端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年9月1日発売
- 7.6インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
-
Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo [ファントムブラック]
Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo [ファントムブラック]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo | ![]() ![]() |
Galaxy Z Fold5 SCG22 256GB au | ![]() ![]() |
Galaxy Z Fold5 SC-55D 512GB docomo | ![]() ![]() |
Galaxy Z Fold5 SCG22 512GB au | ![]() ![]() |
Galaxy Z Fold5 SCG22 1TB au | ![]() ![]() |
Galaxy Z Fold5 SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2023年11月18日 19:04 |
![]() |
29 | 7 | 2024年8月21日 21:39 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2023年10月7日 05:10 |
![]() |
2 | 1 | 2023年9月21日 08:41 |
![]() |
1 | 2 | 2023年11月25日 08:05 |
![]() |
3 | 0 | 2023年9月19日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SCG22 512GB au
現在、Galaxy Z Fold5の購入を検討しております。
その際はSペンの利用も考えておりまして、スマホを開いて置いた際にぐらつきの出ないようなケースを探しております。もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
書込番号:25455985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう風に置いた時にぐらつく?のが困るのです?
ヒンジ部分がない分離してるのとかありますが?
書込番号:25455992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ本体を見開きで机に置いた状態で簡単なラフスケッチをしたいと思っています。本日、原宿のGalaxyストアで純正のケースを見せてもらいましたが、ペンを収納できるケースを含めてどれも置いた際に安定しませんでした。
書込番号:25455997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arareeのペンホルダー付き Nukin P(AR25263GZFD5)を使ってますが、グラつきもなくお勧めです。
Sペンも5用のスリムタイプ、Fold Editionの両方に対応しています。
ちょっとゴツくなりますが、そこが気にならなければお勧めです。
書込番号:25510767
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo
いま、こちらの機種を検討してますが、高額のため、少しでもポイントバックや安値で買う方法を模索しています。
大手家電量販店でのポイントバックや、MNPによる値引き情報など教えてほしいです。
書込番号:25452476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>LB23AI3さん
今は、
安価で購入する方法はありません。
あったとしてもMNP22000円までの値引です。
家電量販店でこちらの端末が対処機種になっているかはわかりませんが…
家電量販店で一括購入してもポイント1%で付かない所もあります。
クレカ購入すれはクレカのポイントが付く位です。
後、いつでもカエドキプログラムを使う位です。
書込番号:25452503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GALAXYは基本的に発売日の公式キャンペーン予約特典狙いが一番お得で
何もない平時に買うのはやめた方が良い
一年間6を待った方が良いということです
書込番号:25452506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>LB23AI3さん
現在、端末の値引きは22000円を上限とされていますが、近い将来(?)44000円まで引き上げる案があります。
いつごろだろ?
書込番号:25452536
3点

>JAZZ-01さん
>α7RWさん
>ヘイムスクリングラさん
すぐの回答ありがとうございます!
現時点ではなかなか難しそうですね。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25452574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年夏の旧機種処分キャンペーンまで待つ。
Galaxy Z Fold6が発売されれば安くなる。
Galaxy Z Fold4のAU版の場合、MNPで22000円引き、キャンペーンで更に50000円ポイント還元だったらしい。
2年後に返却する制度を活用すると、
2年間で機種代が77,040円になる計算だったらしい。。。
書込番号:25460092
4点

このキャンペーンが続くなら、毎回型落ちを2年ごとに購入すれば、
毎年の機種代が4万円弱、毎月だと3000円で賄える皮算用。
安くね?
書込番号:25463189
1点

安売りキャンペーン自体が減っちゃったね。
格安で買えたのは型落ちZ Fold4までだったかぁー
書込番号:25860103
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo
先日、オンラインショップで購入し届きました。
Bluetoothのオーディオコーデック設定をLDACへ
切り替えたいのですが、LDACへの指定ができません。
※開発者向けオプションにて試み
項目にはあるのですが、指で押して指定してもSBCから
変わりません。
他に何か特別な方法があるんでしょうか?
0点

>Takaponpon44さん
とりあえず、接続したい機器が何かわかるように、型番とその商品のURLを記載しておくとよいです。
LDAC非対応でしたという落ちがないように。
書込番号:25451534
0点

LDACに対応したBluetooth機器を接続すれば、LDACで接続できるはずです。
Bluetooth機器によっては、専用アプリでLDACを有効にしておく必要があります。
書込番号:25451578
0点

>LDACに対応したBluetooth機器を接続すれば、LDACで接続できるはずです
Android端末の場合はSBCで接続され「デバイスの詳細」でHDオーディオをONにするとLDAC対応製品はLDAC(HDオーディオ)接続となります
音楽再生中に一般的にBluetoothの接続(ペアリング)設定でイヤホン名称の横に歯車アイコンがあります
それをタップするとHDオーディオ:LDACをON/OFFするトグル(スイッチ)があり、ONにします
開発者向けオプションでもHDオーディオをONにしなければSBCからLDACに変更できません
書込番号:25451781
3点

S10の場合はHDオーディオは通常オフのままで変更できません。LDACで接続されると勝手にオンになります。
Bluetoothデバイス一覧に表示される設定ボタンから、LDACをオフにするとAACやSBCに切り替わります。
書込番号:25451851
0点

Galaxyは開発者向けオプションはペアリングして音楽を再生中にしかコーディックを変更できない機種があります
>Bluetoothデバイス一覧に表示される設定ボタンから、LDACをオフにするとAACやSBCに切り替わります
開発者向けオプションの挙動であれば正常です
ホーム画面で上にフリック→「設定」→「接続」→「Bluetooth」→Bluetoothデバイス一覧→歯車をタップ→コーディック→LDAC
(GalaxyA7の場合)
古い機種しか持っていませんがBluetoothデバイス一覧→歯車をタップでLDACをONにできませんか
一度切り替えればペアリング済みのデバイスはLDACがOFFになりません
書込番号:25451926
3点

>Takaponpon44さん
マニュアル見れば解決しそうですが、
接続したいイヤホンは何ですか?
そもそもLDACに対応しているんですか?
対応している場合はアプリを使わないと、初期状態でLDACに変更できないものもあります。
また、マルチポイント接続中だとLDACにできないものもあります。
書込番号:25452190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo
Galaxy Z Fold 5と iPhone 15 Pro Maxで購入を迷っています。
自分の使い方だと、ベットの上で寝ながら使用する(横向きながら、仰向け)ことが多いのですが、Z Foldはそのような使い方だと使いづらいですかね?
通勤中などは、吊り革に掴んでいる時、座っている時に画面サイズを変えられるZ Foldが魅力に感じていますが、休日の使用方法では合わないのでは?と悩んでいます。
Z foldシリーズお持ちの方がいれば、寝ながら使用できるかご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25430087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kyung33さん
夜勤で会社の仮眠室で寝る時があるのですが、仰向けで30分くらい使ってから寝ます。
以前はZfold4でしたが、10グラムとはいえ軽くなったので、少しは楽になりました。
最初は重く感じますが、慣れですね。
ただ、使いながら寝落ちすると痛い目に(笑)
書込番号:25431270
1点

この機種は発売当時からFold4まではメイン画面の液晶漏れの不具合が多くでていますので5でそこが改善されていればいいですが同じなら液晶の不具合が懸念です。
書込番号:25519725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)