発売日 | 2023年9月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 187g |
バッテリー容量 | 3700mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Galaxy Z Flip5 SC-54D docomo | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip5 SCG23 256GB au | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip5 SCG23 512GB au | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip5 SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年9月23日 02:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年9月22日 21:21 |
![]() |
4 | 0 | 2023年9月21日 12:37 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年9月20日 09:10 |
![]() |
62 | 9 | 2023年9月19日 00:42 |
![]() |
4 | 6 | 2023年9月18日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SCG23 256GB au
現在、povo1.0を使用しています。
auオンラインショップで端末のみ購入してsimのみ差し替えて使用しようと思っているのですが、使用できるのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
書込番号:25433909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当たり前ながら使えます。povo 1.0のAPNはauの5G NETと同じになります。
それにpovo 1.0の動作確認一覧にも掲載されてますよ。
https://povo.au.com/product/?auIC
書込番号:25433923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう販売していないサービスだからと対応機種部分を確認してませんでした。
確認不足ですみません。
安心しました。
ありがとうございます!!
書込番号:25433942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SC-54D docomo
マナーモードでバイブかサイレントにしているのに、LINE電話がきたときだけ小さめですが着信音が鳴ります。どうにもならないのでしょうか…
書込番号:25432910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種がちがうので違うかもですが
設定 音設定 サイレントモード アプリかアラームとその他割り込み で設定してみては
lineが割り込みに入っていたらはずす
メディアサウンドをoffにする
でどうでしょう
書込番号:25432918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
どうもそのような設定はないようです…
書込番号:25433641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SC-54D docomo
これまで使用していたメインスマホはiPhone 13 ProMax。画面の大きさで選んだのだけれど、いかんせん重い。嫌気が差していて次はiPhone 15 Proにしようとしていたところに、カバーディスプレイが大画面化したZ Flip 5が発売。
全く買うつもりはなかったのだが、カバーディスプレイでLINEの返信等々大抵のことができてしまうことを知り購入を決意。
開けば薄くて軽量の大画面スマホ、
閉じておけばコンパクトで持ち運び楽ちんな小型スマホ、
1台で2つの"欲"を満たしてくれる贅沢な端末だと思う。一瞬で気に入った。
ちなみに色はラベンダー。絶妙なパステルカラー調で気に入っている。
書込番号:25431764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SCG23 256GB au
この機種の発熱の体感はどれくらいでしょうか?
たまに一時的にハマるくらいで、重めのゲームはあまりしません
パズルゲームはまぁまぁ長時間します
YouTubeをよく見ます
SNSも結構見ます
DLしたりすると発熱するようですが他にどんな状況で発熱するように感じているか知りたいです。
上記のような使い方だとバッテリーの減り方はどんな感じか知りたいです。
スマホを結構触るのは主に夜で、日中は必要な時だけです。
回答よろしくお願いします!
0点

この機種自体持ってるわけけじゃないですが
他のgen2搭載機種でいうと
gen1以前アチアチがgen2はあたたか
くらいのイメージです
発熱はしないわけではないが明らかに改善してます
書込番号:25427126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

notebookcheckのテストでは、負荷をかけた際の温度はS23と比べて25度近く高くなるという結果が出ています。
ちょっとした負荷でも,発熱すると思います。
バッテリーはブラウジングだけだと11時間、動画だけなら15時間持つようです。ゲームのプレイが長いと1日持たない可能性はありそうです。3700mAhのバッテリーでこれだけ持つという点は優秀です。
書込番号:25427141
2点

この手の機種は寒い所で開閉出来ないとか、住む場所によっては劣化が激しいようですし、あまりスマホを開かない人向けで、壊れたり等のトラブルも気にしない人で、お金と時間があり余ってるというのならアクセサリー感覚でいいでしょうが、自分は絶対におすすめしませんね。
あと、サムスン恒例の不自然なレビューの多さと星数ですが、自分からすると、触れるまでもない星1機種で、本当に物好きな人がよく手を出してるなーと呆れながら見ますね。
普通のスマホの方がいいと思いますけどね。
サブスマホたくさん持ってて遊びなら止めやしませんが。
書込番号:25427207
1点

Z Flip3→Z Flip4→Z Flip5と購入してきてますが、発熱はこの3世代の中では一番少ないです。
またバッテリー持ちについては、それなりに改善してます。
発売から半月ですが、今のところ熱々と感じることは自分はないです。
同じ使い方でZ Flip4では時々熱いことがありましたし、その前のZ Flip3は熱々はよくありました。
私の場合、ゲームはあまり興味がなく、ブラウザ、YouTube、SNS、カメラメインで利用してます。
他に今年発売のGalaxyシリーズはS23、S23 Ultra、A54なども所有してますが、今年のモデルはバッテリー持ちが大幅に良くなってますね(過去最高かも?)。
Galaxyシリーズが好きなので毎年多数の機種を購入してますが、ハイエンド機ほどバッテリー持ちが歴代悪い傾向でした(特に直近のS21シリーズ、S22シリーズなど)。
ああ、あとヒンジ部の大幅改善で、閉じた際の隙間が無くなりましたし、開閉も従来モデルよりスムーズになりました。またカバーディスプレイの大型化により閉じたまま操作できることも増えました。
画面の開閉が面倒だったりならば、開きっぱなしで利用してもいいでしょうね。
もしカメラも重視するとかであれば、望遠レンズがあるGalaxy Sシリーズとかの方が向いてますが。
折りたたみモデルという特性上カメラ3基積みにくいのもあり毎世代望遠レンズが省かれてるため、ズーム多様したりする場合に向かないんですよね。
書込番号:25427447 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

