iPhone 15 Pro Max のクチコミ掲示板

iPhone 15 Pro Max

  • 256GB
  • 512GB
  • 1024GB

USB-Cやチタニウムボディを採用した6.7型モデルのiPhone

<
>
Apple iPhone 15 Pro Max 製品画像
  • iPhone 15 Pro Max [ブラックチタニウム]
  • iPhone 15 Pro Max [ホワイトチタニウム]
  • iPhone 15 Pro Max [ブルーチタニウム]
  • iPhone 15 Pro Max [ナチュラルチタニウム]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全60件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

iPhone 15 Pro Max のクチコミ掲示板

(551件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

dカードケータイ補償を受けるための注意点

2023/09/21 22:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB docomo

スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:374件

自分にiPhone15 Pro MAX、配偶者にiPhone 15 Proを新調予定です。

docomoのdカードゴールドを保有しているため、Apple Care+には入らず、10万円上限に3年間補償の
「dカードケータイ補償」https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/guarantee/index.htmlをアテにしたいと思います。


(1) 海外SIM使用もあるため、これまではAppleショップでSIMフリー版ばかり買ってきましたが、
「dカードケータイ補償」を適用を受けるため、Appleショップでdocomoキャリア版を購入し、
後日、docomoショップでSIMロック解除をすれば同等品という理解で合っていますでしょうか?

そもそも、「dカードケータイ補償」を抜きにすれば、SIMフリー版を買えばよく、
ググってみても、docomo/au/Softbankの各キャリア版の存在意義がイマイチ理解できないのですが。。。


(2) 電話番号に紐づけ、ということを済ませておかないと、「dカードケータイ補償」が適用外だそうですが、
自分は紐づけできているようですが、配偶者はdカードゴールドの家族カード保持者であり、
どこで設定をするのでしょうか?このページ→https://bitwave.showcase-tv.com/dcard-family/
「dカード 家族カードと電話番号を紐付ける方法」とありますが、自分のdカードサイトにログインしても
dカード(DCMX)ページなるところが見当たりません。。。


(3) 以上がクリアできれば、Appleショップでの受け取りにこだわらず、普通にApple公式で予約
→郵送受け取りという手続きを取りたいと思っています。何か注意点があればご教示ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:25432463

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:62件

2023/09/22 10:03(1年以上前)

なんかDカードゴールドのケータイ補償って けっこうコテンパンに破損しないと適用されないと聞きましたがそのあたりは大丈夫でしょうか?
自分はAppleCareの月割り払いに最近は加入しています。昨年8月にSIMロックが撤廃されてから確かにキャリア版の存在意味が良く分からなくなりましたね^^;
ケータイ料金合算払いだとちょっと前までは審査も緩かったみたいですが、最近ではけっこう厳しめみたいですし そもそも高いですよねキャリア版(・_・;

書込番号:25432882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:374件

2023/09/22 13:19(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>ありりん00615さん
> 現行のiPhoneはどこで買ってもSIMフリーであり、キャリア版は回線契約が伴うだけです。

今はSIMロックは入っていないのですね。わざわざ解除手続きしなくてもよくなっているなら良いことですね。

> また、家族カードに関しては下記に説明があります。

「家族カード会員のdアカウントがない場合は、新規に作ります。」
↑ここがミソだったようです。作成してみます!




>α7RWさん
> SIMロックはありません、SIMフリーです。

現在売られているキャリア版はすべてSIMフリーになっていると解釈しました。

> dカードゴールドを申込した時に携帯番号を紐づけしていませんか?
> 設定が出来ていれば、Myドコモ→ご契約内容の確認→基本ご契約情報お支払方法が、dカードになっていればOKです。

なってました!

> 分からないならサポートに電話してdカードゴールドと紐づけるドコモと契約している番号を伝えればサポートで設定してもらえます。

確かに、サポート電話に訊く手がありますね。
(ドコモショップに手続きにいくと何千円か徴収されるような話があったかと
何でも自分でネットでやらなければという強迫観念がありました)

今、私のカードに家族5人分の携帯料をまとめているのですが、
「dカードケータイ補償」を受けるだけのために、
配偶者のdアカウントをつくって、配偶者の通話料だけ、配偶者の家族カードで
支払わなければならない、ということはないでしょうか。


> dカードの保証を受ける場合はドコモでの購入履歴が必須になります。(以下略)

非常に参考になりました。やはり実店舗のapple storeで買わないとだめなのですね。

> iPhone 15 Pro Maxも11/15日移行になっていますし、

すみません、「11/15日移行」とは何のことでしょうか。


> キャリア版購入覧がまだ無いのでもう少し時間がかかるかと?

そうなると、今日発売ですが、入手まではまだ時間がかかるということまで
よくわかりました。下手に予約入れないでよかったです。


>FUJIっ子さん
> なんかDカードゴールドのケータイ補償って けっこうコテンパンに破損しないと適用されないと聞き

以前、雨の日にバイクから落として、変わり果てた姿で交番に届けられたことがあり、
(それでもゼロから買い替えよりはApp Storeで少し安く「全損新品交換」できましたが)
以来、「dカードケータイ補償」というのが利くようにしようとかなえていました。

> 自分はAppleCareの月割り払いに最近は加入しています。

価値観の問題ですが、20万の端末に3万円の保険にどうしても尻込みしてしまいます。

> 昨年8月にSIMロックが撤廃されてから確かにキャリア版の存在意味が良く分からなくなりましたね^^;

ほんと、そうなんです。

> ケータイ料金合算払いだとちょっと前までは審査も緩かったみたいですが、最近ではけっこう厳しめみたいですし そもそも高いですよねキャリア版(・_・;

Apple Storeでドコモ版を買うのでも高くなるのでしょうか?

書込番号:25433089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/22 14:11(1年以上前)

私自身、Docomoユーザーではないし、dカードケイタイ補償を利用したことがないので分かりませんが、そもそもdocomo取り扱いのiPhoneが割高なのを考えるとフツーにアップル公式で定価&アップルケア+付けて購入した方が良くないですか?

あらゆる全てのことに対してdカードケイタイ補償が対応してくれる、とか、どうしてもdカードに拘りがあるとかならまだしも、
国内だけでなく、海外でもアップルケア+なら何かあった時の対応はスピーディですから。

書込番号:25433140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/22 15:53(1年以上前)

この度はよろしくお願いします。
以前にも見かけましたが、注意すべき点についてご回答します。
なお、通信キャリアの価格設定については消費者視点からすると何らかの施策(残価設定など) を享受する他ならないものです。

【dカードのご利用携帯電話番号登録について】
今回、通信料金の支払い方法は関係なく、支払い方法のみによってケータイ補償の対象可否は確定しません。
『ご利用携帯電話番号』や『利用者情報』というようにdカードサイト側にて説明されている用語を確認することが重要です。
なお、補償の条件としては端末のトラブルの前に登録が完了している必要があるという程度なので、もし購入前に登録が完了しなくとも今後補償の対象にできないということはありません。
▼ ご利用携帯電話番号登録について
【dカードの付帯サービス・dポイントをつかうためのお手続き | dカード】https://dcard.docomo.ne.jp/st/member_settings/info/dpoint/index.html

(この投稿について)
後のご連絡は、“この投稿への返信”にて希望します。
私の投稿は、記入当時の情報や私見に過ぎず "不正確"であることもあります。
恐れ入りますが、他の方のご回答をご希望になること、NTTドコモなど提供側にお問い合わせになることも可能です。問題が解決されることを願います。
お読みいただき、ありがとうございました。

書込番号:25433229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:62件

2023/09/22 16:44(1年以上前)

>lyttonさん
主さん
自分は年1で買い換えちゃうので月割り払いのAppleCareが大変重宝しています。
確かに2年で三万(年イッテンゴマン&#128167;)は高いと言えば高いように思いますが、実際にAppleCare利用してみると その手厚さにちょっと感動します。(最近iPad Proの方でAppleCare利用しました)
他の保証や保険を使って修理に出したことがないので比較する対象がありませんが 自分はAppleCareは損はないなと判断しました。
Dカードゴールドのケータイ補償額って未だに10万上限なのはちょっと低すぎるように思います。
15 Pro max修理内容によっては アシが出ちゃいませんか(・_・;?
ずいぶん前にキャリア版購入の問い合わせをAppleにしたことがありましたが、確か販売価格は“Apple価格”だったかと思います。
キャリア版の上乗せ分はあくまでもキャリアの儲け分だと自分は思っています。

書込番号:25433286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:374件

2023/09/22 17:02(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>2015年「安」さん
> そもそもdocomo取り扱いのiPhoneが割高なのを考えるとフツーにアップル公式で定価&アップルケア+付けて購入した方が良くないですか?


