月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年9月22日発売
- 6.1インチ
- 48MPメインカメラ/12MP超広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全80件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)

製品の絞り込み
iPhone 15 Pro 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 512GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 1TB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 128GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 256GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 512GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 1TB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 128GB au | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 256GB au | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 512GB au | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 1TB au | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 128GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 512GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 1TB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 128GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 256GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 512GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 15 Pro 1TB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 8 | 2023年10月1日 13:10 |
![]() |
32 | 7 | 2023年9月28日 15:54 |
![]() |
22 | 10 | 2023年9月28日 13:27 |
![]() |
29 | 12 | 2023年9月28日 12:36 |
![]() |
10 | 6 | 2023年9月26日 16:34 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2023年9月24日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro 128GB SIMフリー
価格不明のままdocomoで一括で予約しました。
iPhone 15 Pro 128GB:19万2060円と判明。
アップストアなら同機種が15万9800円です。
何故差額がこんなにも大きいのでしょうか?
ネットで軽く調べても不明でしたのでご教授下さい。
ちなみにdocomoでは初期設定料は別会計です。
書込番号:25433181 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ドコモ版の場合、23か月以内の買い替えで10万円以下となります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1532068.html
返却しない前提なら、SIMフリー版の方がお得です。
書込番号:25433187
5点

>Mr.Franklinさん
キャリアでは分割払いでの購入が主流であるという前提になっているからです。また、端末価格の上昇によって残額設定型の分割払いが導入されてからは更にキャリアの販売価格は上がりました。これは一定年数の使用後に端末を返却することで実質的な価格を抑えることが可能になったことを受けてのことです。
更に言えば…自由主義経済での取り引きなのですから価格は売り手が自由に決めて良く、キャリア間で価格差が出ることは当たり前だしむしろ望ましいことであるという考え方も出来ます。これが全キャリアで全く同じ価格だったりいつも僅差で収まっていたりするといわゆるカルテルとなり独禁法に違反することになります。
お気の毒ですが、何も考えずにキャリアで一括で購入することが望ましくない時代であることはもう何年も前からそういう状態なので…より賢い購入をするためには業界の動向というか各社が提供している情報を逐一チェックすることはどうしても必要なのではないでしょうか?
書込番号:25433202 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Apple Storeは基本クレカ決済で、しかもしょっちゅう与信エラーで止められます。私は先日2回も連続で止められました(←私だけか(^^;)
あと、Apple Storeで買って携帯キャリアショップに持ち込んで手続きしようとすると「端末に初期不良があっても当店では責任を負えません」と釘を刺されます。まあ当然ですが。
あとは、キャリアが独自に展開している料金等の確認アプリ、あれに自分の端末の機種名や色が出てくると思いますが、キャリアショップで買わないと正しく反映されません。
書込番号:25433254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone15から始まった事ではないよね。
キャリアは長期間客を繋ぎ止めるために、
分割で買ってほしいから分割金利を上乗せした額を一括の金額に設定して、
一括で買うメリットをなくしてるんじゃないかな。
書込番号:25433270
10点

キャリアは2年返却ありきの価格設定ですからね。
で、あわよくば返却忘れてそのまま使い続けてくれれば…ってことでしょう。
その人が無駄に払った分は、バラマキしてる廉価モデルをMNPで乗り換えまくって買っている人が得をする構図に…。
https://youtu.be/Q80Dz4rJw2w?si=NUmQyfBCFJ0-aqSZ
書込番号:25433482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えうえうのパパさん
>待ジャパンさん
>LUCARIOさん
>ryu-writerさん
>ありりん00615さん
皆さま、ありがとございました。
現機種はドコモでiPhone8を一括で購入しました。
今回も当たり前のようにドコモで予約しましたが、あまりの価格差で質問をした次第です。
買い替えは家族分含めて3台ですので、よーく考えてから購入先を決めたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
やはり価格コムは良いですね。
書込番号:25433648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はApple直で購入した12miniを使っていますが、その前は同じく8でした。
当時、Android同士での機種変更を考えていましたが、Xperiaよりも4万円も安かったのでiPhoneにした経緯があります。
Appleの圧力で販売ノルマがキツいのかバラマキしていましたから、SEとかは1円でしたもんね。
(もちろんAndroid機もバラマキ沢山ありましたけど)
どこまでが通信料でどこまでが端末価格か分からないようになっていたのを思えば、ある意味本来の姿になってきているのでしょうけど、資源高や円安も相まって、高くなった感じが強いですよね。
元々高性能小型PCといえる端末が1円なんておかしいのですが、流石に15万円を超えてくるとPCとして考えても高い気がします。
スマホはPCよりも買い換えサイクル短いので。
まぁ、それでも日本は世界で3番目にiPhoneが安いとかいいますから、それだけ日本が相対的に安くなってしまったんでしょうね…。
書込番号:25433814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MaxでないProの128GBで19万ですか・・・
返却有にしてもこれは酷いですね汗
ちなみにここで発生した余剰金は、>えうえうのパパさんが仰られたようにMNPを繰り返す転売ヤーの儲かる源になります
書込番号:25444908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro 256GB SoftBank

