストールするように促されます
その際チェック外せば入ってきませんし
入ってしまっても普通に消せます
またSIMなし、他社シムでセットアップした場合は一切入ってきません
auで消せないのはたぶんau版のプラスメッセージだけです
取説がもしかしたらあるかもしれません
書込番号:25431964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>smartbrain555さん
今はdocomo,Softbank版買わないなら余計なアプリも入らないし、技適も有るので何も問題無いです
韓国版は技適も無いし、日本キャリアVoLTEにも非対応です
書込番号:25431984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au版Z Flip5所有してますが、au/UQ SIMでセットアップしなければキャリアアプリ入ってきません。
最初から入ってるアプリはGoogleアプリ、サムスン純正アプリ、その他関連アプリ(Microsoft系4つ、Spotify、おサイフケータイ)だけですね。
キャリアアプリとしては、+メッセージ(SNS)と取扱説明書の2つが入ってますが、+メッセージは無効化できますし、取扱説明書はアンインストールできます。
ちなみにauスマホは2021年夏モデルあたりから、Galaxyシリーズに関わらずau/UQ SIMでセットアップした場合にのみキャリアアプリがインストールされる仕様に変更になってます(auのGalaxyシリーズだとS21シリーズ以降)。
またパッケージや端末背面のキャリアロゴ無し、起動時のキャリアロゴ表示無しなどメーカー版に近い仕様です。パッケージや端末背面にキャリア型番のみ入ってます。例えばauのZ Flip5なら「SCG23」。
韓国版含む海外版は技適ありませんし、国内一部バンド非対応、おサイフケータイ非対応など日本仕様ではありませんからau版買うのが無難ですよ。国内4キャリアバンドフル対応ですし、保証もありますし。
まあドコモ版も昔に比べたら無効化や削除できるアプリは増えてますが、プリインキャリアアプリ(関連含む)はある程度ありますし、パッケージや端末背面にキャリアロゴ印字してあります。また起動時のキャリアロゴ表示もあります。
まあ個人的にはキャリアロゴがあった方が好きなので、Galaxyに限らず全く気にしてませんが(笑)
書込番号:25432173 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>舞来餡銘さん
技適がないのは知ってましたがVoLTEにも非対応とは知りませんでした。となるとちょっと動いた食指が止まってしまいますね…。
書込番号:25433064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
キャリア版ならau版のほうが良さそうなんですね。
auは昔からあんまり良い印象が無かったので、ちょっと意外でした。s22のドコモ版を持っているのですが、消せないアプリがけっこうあるので「うーん」と思っていたところでした。au版検討したいと思います。
書込番号:25433070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
え〜auの方が良かったんですね(泣)
ドコモ版は消せないのが多いしネームまで入ってるし、かなり悩んで仕方なく今使ってるキャリアだからと諦め半分で購入したのに(大泣) 値段だってauの方が方が安かったのに…トホホ。
書込番号:25433156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smartbrain555さん
auは2021年秋のSIMロック原則禁止になる前の2021春夏モデルあたりから、今の仕様になったんですよね。
端末のキャリアロゴ刻印などはそれより前から廃止してましたが、4キャリアスマホの中では一番使い勝手がいいと思います。
回線契約なしの端末単体販売解禁、SIMロック原則禁止など当時総務省がうるさく騒いだのもあるでしょうね。
また当時UQ mobileを自社ブランドの1つとして統合しましたし、以前は同じ機種でもauとUQで別々の機種扱いだったのを統一してコスト削減したというのもあると思います。
一昨年〜昨年は総務省がマルチキャリアバンド対応が望ましい、eSIM原則対応と騒ぎ、各メーカーマルチバンド対応やeSIM対応のデュアルSIM対応が基本になりました。
Galaxyシリーズだと2022秋冬モデルから、4キャリアマルチバンド対応(長年不仲でGalaxyを扱えないSoftBankバンドまで対応)、eSIM対応になってます。
ドコモ版、au版(UQ含む)、楽天版の3キャリア向けGalaxyはハード共通化されてますし、対応バンドなども同じになってます。
今はキャリアごとの大きな違いを挙げると、プリインアプリ、起動時のキャリアロゴ表示有無、端末背面やパッケージのキャリアロゴ有無くらいですかね。
ちなみに楽天版Galaxyは端末背面やパッケージのキャリアロゴはもちろん、キャリア型番も無いですが(そもそも楽天向けはGalaxyに限らずキャリア型番というのが存在しない)、起動時のホワイト背景にピンクの楽天ロゴ表示有、少ないながら5つほど楽天系プリインアプリ(うち3つは削除可能、2つは無効化可能)があったりします。
>理人(リヒト)888さん
ドコモとしてはau版は動作保証対象外ですけどね。ドコモ利用してるならドコモ版が確実ですよ。
まあドコモのキャリアロゴやプリインアプリが邪魔なら、auで端末のみ購入してauの端末補償を契約、SIMはドコモ挿して利用するのが使いやすいのは間違いないですが。
ただ端末補償の月額はドコモの方が880円と安くauの方は1,573円高いので、補償契約しながら長く利用する場合はドコモの方が安く済むかなぁと。
書込番号:25433933 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
そうだったんですか。とても勉強になります。でも本当はドコモをやめたかったときに出た商品だったので凄く悩んだんです。電波が不安定なんて、どこでも起きる話だし不都合なんて思ってなかったから…ドコモ以外ならと考えていたんです。auもターゲットに入ってましたし格安に行ってもいいかなぁ?なんて物色してました(^^;しばらくはドコモにいることになるかなぁ?いい所があれば移りたいんですけどね(^^;
書込番号:25434528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SC-54D docomo
普段はatokを使用していて、フレックスウインドウでも使いたいのですが、可能ですか?
デフォルトのフリック入力しか使えないなら、携帯文字入力との併用を消したいです。
たとえば、青い海と打つのにフリック入力だと早いですが携帯文字入力だと難しいですよね?
これをフリック入力のみにしたいです。
一番はatokを使えるようにしたいです。
書込番号:25428867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ事がやりたくて検索してたどり着きました。
Flip5+ATOKで普段使ってますが、カバー画面だとSamsungキーボードになってしまいますね。。
何か抜け道はないのでしょうか。
書込番号:25432514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません読み間違えました。
ご質問はフレックスウィンドウですね。
フレックスウィンドウではATOKは通常通り使えますよ。
書込番号:25432517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini-springさん
フレックスウインドウ(表の小さい画面)でATOK使う方法はどうやるのですか?
書込番号:25432871
0点