Apple Care+が、掛け捨ての保険というところが引っかかるのですよね
その点、せっかくdocomo+dカードゴールド持ちという特権を活かさない手はないかなと。。。
私が貧乏性なんです。


>無名なひとさん
> 以前にも見かけましたが、注意すべき点についてご回答します。

はい、こちらでお世話になりました、その節はありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034170/SortID=25406864/


> なお、補償の条件としては端末のトラブルの前に登録が完了している必要があるという程度なので、もし購入前に登録が完了しなくとも今後補償の対象にできないということはありません。

貴重な情報です。ありがとうございます、確かに携帯番号とdカードの問題なので、
iPhone 15 を買う前である現段階から紐づけ登録しておいてもいいですね!




>FUJIっ子さん
> その手厚さにちょっと感動します。(最近iPad Proの方でAppleCare利用しました)

私もノートPCで手厚さを享受しております。

> Dカードゴールドのケータイ補償額って未だに10万上限なのはちょっと低すぎるように思います。
> 15 Pro max修理内容によっては アシが出ちゃいませんか(・_・;?

少しでも補填してもらえれば御の字、と考えています。


> ずいぶん前にキャリア版購入の問い合わせをAppleにしたことがありましたが、確か販売価格は“Apple価格”だったかと思います。

Apple Storeでもドコモ版を買うと割高になるのですか?そうならApple Care+の方が全然よいということになりますが。。。

書込番号:25433304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2023/09/22 17:15(1年以上前)

 先ず、SIM lockのような悪しきビジネススタイルが廃止され、それによるユーザーへのインセンティブ提供も見込めない中で、スレ主様がキャリア版iPhoneに拘るのはどの様な理由からなのでしょうか?
 他の方もご記述されていますが、各キャリアモデルよりAppleShopや公式サイトでの購入が廉価ですし、dカードケータイ補償の保証範囲やランニングコスト不明なので比較しようも有りませんが、AppleCare+なら万一の場合でも規定に沿い迅速に対応して頂けますがその辺りの比較検討し、結果として複数台所有してのトータルランニングコストを勘案してのことなのでしょうか?

書込番号:25433321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/22 17:32(1年以上前)

Apple Storeでのキャリア契約のメリットは、Apple Store価格でありながらキャリアの補償(有料オプションを含む) や分割払いを利用できる点、8,800円割引付帯に尽きます。
価格については公式サイトにある通り、Apple Store価格が基準なので、契約事務手数料を踏まえても価格自体はApple Storeでのキャリア契約が最安値となります。
ところでeSIM契約では手続きできないという報告が見受けられましたね。回線契約の照会が物理SIMでしか対応していないということでしょうか。
▼ 公式情報
【iPhone&#160;- 通信キャリアを選べる購入方法 - Apple(日本)】https://www.apple.com/jp/iphone/carrier-offers/

書込番号:25433339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/22 20:49(1年以上前)

Dカードのdカードケータイ補償は「全損」や「修理不能」と判断された場合のみ適用することができる補償です。
普段使いでこの条件に当てはまる人は、ほとんどいないと言っても良いです。
一部のドコモショップ店員はこの補償の対応を嫌がっているという話を聞きますね…
ほとんどのケースで補償を受けられる条件に満たないのでSIMカードトレイを外しわざと水没させるように勧めるという。
日々気持ちよく過ごしたいのであれば家族全員適用される住信SBIネット銀行のプラチナデビット 年会費11000円を強くお勧めします。
こちらは故障が確認できればすぐに保証を受けることができます。
ドコモのようにわざと壊すといったことをしなく背も済むということではストレスは少ないと思います。

書込番号:25433591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:62件

2023/09/23 07:26(1年以上前)

>-Cion-さん
そーなんですよ。
だいぶ前になりますが知人がDカードゴールドのケータイ補償を受けようとdocomoショップに破損したスマホを持ち込んでみたところ“この程度(液晶画面に固形物が落下してけっこう激しく割れた)だと補償利用は難しいです”と突っぱねられたってことを聞きました。
最終的には旦那さん(建設業)に頼んで重機で3度ほど轢いてもらい、トドメに洗面器に塩水張って一晩水没させて持ち込んだら申請が通ったらしいのですが‥それってカード会社的には“詐欺”にあたらないのか?と思ってしまいましたがショップ店員さんのアドバイスだったそうな…(・_・;
ちなみにその当時だと補償満額10万上限でも新品のスマホが余裕で買えた時代でした。
まぁ一部分誇張して面白おかしくしての話だと思いますが それくらいDカードゴールドのケータイ補償って無意味に近いと言いたかったんだと思います。

あ!主さんの考え方を否定しているつもりはまったくなく こういう話もあったって例としてレスさせていただきました。

書込番号:25434064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/24 12:13(1年以上前)

Apple製品では故障状態の判断がAppleの窓口なのでドコモの指定する条件とは異なります。
実際に部分故障でも修理不可能ということで本体交換がされた場合でも補償対象となった報告例が見受けられます。
実質2回までの補償という点、補償上限額を超えにくい点を割り切ると、実は外装部以外をほとんど修理されないApple製品との相性が良かったりします。

書込番号:25435913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:374件

2023/09/24 21:19(1年以上前)

皆様、度々ありがとうございます。

>たろう&ジローさん
>  スレ主様がキャリア版iPhoneに拘るのはどの様な理由からなのでしょうか?

キャリア版iPhoneはつかったことがないからですが、キャリア版にするだけで補償がつくということで興味をもちました。
もっとも、本スレのご意見ではあまり手厚い補償でもないようですね。。。

> 複数台所有してのトータルランニングコストを勘案してのことなのでしょうか?

そうですね、Apple Careのような保険系への加入は好みが分かれると思います(私はどちらからというと不要派でした)。
ただキャリア版にすれば補償がつく、ならキャリア版にしてもいいのかな、が本スレの質問の出発点です。



>無名なひとさん
> Apple Storeでのキャリア契約のメリットは、Apple Store価格でありながらキャリアの補償(有料オプションを含む) や分割払いを利用できる点、8,800円割引付帯に尽きます。

そのようですね。8,800円から事務手数料が3500円くらい間引かれるようですが。。。

> 実際に部分故障でも修理不可能ということで本体交換がされた場合でも補償対象となった報告例が見受けられます。

上記に、わたしは、Apple Careは不要派と書きましたが、
例えば、iPhoneのガラスが割れた(交換修理に4万円)→それは仕方ない、という割り切りがあります。
しかし、一度全損させて新品交換に7万円かかったことから、全損保険は多少でも補償あればうれしいなという考えです。


>-Cion-さん
> 一部のドコモショップ店員はこの補償の対応を嫌がっているという話を聞きますね…

歓迎されないことは、なんとなく想像つきますね!
(やりとり内容に関して、本部からいろいろ詰められるのでしょう?!)