撮影系で熱くなるってレビュー最初からあったので
温度の影響のような気がします
ガクガクする時に熱いならそうでしょう
アプデ待ちかと
書込番号:25440723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返事ありがとうございます。
特に暑くもなっていなくて、切り替え時の一瞬でもガクッと画面がブレる感じなんです。
書込番号:25440726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返事ありがとうございます。
特に熱くもなっていなくて、切り替え時の一瞬、ガクッと画面がブレる感じなんです。
書込番号:25440730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに私の15Proでもカクって一瞬なりますね。
そして撮影データもカクってなっています。
アップデートで直るといいですね。
書込番号:25440765
2点

>felt1206さん
3倍になった瞬間という事なら、カメラが広角から望遠に切り替わった瞬間なのかと思います。
書込番号:25440847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、1xの所を長押しして少しずつ倍率を上げ下げする操作をすると0.9倍と1.0倍の間でもカクつきますね。
書込番号:25441015
1点

カメラがメインから望遠に切り替わったためですね。
不具合でもなく仕様です。
お好みでなければデジタルズームにはなりますが、
設定→カメラ→ビデオ撮影の項目の中に
カメラをロックという項目があります。
こちらを使用すれば動画撮影中にカメラが切り替わる倍率を跨いでも同じレンズで撮影するようになりますのでお好みで使い分ければ良いかと思いますよ。
書込番号:25441091 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー
手持ちのタイプCケーブルで充電しようとした所、上手く充電できませんでした。
反応したりしなくなったりを繰り返します。
pixel7aは問題なく充電できます。
相性が悪いなどあるのでしょうか?
書込番号:25437299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k.129さん
>手持ちのタイプCケーブルで充電しようとした所、上手く充電できませんでした。
製品(iPhone)に付属のケーブルを使用してみて、原因の切り分けを行って下さい。
書込番号:25437324
2点

>k.129さん
どの様なケーブルを使われているか分かりませんが、
Pixel7a iPhone15に付属されているケーブルで試して見てください。
私も同じ経験があります。
相性の問題かと思います。
書込番号:25437330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k.129さん
その問題は主だけではないと思います。
付属のType-Cケーブル以外で充電の場合は問題があるらしいです... どこかのサイトで確認しましたが 中国でも話題になってました。
書込番号:25437341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
付属されていたケーブルではちゃんと充電されます。
無名メーカーのものはダメですね。
アンカーとか二マソ、エレコムとかなら大丈夫なんでしょうか。
書込番号:25437358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
iPhoneに付属していたものでは問題なく充電できました。
ケーブルを減らせるかと思いましたが、なかなか難しいですね。
書込番号:25437361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>N0F34Xさん
そーなんですね。
やはり純正品を使うのが無難ですね。
家でも2ヶ所くらいで充電したいので高いですがAppleストアで注文します。
書込番号:25437364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、汎用性のある規格であるにも関わらず、市販品の多くで機能させないようにし、純正ケーブルを購入させようとするビジネスですね、アップル恐ろしや。
なんのためのタイプC採用なのやら。
書込番号:25437753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一応…
https://support.apple.com/ja-jp/HT213839
USB Power Delivery などの USB-C 規格に準拠した USB-C ケーブルや電源アダプタ (iPhone の付属ケーブルなど) で、iPhone を充電できます。
と書かれているので、少なくともUSB-PD対応などとされているものは大丈夫な筈なんですけどね。例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B083449XCC/
Anker PowerLine IIIでiPhone 15を充電出来たという報告は上がってます。
書込番号:25438955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記の、公式サポートページの情報に補足で。
ryu-writerさんが引用されている部分は、原文( https://support.apple.com/en-us/HT213839 )では、
「You can charge your iPhone with a USB-C cable and power adapter compliant with the USB-C standard, including USB Power Delivery」
と書かれています。
ここは、
「USB-C 規格 (USB Power Delivery に関する決まりごとを含む規格) に準拠した USB-C ケーブル & 電源アダプタで、iPhoneを充電できます」
と理解するのが妥当でしょう。
規格に準拠した USB-C to Cケーブル( = PD対応ケーブル)とPD対応充電器を使えば充電できるということです。
規格に準拠していないケーブルや充電器もいろいろあるようですが。
書込番号:25439180
2点

