月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年9月22日発売
- 6.1インチ
- 48MPメインカメラ/12MP超広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全90件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 15 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 21 | 2024年9月22日 12:47 |
![]() |
13 | 6 | 2024年9月18日 13:54 |
![]() |
66 | 21 | 2024年9月11日 20:03 |
![]() ![]() |
28 | 5 | 2024年9月10日 07:26 |
![]() |
27 | 3 | 2024年8月28日 17:09 |
![]() ![]() |
114 | 13 | 2024年8月27日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 512GB SIMフリー
iPhone 12 ProからiPhone 15に乗り換えました。
現在iPhoneの充電に使用している充電器は、検索しても画像しか出てこなかったので(Amazonで購入しましたがもう取り扱っていない(?)ようなので画像を貼付します。)
使っている充電ケーブルは、Ankerの「PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 絡まない PD対応 シリコン素材採用100W Galaxy iPad Pro MacBookPro/Air」を使用しています。
家に帰ってから、バッテリーに負担がかからないように充電したまま使用しないようにしていて充電が80%になるまで50分〜1時間くらい触るのを我慢しています。(バッテリーの最適化で上限80%にしています)
充電して待っている間、LINEの返事やゲームをしたくても我慢しています。
充電が完了するまで待っている時間が減るといいなと思って、充電器を探していますがどれがいいかイマイチ分かりません。
評判はAnkerが良さそうだなって思います。
予算は1万円ぐらいです。
充電する時間が減ってオススメの充電器があれば教えてください。
書込番号:25441922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新規に買うそして1万円も予算あるなら純正買えばいいと思うます
書込番号:25441930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンカーとかのかっても
別に純正以上に速くなることはないかと
書込番号:25441932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません追記です。
使用しているのは貼付した画像の充電器ではなく、下記の充電器でした。
(Amazonの注文履歴からURLを張ろうとページに飛ぶと、申し訳ございません。入力されたウェブアドレスは当社サイトの有効なページではありません。と表示されてしまいます。)
↓
Rampow PD充電器 USB-C 急速充電器 Type-c【PD対応/2ポート/36W/PSE認証/保証付き】 iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max、Galaxy S8/S9/S10/S10+、iPad Pro、MacBook Air、Nintendo Switch その他USB-C機器対応 白
一応充電ケーブルのURLも張っておきます。
↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09FXXKNKZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&th=1
書込番号:25441934
0点

>nuigurumiさん
https://amzn.asia/d/iMquDDG
これ使ってます。
ポートも2つあり、コンパクトなのでジャマになりません。
ケーブルは添付されたので問題ありません。
書込番号:25441960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nuigurumiさん
iPhone、90% までは急速充電状態で、その後、100%になるまでは普通充電になるシステムだそうです。
※Appleサポートで確認しました。
で、急速充電と言いますか、最大 W 数は20Wですので、充電器を20〜30Wの物を使用すれば十分かと思います。
※純正充電器も15W以上だと思うんですけど・・・
書込番号:25441971
0点

>nuigurumiさん
>充電して待っている間、LINEの返事やゲームをしたくても我慢しています
充電中操作して問題になるのは発熱でバッテリーの劣化すすむことですが、よくよく考えれば扇風機などで冷却して充電+操作して発熱抑えてやれば実はバッテリーには影響ないんですよ。
なので扇風機などで冷却することが前提ですが充電しながら端末つかっても特に問題ありませんよ。
書込番号:25441998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nuigurumiさん
個人的なお気に入りでおすすめするだけですが、私はこれを愛用しています。
https://amzn.asia/d/iRSuXO9
コンパクトですが高出力です。品質もいい。
宜しければ検討されてください。
書込番号:25442026
3点