> ほとんどのケースで補償を受けられる条件に満たないのでSIMカードトレイを外しわざと水没させるように勧めるという。
> 日々気持ちよく過ごしたいのであれば

確かに、保険金サギみたいなことまでして補償を受けたいとは思いませんね。

> 家族全員適用される住信SBIネット銀行のプラチナデビット 年会費11000円を強くお勧めします。

こんなすごいカードがあるのですね!(これ以上カードは持てませんが。。。)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1496848.html



>FUJIっ子さん
> まぁ一部分誇張して面白おかしくしての話だと思いますが それくらいDカードゴールドのケータイ補償って無意味に近いと言いたかったんだと思います。
> あ!主さんの考え方を否定しているつもりはまったくなく こういう話もあったって例としてレスさせていただきました。


いえいえ、とても参考になります。
dカードゴールドが、「渋る補償」ということがよくわかりました。
やはり目先の保険料をケチらず、Apple Careが無難なのかな〜と気持ちが傾いてます。

10年前にiPadで一度だけApple Careに入ってましたが、当時は(今も?)落下破損→補償なし、の対応で、あまり入っても意味ないな、というのがApple Careに
ネガティブになっている原点だったりします・・・

書込番号:25436597

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2023/09/25 11:22(1年以上前)

業界は違いますがビッグモーターや損保ジャパンが叩かれ社会的制裁も受けていることを考えると、ドコモショップも「端末を全損させろ」などといったことは一切言わない方がいいでしょうね。

dカードケータイ補償は、修理可能なら無料で、「全損」や「修理不能」の場合は数万円の自己負担金を取るのが、サービスとして妥当かも。

>lyttonさん
>10年前にiPadで一度だけApple Careに入ってましたが、当時は(今も?)落下破損→補償なし、の対応で、あまり入っても意味ないな
補償を受けられなかった理由は何だったのですか?

書込番号:25437143

ナイスクチコミ!0


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:374件

2023/09/25 11:48(1年以上前)

>Roma120さん
> ドコモショップも「端末を全損させろ」などといったことは一切言わない方がいいでしょうね。

消費者への親切心からのアドバイスではあるわけですが、時代的には確かによろしくない発言かもしれませんね。


> 補償を受けられなかった理由は何だったのですか?

2011年くらいだったと思いますが、iPad2を自宅で落下させた「打ちどころ」が悪く、角の音量上げボタンが陥没、常に「上げ」が押下された状態なもので、音量を下げても下げても上がってしまう、ということで銀座のApple Storeに持ち込んだところ、新品交換の判定、落下(自損)なのでApple Careは適用外、と判定されました。新品交換の代金は4〜5万だったと思います。当時のApple Careは数千円レベルだったと思いますが、私としては入ってもあまり役に立たないな、と思った次第です。

書込番号:25437169

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:356件

2023/09/25 12:41(1年以上前)

>Dカードのdカードケータイ補償は「全損」や「修理不能」と判断された場合のみ適用することができる補償です。
>普段使いでこの条件に当てはまる人は、ほとんどいないと言っても良いです。

まさにこれなんですよ。dカードケータイ補償の問題は。
補償を受けるために自分でわざと壊すなんておかしいですし。

書込番号:25437235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/25 19:13(1年以上前)

>mini*2さん

自分でわざと壊すのはお勧めできません。補償を受けるための審査も有るらしいのと、詐欺行為になりますし。

dカードの補償に不満なら別途スマホ保険に入ることをお勧めしてます。

書込番号:25437644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件

2023/09/26 09:42(1年以上前)

>lyttonさん
以前この保証のお世話になったことがあるので事実のみ書きます。
(dカードゴールド保持での利用)


簡単に箇条書きにすると
・故障対象については全損認定されない限り保証は使えません。
・自分の場合は紛失(バイクで移動中に落としてそのまま気づかず)でしたが、
 最寄りの警察署で所定の処理をしておけば特段引っかかるところはありませんでした。
・SIMフリー版はドコモのSIMを使っててもNG
・補償対象はドコモの実店舗での購入もしくはドコモオンラインショップで購入した機種のみ

あとはiphone15系であれば単純にこの保証を申請して適用されれば例えば
ドコモショップで20万のスマホを購入(dカードでの支払い限定)した場合、dカードの請求額が
20万から10万引かれて10万の請求になる。という形です。

自分の場合は11proを当時紛失しましたが、既に13がでて数か月。11も12も既に
販売終息していた為13を買っても補償対象になりましたが、時期によっては安い金額で
買える旧型を定価+キャリア価格で買わされるだけの可能性も高く、特に今回はSIMフリーと
キャリア版で最大5万円位差があるので、SIMフリー+アップルケア(盗難・紛失付き)の方が
良いなと考えてます。

書込番号:25438233

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mini*2さん
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:356件

2023/09/26 11:00(1年以上前)

>灯里アリアさん
>・補償対象はドコモの実店舗での購入もしくはドコモオンラインショップで購入した機種のみ

実体験に基づくレポ、ありがとうございました。
購入店舗ですが、NTTドコモが指定する故障修理受付が可能な販売店舗も含まれるようです。
多分、家電量販店のドコモコーナーを指していると思います。(メーカー販売員のいないノジマは?)

書込番号:25438312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2023/09/26 16:07(1年以上前)

自分はiPhoneXRの時、dカードケータイ補償を使用しました。

自分の場合は海外にて紛失

現地警察で盗難届を作成

帰国後 dカードデスクへ報告

XRがまだ10万円を超えるため近所のdocomoショップ数店で販売価格を確認

docomoオンラインと同じ売価のドコモショップで代替品をdカードで一括購入

後日dカードの利用明細で-10万円の確認

終了

iPhone4からすべてのモデル使ってますがバッテリー交換以外でアップルケアプラスのお世話になった事ありません。
結果論でいうとケアプラスの掛け金はすべて無駄にしてます。(安心料という意味では無駄ではありません)
ケアプラスが3万近くなってからは加入してません。

今はいざのためにスマホケに入ってます。
壊れたらアップルで修理して、請求書を見せれば上限10万円まで保証されるのでそれで充分だと思ってます。
毎月400円なので2年間で差額2万円
実費でバッテリー交換しても元が取れます。

書込番号:25438628

ナイスクチコミ!3


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:374件

2023/09/28 16:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>灯里アリアさん
> 以前この保証のお世話になったことがあるので事実のみ書きます。

貴重な情報ありがとうございます。非常に参考になりました。

> ・自分の場合は紛失(バイクで移動中に落としてそのまま気づかず)でしたが、

私が2年前にやったパターンとまったく同じですね。

> ・SIMフリー版はドコモのSIMを使っててもNG

私はこれで補償対象外でした。

> ・補償対象はドコモの実店舗での購入もしくはドコモオンラインショップで購入した機種のみ

この掲示板の情報によれば、Apple Storeでドコモキャリア版を買えば対象にはなるようです。
それを狙っていましたが、ドコモの補償制度の適用を受けること自体がいろいろケースあるわけですね。


>とねっちさん
> 自分はiPhoneXRの時、dカードケータイ補償を使用しました。
> 自分の場合は海外にて紛失

貴重な情報ありがとうございます、海外とは大変でしたね。

> 結果論でいうとケアプラスの掛け金はすべて無駄にしてます。(安心料という意味では無駄ではありません)
> ケアプラスが3万近くなってからは加入してません。

考え方次第ですね〜〜
私は3万超えといわれて尻込みしている部類です。


> 今はいざのためにスマホケに入ってます。

私も、スマホケもありかなと思い始めています。
本当にお守り程度のお高い修理代でも、少しでも補助が受けられれば、というイメージです。

書込番号:25441101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:7件

iphone11promaxを約4年間使い、バッテリーが80%を切ってきたのでiphone15promaxを大型量販店に予約に行きました。
そうしたら店員さんからproシリーズは人気だから場合によっては年内には間に合わないかもしれない。
それほど機能は大きく変わっていないのでお急ぎならば14promaxであれば在庫が今すぐ出せると言われました。

