月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年9月22日発売
- 6.1インチ
- 48MPメインカメラ/12MP超広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全90件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
iPhone 15 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 15 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 15 512GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 15 128GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 15 256GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 15 512GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 15 128GB au | ![]() ![]() |
iPhone 15 256GB au | ![]() ![]() |
iPhone 15 512GB au | ![]() ![]() |
iPhone 15 128GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 15 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 15 512GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 15 128GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 15 256GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 15 512GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 15 128GB ワイモバイル | ![]() ![]() |
iPhone 15 256GB ワイモバイル | ![]() ![]() |
iPhone 15 512GB ワイモバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 9 | 2023年10月6日 19:11 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2023年10月1日 13:54 |
![]() |
47 | 11 | 2023年9月29日 12:31 |
![]() |
43 | 7 | 2023年9月26日 16:45 |
![]() |
47 | 4 | 2023年9月25日 17:01 |
![]() |
9 | 3 | 2023年9月23日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
Appleがそう設定したからです。
今更USB3.0レベルの転送速度に対応するのは技術的には難しくないでしょうから、Proとの差別化が目的だと思います。
正直私も10万円以上する機種なのになんだかなあとは思うのですが、そこはメーカーにも仕様を決める自由があるので…
なおiPadも似たような差別化が図られており、無印第10世代はUSB2レベルの速度ですがAirより上になるにつれより高速な転送速度に対応しています。ですので今回の仕様での差別化はある程度予測されていました。
書込番号:25435390
12点

>なぜUSB2並みの速度しかないのですか?
速度というかA16(まで)にはUSB2のチップしか載って無くてA17からUSB3のチップになったので速度がUSB3になった(設計した)ってことだね
書込番号:25435471
7点

差別化するいやがらせは批判されてしかるべきかな思いますが
まあtypeCからの有線映像出力は市販品でできるようなので
個人的にはぎりぎりセーフかな
ファイル転送はクラウド使ってねってことだと思う
書込番号:25435487
2点

Lightningと速度は同じだからね
これがもっと遅くなったんなら文句の一つも言って良いけど
ハイエンドチップ積んでるAndroidスマホの中にもUSB2.0相当の機種はあるしね Zenfone 10とか
書込番号:25435604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

差別化ですね。
USB2なので規格通りの速度しか出ません。
>ヘイムスクリングラさん
>ファイル転送はクラウド使ってねってことだと思う
クラウドって転送に時間かかりませんか?
軽いデータなら良いですが30GBとかあるデータをUPするのには余程速い環境にいないと厳しですよ?
書込番号:25435667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>>速度というかA16(まで)にはUSB2のチップしか載って無くてA17からUSB3のチップになったので速度がUSB3になった(設計した)ってことだね
私は最初「A14搭載のiPad Air 4の時点で5Gbpsの転送速度に対応しているのでチップ自体にはUSB3.xのコントローラーを内蔵しているのでは?」と思っていたのですが、よく調べるとAir4は別途外付けのUSB3.x対応のUSBコントローラーを積んでいるようですね。
ではどうなるさんの仰る通り差別化だけではなくて、A16チップ自体がUSB2対応のコントローラーしか持っていないという技術的成約の可能性がありそうですね。外付けのコントローラーを積むとコストも上がるし基板面積の圧迫もしてしまいますからね。
書込番号:25435856
3点

iPhone14から無印とPro系でチップに差を付けているのが、USB規格まで波及したのが残念。
まあ、iPhone16無印はA17チップになり、USBも3になるでしょう。
書込番号:25436585
1点

あれから更に調べると、iTmediaの記事で「A17ProでUSB3コントローラを内蔵」という内容がありましたので、製品発表会の席上でそれに言及したということはA16まではUSB2の内蔵コントローラしかもっていなかったということのようですね。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/14/news139_5.html
ということは差別化よりもA16チップまではUSB2までしか対応していなかったという技術的制約の方が大きかったということなので、私が最初に主原因とした差別化ということは違うようです。
お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:25436678
1点