>nuigurumiさん
https://support.apple.com/ja-jp/HT208137
上記に書かれていることが全てです。iPhone 12以降では20W以上の純正USB-C電源アダプタまたはUSB-PDに対応した他社製の充電器を使うことで30分で50%以上の充電が可能になります。20W以上あれば良く、ワット数の多いものを使っても早くなることはありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D97V889
今お使いのはこれだと思うのですが、強いて言えばPD充電器としては18W相当なので、Apple公式の「iPhone 11以降20W」に従うと20WのPD充電器に買い替えればごく僅かに速くなるかも。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B097PFZ3HT/
これでも十分だと思われます。ただしApple公式の「30分で50%以上」より劇的に速くはなりません。
仮にどうにかして供給する電力を上げて充電を速く終わらせることが出来たとしても、それだとスマホ本体やバッテリーに過度な負荷を掛けることになり、寿命を縮めることになりかねません。
なお、冷却しながらなら充電中使用しても問題ないみたいな話出てますけど、例えば非常に熱くなってるものをガンガン冷やして使えば良いという訳ではなく、急激な冷却を行うことで内部結露を誘発しスマホが故障する懸念もありますので、凍らせた保冷剤などで急激に冷やすのはやめてください。個人的には冷やしながら使うのはあくまでも緊急措置としてに留め、お約束ですが自己責任ということにすべきではないかと思います。
書込番号:25442481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまお返事ありがとうございます!
貼っていただいたAmazonの商品はカートに入れました。あとで比較しながら購入しようと思います。本当に紹介して頂いてありがとうございますm(*_ _)m
いま使っている充電器が購入してから数年経っていたのでそろそろ買い替えたいと思っていました。
相談してよかったです。ありがとうございます。
扇風機を当てながら充電して使用するという方法は思い付きませんでした。 教えて頂きありがとうございます。
ただ、扇風機を当てながら充電して使用することはないと思うので、80%まで充電したら使用するようにしようと思いますm(*_ _)m
皆さま本当にお返事ありがとうございました!
書込番号:25442729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nuigurumiさん
>扇風機を当てながら充電して使用するという方法は思い付きませんでした。
使うか使わないかは自由ですが充電時は必ず発熱するので扇風機はやっといたほうがバッテリーに優しいのでおすすめですよ。
自分の場合の話ですが
iphone SE3を新品購入して1年つかったんですが、
バッテリー容量は100パーから97パーと3パーしか減りませんでした。(充電時は必ずUSB扇風機冷却し充電中にゲームとか結構酷い使い方してました。)
バッテリの仕組みわかれば劣化はかなり抑えられるで頑張ってください。
書込番号:25442847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>充電が完了するまで待っている時間が減るといいなと思って、充電器を探していますがどれがいいかイマイチ分かりません。
>評判はAnkerが良さそうだなって思います。
必ずPD充電器を買う、PD充電器には20W、30W、65W、100Wみたいな数字が書かれててこの数字が大きければ大きいほど早く充電が出来る
ただし、スマホやPCなど機械側にも何Wまでの充電が可能かってのがあって、本体が30W充電対応なら65Wとか100Wの充電器を使っても30Wでしか充電できない(iPhone15は最大20W)
なので、iPhoneしか使わないから20W、上を買うとしても30Wでもいいなってなるのか他にもPCとか持ってる、今はないけど買う予定があるから65Wにしようとか、あとは充電の口数が何個くらいあれば便利か、持ち運びするならコンセントのところが折り畳めて小さいやつがいいみたいなので、どれくらいのやつがいいのか?って決めて、あとはどこでもいいから1円でも安いのにすかちょっと高くてもAnkerとかCIOあたりにするかみたいな感じで決めればいいんじゃないかな?
(iPhone自体が高いし、予選もそれなりにみてる感じだから敢えて変なのを買う必要はないとは思う)
あとPD充電はケーブルの方も重要になってくるので、今使ってるのと同じくらいのやつ、最低でも1000円超とかのを買うようにすればいいと思う
書込番号:25442905
4点

>kumakeiさん
扇風機を当てるとこんなにもバッテリーの劣化が抑えられるのですね! 勉強になりました。
ありがとうございますm(*_ _)m
>どうなるさん
iPhone 15の充電規格(?)は20wなのですね。 じゃあ20wより高出力の充電器を購入しても、あまり意味ないということでしょうか。
また勉強になりました。ありがとうございますm(*_ _)m
書込番号:25442919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nuigurumiさん
>iPhone 15の充電規格(?)は20wなのですね。
27Wのようです。なので、30WのPD充電器がベストマッチ。
https://www.macotakara.jp/iphone/entry-45309.html
https://getnavi.jp/digital/904420/
もうお買い求めのようですが、私はAnker 711 Chargerを使ってます。
https://www.ankerjapan.com/products/a2146
アップルの古いiPhoneに付いていた白い純正5Wの充電器とほぼ同じ大きさです。
なお、プラグ部分がたためる511 Chargerもありますが、711より若干大きいです。
https://www.ankerjapan.com/products/a2147
書込番号:25443306
3点