機能は変わらないのですかって聞いたらケースとフィルムをつけてしまえば14どころか11と比較してもそこまで見た目も変わらないし、機能もカメラの性能は年々良くなっていくけれど、近くの物を撮影しているのであれば、11でも十分に綺麗に撮れるし、それ以外に一般ユーザーが普段使いする電話とアプリくらいであれば使用感に大きな差はない。
今回、主に購入しているのがiosのアップデートが終了したiphone8をお持ちの方であり、iosの更新が終わるまでバッテリーを店内にある正規店で修理して使い、いつになるか分からないけれど大きなモデルチェンジがあった時に買い替えるのも手ではないですかって言われました。

また、14ならば実機が飾ってあると言われ、店員さんと実際に操作しましたが、画面はピカピカしている感じはしましたが、大きさは変わらずに使用感も変わらないって感じで画面もフィルムをつければ今と変わりませんよって言われました。

以上のことから気持ちの中でバッテリー交換で良いかなと思っているのですが、4年も経てば大きな違いはあるものでしょうか?

書込番号:25430406

ナイスクチコミ!8


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2023/09/20 13:10(1年以上前)

iPhone11→12,13,14はマスク越しのFace IDに対応が一番大きな違いかと。
iPhone11→15はこれにプラスしてUSB-Cが大きな違いかと。
14Pro(Max)→15Pro(Max)はそれにプラスしてチタンで軽くなったというのはあるかも。
14Pro(Max)はものすごく重いですから。
それ以外はそれほど大きな差がないといえば大僅差がないかも。
カメラの画質はちょっとずつ良くはなっていると思いますが。
すごい差と言えるかどうかは人によるんじゃないかと。
マスク越しFace IDに興味がなければ11のバッテリー交換でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25430425

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2023/09/20 13:26(1年以上前)

一番の売りは、一般的なPD充電器が使えるようになったことかと。
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone-15-pro-max,iphone-11-pro-max,iphone-15-pro

Dynamic Islandも新たに追加されていますが、不要な気がします。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph28f50d10d/ios

カメラに関しては、暗所撮影で差が出ると思います。スマホのズームなんて大した描写力が無いし、軽量なProの方が良さそうに思えます。

書込番号:25430447

ナイスクチコミ!7


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度4

2023/09/20 13:29(1年以上前)

>金田一おじさんさん
使い方、考えた方次第ですね。
11でバッテリー以外不満がないなら19万もするスマホにする必要は無いかと?

バッテリー交換して後2年使うのが良いと思います。
お金に余裕があれば別ですが…

書込番号:25430451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2023/09/20 13:35(1年以上前)

御自身で感じられるならそれが正解ですよ。コンマ1秒でも快適さを感じてそれに価値を見出してお金を出せるかどうかの世界でしかないですし。

販売店はほっといても売れる新機種より、その陰で売れ残る在庫を捌きたいというベクトルがあるのはアリアリですし。

直ぐにバッテリー不良で変える必要が無いなら、15の売れ行きが落ち着くまで待って判断してはいかが?

書込番号:25430458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2023/09/20 13:56(1年以上前)

>金田一おじさんさん

私の場合はXSから14 Proへの乗り換えでしたが、

・画面スクロールがぬるぬる動く(120Hzディスプレイの効果)
・ダイナミックアイランドは見ていて飽きない
・カメラの画質はやはり綺麗
・全般的にキビキビ動く
・マスク有りFace IDは確かに良い、が、Apple Watchを持っていれば殆ど関係ない

普段使いで感じた進歩はこの辺りですね。

14 Proの売りだった常時表示ディスプレイは、Apple Watchがあれば不要と判断して(+電池消費の問題もあって)少しだけ使っただけで今はオフにしてあります。
人によっては有用かも知れませんが…。

以上私見です。ご参考になれば幸い。

書込番号:25430483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/20 14:12(1年以上前)

さすがに4世代も違えばかなり違うと思うけど、それを変わったと思うか何も変わってないと思うかは人それぞれ

量販店の店員との会話で15Proはあんまし意味がないみたいな感じになったみたいだけど、店員は自分のところで商品を売るのが仕事だから、15Proは入荷の目処が立たない14Proなら在庫があるだったら14Proの方がいいですよ的な話にもってくだろうし

これがどっちも在庫があって、「最新モデルとか言っても大して変わってないですよね?」て感じじゃなく、「やっぱ今買うなら最新の15Proですよね」って話をもっていけば、ほぼ確実に「そりゃ今から買うなら最新ですよね。◯◯と△△が機能アップしてて絶対こっちですよ」てな感じで言ってくるよ

よくも悪くも量販店の店員なんてそんなもんだと思う

書込番号:25430500

ナイスクチコミ!13


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2023/09/20 17:11(1年以上前)

>金田一おじさんさん

スマホの性能の指標の一つに「antutu ベンチマーク」という物が有ります。

iPhone11 が65万ポイント
iPhone14が82万ポイント

とベンチマーク上は14の方が17万ポイント上ですが、50万ポイント以上は性能差を体感出来ないと思います。

主はiPhone11でバッテリー交換時期になるまでの4年間(?)過ごしてきているとの事なので、今回バッテリー交換であと3〜4年行く(シャブリつくす)のも良いかも知れません。

バッテリー交換が12000円程度かかりますので、バッテリー交換してすぐに買い替えるのはもったいないと思います。

お店は在庫掃きたいので、14を勧めて来るのは当然です。

書込番号:25430654

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:120件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度5

2023/09/20 20:48(1年以上前)

特に困ってなかったらバッテリー交換でいいんじゃない?

書込番号:25430948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/09/20 22:58(1年以上前)

店員さんの在庫処分の魂胆が見え見えですね。
いつ来るかわからないモデルチェンジって??
いつなん??携帯は日々進化しているし
自分がカエドキと思えば変えるべきなのでは??
Appleの、公式行けば今の機種と新しい機種の、比較ができるので参考にしてみればいいと思います。、

書込番号:25431174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/09/21 13:12(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
とりあえずバッテリー交換をしてきました。
今年、1年はこの機種で過ごそうと思います。
そして来年、iosの更新の状況や実物を見て16(仮称)を買おうか検討しようと思います。

書込番号:25431804

ナイスクチコミ!8


mini*2さん
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:356件

2023/09/21 13:39(1年以上前)

>ありりん00615さん
>一番の売りは、一般的なPD充電器が使えるようになったことかと。

iPhone11以降でも、USB-C to Lightningケーブルを用意すれば、一般的なPD充電器で急速充電できるのでは?
https://hameefun.jp/how-to/7863

11無印には以前からのLightning - USBケーブルと5W電源アダプタが同梱されていたようですが、本体は急速充電に対応しているようです。

書込番号:25431831

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2023/09/21 13:58(1年以上前)

>mini*2さん
Xも8も対応してますよ。
https://www.ankerjapan.com/blogs/magazine/how-to-charge-fast-ihone-xs-use-usb-pd

書込番号:25431848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:356件

2023/09/21 14:12(1年以上前)

>LUCARIOさん

フォロー、ありがとうございました。そうでしたか。
これまでのiPhoneでは、11Pro/Pro Maxだけ、USB-C to Lightningケーブルと18W USB-C電源アダプタが同梱されていたようですね。
(12以降はUSB-C &#8211; Lightningケーブルだけに)

書込番号:25431864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ

2023/09/17 15:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:43件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度2

8Gになるみたいですがアプリ落ちはかなり減りますよね?

書込番号:25426471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/17 16:16(1年以上前)

14ProMaxでも落ちた事ないですけど更に鉄壁ですのー!