回答ありがとうございます。
>ヘイムスクリングラさん
>ありりん00615さん
>まっちゃん2009さん
今の機種はgalaxy S21plus使ってます。
バッテリーは夜寝る頃には30%ぐらい残ります。
SNSや検索したり1時間程度で熱くなったり
ゲームは軽めのパズルゲームでも30分ほどで熱くなったりします。
発熱が結構ストレスだったりするので質問させていただきました!
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
他の候補としては、出来るだけ大きい画面が良いのでgalaxy S23ウルトラでした。
flip5が思っていたより安い価格だったのと折り畳みに惹かれたって感じです
書込番号:25428194
1点

>ちーずNさん
S21シリーズは無印S21、S21 OGE(ドコモ限定五輪モデル)、S21 Ultra(ドコモ専売モデル)と購入しましたが、発熱すごい世代ですからね。
まあ同SoC採用した他社モデルも発熱すごかったので、Galaxyだけってわけではないですが。
2021年モデルはハイエンド機よりも、ミドルレンジ機の方が安定して使え、発熱も少なめでしたね。
SNSやブラウザは普通に1~2時間続けて利用しますが、Z Flip5では発熱はほぼ感じないないですね。
同じ使い方でZ Flip4は利用場所の温度により多少熱くなったりがあり、Z Flip3はそれなりに熱くなったりありました。
Z Flip3は売却して手元にありませんが、Z Flip4は手元にあるので同じ使い方してますが、明らかにZ Flip5の方が発熱がないですね
よりバッテリー持ちをより良くしたい場合、以下設定をするといいですよ。
[設定]→[バッテリーとデバイスケア]→[バッテリー]→[その他のバッテリー設定]→[パフォーマンスプロファイル]→デフォルトの[標準]を[ライト]に変更
上記設定をすると、加熱抑制、かつバッテリー持ちが長くなります。
この設定項目はZ Flip4/Z Fold4で初採用され、S23/S23+(日本未発売)/S23 Ultra、Z Flip5/Z Fold5とその後発売のハイエンド機のみに採用されてます。
あと、“むんにゃらほいはっざまたなんがさん”はサムスン(Galaxy)やLINEなど韓国系が嫌いなアンチの人で価格.comでは有名な荒らしなのでスルーでいいですよ。
アカウント名はコロコロ変わってますが、書き込み内容からすぐに判断できます(笑)
書込番号:25428217 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
バッテリーはまだ多少気にかかりますが、発熱は今より断然よさそうな感じですね!
それは嬉しいです。
ご指摘ありがとうございます。
普段あまりこちらのサイトを利用しないので、皆さんにちゃんと返信しなくてはと思いまして。
なんて返すかめちゃくちゃ悩んでました
書込番号:25428350
1点

S23 Ultraは234gという重量がネックです。一度、実機を確認してみるといいですよ。
S23+の国内版が無いのは残念ですね。
書込番号:25428387
2点

サムスン電子ジャパンやキャリアであるドコモとauがGalaxy S+を投入しなくなったのは、同世代ラインを同時期に3モデル投入しても売れない、人気が分散してしまうとかあるみたいです。
元々Galaxy大画面モデルは国内事実において、発売当初こそ売れますが、後は下降気味で年間通して売れるのは無印Sですからね。
またS Ultraはキャリアが扱ってきたNoteシリーズ統廃合モデルでもあり、国内においては無印とUltraのみという方向になったんじゃないでしょうか。
2021年モデルS21シリーズはドコモ版S21+、au版S21 Ultraも各認証通ってて存在が確認されてましたが、最終的には発表されずにお蔵入りしました。
この時点で今後の国内向けSシリーズは2機種に絞るのかな?と思いましたね。
キャリア側がAppleから取扱わせてもらってるiPhone、一方Android勢はメーカーがキャリアに提案してキャリア側が最終的に自社ブランドAndroidとして採用するかどうかなので...。
まあそれ以前に総務省のせいで割引規制され、キャリアもハイエンド機の取扱機種を絞ってますし、年々高くなっていくハイエンド機が売れなくなってるというのも影響してるでしょう。
書込番号:25428539 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SCG23 256GB au
機種変予定でケースを探し中です。
落とすのが怖くてリング付きを探してますが、欲しくなったケースがリング付きでなくて悩んでます。
・リング付きケース
・ヒンジ部分も覆われたケース
・リング無しヒンジ部分無しのストレートタイプ
この機種はどういうタイプがお勧めなどありますか?
皆さんがどういったケースを使っているのかも教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25420416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒンジ保護なしケースだと
地味に挟めて痛みを味わいます
リング付きがおすすめです!
書込番号:25421528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒンジ保護付きのタイプは厚みが出るのが気になったので、ヒンジ保護なしのタイプにしました。
リングは使い方の幅も広がるし、落下防止の観点からもあった方が良いと思います。
私はショルダーストラップを付けて斜めがけにして使っています(*^^*)
良いカバーと出会えますように!
書込番号:25422427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>興暁希純那さん
ほんとに地味に痛いやつ!
リング付きヒンジ部分ありケースは個人的に最有力です
来週まで決めないと。
書込番号:25422476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みめゆきさん
厚みも気になる所ですよね!
ケースの実物ってあんまり見ないから想像しか出来ないですが。
可愛いのがリング無しが多いので、リングを後付けでも出来たらそれでもいいかなって思い始めてます。
ショルダーストラップも検索で見つけて便利だなって思いました!
書込番号:25422506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リング付きなんですが、開いておいたときにがたがたしますね。
書込番号:25426672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キウイマン2さん
回答ありがとうございます。
「自立するのが利点なのにガタガタするのは気になる
でもリングがないと落としそうで不安」
両立できればいいけど難しい、ということですよね。
書込番号:25428201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)