>nuigurumiさん
>扇風機を当てるとこんなにもバッテリーの劣化が抑えられるのですね! 勉強になりました。
バッテリの寿命を考える場合、熱問題だけでなく、充電サイクルも重要です。充電サイクルを無視した意見を鵜呑みにしない方がいいです。
書込番号:25443432
3点

>mini*2さん
27wなのですね、教えて頂きありがとうございます。
あと、リンクも貼って頂いてありがとうございますm(*_ _)m
教えて頂いたANKERの充電器がAmazonで2790円だったので、カートに入れました。 教えて頂きありがとうございます。 比較しながら購入したいと思います。
>ブタマン食べる?さん
色々難しいのですね。。
サイクルが重要なのですね!
書込番号:25443954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nuigurumiさん
>色々難しいのですね。。
そうです。事はそう単純ではないのです。もし、興味があれば以下のようなサイトの記述を読んで見てください。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2206/24/news036.html
書込番号:25444037
3点

>nuigurumiさん
こんにちは、お気に入りの充電器は見つかりましたでしょうか。
予算が1万円であれば、良いPD充電器が手に入ります。
私も充電器はかなり迷いましたが、現在はBelkinとAnkerを使用しています。
BelkinやAnkerはApple StpreでiPhone/iPadアクセサリとして売り出されているメーカーなのでデザインや機能の信頼性が高い製品が多いのかもしれません。
・Belkin BoostCharge Pro PPS 65WデュアルUSB-C GaNウォールチャージャー (ディズニー限定モデル) [USB-C 2port]
・Belkin BoostCharge デュアルUSB-C PDウォールチャージャー40W [USB-C 2port]
・Anker Nano II 65W [USB-C 1port]
・Anker Nano II 30W [USB-C 1port]
iPhone15を充電するのに必要な電力は多い時で27Wくらいまで上昇することを確認していますので、30W以上の充電器であれば大丈夫だと思います。
予算に余裕があるようでしたら30Wを大きく超える65Wの充電器を利用して充電器側の発熱を抑えても良いかもしれません。
以上です。
書込番号:25898727
0点

>FD2RRさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
ディズニーモデルもあるのですね。お洒落で素敵ですね。
今から1年近く前の事になりますが、メルカリで色々探して、1500円程でUSBタイプCの65W充電(1port)の中古品を購入して現在も使用しています。
予算は1万円ほどでしたが、1500円で購入出来たのは良かったと思っています。現在充電に問題はありません。
書込番号:25898742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nuigurumiさん
>FD2RRさん
私は普段の持ち運び用と、家&旅行用の2つです。
普段の持ち運び用はとにかく小さいAnker711、家&旅行用は3ポートの下記製品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPPFWB25?ref=nb_sb_ss_w_as-reorder_k0_1_9&=&crid=23VWJV5WHQJ0F&=&sprefix=usb%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8+67
3ポートの方の1つは充電が遅いUSB-A端子ですが、充電する電池容量が少ないワイヤレスイヤホンなどはそれで十分です。
あと、ゴロっとした形の充電器が差しにくいコンセントに備えて、下記のプラグも持っていきます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003297369/
書込番号:25899282
2点