書込番号:25426495

ナイスクチコミ!7


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2023/09/17 16:24(1年以上前)

>ジュウドローさん
>8Gになるみたいですがアプリ落ちはかなり減りますよね?

15Pro の事はまだ知らないですが、過去のProモデルの6GB(無印4GB)の2GB の多い分は、カメラ性能に割り当てられていた分だそうです。

無印とは 4GB の差になるので他性能に当てられるのかもしれないですね。

書込番号:25426503

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度4

2023/09/17 16:27(1年以上前)

>ジュウドローさん
iosのアプリはandroidと違ってiPhone用に作られているの8Gで落ちる様な事は無いですよ。
RAM6Gで落ちますか?
4k動画編集等、重い作業を複数同時にしなければ問題無いかと?

書込番号:25426508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2023/09/17 16:28(1年以上前)

フォアグラウンドで動いているアプリがメモリ不足で落ちる事を防ぐ効果よりも(多分もはやそれは殆どない)、
バックグラウンドで実行または待機しているアプリがOSによって停止される事が少なくなる事の方が期待できるんじゃないでしょうか。

書込番号:25426509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度2

2023/09/17 16:49(1年以上前)

ゲーム2件プレイしてSafari検索数件してゲームに戻るとゲームのオープニングに戻ってしまって(ログインからゲーム始まるのが長い)のがストレスです。記憶力悪って思うのが多いです。

書込番号:25426529

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2023/09/17 17:02(1年以上前)

>ジュウドローさん
そういうストレスには、RAM増強は効果があるはずですよ。

書込番号:25426555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:120件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度5

2023/09/18 01:09(1年以上前)

>ジュウドローさん
それ壊れてんじゃね?

書込番号:25427085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度2

2023/09/18 01:40(1年以上前)

いやiPhoneのメモリ6Gってこんなものだろうと思って使っています。しかしアプリ落ちは頻繁に起きますよ。

書込番号:25427105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/18 07:29(1年以上前)

ケチらないで、androidみたいに16GB載ってれば良かったのにね。
リッチサイトやコンテンツが増えてるから、結構メモリ食うことが多くなってるし、信者とかは気にしなかったり、必死に否定するけど、今じゃ8GBも少なくて足りない場合も普通にあるだろうし。

書込番号:25427225

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

試用の為のsim無し動作の制限

2023/09/16 15:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:797件

前から興味があってメイン端末として変えようかとずっと悩んでいるのですが、
以前調べた時はnanacoが使えないとか細かい問題が有ってまだ変えていません
そこでもう少しレビュー等の情報が出た後に色々確認して、
お試しで使ってみて問題無ければ乗り換えようと思っています
但しお試しなのでsim無しテザリング受信の運用です

そこで質問なのですが、
1. sim無し運用では音声通話が出来ない以外に制限はどの程度あるのでしょうか
コード払いはとか行けるのでしょうか

2. 今でもandroidに出来てiPhoneに出来ないものは結構あるのでしょうか
歩数計など類似アプリがあるものは気にしませんが、
例として以前のnanacoの様に使えない機能があるのは困る
オーディオ系アプリは結構何かありそう

3. プリペイドカード等のアプリ(モバイルxx)で移行できなすものはあるか
試用中おサイフは諦めますが、
本運用になった時スイカやナナコ、コード払いが一式二重になるのは避けたい

一応、
nanacoは使わなければ良いとかそういう提案は無しでお願いします
今使っている機能を全て書き出してチェックしてもらうのが確実ですが
それは難しいのと、気が付いていない事が結構ありそうなので宜しくお願いします

書込番号:25424976

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度4

2023/09/16 16:07(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
>1.
Wi-Fiに接続されていれば、LINE通話等の通話は可能
コード払いも可能
Wi-Fi等に接続が前提です。

2.
普通に使うなら特にありません。
iPhoneは専用OS
androidはオープンOS
の違いがあるのでandroidはAPKからアプリをダウンロード出来る等の自由度がある位かな?
IOSもjailbreakする方がいますが…

3.
androidからは移行出来ないアプリがあるかも?

モバイルPASMOはiPhone→androidは移行出来ないので再発行が必要。一部アプリであるかと思います?
後、二重払いになる事は無いので大丈夫です。

おサイフケータイは、チャージ式なのでネットワークに繋がって無くても使えますが、コード払い(PayPay等)はネットワーク接続されていないと使えません。

書込番号:25425008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2023/09/16 16:32(1年以上前)

>α7RWさん
回答有難う御座います

> Wi-Fiに接続されていれば、LINE通話等の通話は可能
lineは電番に左右され過ぎと思っていたのですが
簡単に利用できるのでしょうか

> コード払いも可能
二重にチャージは辛い(後から合算できないもの)ので、これは自分でももう少し調べてみます

> モバイルPASMOはiPhone→androidは移行出来ないので再発行が必要。
そうでしたか、モバイルPASMO利用しているので注意します

> 後、二重払いになる事は無いので大丈夫です。
一応ですが、プリペイドカードの二重持ち(両方にチャージ、最後にポイントも残高も合算できない)
の様な状況は避けたいのですが、これも自分でももう少し調べてみます

> コード払い(PayPay等)はネットワーク接続されていないと使えません。
やはりキャリア回線が無いと使えないアプリは厄介そうですね

書込番号:25425039

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度4

2023/09/16 16:55(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
LINE電話は認証が出来ればネットワークに繋がっていればSIMカードは不要です。

おサイフケータイはiPhone→androidに移行出来ないアプリがあるので注意してください。

スマホは、ネットワークに接続されているのが前提なので接続されていないと制限が出てきます。

書込番号:25425055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2023/09/16 19:58(1年以上前)

>α7RWさん
返信有難う御座います

> LINE電話は認証が出来ればネットワークに繋がっていればSIMカードは不要です。
電番入りスマホで作ったline idを電番無しwin端末で使えるのと一緒とイメージしました
電番入りスマホで作ったline idが別の電番無しandroid端末でも使えるのかは
後で練習代わりに実験してみたいと思います

> おサイフケータイはiPhone→androidに移行出来ないアプリがあるので注意してください。
これはiphoneで運用を開始してからandroidに戻れないものにモバイルPASMOがあるという指摘ですね
実際に移行するときは、どちらからどちらならok又はngの機能別の表を作りたいと思います

1. iphone to android
1.1 移行ng機能
 ・モバイルPASMO
1.2 移行ok機能
 これかれから確認
2. android to iphone
 これから確認

書込番号:25425286

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2023/09/21 11:25(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
お試しなら、新たにLINEアカウントを作成して試すのが良いかも。
eSIM対応端末なので、格安回線をeSIMで契約し使ってみることもできます。
https://appllio.com/line-without-call-number-registration

LINEアカウントをAndroidからiPhoneに移行する時は、トーク履歴をどこまで残せるかが問題になります。
https://appllio.com/line-transfer-from-android-to-iphone

書込番号:25431683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2023/09/21 15:29(1年以上前)

>Roma120さん
レス有難う御座います

> eSIM対応端末なので、格安回線をeSIMで契約し使ってみることもできます。
楽天の無料コースが残っていれば良かったのですけどね
私は1回線契約していますが、外出が多い月は直ぐマックス行ってしまいます
でも使うのが前提でも安いと思います

> LINEアカウントをAndroidからiPhoneに移行する時は、トーク履歴をどこまで残せるかが問題になります。
これは今回の件に関係なくログをセーブする方法があると良いのですけどね
winだと履歴がかなり残るので良かったのですが、
セーブ出来なかったのでos再インストールで全部(約2年弱分のトーク)なくなってしまいましたw
トークを全部選択でコピペできなかったので、
最近はどうしても必要なもののみこまめに退避しています


lineに関しては
・lineそのものはiphoneでもそんなに差は無さそう

・電番が無いとidが取得できないのはどのosでも同様
・他の機器でidを使いまわししようとすると毎回認証が必要
というわけで複数idを使い分けるのは結構面倒
(なので、普段は必要に応じてグループを作成してそれに必要なline idを登録して使用しています)

