月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年9月22日発売
- 6.1インチ
- 48MPメインカメラ/12MP超広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全90件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 15 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年1月8日 18:18 |
![]() |
43 | 6 | 2023年12月22日 14:05 |
![]() |
26 | 9 | 2023年12月3日 10:14 |
![]() |
29 | 11 | 2023年11月10日 06:41 |
![]() ![]() |
39 | 9 | 2023年10月6日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
すいません、質問させてください。
Androidから初めてアイホン15に変えました。
LINEスタンプを購入したのですが
LINEの設定から入るとコイン購入日時は正常ですが
Appストアの設定から購入履歴を見ると時間にして
17時間おそいのです。
どこかの国の時間なのでしょうか?
あとキャリア決済に設定したはずなんですが購入した旨のメールも届きません。
何か不安なのでわかる方いらっしゃいましたらご教示お願いしますm(_ _)m
書込番号:25577005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで検索したところ、Appleは太平洋標準時または太平洋夏時間で管理されているため、日本標準時とは
17時間の時差があるとの情報がありました。
不安であれば問い合わせることをお勧めします。
書込番号:25577018
2点

失礼しましした。一部訂正します。
>17時間の時差
17時間または16時間の時差のようです。
書込番号:25577020
1点

>I.M.さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
また調べてみますー
いろいろ難しい(^^;;
書込番号:25577188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
自宅には、30pin Dockコネクタが搭載されたスタンドがあります。ONKYOのND-S1という物で、iPhoneで再生する音声を、デジタル信号のままDACやアンプに出力することができるものです。
iPhone 4sの時代からあるものですが、Lightning - 30ピンアダプタを使用することで、iPhone 14 Proでも問題なく使えています。
ここで質問ですが、Lightning - 30ピンアダプタと、USB-C - Lightningアダプタを連結させて、USB-C搭載のiPhone 15やiPad Pro、Androidなどで使用することは可能なのでしょうか?
書込番号:25476374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イヤホンジャックからRCAケーブルでアナログ出力する事と、Wi-Fi、Bluetooth等の無線を使用する事は、音質が劣化するので考えておりません。
書込番号:25476386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自分で、人柱になった方か、結果は早くわかるかと。
誰も書き込みがないのは、そういう風に使っている人が少ないってことでしょ。それに使っている人がこの書き込みを見ているかどうか。
だってONKYOのND-S1って10年以上も前の商品ですよね。どれだけの人がまだ使っていると思っているの?
ってこんなこと書き込みしなくても、投稿者さんはご自分で分かっていますよね。
書込番号:25485100
8点

自分もパナの奴で似たような事してましたけど、サブスク音楽アプリに移行に伴ってBGMとして鳴らすときはAmazonEchoにして、ある程度音にこだわるときはテレビの音楽アプリにてサウンドバーで鳴らすようにしちゃいましたね。
便利すぎて元に戻れません。
デジタル伝送へのこだわりがおありなら、iPhoneとUSB接続可能なアクティブスピーカーとかネットワークオーディオプレーヤーを考える時なのかもしれませんね。
書込番号:25485876
9点

>やすさん一家さん
『光オーディオ』ってご存知ないでしょうか?
ND-S1のような、光出力の付いた装置を使わないと、iPhoneの音を無劣化でDACに出力することはできません。PCやiPadなどの場合、FX-AUDIO- FX-D03Jのような、USBを光に変換するアダプタが使えますが、iPhoneだとこれが使えないのです。
>ラフェスタオーナーさん
ネットワークプレーヤーとiPhoneとの接続はAirPlayを使うと思うのですが、AirPlayを経由すると圧縮されて音が悪くなると思うのですが、どうなんでしょう?
書込番号:25496266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
AirPlay(Wi-Fi伝送)の伝送音源は以下の通り
PCM、Apple Lossless(ALAC)、AAC、AAC ELD
PCMとApple Losslessは劣化が無いと思われるので、受け手側のネットワークオーディオ次第ではないでしょうか?
書込番号:25496394
8点