>nuigurumiさん
65Wで1500円、お買い得品ですね〜
メーカーはどこのものでしたか?
書込番号:25899949
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
今までlightningのiPhone14を使ってきました。これに繋げてきた手持ちの充電器、モバイルバッテリー、パソコンの接続口はtypeA(メス)です。すなわちiphone14とこれらと接続に使用するケーブルはlightning(オス)ーtype A(オス)を使用してきました。
ここでお教えいただきたいことがあります。
iPhone15、16はlightningはなくなりtypeC(メス)であり付属されてくるケーブルは両末端ともtypeCオスだと思います。このケーブルを用いてiPhone15or16と手持ちの上記機器(typeAメス)を使う場合、typeCメスーtypeAオスのアダプターの併用が考えられますが実際は規格外となり安全上問題と聞きました。本当でしょうか?
どうしてもつなげたいならば上記ケーブルを諦めtypeA(オス)-typeC(オス)のケーブルを別途用意すればいいと思いますがこれは問題ないでしょうか?(アダプターによる変換はダメだがケーブル(=ケーブル内で変換)はok?)
規格、安全上の観点からご説明いただければ幸いです。
(最低でもパソコンとつなげたいのですがパソコンにはtypeC端子が付いていないもので。。。)
書込番号:25894680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Type-A to Type-Cケーブルが無難かと思いますねえ。
これならなんの問題もないかと。
変換アダプタとは少し違うかもしれませんが、以前Type-C延長ケーブルを買った時に映像出力が不安定で調べたらネットに「Type-Cの延長や変換は規格外なので不安定」と書いてあったのを私も見ました。
まあType-A to Type-CケーブルってLightningや正式なThunderbolt対応のケーブに比べればそんな高くないですし、変換アダプタ買うのと大差ないのではないでしょうか。
具体的にはAnker、もしくはもっと安いのがいいならUGREENとかでいかがでしょうか。
書込番号:25894737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>歳には勝てないさん
>typeCメスーtypeAオスのアダプターの併用が考えられますが実際は規格外となり安全上問題と聞きました。本当でしょうか?
電力、充電に関してですがType-Cは入出力、Type-Aは出力に対応しているためTyoe-CケーブルにTyoe-Aのアダプタを使うと→←→のような形になるので規格として認められていないということですね
ただしアダプタやモバイルバッテリーのType-A端子は出力しかないのでアダプタを使っても充電が出来る、アダプタを使うと稀に上手く充電できないということがあるくらいの感じだと思います
>今までlightningのiPhone14を使ってきました。これに繋げてきた手持ちの充電器、モバイルバッテリー、パソコンの接続口はtypeA(メス)です。
iPhone15以降のType-Cの機種を使う場合、アダプタを使うという手もありますがthicchomeさんも書かれているとおりType-A/Type-Cのケーブルはそれほど高くないですのでケーブルを新調する方がいいかもしれませんね
また、これはLightningの機種でもそうなのですが急速充電はUSB-PDという規格が使われており、USB-PDは出力が必ずType-Cになっているので、USB電源アダプタやモバイルバッテリーでUSB-PD対応と書かれているものを購入して、Type-Cの機種にはType-C/Type-Cケーブル、Lightningの機種にはType-C/Lightningケーブルを使うと充電時間は驚くほど短くなりますよ
書込番号:25894807
2点

モバイルバッテリーは20W以上のPD充電対応にして、C to Cケーブル、C to Lightningケーブルを揃えれば20Wの高速充電が利用できます。
下記のようなPD充電対応のLightningアダプタも便利ですがちと高いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9KK79DX
書込番号:25894840
2点

>typeCメスーtypeAオスのアダプターの併用が考えられますが実際は規格外となり安全上問題と聞きました。本当でしょうか?
正直こんなマイナーなアダプタかうよりtypeCオスーtypeAオスのケーブル買ったほうがやすいですよ。
あとIPHONEの場合typeAコネクタの充電器に挿す場合は5V固定となり、9Vの急速充電にならないので素直にUSB PD対応の充電器と付属ケーブルで急速充電環境準備し、パソコン用には100均のでいいので通信ケーブル買っとくのがいいんじゃないでしょうか
書込番号:25895192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>歳には勝てないさん
typeCメスーtypeAオスのアダプターは規格外ですが、充電では特段問題はありません。
typeA(オス)-typeC(オス)のケーブルは百均でも売ってますので、試しに買って、PCとiPhone15以降を繋げてみられては?
書込番号:25895194
1点

>歳には勝てないさん
>今までlightningのiPhone14を使ってきました。これに繋げてきた手持ちの充電器、モバイルバッテリー、パソコンの接続口はtypeA(メス)です。すなわちiphone14とこれらと接続に使用するケーブルはlightning(オス)ーtype A(オス)を使用してきました。
他の方も書かれていますが、もしiPhone15以降を買われたら、20W以上のUSB-C充電器を買われることをお勧めします。
Apple純正品でも、Ankerなどの30W以上のものでも構いません。
iPhone付属のケーブルを使えますし、USB-A端子が間に挟まると、規格上どうしても充電が遅くなりますので。
これに加え、USB-Aオス&USB-Cオスケーブルを買えば、モバイルバッテリーやパソコンと接続できます。
将来、モバイルバッテリーやパソコンを買い替えれば、全部USB-Cオス&USB-Cオスケーブルになるでしょう。
一つ注意は、USB-Cオス&USB-Cオスケーブルにはいろいろな規格があることで、流せる電流の上限や、転送速度、映像出力の可否などの違いがあることです。
https://voltechno.com/blog/usbtypec-cable/
書込番号:25895300
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
昨日のAppleイベントで新型iPadが発表されましたが、米国で999ドルが日本は168,800円。
為替レートは円安の影響で、衝撃の169円/ドルです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN072RV0X00C24A5000000/
iPhone15無印128GBの現在のアップルストア価格は米国799ドル、日本124,800円なので156円/ドルです。
これが169円/ドルに変われば、135,000円になってしまいます。
12点