書込番号:25431938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ズームなんですか?これ

2023/09/16 11:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリー

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

光学ズームではなく、焦点距離の異なる単焦点レンズを3つ並べているに過ぎないと思うのですが…。

あちこちの記事で「5倍光学ズーム」という記述を見ますし、公式サイトでも「5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、10倍の光学ズームレンジ」などと記載されています。

カメラヲタクに言わせれば、光学ズームというのは「レンズを動かして焦点距離を変える方式」の事。

なんか違和感がありまくるのですが…。
私が何か勘違いしていたらご教示下さい。

書込番号:25424649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2023/09/21 15:05(1年以上前)

>LUCARIOさん

こんにちは。
このカメラの仕様は14proから始まったのですが、私も当時そう思いました。4800MPをクロップしてるだけじゃん、と。
多分、向こうの言い分だと、4800MPの「センサークロップ」であり「撮影後のクロップではない」のでクロップではないのでしょうね(何だそりゃ笑)。
15proではそれがより明確になり、24mm、28mm、35mm、48mm、つまり4800MP÷4=1200MPでキレイに?センサークロップしている様です。

私は当時、iPhone XSを使っており、2倍望遠レンズを多様していた為、この仕様に疑問を感じて購入を見送りました。
今は新品で手に入れた最後の2倍望遠レンズ(52mm)搭載の12proを使っていますが、2眼だったXSと比べて3眼の12proは既に怪しい挙動をしています。
具体的には、2倍望遠レンズで寄り過ぎた時、XSであればピンボケになる訳ですが、12proだと自動で標準の広角レンズに切り替わって?ピントを合わせます。しかもこれが本当の広角24mmレンズではなく、2倍望遠間のデジタルズームらしい。画質が低下しています。撮っているこちらはそれに気付かないので困ります(データでは「51mm」と表示されるので分かる)。あと、手前の窓ガラスに思いっきり寄って遠景にピントを合わせ大きな前ボケを作るのも難しくなりました。

これは、3眼になってからの仕様で、アップルが言うまるで1つのレンズで撮っているかの様な挙動な訳ですが、カメラ好きからすると、只々迷惑な仕様です。フレーム外も記録してくれているのもこの仕様のお陰らしいので恩恵もありますが、これもコンピューティショナルフォトの技であり、どこまでが光学レンズなのか最早分からないですね…。

書込番号:25431911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2023/09/21 18:51(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
望遠レンズではキレイに撮れない時にメインレンズに切り替わりデジタルズームになるのはGalaxyでもありますが(Galaxyは暗所や望遠レンズが塞がれたとき)、光学望遠が有用ではない時ならありな機能ではないでしょうか?

13は使っていますがProモデルは使ったことがないので分からないんですが、それで望遠レンズより画質が悪くなるシーンがあるのなら問題ありありですが(^_^;)

4800万画素についてですが、これは昨今のスマホ向けセンサーでよくあるピクセルビニングという仕組みです。
明るい場所ではセンサーの素子を全て使い4800万画素撮影、暗くなりセンサーに取り込める光が少なくなると4つの素子を一つの素子として捉えるようにし、素子のピッチを間を上げて取り込める光を多くするというものです。

物理的なカラーフィルターは1200万画素用にし、4800万画素撮影時は周辺のセンサーから色味を補完するデモザイク処理をかけて一つの画像に仕上げてます。
つまり1200万画素でも4800万画素でも使用するセンサーは全域を使っているので詐欺行為はしていないっていう形です。

Xperia 5Vでは望遠撮影時にピクセルビニングを解除してセンサー中央付近の1200万画素で撮影しているらしく、こっちは賢いやり方で切り抜けている感じですね。
センサーサイズが大きくなったからこその荒業なんでしょうが。

なので15Proの光学ズーム風を装った一部電子ズームとは少しわけが違ったりします。

書込番号:25432149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2023/09/21 20:17(1年以上前)

別機種
別機種

マクロ1倍

マクロ3倍(デジタルズーム)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
本論は「複数の単焦点を並べて、それを光学ズームと呼べるか」でしたが、それとは別にクロップの話もありますね。

ただこちらは前例があって、パナのデジカメに「EX光学ズーム」と言うのがありました。(今でもあるのかな?)

出立ての頃は曲がりなりにも本当の光学ズームと連動してシームレスにクロップ領域を変えて行く仕組みでしたが(だから光学ズームで良いじゃん、というのが当時の私の見解でした)、やがてレンズを動かさずにクロップだけで画角を変えるものも同じ呼称になりましたね。ええ、私は認めません(笑)

>sky878さん
レンズの自動切り替えは便利に感じるときもあれば、おせっかいに思う時もありますね。マニュアル切り替え出来るカメラアプリが欲しいです(探せばありそうですが)。

ちなみに画質面では、拡大すると多少目立つものの、スマホの画面サイズで鑑賞する限りでは必要にして十分です。

添付はマクロ撮影の例で、マクロ時はレンズが1倍(24mm)に固定されます。1枚目は素のまま、2枚目は3倍に引き伸ばしたものです。

まああんまり良い被写体じゃ無いので分かりにくいかも知れませんが(^^;

書込番号:25432240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/09/22 13:34(1年以上前)

まず前提としてあなたの知識が間違っていますね。
別にズームというのは可変的に拡大できることではありません。この場合1-5倍ズームなどではなく5倍ズームと言い切っているので表記は正しいです。あなたのそれはただの言いがかりです。

書込番号:25433106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/22 14:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

Apple UK英語表記

日本語仕様

これはAppleの巧みな表現と日本語訳による解釈のちがいですね。

ズームレンズは可変式と定義されていますので(コトバンク、Wikiなど)このことだと解釈すればスレ主さんのおっしゃるとおりです。

ただAppleの仕様には一応Telephoto 120mmと書いておき、その後で5xOptical Zoom inと説明を加えていますのでややこしくなるんですね。

カメラアプリからすればレンズを切り替えながら寄って撮れるのでこのような表現も正しいですが「ズーム」という単語からズームレンズだと思ってしまう人もいるでしょうからこの日本語訳を「5x寄って撮れる」とかにすれば正しく理解されるかもしれないですね。

書込番号:25433154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2023/09/22 15:17(1年以上前)

>no_more_pollenさん
ありがとうございます。

なるほど、英語の説明文は参考になりますね。
5xOptical Zoom in、この表現が英語圏の人にどのようなニュアンスで伝わっているのか興味のある所です。
というか、そもそもoptical zoomという用語の定義が日本の「光学ズーム」とはやや異なるように思えて来ました。

https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/optical-zoom
上によると、
a device in a camera that uses the camera's lens to make the thing being photographed appear nearer:
(カメラのレンズを使用して、撮影されているものをより近くに見せるカメラのデバイス:)

ただ、その下には例文として

Most digital cameras have both optical zoom, in which the lens moves, and digital zoom, which manipulates the image electronically.
(ほとんどのデジタルカメラには、レンズが動く光学ズームと、画像を電子的に操作するデジタルズームの両方があります。)

と、やはり光学ズームは「レンズが動く」とされているんですよね(^^;
ただこちらは例文なので、あくまでも定義は上の方の英文通り、「レンズを用いて、撮影されているものをより近くに見せるカメラデバイス」に過ぎないのかも知れません。

書込番号:25433194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度5

2023/09/22 23:43(1年以上前)