10万円超えスマホで前時代の転送速度、しかもリンク先記事だとバッテリーは廉価版搭載みたいですね。やはりIPhoneはスペックでは語れない魅力があるという事でしょうか。因みに私はIPhone5を最後にアンドロイドに移った浦島太郎です。
https://buzzap.jp/news/20231004-iphone-15-battery-life-to-be-using-cheap-batteries/
書込番号:25451747
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
使ってるアプリで違うんじゃない?
書込番号:25439860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジルグ1234さん
乃木坂2022さんのおっしゃる通り、使っているアプリによって違うと思います。アプリの影響を排除したとして、私の使っているiPhone15では発熱は発生していません。強いて言うなら、使うために旧機器から復元をして内部データの最適化を行なっている期間は若干の発熱や、バッテリーの消費が早かったかと思います。これはiPhone15に限ったことではなく、他のiPhone機種でも同じです。
iPhone15 proシリーズは発熱が高く、真偽は定かではありませんが触れないほど熱くなるとか言われています。私個人的にはこれは眉唾だと思っています。
世の中にはアンチの人も居ますから…。
Appleがこの事象を認識すればソフトのアップデートで対策されると思います。proシリーズはチタン素材が使われているので熱伝導性から温まりやすいのかと。
一方、iPhone15はチタン素材ではないので、それほど気にすることではないかと思います。
それでも気になるのであれば、安定しているiPhone14を選択してはいかがですか。
書込番号:25440184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

15proを月曜から使っていますが眉唾ではなく 10分ほどの通話でも非常に熱くなります。状況は 「バッテリーと発熱」https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=9/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25437434 の項目に書き込みしています。
A17 Proの関係?アプデで何とかなればよいですが・・ 現IOS17.02
書込番号:25442389
5点

>sincaさん
眉唾では無く、やっぱり起きているんですねー。
失礼しました。
こんな記事もあるので少し怖くなってきました。
https://iphone-mania.jp/news-555233/
早く何らかの対策をして欲しいですね。
書込番号:25442482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過熱はソフトとアプリの問題で、間もなく修正される予定とのこと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f2cac6883c88cb5b02055d4772b700a3ca46c88
書込番号:25444963
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
気になるニュースが
iPhone 15シリーズは充電中や長時間使用時にオーバーヒートする問題が複数ユーザーから報告される
https://gigazine.net/news/20230926-iphone-15-series-overheating-issues/
中国のApple専門店が「iPhone 15シリーズの充電にAndroidの充電ケーブルを使わないよう」警告。 | 過剰な発熱を引き起こす可能性が理由か
https://gadgetmitchy.com/iphone-15-usbc-information/
A17proチップの問題でA16チップのiPhone15/15plusは関係なさそうな気もしますが、ユーザの皆様の体験談を情報提供頂けますと助かります。
私も今度から気にかけて充電してみます。
書込番号:25438842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この手の釣り記事みたいなのも増えてるから、発火したらあれだけど、してないんだったら大して問題ないんじゃないの?
書込番号:25438872
5点

自分の場合
充電すると発熱 多分しない
ケーブル充電しながらゲーム 発熱する
MagSafe充電しながらゲーム ヤバい
下に行くほど熱い
MagSafeとは
書込番号:25438897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ケーブルさしたまま使用はダメなんだがダメですな
書込番号:25438899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone2台持ちとかすればいいような。
書込番号:25438907
4点

>ヘイムスクリングラさん
充電中にゲームしてたら、どんな機種でも発熱しそうな気が。。
そんなことしてたら電池がすぐにヘタってしまいますよ。
私は仕事用で、プライベート用は別の端末を使っているので、そもそもiPhone15はあまり頻繁に使っていませんが、5年くらい大事に使い続けようと思っています。
書込番号:25438982
4点

自分45W充電器ですけど
ケーブル充電はまったく発熱しませんけど
ベル金のマグセーフは充電してるだけで結構発熱します
外人の充電中発熱するって
充電しながらゲームじゃないにしても
発熱するようなことに使ってるんじゃないかなあ
それかマグセーフかだと思う
書込番号:25439241
3点

iPhone15を約20分ほどケーブル充電してみましたが全く問題ないですね。
UGREEN Nexode 充電器 100W 4ポート...
https://www.amazon.jp/dp/B0982VFYYJ
Mcdodo Type C Type C ケーブル 1.2m...
https://www.amazon.jp/dp/B09CK78JMY
ちなみに充電器もケーブルも100W対応ですが、iPhoneに入力されているのは15-20W程度でした
書込番号:25439313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワイヤレス充電はコイル同士がきれいにかさなってないと発熱しやすい。
Qiに磁石で固定するのはコレの防止だと思う
それとケースを付けている場合(充電器との距離が離れると)発熱しやすい。
手帳タイプのケースとかは充電されない場合も多いですね。
自分は就寝時に充電するときはMagSafeで7.5W充電
急速充電はどうしても電池残量が少ないときのみしか使わないかな?
あと、長距離運転時にCarPlay使うときは仕方なくMagSafe充電しながら使用してますね。
このときは当然発熱が結構あります。
書込番号:25439596
5点