>FX-AUDIO- FX-D03Jのような、USBを光に変換するアダプタが使えますが、iPhoneだとこれが使えないのです。
ダウンサンプリングされちゃうという意味でしょうか?
MFIの認証を取得した時点で、48KHzに制限されます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/308297.html
デジタル出力は16bitで32kHz、44.1kHz、48kHzに対応。
なので、無劣化といっても48kHz超えるソースはダウンサンプリング
はされると思います。
書込番号:25555934
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 256GB SIMフリー
Xperia 5Vでデュアルシムで2つのキャリア使用してて無理に買わなくてもいいのかもしれないけど、13Proから15に変えたら何か不満あるとしたらなんだと思いますか?
書込番号:25529844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自宅警備員Uさん
知らないならなぜ答えるんでしょうか。
>ノート502さん
おそらく端子がライトニングからTYPE Cになるので
周辺機器を買い替えるのにお金がかかるとかでは?
書込番号:25530030 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます。
機能面ではなにかありますか?
カメラに関しては望遠がない感じでしょうかね。
書込番号:25530050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルのサイトで、それぞれの製品を並べてスペック比較できますから、まずはそこから見ては?
私はiPhone11を使っていますが、最新の15シリーズや次期SEモデルなどはUSB-Cで、現在持つ周辺機器が使えなくなる(変換ケーブルがあるでしょうが)のがネックかなと思ってます。
不満というのは感じる部分は人それぞれなんで、まずはご自分で比較検討しては?最新のモデルでも私みたいにUSB−Cなことに不満を感じる人もいるでしょうしね。これを利点に感じる人も多いでしょうが、、、
書込番号:25530086
2点

画面のリフレッシュレートの違いがありますね。
13 Proは120Hz、15無印は60Hzです。
120Hzに目が慣れていると、60Hzはスクロールなどがカクついて見えるかも知れません。まあ実用上困るレベルでは全く無いですが。
書込番号:25530091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなのですね。
ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:25530092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノート502さん
他は他の方が言われてるようにこの掲示板のiPhone15のディスプレイのリフレッシュレートが60Hz、プロは120hz、カメラが無印の15が望遠なしのニ眼くらいですね。
Dynamic Islandは今年のiPhone(無印の15も含む)についてるので羨ましいですが(^^;)
書込番号:25530568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リフレッシュレートとカメラの望遠のありかなしかって感じなのですね。
ありがとうございます。
どうしようか検討したいと思います。
書込番号:25530571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノート502さん
不満は無いと思います。
敢えて言えばみなさんも仰っている通り、USB-Cへの充電ケーブルの変更でしょうか。Xperiaも持っているようですので、ケーブルの共通化が可能になりケーブルの持ち歩きでメリットになるかと。
性能面ではiPhone15が上ですので、不満はないと思っています。
機能面では使い方にもよりますが、端末が新しくなっているので機能落ちしているところはないかと思います。
iPhone15無印に変えられるのであれば、iPhone13で搭載されているPromotionがないくらいでしょうか。あとはiOSで動いてますので同じかと。
書込番号:25530783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー

Appleは盗聴防止を重視しているため、通話録音アプリというものはありません。
https://news.mynavi.jp/article/20230824-iphone_why/
書込番号:25492989
1点

androidにいらっしゃーい。
書込番号:25493106
0点

<Appleアプリ>
1.TapeACall Lite
2.TapeACall Pro
3.コールレコーダー
4.通話録音-保存して聞く REC
5.通話の録音-RecMyCalls
6.Call recorder:電話通話録音アプリ
7.私のためのコールレコーダー
8.コールレコーダー-IntCall
9.電話録音-Call recorder
10.My Call Recorde:Phone,Voice
11.通話録音
12.iphone用通話レコーダーiCall
13.通話レコーダーRec
14.Call Recorder Pro
15.コールレコーダー Pay As You Go
16.通話録音-ボイスメモ 通話アプリ
17.Recordeonー電話通話録音&編集
18.Connect コネクト
19.Call Recorder GETCALL
20.LINE CLOVA Note
最新のiPhone15でどういう状況か分かりません。もし実際に使えているという人があったら教えてください。
多くの人にとってとても有用な情報になると思う。
日本は米国の幾つかの州と違って、法規制は全くありません。現に通話録音できる機種もある。
外だと、メモを直ぐに取り出せず、電話番号や人の名前、大事な情報を忘れることは良くある。
通話録音を知らない人、わざわざ返事は無用です。特に暇なApple関係者は。
書込番号:25493198
2点

通話録音はAppleの規約で禁止されています。ストアにはそれらしいアプリはありますが、まったく機能しないものばかりです。
Googleも同様な規制を行っており、端末に通話録音機能がついている場合にのみ利用可能と思った方がいいです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1405915.html
ASUS、Samsungといった自動通話録音対応のメーカーを選べば、アプリは不要です。
書込番号:25493265
1点

試したことないけど標準機能の画面収録じゃダメなんですかね。少なくとも自分のiPhoneで録音が必要な通話をしないのでわかりませんが…
書込番号:25493395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面収録試したけど音は録音できなかったよ。
どうせ書くなら試してから書けばいいのに。
書込番号:25493721
11点