「フレックスウィンドウ(外側のカバー画面)」と「フレックスモードパネル(メイン画面を上下二つに二画面)」と混乱しました。
スミマセン。
フレックスウィンドウでの、ATOKを使う方法は私も知りたいです。
書込番号:25432888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバーディスプレイでのATOKに変更する方法はわからないですが、
SAMSUNGキーボードでフリックのみにするのはできましたよ。
設定
→一般管理(キーボードなど)
→キーボードリストと初期設定
→SAMSUNGキーボード
→日本語入力オプション
→1番上の「キーを複数回………」
ってところをオフにしたら、フリック入力のみになりました!
質問の意図と回答が違ってたらすみません。
でもSAMSUNGキーボード打ちにくいのでカバーディスプレイではマイクマークの音声入力(Google)を使ってます。
音声入力かなり正確で驚きました!
書込番号:25435677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>satoryu.tさん
音声入力やってみます!
フリック入力もこの方法でできるやん!と解決しました。ありがとうございます!
書込番号:25449178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SC-54D docomo
どうやっても画面に出ないので教えていただけると幸いです。サブ画面にLINEとかを表示させたいのですが、なかなか出来ません(^^;; iphoneで怠けてたせいなのかiphoneが弱い頭を助けてくれて操作できてたのか分かりませんがAndroidに移って前のようにサクサク出来なくなりました。そこで質問なのですがサブ画面にアプリを表示するにはどうしたらいいのでしょうか?どうか助けてください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25428859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>理人(リヒト)888さん
便利な機能→ラボ→カバー画面で許可されたアプリでLINEを追加すれば使えますよ
書込番号:25428871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カバー画面にLINE表示したいならば、以下手順で表示できますけど。
設定→カバー画面→ウィジェット→アプリ→カバー画面で許可されたアプリがONになってるのを確認して「LINE」にチェック
デフォルトでカバー画面で利用できるアプリは、LINE、YouTube、メッセージ、Googleマップのみです。
書込番号:25428875 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ああ、時間差で書き込みあったようですね。どちらの手順でも同じ設定画面に行きます。
まあ個人的にはカバーディスプレイでLINEやメッセージ見てても文字が小さいし粗くて若干見にくいので、すぐ開いちゃいますけどね(笑)
書込番号:25428879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キウイマン2さん
>まっちゃん2009さん
お二方、ありがとうございましたm(_ _)m
ちゃんと出るようになりました。なぜ出来なかったのか、ほぼ謎です(笑) ちなみにカレンダーすら出てきました(苦笑) 本当に有り難いです。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25428886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キウイマン2さん
>まっちゃん2009さん
本当にありがとうございました。お二方をgoodアンサーに選ばせていただきました。これからも宜しくお願いします(^_^)
書込番号:25447016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SCG23 256GB au
この機種の発熱の体感はどれくらいでしょうか?
たまに一時的にハマるくらいで、重めのゲームはあまりしません
パズルゲームはまぁまぁ長時間します
YouTubeをよく見ます
SNSも結構見ます
DLしたりすると発熱するようですが他にどんな状況で発熱するように感じているか知りたいです。
上記のような使い方だとバッテリーの減り方はどんな感じか知りたいです。
スマホを結構触るのは主に夜で、日中は必要な時だけです。
回答よろしくお願いします!
0点

