月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年9月22日発売
- 6.7インチ
- 48MPメインカメラ/12MP超広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 15 Pro Max 1TB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 5 | 2023年12月3日 17:25 |
![]() |
3 | 1 | 2023年10月18日 10:08 |
![]() |
15 | 7 | 2023年10月15日 18:33 |
![]() |
8 | 3 | 2023年9月24日 14:49 |
![]() |
47 | 22 | 2023年9月28日 16:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB docomo
先日、docomoオンラインショップでカエドキプログラムプラスで購入しようとしたら端末代金16000円高く頭金も36000円必要でした。
docomoに問い合わせても答えてくれず、理由が分かりません。
どなたか理由がわかる方いたら教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
4点

オンラインショップを見た感じそんなことはないですが、スクショを貼ってもらえると他の人にも伝わると思います。
書込番号:25522494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>先日、docomoオンラインショップでカエドキプログラムプラスで購入しようとしたら端末代金16000円高く頭金も36000円必要でした。
ドコモオンラインショップで15ProMax 256GBは236,940円です。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004HS
ここから端末代金が+16,000円で、更に頭金を36,000円取られたってことですか? ドコモオンラインショップは、送料・事務手数料や頭金無しが売りなので、何かエビデンスをお願いします。
書込番号:25522575
7点

どこもオンラインショップで頭金取るようになったんや?
いつからや?
しかも端末代16000円も高いって?
どこと比較しとるんや?
りんごストアか?
しょーさい分からへんのに答えようないな?
書込番号:25522723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今月あたまにdocomoオンラインショップでカエドキプラスでXperiaを契約しましたが、どのタイミングで頭金発生しましたか?
購入ではなく“リース”と考えたらけっこう費用抑えてiPhone使える良いシステムだと思いますが…(・_・;
ちなみに主さんのいう“16000円”と“36000円”たすとキャリア販売の上乗せされた分の額にほぼなりますが。
キャリア販売分がApple直売より高いのはほぼ常識的になっていますよね。
書込番号:25524308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone15pro max 512をdocomoいつでもカエドキプログラム+で購入しようと手続きをしていたのですが、購入時の支払いが73681円と出たのでサポートで確認しました
結論から言えば頭金が必要な機種もあるそうです
他の機種をいつでもカエドキプログラムを使っている場合や、機種代金が分割代金を上回っている場合は頭金が必要とのことです
購入する商品によって頭金の金額が違うとの回答でした
書込番号:25531285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB docomo

>たかHEROさん
もう少し情報の提供をお願いしたいですね。
2台お持ちでしたら、同じ場面の写真をアップするとか。
あとは、カメラのレンズカバーの有無とか、どんな撮影の時に感じるとか。
0.5倍、1倍はピンとは合うんですよね。誰が見てもピントが合っていない状況なのでしょうか。
当然、カメラの設定は同じにしているんですよね。
詳しく書いていただいたほうが、返事が付くと思いますよ。
ちなみに私はピントが合っていないと感じたことはありませんが。(カメラに関しては初心者です)
その後、14 pro maxは売却してしまったので、もう確認はできません。
すみません。
書込番号:25468422
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB docomo
9/28から利用しており先日初めて音楽を最大のボリュームで再生して分かったのですがすごくキンキンと音割れしている感じがします。以前のiPhone13ProMaxと比べてもやはり明らかに音が割れている感じなのですがこんなものなのでしょうか?
ちなみにYouTubeでも人の方でも少し割れている感じがします。
書込番号:25450507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなもんでしょいね
割れているというか歪んでいるというか
スマホ再生では限界がありますね
書込番号:25450611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うえわわさん、こんにちは。
海外で似たような声が上がってます、少し様子を見てショップに問い合わせるしかないような気がします。
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-12584911/iPhone-15-Pro-Max-users-say-smartphone-speaker-rattles-high-volumes-one-buyer-replacement.html
https://9to5mac.com/2023/10/03/iphone-15-crackling-sound-speakers/
書込番号:25450710
2点

音源によるんじゃないですか?
書込番号:25450714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スピーカーからなのか、イヤホンやヘッドホンでも
そうなのか?書いていないです、書いてほしいです
書込番号:25452783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
iPhone15ProMax本体のスピーカーです。
手持ちの13ProMaxと音量は変わらずですが音が割れている感じです。
書込番号:25454194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xiaomi 12T Proに乗り換えましょう♪
書込番号:25457414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの音割れあるみたいですね、今回の15買うのやめますバッテリーの持ちも悪いみたいですし
書込番号:25464687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB docomo