機能的にはiPhone上でなってる音+自分の声しか録音できないんですね。相手の声スピーカーから流して、外部音取り込みとか工夫したらいけないかーと思ったが無理そうですかね。生憎iPhoneで月に1回電話するかしないかなもので…電話の録音に拘らず、メールなりSMSなり別の手段でログを残す方向で検討した方が早いかもしれないですね。
書込番号:25494335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gケニーさん
Androidのスレッドで出来る機種を買えば良いと親切に教えてあげているのですが・・・
書込番号:25494460
2点

ボイスレコーダーを併用した古典的な方法もあります。
https://jp.omsystem.com/product/audio/accessory/mic/tp8.html
書込番号:25496677
1点

GoogleやAppleが規制している現状ではアプリストアからインストールするだけで使える通話録音アプリは無いかもしれません。私の検証ではAndroidではルート化する事で内部音声を録音できました。
iPhoneは詳しく無いのですがJailbreakをすれば同様の事が出来るアプリもあるかもしれません。しかしながらルート化やJailbreakにはリスクがあり、自己責任で行う必要がありますのでやはり簡単なのは対応する端末を購入する事だと思います。
書込番号:25499127
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
Appleがそう設定したからです。
今更USB3.0レベルの転送速度に対応するのは技術的には難しくないでしょうから、Proとの差別化が目的だと思います。
正直私も10万円以上する機種なのになんだかなあとは思うのですが、そこはメーカーにも仕様を決める自由があるので…
なおiPadも似たような差別化が図られており、無印第10世代はUSB2レベルの速度ですがAirより上になるにつれより高速な転送速度に対応しています。ですので今回の仕様での差別化はある程度予測されていました。
書込番号:25435390
12点

>なぜUSB2並みの速度しかないのですか?
速度というかA16(まで)にはUSB2のチップしか載って無くてA17からUSB3のチップになったので速度がUSB3になった(設計した)ってことだね
書込番号:25435471
7点

差別化するいやがらせは批判されてしかるべきかな思いますが
まあtypeCからの有線映像出力は市販品でできるようなので
個人的にはぎりぎりセーフかな
ファイル転送はクラウド使ってねってことだと思う
書込番号:25435487
2点

Lightningと速度は同じだからね
これがもっと遅くなったんなら文句の一つも言って良いけど
ハイエンドチップ積んでるAndroidスマホの中にもUSB2.0相当の機種はあるしね Zenfone 10とか
書込番号:25435604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

差別化ですね。
USB2なので規格通りの速度しか出ません。
>ヘイムスクリングラさん
>ファイル転送はクラウド使ってねってことだと思う
クラウドって転送に時間かかりませんか?
軽いデータなら良いですが30GBとかあるデータをUPするのには余程速い環境にいないと厳しですよ?
書込番号:25435667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>>速度というかA16(まで)にはUSB2のチップしか載って無くてA17からUSB3のチップになったので速度がUSB3になった(設計した)ってことだね
私は最初「A14搭載のiPad Air 4の時点で5Gbpsの転送速度に対応しているのでチップ自体にはUSB3.xのコントローラーを内蔵しているのでは?」と思っていたのですが、よく調べるとAir4は別途外付けのUSB3.x対応のUSBコントローラーを積んでいるようですね。
ではどうなるさんの仰る通り差別化だけではなくて、A16チップ自体がUSB2対応のコントローラーしか持っていないという技術的成約の可能性がありそうですね。外付けのコントローラーを積むとコストも上がるし基板面積の圧迫もしてしまいますからね。
書込番号:25435856
3点

iPhone14から無印とPro系でチップに差を付けているのが、USB規格まで波及したのが残念。
まあ、iPhone16無印はA17チップになり、USBも3になるでしょう。
書込番号:25436585
1点

あれから更に調べると、iTmediaの記事で「A17ProでUSB3コントローラを内蔵」という内容がありましたので、製品発表会の席上でそれに言及したということはA16まではUSB2の内蔵コントローラしかもっていなかったということのようですね。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/14/news139_5.html
ということは差別化よりもA16チップまではUSB2までしか対応していなかったという技術的制約の方が大きかったということなので、私が最初に主原因とした差別化ということは違うようです。
お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:25436678
1点

10万円超えスマホで前時代の転送速度、しかもリンク先記事だとバッテリーは廉価版搭載みたいですね。やはりIPhoneはスペックでは語れない魅力があるという事でしょうか。因みに私はIPhone5を最後にアンドロイドに移った浦島太郎です。
https://buzzap.jp/news/20231004-iphone-15-battery-life-to-be-using-cheap-batteries/
書込番号:25451747
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)