私はiPhone8でワイヤレスCarPlay使ってましたが、CarPlayは非充電状態でもかなり発熱しますね。電池消費もものすごく激しいです。
iPhone15に変えてからは、まだあまり試せていません
書込番号:25440028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
GPSやジャイロ等のデータをナビやディスプレイオーディオが、iPhone側に受渡をしているかどうかでも発熱量は変わります。
CarPlay対応のナビ又はディスプレイオーディオが上記のデータをiPhoneに渡しているなら、iPhoneのGPSとジャイロを使用しないので発熱は少なくなるはずです。
自分が前に使用していたKENWOODのナビはCarPlay対応でしたが、GPSとジャイロ情報はiPhone側に送信しない仕様でしたので結構熱くなってましたね。
現在はALPINEのディスプレイオーディオですが、それらの情報をiPhoneに渡しているようで、iPhone単独でGPSを利用したアプリを使用したときよりは発熱していないと感じています。
(CarPlay利用でナビ使用中にiPhoneを持ってコンビニや高速SAに寄った際に急に発熱が多くなります)
書込番号:25440698
5点

>ラフェスタオーナーさん
確かにCarPlay対応機器にも色々ありますね。私のは台湾メーカ製のデジタルミラー兼ドライブレコーダなので、車載機器側は表示するだけ、GPSやジャイロは全てiPhone側が処理してます。
その場合、発熱も電池消費も激しいですね
書込番号:25442097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
ビックリだね。
これ、販売させちゃ駄目なパターンじゃねえの?と疑問に思うのは俺だけなのかね?
メモリもバッテリーも表記しないで、米国で訴訟起きそうな案件だけど、米国企業だからかな?
メモリとか、バッテリーの表記したら、下位モデルが売れなくなる心理的障壁を作るからあえてしてないのかもしれないけど、消費者の比較選択の機会を奪ってる事に繋がってるので、悪質とも取れるね。
9点

かつてのロールスロイスと同じ思想なんでしょう。
バッテリー容量「Enough 」、RAM容量「Enough 」
http://www.charlies.co.jp/?p=14642
書込番号:25430011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

むんにゃらほいはっざまたなんがさん、こんにちは。
私もビックリだね韓国叩きの次はアメリカ叩きですか、暇ですね。
ここでグダグダ文句言ってないでそこまで言うならご自身で訴えれば良いのではないですか。
問い合わせても教えてくれないのでしょうか?とても問題がありますねぜひとも訴訟してください。
訴訟大国で訴訟が起きないのには起こせない理由があるのではないですか?
最近のiPhone12のようにアメリカで問題なくても問題があればEU圏や中国が騒がないのはなぜなんでしょうね。
騒がないのには理由がある訳でスレ主さんのように根拠も示さず騒がないんですよ世間では。
知りたいならその他ではなく質問で何でメモリ表記、バッテリー容量表記はないのですか?に変えた方がよいですよ。
まぁアップルに聞けって話ですけど。
多くの方があなたの主張はいかがなもの?と助言されても聞く耳を持たない我田引水なスレ主さんですが
下記はバッテリー容量を中国の認証機関の公開情報をもとにした容量だそうです。
このように調べれば出てくるので訴訟にしにくい理由の一つと思えます、あくまで想像です。
https://www.mysmartprice.com/gear/apple-iphone-15-series-battery-capacity-wattage-support-revealed-by-chinese-regulatory-database/
ついでにiPhoneとandroidのメモリの使い方も理解していないようなので下記で理解できると思います。
https://life-plorer.com/life/iphone-performance/
https://iphone-mania.jp/news-52850/
個人的にはスペックは詳細にするべきだとは思ってますがいいかげん便所の落書きレベルの書き込みやめましょうね。
iPhoneを使った事もないスレ主さんにはi現状で文句があまりでないPhoneユーザーの深層心理はわかり得ないと思いますよ。
書込番号:25430341
15点