>mini*2さん
その可能性はありますね。
iPhone16も気になりますが、以下を考えれば、15を今買っておくべきかもです。
つい先日、日経モーニングサテライトで、
「Appleの売り上げは中国他の地域では思ったより堅調だったが、日本での売上高は大幅減!!
ただし円ベースでの売り上げは「微減」に留まる状況で、この売り上げ不振は「大幅な円安による影響」によるものが大きい。
近々ドルベースでの売り上げ維持の為の大幅値上げもAppleには求められる。」
とやってました。
極端な円安は良いことは少ない気がしますね、、、
私は春先にM3 MacBook Airを衝動買いしましたが、
正解だったかもと思ってます。
書込番号:25728107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hicchomeさん
>円ベースでの売り上げは「微減」に留まる状況で、この売り上げ不振は「大幅な円安による影響」によるものが大きい。
なるほど。
円安で円建ての売り上げが増えるということですね。
15無印/plusですが、レビューにも書きましたが、中々いい機種だと思えてきました。
16無印はCPUがA17、USB-Cが3.0になると思いますが、A17は発熱の問題がありますし、USBもPCとの間で大量のファイル転送をしなければ2.0で十分です。
15無印は光学2倍望遠ズームを搭載しながら171gと、高価なチタン筐体でなくても軽いですし。
書込番号:25728124
7点

iPad miniが今回のタイミングで値上げされていました。円安を反映したのでしょう。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=140188/
書込番号:25728176
4点


>エメマルさん
無印iPad10は、新型iPadに11インチがあるので、型落ちモデルということで値下げなんでしょう。
iPad miniは、今回同じサイズのモデルが出ないので、現行モデル続行→為替レート見直し。
書込番号:25728927
3点

>mini*2さん
>無印iPad10は、新型iPadに11インチがあるので、型落ちモデルということで値下げなんでしょう。
無印iPad10は10.9インチで型落ちではありません。iPadmini6と同様に現役続行です。新型はiPadAirとiPadProの11インチです。
iPhone15の発売と同時にiPhone14は値下げされましたが、16が発売されれば15は無印iPadと同様に値下げされるでしょう。
書込番号:25729731
2点

>mini*2さん
15は9月に100ドル値下げされるから
今から慌てて購入する程でも無いかな
書込番号:25730576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>16種類の野菜さん
100ドル値下げということは16900円の値下げ?
書込番号:25736042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマゾンカフェさん
米国799ドル、日本124,800円なので156円/ドルです。
これが169円/ドルに変われば、135,000円になってしまいます。
100ドル値下げということは16900円の値下げ?
169円だと12万くらいですかね
書込番号:25736180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメリカの利上げサイクルが終了し、金利が据え置かれる可能性を考えると後半年〜1年程度は様子を見るのがいいかもしれません
ただし、これは希望的観測に基づく判断ですが😅
書込番号:25752211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田中謙二さん
>希望的観測に基づく判断ですが
なんともこればっかりは読めないですよねえ。
日経モーサテでは週毎に、
FRBが早期に利下げに転換とか、
FRBの最利上げ観測が浮上とか、
コロコロ話が変わる上に、
Apple自身も独自の為替レートを日本価格に適用してるとか聞きますし。
書込番号:25752832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最利上げ
↓
再利上げ
書込番号:25752837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから先、円安の影響によりiPhoneの価格はどんどん値上がりしていきますので、今のうち買っておくべきだと私も思います
日本円は157円で円安と言われていますが、これはまだ序章に過ぎません
FOMC関係なく、これから間違いなくドル比180円、200円、300円・・・と坂道を下り落ちるように価値がどんどん下がっていくそうです
言わずもがな、最大の要因は「国力の衰退」です
つまりこれから日本円を持つということは、資産を棄てることと同じであり、電子機器であるiPhoneはもとより、金や銀、米株や世界株などを買っておかなければ、ご自身の資産が大変なことになってしまいます
書込番号:25756355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今後も日本人のiPhone信仰心は止まないでしょう
高くなっても毎年売れるiPhone
中価格帯以下しか年々売れなくなるAndroid
書込番号:25757308
1点