この機種自体持ってるわけけじゃないですが
他のgen2搭載機種でいうと
gen1以前アチアチがgen2はあたたか
くらいのイメージです
発熱はしないわけではないが明らかに改善してます
書込番号:25427126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

notebookcheckのテストでは、負荷をかけた際の温度はS23と比べて25度近く高くなるという結果が出ています。
ちょっとした負荷でも,発熱すると思います。
バッテリーはブラウジングだけだと11時間、動画だけなら15時間持つようです。ゲームのプレイが長いと1日持たない可能性はありそうです。3700mAhのバッテリーでこれだけ持つという点は優秀です。
書込番号:25427141
2点

この手の機種は寒い所で開閉出来ないとか、住む場所によっては劣化が激しいようですし、あまりスマホを開かない人向けで、壊れたり等のトラブルも気にしない人で、お金と時間があり余ってるというのならアクセサリー感覚でいいでしょうが、自分は絶対におすすめしませんね。
あと、サムスン恒例の不自然なレビューの多さと星数ですが、自分からすると、触れるまでもない星1機種で、本当に物好きな人がよく手を出してるなーと呆れながら見ますね。
普通のスマホの方がいいと思いますけどね。
サブスマホたくさん持ってて遊びなら止めやしませんが。
書込番号:25427207
1点

Z Flip3→Z Flip4→Z Flip5と購入してきてますが、発熱はこの3世代の中では一番少ないです。
またバッテリー持ちについては、それなりに改善してます。
発売から半月ですが、今のところ熱々と感じることは自分はないです。
同じ使い方でZ Flip4では時々熱いことがありましたし、その前のZ Flip3は熱々はよくありました。
私の場合、ゲームはあまり興味がなく、ブラウザ、YouTube、SNS、カメラメインで利用してます。
他に今年発売のGalaxyシリーズはS23、S23 Ultra、A54なども所有してますが、今年のモデルはバッテリー持ちが大幅に良くなってますね(過去最高かも?)。
Galaxyシリーズが好きなので毎年多数の機種を購入してますが、ハイエンド機ほどバッテリー持ちが歴代悪い傾向でした(特に直近のS21シリーズ、S22シリーズなど)。
ああ、あとヒンジ部の大幅改善で、閉じた際の隙間が無くなりましたし、開閉も従来モデルよりスムーズになりました。またカバーディスプレイの大型化により閉じたまま操作できることも増えました。
画面の開閉が面倒だったりならば、開きっぱなしで利用してもいいでしょうね。
もしカメラも重視するとかであれば、望遠レンズがあるGalaxy Sシリーズとかの方が向いてますが。
折りたたみモデルという特性上カメラ3基積みにくいのもあり毎世代望遠レンズが省かれてるため、ズーム多様したりする場合に向かないんですよね。
書込番号:25427447 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

回答ありがとうございます。
>ヘイムスクリングラさん
>ありりん00615さん
>まっちゃん2009さん
今の機種はgalaxy S21plus使ってます。
バッテリーは夜寝る頃には30%ぐらい残ります。
SNSや検索したり1時間程度で熱くなったり
ゲームは軽めのパズルゲームでも30分ほどで熱くなったりします。
発熱が結構ストレスだったりするので質問させていただきました!
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
他の候補としては、出来るだけ大きい画面が良いのでgalaxy S23ウルトラでした。
flip5が思っていたより安い価格だったのと折り畳みに惹かれたって感じです
書込番号:25428194
0点