>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
そこは買ってきて分解してレポートしたらヒーローじゃないですか~
買えないんだったら端から関係の無い話だし。
書込番号:25430442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに文句あるならば買わなかったらいいのでは。返品してAndroidに変えたらいいと思う。
書込番号:25437454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
理由は分かりませんけど、いつも非公表ですね。
そして、いつも誰かが調べてくれます。
15無印は3,349mAh、Plusは4,383mAhだそうです。
https://mobilelaby.com/blog-entry-iphone-15-battery-capacities.html
書込番号:25437488
2点

毎年同じことを言う人がいますね
同じ人なのかしら
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036507/SortID=24540183/?lid=myp_notice_comm#24541983
書込番号:25438646
2点

Appleのおごりですね。Steve Jobsが消費者は知る必要がないと言っていましたね。
アメリカ人はなにかあるとすぐ「We have a right to know」と言い出します。
しかしAppleにはメロメロなのか何も言いません。それだけ国民意識が変わって
来たと勝手に思っています。今は精神的に子供が社会を取り仕切っているのでは?
書込番号:25438663
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/1385b795a16a918a1898b43211809cc1a3f4df61
iPhone 15をiOS 17.0.2にアップデートする前にデータを転送しようとすると、Appleロゴが表示されたまま動かなくなる可能性があるとのこと。
OS更新のため、機種更新はWi-Fi環境のある場所でやるのが必須ですね。
お気を付けください。
8点

lineのデータ移動でクラッシュさせてるのもいないですかね?
中には、数年分のデータが消えたとか、思い出の画像がとか、そんな感じの事を言ってるのもいますし。
トラブった人がきちんと状況書かない場合が多いので、原因の把握が出来にくい場合もありますね。
あと、lineで不具合起きないとかいう人や頑なに不具合起因説を否定する人もいますが。
友達が少なかったり、lineを入れてるだけで、あまり使ってない人はトラブルが起きにくいようですね。
lineは消した方がいいよと言っても、依存症の人達には無理かもしれませんが。
書込番号:25437505
0点

>lineのデータ移動でクラッシュさせてるのもいないですかね?
根拠もない虚言癖のある方何ですか?
書込番号:25437508 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>lineのデータ移動でクラッシュさせてるのもいないですかね?
ああ、誰かと思えば貴方でしたか。またBANされて名前変えたので?
ネット極ライトウィングも良い加減にしたほうが良いと老婆心ながら心配しますけどね。
書込番号:25437517 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

初心者とか信じちゃいそうなひとがいそうで怖い
書込番号:25437535 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
短時間で充電するには、急速充電規格 USB PD(Power Delivery) 対応のケーブルと充電器が必要。
【特集】(主に)iPhoneユーザーのための「USB Type-C」入門。よくある疑問にお答えします
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1532944.html
5点

>Roma120さん
iPhone15は最大27W(9V/3A)で充電できるとのこと。
https://www.macotakara.jp/iphone/entry-45309.html
ですので、30W以上のPD充電器と、3Aを流せるUSB-Cケーブルがあればいいですね。
なお、無印/plusのUSBは2ですが、Pro系は3(最大10Gbps)になっています。
USB-Cケーブルにはいろいろありますが、これから買うなら、充電以外への用途にも使えるよう、USB 3.2 Gen 2以上に対応した、映像出力可の製品を買っておくと、無駄にならないと思います。
https://ascii.jp/elem/000/004/156/4156309/
書込番号:25433307
1点

USBタイプCは見た目では区別が難しいため、うたってる規格本来のスループットや充電容量の出ない商品がたくさんアマゾンや楽天に出品されているようです。また、映像出力や高充電容量(9Vや19V対応)を実際に用途として使わないなら、それらに対応するケーブルを買うのは無駄以外の何物でもないと思います。
とりあえず、純正の20W充電アダプターを使ったり、写真をPCにダウンロードするだけだったら、高価なUSB 3.2 Gen 2は必要なく、ついてくるケーブルで十分なのでは。
書込番号:25434313
3点

こちらの記事では、充電用途のケーブルと、高速データ転送・映像出力用の高価なケーブルは別々に用意することを勧めていますね。
https://ascii.jp/elem/000/004/157/4157270/
USB TypeCの仕様で最低レベルのケーブルは、USB 2.0対応・最大電流3A・eMarkerなしです。
(PDの最大供給電圧が20Vなので、 20V x 3A = 60Wまで流せる仕様)
なので、iPhone急速充電用途には最低レベルのケーブルでokです。
USBの仕様上、USB PD非対応のUSB Type-Cケーブルは存在しない
https://hanpenblog.com/16655
書込番号:25435321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)