>arrows manさん
(統計上は買った扱いのようですが)2年間毎月1円レンタルの人も多いのでは?
これだと、本体価格が高くなっても、特に影響ありません。
書込番号:25757394
2点

>mini*2さん
2年後の残債は増えそうですね。
ただ返却前提なら値上がり分はキャリアの負担増になるので直接消費者に影響はないですが、
(ここはクルマの残価設定ローンとは違って消費者側に影響はないですね)
キャリア側でキャンペーンを打ち出すのを躊躇うようになることで間接的な影響はあるかもです。
書込番号:25757591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
更に円安が進行する現在
iPhone16の販売価格は14万円近くなるのではありませんか?
書込番号:25777845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16種類の野菜さん
どうでしょう。
9月の16発表まで、価格は据え置きなんですかね。
書込番号:25777849
2点

>mini*2さん
9月の発表は阿鼻叫喚
iPhone辞めると叫ぶ人達で溢れそう
家族5人で70万以上だ!と怒る人が
書込番号:25777943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneの価格はどんどん上がっていくと予想していた人たちは大外れでしたね。
https://ascii.jp/elem/000/004/220/4220895/
https://ascii.jp/elem/000/004/220/4220667/?utm_source=yahoonews&utm_medium=feed&utm_campaign=4220871
書込番号:25885826
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
失礼します。
例年の場合、iPhone16が販売されるとAppleストアの価格が下がりますが、ここもそれにつられて特価が更新されますでしょうか?
書込番号:25871673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すぐには変わらないでしょうね〜
年末年始くらいには変わるかもしれません。
書込番号:25871837
5点

そもそも16は15より高くなると言われてますから、、、しばらくは現状維持じゃないですかね〜?
書込番号:25871838
3点

>キスカンタさん
為替もありますので、逆に上がる可能性もあります。
将来的に 1ドル125円〜130円程度におさまる(居心地がいい)と勝手に思ってます(汗)。
そうして、iPhoneの価格も落ちて来ると思います。
来年以降に期待です。
書込番号:25872037
2点

799→699ドル
699x145x1.10=111490円
全てがユーザー側にいい方に動いたとして
これくらいだと思いますがどうかなあ
悪い方に動くかもしれないし
アップルの価格がもし下がったとして
格安店は最初はアップル価格-1000円くらいだと思いますので
万とか差が出るのはさらに待つ必要がありますよ
書込番号:25872158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2024/09/10 7:00の時点で
公式ではiPhone15無印128が
112,800になってました。
Amazonは以前の128,800のまま。
書込番号:25884951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
ピクセル8か8a、と15と悩んでいるのですが
カメラ重視ならどちらがいいでしょうか?
少し調べた限りそんなに変わりがないように思えますが
15のほうが少し黄色被りしたような色合いと白とび?がきになりました
ですが動画でちょっと見ただけなのでわかりません
比較的るようなサイトもなかなか見つからず・・・
移すのは愛犬や自然っぽい風景、人物などが主です
iPhoneは未使用ですが、一度使ってみてもいいかとも思っています
9点

Pixelの方が映える写真になりやすいです。
iPhoneも補正はありますが、より写実的かなと。
ニュアンスで言うと
Pixel→Picture
iPhone→Photo
に近いです。(わかりにくい?)
書込番号:25868492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