何やらサラッと書いてますが、本件かなりシビアな問題では。
「iOS17のバグ!古いiPhoneからのデータ転送中にiPhone15が文鎮化」
https://iphone-mania.jp/news-554193/amp/
書込番号:25436076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

line辺りが悪さする可能性も無くはないから、このアプリは消した方がいいかも。
書込番号:25436090
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB docomo
自分にiPhone15 Pro MAX、配偶者にiPhone 15 Proを新調予定です。
docomoのdカードゴールドを保有しているため、Apple Care+には入らず、10万円上限に3年間補償の
「dカードケータイ補償」https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/guarantee/index.htmlをアテにしたいと思います。
(1) 海外SIM使用もあるため、これまではAppleショップでSIMフリー版ばかり買ってきましたが、
「dカードケータイ補償」を適用を受けるため、Appleショップでdocomoキャリア版を購入し、
後日、docomoショップでSIMロック解除をすれば同等品という理解で合っていますでしょうか?
そもそも、「dカードケータイ補償」を抜きにすれば、SIMフリー版を買えばよく、
ググってみても、docomo/au/Softbankの各キャリア版の存在意義がイマイチ理解できないのですが。。。
(2) 電話番号に紐づけ、ということを済ませておかないと、「dカードケータイ補償」が適用外だそうですが、
自分は紐づけできているようですが、配偶者はdカードゴールドの家族カード保持者であり、
どこで設定をするのでしょうか?このページ→https://bitwave.showcase-tv.com/dcard-family/に
「dカード 家族カードと電話番号を紐付ける方法」とありますが、自分のdカードサイトにログインしても
dカード(DCMX)ページなるところが見当たりません。。。
(3) 以上がクリアできれば、Appleショップでの受け取りにこだわらず、普通にApple公式で予約
→郵送受け取りという手続きを取りたいと思っています。何か注意点があればご教示ください。
よろしくお願い致します。
3点

なんかDカードゴールドのケータイ補償って けっこうコテンパンに破損しないと適用されないと聞きましたがそのあたりは大丈夫でしょうか?
自分はAppleCareの月割り払いに最近は加入しています。昨年8月にSIMロックが撤廃されてから確かにキャリア版の存在意味が良く分からなくなりましたね^^;
ケータイ料金合算払いだとちょっと前までは審査も緩かったみたいですが、最近ではけっこう厳しめみたいですし そもそも高いですよねキャリア版(・_・;
書込番号:25432882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>ありりん00615さん
> 現行のiPhoneはどこで買ってもSIMフリーであり、キャリア版は回線契約が伴うだけです。
今はSIMロックは入っていないのですね。わざわざ解除手続きしなくてもよくなっているなら良いことですね。
> また、家族カードに関しては下記に説明があります。
「家族カード会員のdアカウントがない場合は、新規に作ります。」
↑ここがミソだったようです。作成してみます!
>α7RWさん
> SIMロックはありません、SIMフリーです。
現在売られているキャリア版はすべてSIMフリーになっていると解釈しました。
> dカードゴールドを申込した時に携帯番号を紐づけしていませんか?
> 設定が出来ていれば、Myドコモ→ご契約内容の確認→基本ご契約情報お支払方法が、dカードになっていればOKです。
なってました!
> 分からないならサポートに電話してdカードゴールドと紐づけるドコモと契約している番号を伝えればサポートで設定してもらえます。
確かに、サポート電話に訊く手がありますね。
(ドコモショップに手続きにいくと何千円か徴収されるような話があったかと
何でも自分でネットでやらなければという強迫観念がありました)
今、私のカードに家族5人分の携帯料をまとめているのですが、
「dカードケータイ補償」を受けるだけのために、
配偶者のdアカウントをつくって、配偶者の通話料だけ、配偶者の家族カードで
支払わなければならない、ということはないでしょうか。
> dカードの保証を受ける場合はドコモでの購入履歴が必須になります。(以下略)
非常に参考になりました。やはり実店舗のapple storeで買わないとだめなのですね。
> iPhone 15 Pro Maxも11/15日移行になっていますし、
すみません、「11/15日移行」とは何のことでしょうか。
> キャリア版購入覧がまだ無いのでもう少し時間がかかるかと?
そうなると、今日発売ですが、入手まではまだ時間がかかるということまで
よくわかりました。下手に予約入れないでよかったです。
>FUJIっ子さん
> なんかDカードゴールドのケータイ補償って けっこうコテンパンに破損しないと適用されないと聞き
以前、雨の日にバイクから落として、変わり果てた姿で交番に届けられたことがあり、
(それでもゼロから買い替えよりはApp Storeで少し安く「全損新品交換」できましたが)
以来、「dカードケータイ補償」というのが利くようにしようとかなえていました。
> 自分はAppleCareの月割り払いに最近は加入しています。
価値観の問題ですが、20万の端末に3万円の保険にどうしても尻込みしてしまいます。
> 昨年8月にSIMロックが撤廃されてから確かにキャリア版の存在意味が良く分からなくなりましたね^^;
ほんと、そうなんです。
> ケータイ料金合算払いだとちょっと前までは審査も緩かったみたいですが、最近ではけっこう厳しめみたいですし そもそも高いですよねキャリア版(・_・;
Apple Storeでドコモ版を買うのでも高くなるのでしょうか?
書込番号:25433089
0点