>Roma120さん
>ryu-writerさん
ご教授いただきありがとうございます!
タイプCケーブルと言っても種類がいっぱいありすぎて難しいです。
ちゃんと調べて買います。
書込番号:25440938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー
こんばんは
バッテリーの最適化で 80%で止まる機能を使ってますか? これって使った方がいいのだろうか? バッテリーには優しいのかな? 詳しい方教えてください。
書込番号:25440075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップルケアまたはキャリア保証入ってないなら使う
アップルケアまたはキャリア保証入ってるなら使わない
じゃないかと
書込番号:25440081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎月スマホの保証に入っているなら、100%まで
充電して40%ぐらいまで使ったら充電して使い
バッテリーが80ぐらいの能力まで落ちたら
バッテリーの交換を頼むし
保証入っていないなら、80%充電でスマホを
落とさないように慎重に使って3~4年使って
スマホを売却する方が、良いと思います
書込番号:25440089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなみさわさん
>ヘイムスクリングラさん
まとめて対応させていただきます。
言葉足らずに申し訳ありませんでした 保証ありきの話ではなく 100%の充電と80%の充電で違いがあるのだろうかって話です... まぁ Appleが設定を設けるぐらいだから差があるんだと思うのだけど...
書込番号:25440344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>sandbagさん
素晴らしいです!
勉強になりました。
書込番号:25440413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで参考までですが、極力80%充電を心掛けていた私のiPhone XSは、まる5年経った今でもバッテリー最大容量86%を示しています。
ただ、この数字がバッテリーの本当の実力を示しているかというと、かなり疑問な点はありますが。
(実際はかなりヘタヘタです。)
書込番号:25440415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分ガシガシ使ってるわけじゃないけど
案外これが増えるぽいので
このペースでも一年で250-300回は行くだろうと思われるので
80ぱー充電とかしてもどうなのかなあと思ってるのはあるかな
書込番号:25440546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
その画面が気になりました! どこで確認できますか?iPhone 15シリーズでしょうか?
書込番号:25440822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
私はiPhone 14 Proを一年使って 最大容量は100%のままでした。 バッテリーへの影響が大きいのは やっぱり使う人の環境ですね... それを踏まえると特段80%に接待しなくてもいい感じ?なのかな
書込番号:25440829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>N0F34Xさん
15シリーズなら
設定→一般→情報の一番下にあります
書込番号:25440838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
15 Proです! 確認してみます٩( ᐛ )و
ありがとうございました。
書込番号:25440898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
文字化け失礼しました...
書込番号:25440899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー
私と似たような状況で情報をお持ちの方、教えてください。
これまでiPhone14Proとモバイルバッテリで普通に充電できていたものが、iPhone15ProになってTypeCのコネクターに変更されてから、同じモバイルバッテリで充電ができません。
付属のケーブル、その他の同じ形状のケーブルでも同じです。
IOS17のバッテリの機能で「充電の最適化」をオフにして再起動しても同じです。
モバイルバッテリは、AnkerでUSB Power Delivery に対応しています。
iPhone15Pro本体の電源をOFFにして、ケーブルを繋ぎ、モバイルバッテリのボタンを長押ししてiPhoneが起動すれば、そのまま充電はされます。
電源が入った状態で、接続すると雰囲気ですが、iPhoneからモバイルバッテリに給電しているような動きにみえます。
(充電はされません)別のモバイルバッテリでは、不安定な動作(受電マークがついたりつかなかったりします)
このあたりで昔のようにケーブル接続すれば普通に動作するようにはできないものか情報をお持ちの方、お教えください。
3点