YouTuberの方の検証動画ではPixel8ではありませんがPixel9xl ?とiPhone15PROの比較で
iPhoneはPixel比べると黄色っぽいけどPixelより現実的に写り
PixelはiPhoneより暗部のディテールが更にクッキリしてますが造り物感がiPhoneより更に強く感じました
それぞれ違った映えを意識した写りだと思います。
PixelのAI機能はパーティーや集まりなどで特に使っていて楽しそうで良いですね
iPhoneのAI機能も楽しみです。
書込番号:25868626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sinsiさん
>ピクセル8か8a、と15と悩んでいるのですが
●動画なら、iPhone
●2〜3年後の資産価値として、iPhone(アンドロイド機、値段付かない恐れ)
書込番号:25868652
6点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 256GB SIMフリー
今iPhone13の128GBを使っているのですが、容量があと残り20もなく機種変更を考えています。
それで今販売しているiPhone15か9月ごろに発売される16にするか悩んでいます。
みなさんならどっちにしますか?
16で搭載される? AIとかは興味ないです。
違っていたらすみません。
容量も256か512で悩んでいます。
半分以上音楽とゲームで容量取られています。
ご意見いただけたら嬉しいです。
書込番号:25796748 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

容量を増やそうとはしないのね
いくらでもやり方はあるのに
まあ新しいのを分割で買うのも最高よね、金利も無いしねぇ
新しいのにしたらどうかしらね
新しいの最高だわよ
書込番号:25796756 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どうやったら容量を増やせるんですか?
ぜひやり方教えて欲しいです。
書込番号:25796759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

調べられることは自分で調べなさいよ、その手に持ってるものは何の為にあるのよ
書込番号:25796793 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>onakasitayoさん
2ヶ月待てるなら16にするのが良いでしょうね。
価格がいくらになるか分からないけど。
書込番号:25796829
9点

>あさとちんさん
溜まっていたキャッシュやいらないアプリを消したらなんとか30近くまで開けることができました
やはり16の方がいいですよね
円安でどのくらい高くなるのか少し恐ろしいですが…
書込番号:25796854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

16はバッテリー交換が容易になるらしいですね。
長く使うならその方がよいかも?
https://news.yahoo.co.jp/articles/72b7f365ba6fe7096dc051c6524d9d6eaf185e42
あと、クラウドやストリーミングでなく、端末のストレージの保存が多いならSD使えるAndroidも検討されてはどうでしょう。
まぁ、Appleの囲い込みにハマっていたり、慣れた環境を変えたくないなら、高いのを覚悟で初めから最大容量モデルのiPhoneを買うしかないですけどね。
私ならSE4で十分かなぁ。
書込番号:25796938 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>onakasitayoさん
私は16が出てから決めたいと思います
容量が気になるのなら
使い方からストレージ256GB以上にするかクラウドサービスの利用が良いかと
AIが重要でなくともゲームをするなら高スペックが必要なゲームアプリかどうか
そんなに性能が必要でなければ恐らく16は更に値上げされるので
15がオススメですが
高スペックが必要なゲームであれば最新モデルになる16が良いかと
書込番号:25797038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このタイミングで15か16なら16がいいと思いますよ
いま15を買えるだけの予算があるみたいですので
さすがに価格あがったとしても1万円ほどじゃないんでしょうか
無印15万はさすがに無いと願いたいです
写真とか動画ならクラウドに保存するか外部メモリに保存するのも手ですが音楽とゲームなんだから容量の大きいものを買うべきでしょう
新型発表されるの今から楽しみですね
書込番号:25797277
4点

>えうえうのパパさん
androidでiPhoneの性能だとスナドラ8gen?台でしょうか?
ちらっと見てきましたがエクスペリアすごい値段上がりましたね
SE4の発売日が確定しているのなら全然待つのですが…
書込番号:25797354
3点

Lightningのメモリーがあるので、簡単に
容量増やせますよ
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0/
書込番号:25799378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>onakasitayoさん
私は16がいいと思います。
バッテリーがヘタった12から15に変えて半年以上使ってますが正直言って全く変わり映えしません。
スレ主さんの13からも同様なので面白みがないのでは?
16は流石にデザインで何か新しさを出してくると思うのでそれに期待したいですね。
ネックとなるのは値段でしょうが、円相場についてはFRBの利下げも9月と言われてるので16の発表周辺においてはゴリゴリ円高状態の可能性が高いのでやはり価格はお高めになりそうですね。
書込番号:25800711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SE4の発売日が確定しているのなら全然待つのですが…
こればっかりは秋頃の発表を待つしかないですね。
16より遅れて来年という噂もありますし…。
端末が軒並み値上がりしているので、SE4を待っている人は多いでしょうから、出てもしばらくは入手困難かも?
書込番号:25803677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16がいいんでは無いでしょうか。
長く使えますし、高くても元は取れるでしょうね。
書込番号:25866995
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)