15PlusとProMAXで迷っており、今日エディオンで触ってきました。カメラは×0.5、1、2、5となっており、48mmから120mmの間はありませんのでおっしゃるとおりズームではありませんでした。4800万画素のメインセンサーを使う×1で撮ると非常に解像度が高い良い写真が取れました。5倍ズームも試してみましたが1200万画素のセンサーを使うためか解像感が低く5倍望遠だけを目当てに差額5万円も出すほどじゃ無いなと思いました。

書込番号:25433824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2023/09/23 00:22(1年以上前)

機種不明

画像はApple公式サイトより引用

>fenomenoさん
実機レポートありがとうございます。
5倍時の解像感が低かったですか…。
多分それは画素数のせいではなく、プリズムを介した複雑な光路を描くレンズのせいだと思われます。Appleとしても初めての製品化ですからね。

書込番号:25433869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/23 08:43(1年以上前)

その定義されているっていうのはカメラオタクの人たちが勝手に決めたってやつでは?
(単体で可変式の)ズーム(が出来る)レンズなだけですよね。
別の返信でも書いていますがズームというのは可変で拡大するって意味ではないですよ?
よく動画でズームっていうと可変で像が大きくなっていくので勘違いしているのでは?アレは単に目的の拡大率までズームするその過程が映っているだけで別に可変で拡大することがズームなわけではありませんよ。途中経過が無くぱっと拡大画像に切り替わってもズームですよ。

書込番号:25434151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2023/09/24 02:17(1年以上前)

>LUCARIOさん
今更の返信ですが、作例ありがとうございます。

スマホのカメラ撮影でここまで紙の質感を再現できるのなら御の字って感じでしょうか。デジタルズームを挟んでもノイズ感を覚えるが少ないまま見れるのは非常に進化を感じるところです。
いやはや、最新のスマホは凄いですね(^^;

書込番号:25435433

ナイスクチコミ!3


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2023/09/24 07:37(1年以上前)

>sky878さん
上の作例は14 Proですが、15 Pro/Maxでも同レンジの画質は同等かそれ以上だと思います。ええ、大したもんですよ。

15 Pro Maxの5x望遠撮影画質は興味のある所ですね。いずれ各所で作例が上がって来ると思いますが、4.9x(メインカメラのデジタルズーム)と5x(テトラプリズム)の違いがどんなもんとか興味は尽きません。

店頭で試してAirDropで持ち帰ったり出来ないかな。
#デジカメの時はメモリカード持込で散々やりました(^^;

書込番号:25435620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/10/01 20:04(1年以上前)

>LUCARIOさん、こんにちは。
iPhone15ProMax、買うべきか買わざるべきかで悩んでる内に、こちらを見付けました。確かに、単焦点レンズを並べて 「x 倍ズーム!!」 まではぎりぎり許せても、それを 「光学ズーム」 と謳ってしまうのは、個人的には JARO に訴えたいレベルです。f(^_^)

また面白いのは、Xperia 1W 搭載レンズのようなホントの意味でのズームレンズのことを、スマホマニアは 「可変ズーム」 と呼ぶみたいですが、これまた個人的には、それって 「自動オート」 や、もっと言うと 「頭痛が痛い」 みたいな、「意味が重なってない?」 と言いたくなるようなネーミングに思えてしまいますー。

書込番号:25445442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2023/10/01 20:30(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

ご返信&ご賛同ありがとうございます。
ね、JAROに言いたくなりますジャロ?(笑)

「頭痛が痛い」の喩えは面白いですね。
これから先、スマホのカメラがどうなって行くのか楽しみではありますが、呼び方ぐらいはしっかりしてよと言いたいです。

さておきiPhone 15 Pro Max、悩んでいらっしゃいますか。一昨日初めて店頭で実機を触って来ましたが、やはり見た目より軽いのは良いですね。特にMaxでない方の15 Proの軽さには感心致しました(普段14 Proを持ち歩いている事もありますが)。

ただ、件のテトラプリズム5倍望遠レンズ、画質面で少し「ん?」となる感触でした。光量が充分とは言えない店内の撮影だったので、それを差し引いての感想になりますが、15 Proの3倍の方がずっと好感触。ちょっと主観が過ぎる話で恐縮ですが。

一度明るい所でテストしてみたいもんです。

書込番号:25445477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/10/02 12:35(1年以上前)

>LUCARIOさん
>一昨日初めて店頭で実機を触って来ましたが、(中略)
>15 Proの3倍の方がずっと好感触。
おー、ご報告助かります。実は、自分もその辺が気になってまして...

自分はここ5年ホドで、すっかりカメラ&写真にハマってしまい、寝る時にスマホで撮った写真を見るのが最大の楽しみなのですが、6.1インチだとちょっと物足りなくて、

またスナップでもある程度の望遠は欲しい方なので、一時は 「そんな自分に iPhone15Pro Max はぴったり!!」 くらいに思ってましたが、春先くらいは 「ペリスコープによる “可変ズーム”」 という声も一部聞こえてましたが、

フタを開けてみたら望遠カメラは、何のことはない 120mm 単焦点...。正直な感想は 「メインカメラ 24mm と望遠カメラ 120mm の間が開きすぎじゃない?」 というところで、自分も 15Pro の方がバランス良い気がしてきちゃいました。

まぁ、確かに 48mm 1200万画素は 24mm4800万画素の言ってみればクロップでしょうから、そこまではデジタルズームじゃないんでしょうが、そこから 120mm 未満までデジタルズームというのは、ちょっと無理し過ぎな気がして、今一つ選び損ねてます。

書込番号:25446194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2023/10/02 16:44(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
難しい所ですよねー。
1年待ってみる、と言うのも選択肢の一つかも知れません。

書込番号:25446441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度3

2023/10/26 20:01(1年以上前)

自分も光学ズームに違和感を感じてレビュー投稿しました。
光学ズーム目当てで買って残念でした。
iPhoneの売り方に疑問を感じます。

書込番号:25479460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2023/10/26 20:37(1年以上前)

>ターキー555さん
レビュー拝見しました。5倍(120mm相当)の画質、期待外れでしたか…。

一応念のためですが、近接撮影ではないですよね?
マクロ領域ではレンズが超広角(13mm相当)に勝手に切り替わるので、5倍拡大すると顕著に画質が落ちます。3倍でも酷い物です。
実質、それぞれ10倍と6倍のデジタルズームですから。

書込番号:25479514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度3

2023/10/27 19:25(1年以上前)

外で晴れてる日の公園で子供を光学とうたっている5倍ズームで撮影しました。
曇ってたり、暗かったりしたら多少の画質落ちは諦めたいですが…

書込番号:25480833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2023/10/27 19:45(1年以上前)

>ターキー555さん

なるほど。その条件下で画質が期待外れだったのは残念でしたね…。
テトラプリズム、まだまだ発展途上か。

書込番号:25480859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

容量で悩んでおります・・・

2023/09/15 08:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 512GB SIMフリー

iPhoneの本体容量ですが、
皆様は何GBにする予定でしょうか?
256GBか512GBかで悩んでおります。
現在、iPhone14等で512GBをお使いの方は、容量的にどのような感じなのでしょうか?

当方は現在、iPhone8 Plus 256GBを使用しており、空き容量は整理して128GB位となります。
6年使用して、iPad Proとのケーブル統一をしたくUSB-Cになる事を待ち望んでいたため、iPhone15 Pro Max(ブルーチタニウム)への変更をする予定です。
動画視聴はiPadで使用します。
また、iPhone20位になる頃まで5、6年使用する予定で、iCloudは使用しません。

何に使用するか?
にもよりますが、
4K動画や高画質写真を撮るとすぐに容量が無くなるのでは?と思い、512GBも考え中です。
巷の女子高生みたいに写真や動画を撮りまくる訳ではなく、キャンプや山登りの等の写真や動画が主です。

3万円の価格差を考えると、外部ストレージやこまめなiTunes経由のバックアップも考えようかなぁ・・・
と悩んでおります。
よろしくお願いします。

書込番号:25423231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2023/09/15 09:04(1年以上前)

OS容量が増えていってる状況も加味して512GBの方が良いのでは?