モバイルバッテリーの容量(mAh)はいくらでしょう?iPhone15はリバース充電に対応しているのでモバイルバッテリーのほうが容量が少ない場合はiPhoneからバッテリー側へ給電されると思います。
iPhone15 Proは3,274mAhらしいですが。
もしくはUSB C to Cケーブルではなく、A to Cケーブルを使えばiPhoneが充電されると思います
書込番号:25437766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

容量は10000mahです。
充電速度を気にしてTypeC同士でつないでいますが、ケーブルを替えれば解決しそうですね。
情報ありがとうございます。
海外では少し話題になっているようですが国内ではあまり話題になっていませんね。
ACからの充電は全く問題はないですが、外出先で充電ができず焦ってしまいました。
書込番号:25437976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>poco08さん
逆充電に対応しているiPadProにAnkerのPD対応モバイルバッテリーをUSB-C - Cケーブルで繋いだら、iPad側が95%、モバイルバッテリー側が50%以下でもiPad側へ充電されますし、iOSのバグのような気がします。
そのうち修正されるとは思いますが、一応Apple Webサイトのフィードバックからバグレポートも受け付けているようなので、送っておくと良いかも。
フィードバック - iPhone - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/feedback/iphone/
書込番号:25438092
3点

>poco08さん
モバイルバッテリーの型番は何ですか?
この製品(Anker A1239011)の場合は、ボタン長押しで低電流モードになります。
「イヤホンやスマートウォッチ等の入力電流が低い製品には「低電流モード」をご利用ください。電源ボタンを2秒または2度押すと本モードへ切り替わり、緑色のインジケーターが1つ点灯します。」
https://www.ankerjapan.com/products/a1239
有名なメーカーでも問題ある製品を出すことがあるようです。
「Ankerのモバイルバッテリーに付属してきた変換アダプターがUSB Type-Cの仕様に全く準拠していない最悪の代物だった」
https://hanpenblog.com/16857
書込番号:25438335
1点

Anker 523 Power Bank (PowerCore Slim 10000 PD) になります。
おそらく、iOSのバグのような感じがしています。
書込番号:25438655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro 128GB SIMフリー

私は、発売日の前日に量販店からメールで案内が来て、明日すなわち発売日にお届けできるということでした。
発売日にゲットできてラッキーでした。
書込番号:25434247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エディオンで9月20日にau予約して、9月22日に入荷連絡。
本日、9月23日に受け取りです。
iPhone15Proブルーチタニウム256GB
書込番号:25434251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は過去家電量販店で発売日に届いてます
もし今の時点で発送連絡がないなら
今からでもアップルストアでも注文したほうがいいです
家電量販店は発売日に一定数は入荷します
また予約開始日アップルストアより遅い時間初日の22時とかの予約でも発売日に届く可能性があります
これはメリットなのですが
家電量販店最大のデメリットは
発売日以降分に回されるとアップルストアみたいに定期的に入荷しない
しかも運が悪いと2か月も3か月も永遠に待たされることです
家電量販店は発売日に届いた人しか勝ち組になれません
※キャンセルボタンがなくても問い合わせでキャンセルできると思います
書込番号:25434332
3点

家電量販店とアップルストアどっちも予約して待って早いほうを取ってください
最悪アップルストアは返品できるのでそれで処理すればいいです
困るとしたら与信枠が普通よりたくさん必要なだけです
書込番号:25434335
1点

アドバイスありがとうございます。早速ですがアップルストアで予約しようと思います。
書込番号:25434599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auオンラインショップなら色、容量によって在庫があるから早く入手出来ますよ
書込番号:25436144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)