>ちーずNさん
S21シリーズは無印S21、S21 OGE(ドコモ限定五輪モデル)、S21 Ultra(ドコモ専売モデル)と購入しましたが、発熱すごい世代ですからね。
まあ同SoC採用した他社モデルも発熱すごかったので、Galaxyだけってわけではないですが。
2021年モデルはハイエンド機よりも、ミドルレンジ機の方が安定して使え、発熱も少なめでしたね。
SNSやブラウザは普通に1~2時間続けて利用しますが、Z Flip5では発熱はほぼ感じないないですね。
同じ使い方でZ Flip4は利用場所の温度により多少熱くなったりがあり、Z Flip3はそれなりに熱くなったりありました。
Z Flip3は売却して手元にありませんが、Z Flip4は手元にあるので同じ使い方してますが、明らかにZ Flip5の方が発熱がないですね
よりバッテリー持ちをより良くしたい場合、以下設定をするといいですよ。
[設定]→[バッテリーとデバイスケア]→[バッテリー]→[その他のバッテリー設定]→[パフォーマンスプロファイル]→デフォルトの[標準]を[ライト]に変更
上記設定をすると、加熱抑制、かつバッテリー持ちが長くなります。
この設定項目はZ Flip4/Z Fold4で初採用され、S23/S23+(日本未発売)/S23 Ultra、Z Flip5/Z Fold5とその後発売のハイエンド機のみに採用されてます。
あと、“むんにゃらほいはっざまたなんがさん”はサムスン(Galaxy)やLINEなど韓国系が嫌いなアンチの人で価格.comでは有名な荒らしなのでスルーでいいですよ。
アカウント名はコロコロ変わってますが、書き込み内容からすぐに判断できます(笑)
書込番号:25428217 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
バッテリーはまだ多少気にかかりますが、発熱は今より断然よさそうな感じですね!
それは嬉しいです。
ご指摘ありがとうございます。
普段あまりこちらのサイトを利用しないので、皆さんにちゃんと返信しなくてはと思いまして。
なんて返すかめちゃくちゃ悩んでました
書込番号:25428350
1点

S23 Ultraは234gという重量がネックです。一度、実機を確認してみるといいですよ。
S23+の国内版が無いのは残念ですね。
書込番号:25428387
2点

サムスン電子ジャパンやキャリアであるドコモとauがGalaxy S+を投入しなくなったのは、同世代ラインを同時期に3モデル投入しても売れない、人気が分散してしまうとかあるみたいです。
元々Galaxy大画面モデルは国内事実において、発売当初こそ売れますが、後は下降気味で年間通して売れるのは無印Sですからね。
またS Ultraはキャリアが扱ってきたNoteシリーズ統廃合モデルでもあり、国内においては無印とUltraのみという方向になったんじゃないでしょうか。
2021年モデルS21シリーズはドコモ版S21+、au版S21 Ultraも各認証通ってて存在が確認されてましたが、最終的には発表されずにお蔵入りしました。
この時点で今後の国内向けSシリーズは2機種に絞るのかな?と思いましたね。
キャリア側がAppleから取扱わせてもらってるiPhone、一方Android勢はメーカーがキャリアに提案してキャリア側が最終的に自社ブランドAndroidとして採用するかどうかなので...。
まあそれ以前に総務省のせいで割引規制され、キャリアもハイエンド機の取扱機種を絞ってますし、年々高くなっていくハイエンド機が売れなくなってるというのも影響してるでしょう。
書込番号:25428539 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SCG23 256GB au
何回やってもエラーが出るので、もしかしてと思って、モバイルSuica対応機種一覧を見たらflip4は対応機種に入っていますがflip5はリストにありませんでした。
出たばかりの機種なので、一覧に入っていないだけと思っているのですが、実際にモバイルSuicaの登録がうまくできないので、本当にできないのかと心配しております。
できた方いますか?
1点

キウイマン2さん
モバイルSuicaですが、当方は登録できていますので大丈夫と思います。
書込番号:25423902
3点

>bajohn3298さん
ありがとうございます。確認できて安心しました。
書込番号:25423936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)