書込番号:25423240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2023/09/15 09:31(1年以上前)

>ヤン・ウェンリィさん
>256GBか512GBかで悩んでおります。

256GB で良いのではないでしょうか?

Appleはカメラ性能を向上させ写真の容量が大きくなるので、1TB までラインナップしました。

主の使い方次第になりますが、そこまで使わないのでは? と文章から推察しました。

書込番号:25423272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:400件

2023/09/15 09:38(1年以上前)

256でいいと思いますよ
アマゾンフォトプライム会員版を使えばいいだけではないかと

書込番号:25423283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 iPhone 15 Pro Max 512GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 512GB SIMフリーの満足度4

2023/09/15 09:38(1年以上前)

>ヤン・ウェンリィさん
4K動画、Apple ProResで動画撮影されるなら、512GBが良いかと思います。
頻繁に動画撮影されないなら256GBでも十分ですし、タイプC USB3.0なので外付けSSD等に簡単に保存出来ます。
本体のみの保存はリスクがあるので、外部保存も必要です。
私の場合大切なデータは、SSD、クラウドに保存する様にしているので256GBで十分です。

書込番号:25423285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:302件

2023/09/15 10:15(1年以上前)

使い方次第ですが
nasとか使えば256でも十分だと

自動でバックアップするようにもできますし

nasも2万円以下で結構いいの買えます

3テラ以上のモデルとか

我が家は娘を除き64gで事足りています

娘は原神のデータ重く苦心してますが

書込番号:25423316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/09/15 10:22(1年以上前)

>ヤン・ウェンリィさん

使い方次第としか言いようがありません。
1日で200GBも撮影せず、ストレージやPCに移すのを厭わないなら、256GBで良いと思います。

書込番号:25423323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/15 11:55(1年以上前)

僕が買うなら256GBにするけど、長く使うつもり&容量を迷ってるんだったら512GBにしておいた方がいいんじゃない?

書いてるとおり3万円高くなるけど、後から「200GBも使ってないや256GBにしとけばよかったな」ってなったときすでに払ってしまっていればあんまし損したってならない(気分的なもの)のに対し256GBにして後から「やっぱ足りなくなったあのとき512GBにしておけばよかった」ってなったときは気分的なものじゃなく現実として足りないわけだから足りないのを我慢するか買い替えるかって話になっちゃうわけだし

書込番号:25423435

ナイスクチコミ!14


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2023/09/15 20:17(1年以上前)

Proは外付けSSDに直接動画を記録できるようになったので256GBでよいと思います

書込番号:25423976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/16 02:01(1年以上前)

正直、1番容量の少ない256GBでさえこれほどの資金(20万近く)がかかるのであれば、そこをわざわざケチるより大容量タイプ(22〜25万)を選んどいた方が後々幸せになれるんじゃないのかなと思ってます

もちろん256GBでも全然事足りるんでしょうが、せっかくこんなに高いスマホを買うのであれば、思い切ってMAXまで払っても大して変わらないんじゃないのかなと思ってしまいます

それがAppleの戦略なのでしょうけど、iPhoneって腕時計でいったらROLEXみたいな資産的な位置付けらしいです

書込番号:25424333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/16 04:07(1年以上前)

9/15 21時予約争奪戦皆さんどうだったでしょうか^^
僕は14ProMax512GBユーザーですが15もProMax512GBを予約しました。
ゲームや動画撮影等の使用で256GBは越してませんが価格差に悩むことなく512GBを選びました。

6年使用する、とのことから僕は512GBをお勧めします。
6年の間にiOS容量が3ケタGBも!?
ってことはさすがにないと思ってますが、ヤン・ウェンリィさんが6年の間にカメラを主とした使い方のみで、
こまめにPCでバックアップされるのなら256GBで大丈夫と思いますが、6年の間に使い方に変化が出てくる可能性があるなら、
どうなるさんも書かれてますように一度買ってしまうと内蔵メモリは増やせませんので容量は大きいに越したことはありません。

「おや?PCと遜色ないゲームができるのか!?」
となると、バイオハザードRe:4やヴィレッジが参入決定していることから今後ゲーム容量は2ケタから3ケタなゲームも出てくると思います。
fwshさんが書かれてる通り、原神は今では40GB目前なので64GBモデルでは苦しいことお察しします^^
128GBモデルでも原神だけに3分の1を占めてしまうので、動画や他のデータ等頻繁にバックアップが必要になりますね。汗^^


また15ProシリーズはApple Vision Proの空間ビデオ撮影に対応しています。
撮影したらどれくらいの容量になるのかまだ分かってません。
(そもそもどういう撮影をしたらよいのかも。苦笑)
撮影したものを再生する場合に下手したら再生に不要なデータを一旦PCに保存して、PCに保存した再生したいデータを本体に移動させて・・・
とすでにVRのmetaの128GBモデルの運用状態でよく聞く事象に陥るかもしれません。
さすがにVision Proは高価すぎて来年に発売しても僕は手が出せませんが、6年となるとさすがに10万前後の廉価版なり出してくれるのでは・・・と淡い期待をしてます^^

ヘイムスクリングラさんが書かれてるアマゾンフォトプライム会員・・・amazonのサービスについて余談になりますが、
友人がプレゼントでもらったギフトカードを登録したらアカウント凍結されて、貯めたポイントもギフトカードも今まで買った本や動画も一切使うことができないようになったそうです。
調べると他にも凍結にあった人は少なくないようで登録した側が凍結される、て怖い話だな、と思いました。
(逆を言うと不正?に入手したアマギフで渡した相手のアカウントを凍結できるということです・・・)
ヤン・ウェンリィさんはiCroudは使用しないとのことなので、やはり自分のPC等にバックアップが一番だなと思いました。

長文失礼致しました、よいiPhone15ProMaxライフが送れますように^^

書込番号:25424373

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:174件

2023/09/16 13:55(1年以上前)

皆様、色々なご意見、アドバイスを頂きありがとうございました。

色々と検討した結果、
iPhone15 Pro Max 256GB(ブルーチタニウム)に決めて、昨日Apple Storeにて予約完了しました。

ゲームはiPadの方でやっており、
iPhone15 Pro Maxは普段使用のアプリとカメラとして使用します。
512GBにして常にデータを持ち歩くのも考えましたが、万が一の紛失やデータが飛んだ時が怖いので、これまで通りiTunes経由でバックアップを取り、今後は外部ストレージへのバックアップを始めようと思います。

なお、予約は昨日21時開始なのに、
アクセス集中で繋がらないというよりも、時間通りに始まりませんでしたね。
AppleStoreが時間通り始まらず、ヨドバシカメラの方でも同様にチェックしてましたが同じでしたね。
ようやく予約できたのが22時位で、その時点で10月10日以降の発送となりました。
また、他のカラーを見ると、ナチュラルチタニウムとブラックチタニウムがさらに先の配送なので、この2色が人気なんですかね?

この度はありがとうございました。

書込番号:25424859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:120件 iPhone 15 Pro Max 512GB SIMフリーのオーナーiPhone 15 Pro Max 512GB SIMフリーの満足度5

2023/09/16 18:30(1年以上前)

金に困ってないなら1Tにでもしたら?
まぁ、容量を何に使ってるかにもよるし、iCloudに入ってるかにもよるんだけど。
写真に容量をたくさん使ってるなら写真だけUSBメモリーで吸い取る事も可能だし。

書込番号:25425179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/17 12:47(1年以上前)

256で推しで

まだ、完成したiPhoneではなく、試作段階でOSの不具合などありますので

テラを健闘するならiPadPro一択かと

書込番号:25426262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)