| 発売日 | 2023年9月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 171g |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全90件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 15 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
少し検索してみると、pro以上から8GBって書いてある所もあるみたいだから、スペック不足になりそうなのは16万以上の出費になるのね。
円安恐ろしや。
書込番号:25424590
0点
RAMの容量を知りたい?ということでしたら、以下のようです。
https://iphone-mania.jp/news-552660/
>AppleはiPhoneのRAM容量を公開していませんが、MacRumorsは、iOS17などのリリースキャンディデート(RC)と同時にリリースされたXCode15のRCからiPhone15シリーズのRAM容量を確認した、とのことです。
>同メディアによると、iPhone15シリーズのRAM容量は以下のとおりです。
>iPhone15:6GB
>iPhone15 Plus:6GB
>iPhone15 Pro:8GB
>iPhone15 Pro Max:8GB
書込番号:25424596
5点
RAMがスペックの全体かというと疑問はありますけどね。
デカけりゃでかいで消費電力や発熱の心配しなきゃならないし。
瞬間的に最大容量使うことはあっても、常時てわけでも無いし。
車の最大出力と同じで、使いどころも無く、スペックシート見てニヤニヤ出来る位の効果しかないと思いますけど。
書込番号:25424662 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
iPhoneでメモリ6GBあれば普通の人は事足りると思うんだけど…
メモリ3GBのiPad使ってて、メモリがかつかつだなとは感じるけどシームレスに動いていてOSとデバイスの出来の良さに感心するし、メモリ4GBのiPhone SEも現行で販売されていて特にメモリ不足云々なんてコメントはここの口コミでも聞こえてこない。
まあ正直iOSの現行バージョンだとメモリ4GBはあったほうがいいとは思うけど、普通に使うならiOSの場合メモリ6GBで心配要らないのでは?大きいに越したことはないけど、ほとんど使わない程大きいと無駄に電力食うだけだし価格も上がる。
クリエイティブに使ったりハードに使うなら上位機種を使いましょう、そうしたらメモリ容量も上がっているのでサクサク動きますよというのはAndroidの上位と下位機種の関係と変わらない。Appleがスペックを明記していないだけで。
まあメモリ不足とLINEが全てのトラブルの原因という妄想に取り憑かれているスレ主には理解できないでしょうね。なぜiOSがAndroidに比べメモリ容量が少なくて済むか調べようともしないんだから。
書込番号:25424693
9点
スマホの機能をあまり使わない人はメモリ少なくても大丈夫でしょうけど、色々使う人は8GBでも足りない人も中にはいるでしょうね。
iPhoneのメモリ表記されてないと、例えば、日本はお金出さないから1GBな!!ということもまかり通ってしまうので、表記しない時点でおかしいんですよ。
書込番号:25424700
4点
androidの方だけど参考程度に、最大メモリ使用量、ブラウザ6.3GB、軽量モードひな図書1.5GB、その他もやってたらあっさり超えるね。
通話アプリ立ち上がってクラッシュとかのパターンもありそうだし、お金に余裕ある人はケチらない方がいいね。
書込番号:25424735
2点
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
メモリ容量表記は個人的には確かにあったほうがいい。それは私はスペックを事前に知っておきたいし、iOSデバイスを選ぶ上で参考になるから。
ですが同時にメーカーにはスペックの開示/不開示を決める自由がある。メーカーが担保しなければならないのはメモリ容量というスペック上の数字ではなく快適に使えるか否かであり、本来それが実現されているならメモリ容量表記自体の有無はどっちでもいいんですよ。メモリ容量を意識せずに使えるのがiPhoneのよさのはず。
その表記の無しが問題になり批判されるのは実際にメモリ容量が不十分だったときですが、現状そのような声はほとんど聞こえてこない。
私個人の願望で言えば、スマホはもうパソコンと同じレベルの情報機器なのだからモデムやストレージのスペックなどもっと開示しろと思うのですが、それが1ユーザーの押し付けでしかないことはわかっているから言いません。それと同じような話です。
Androidが開示しているのは
・メモリ容量が機種によって大きな差があり、iOSに比べてメモリを多く必要とするのでスペック上重要なこと
・iPhoneに比べて大きいから訴求ポイントになる
などの理由があると思います。
>>例えば、日本はお金出さないから1GBな!!ということもまかり通ってしまうので、表記しない時点でおかしいんですよ。
そんな極端な例がまかりとおるわけないでしょう?別にやってもいいですが、その時はiPhoneの評判が落ちて買わなくなるだけです。そこまで極端でなくても日本仕様が他国仕様に比べメモリ容量が少ないという場合があると言いたいのでしょうが、値段が他国仕様に比べ相応で、きちんと動く仕様あればいいのでは?
もし他国仕様と差をつけられることがあれば悲しいことですが、それは日本の円安等による購買力低下や国力低下が大きな原因なのでしょうから、Appleだけが悪いというのはおかしいでしょう。
だいたい普通の人は、あなたのようにメモリ容量ばかり重視しないんですよ。そこにひたすら噛み付いているのはあなただけ。なんの検証もせず、iOSデバイスを使うどころかちょっと調べもせずに批判するの、いい加減止めたほうがいいですよ。
AndroidとはOSのメモリの扱い方が違うって何度も言いましたけど、人の話を聞いてます?Androidでこうだったから、しかも自分個人の環境の話とか違うOSに持ってきても参考にならないんですよ。
書込番号:25424749
13点
皆様こんにちは。
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
>円安恐ろしや。
値段だけで言うなら世界的に見て日本は3番目に安いです。
関係してないとは言いませんが円安だから円安だけで高いのでしょうか?各国色々事情があります。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/14/news102.html
>androidの方だけど参考程度に、最大メモリ使用量、ブラウザ6.3GB、軽量モードひな図書1.5GB、その他もやってたらあっさり超えるね
とても興味があります画像等で証明してください。
それとiPhone使われた事ありますか?
また現在使用中のスマホは何か教えてただけますか?
ついでに過去、現在LINEは使われてますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25424778
4点
値段も値段だし、zenfone10の16GBみたいに載ってればよかっただろうになと。
書込番号:25424988
2点
まあ高いんだしもう少しメモリの容量を大きくしてほしかったという願望自体は理解できますが、これでもiPhone13まで無印は4GBだったことを考えれば、14/15無印は6GBだし15Proで8GBと着実に容量UPされていますからね…
それにハンドヘルド機器ということを考えれば、バッテリーを消費するメモリを無駄に多く積むのは正しい設計思想なのか疑うところではあります。
Androidのスマホは最近どんどんメモリを大容量化していますが、16GBなどの大容量を本当に必要な人がどれだけいるのかと疑念に思いますし、スペックの数字でユーザーに高性能と誤認させるのを狙ってるんじゃないかとも思います。
それこそACテンペストさんの仰る通り、大抵の人にはスペックシート見てニヤニヤ出来る位の効果しかないのではないですかね?
書込番号:25425112
3点
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
まだいたかー、
メモリがーラインがーのひと。
前は何て名乗ってたっけか?どうでもいいが。
元気そうでなにより。
書込番号:25425185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