私自身、Docomoユーザーではないし、dカードケイタイ補償を利用したことがないので分かりませんが、そもそもdocomo取り扱いのiPhoneが割高なのを考えるとフツーにアップル公式で定価&アップルケア+付けて購入した方が良くないですか?
あらゆる全てのことに対してdカードケイタイ補償が対応してくれる、とか、どうしてもdカードに拘りがあるとかならまだしも、
国内だけでなく、海外でもアップルケア+なら何かあった時の対応はスピーディですから。
書込番号:25433140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度はよろしくお願いします。
以前にも見かけましたが、注意すべき点についてご回答します。
なお、通信キャリアの価格設定については消費者視点からすると何らかの施策(残価設定など) を享受する他ならないものです。
【dカードのご利用携帯電話番号登録について】
今回、通信料金の支払い方法は関係なく、支払い方法のみによってケータイ補償の対象可否は確定しません。
『ご利用携帯電話番号』や『利用者情報』というようにdカードサイト側にて説明されている用語を確認することが重要です。
なお、補償の条件としては端末のトラブルの前に登録が完了している必要があるという程度なので、もし購入前に登録が完了しなくとも今後補償の対象にできないということはありません。
▼ ご利用携帯電話番号登録について
【dカードの付帯サービス・dポイントをつかうためのお手続き | dカード】https://dcard.docomo.ne.jp/st/member_settings/info/dpoint/index.html
(この投稿について)
後のご連絡は、“この投稿への返信”にて希望します。
私の投稿は、記入当時の情報や私見に過ぎず "不正確"であることもあります。
恐れ入りますが、他の方のご回答をご希望になること、NTTドコモなど提供側にお問い合わせになることも可能です。問題が解決されることを願います。
お読みいただき、ありがとうございました。
書込番号:25433229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lyttonさん
主さん
自分は年1で買い換えちゃうので月割り払いのAppleCareが大変重宝しています。
確かに2年で三万(年イッテンゴマン💧)は高いと言えば高いように思いますが、実際にAppleCare利用してみると その手厚さにちょっと感動します。(最近iPad Proの方でAppleCare利用しました)
他の保証や保険を使って修理に出したことがないので比較する対象がありませんが 自分はAppleCareは損はないなと判断しました。
Dカードゴールドのケータイ補償額って未だに10万上限なのはちょっと低すぎるように思います。
15 Pro max修理内容によっては アシが出ちゃいませんか(・_・;?
ずいぶん前にキャリア版購入の問い合わせをAppleにしたことがありましたが、確か販売価格は“Apple価格”だったかと思います。
キャリア版の上乗せ分はあくまでもキャリアの儲け分だと自分は思っています。
書込番号:25433286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>2015年「安」さん
> そもそもdocomo取り扱いのiPhoneが割高なのを考えるとフツーにアップル公式で定価&アップルケア+付けて購入した方が良くないですか?
Apple Care+が、掛け捨ての保険というところが引っかかるのですよね
その点、せっかくdocomo+dカードゴールド持ちという特権を活かさない手はないかなと。。。
私が貧乏性なんです。
>無名なひとさん
> 以前にも見かけましたが、注意すべき点についてご回答します。
はい、こちらでお世話になりました、その節はありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034170/SortID=25406864/
> なお、補償の条件としては端末のトラブルの前に登録が完了している必要があるという程度なので、もし購入前に登録が完了しなくとも今後補償の対象にできないということはありません。
貴重な情報です。ありがとうございます、確かに携帯番号とdカードの問題なので、
iPhone 15 を買う前である現段階から紐づけ登録しておいてもいいですね!
>FUJIっ子さん
> その手厚さにちょっと感動します。(最近iPad Proの方でAppleCare利用しました)
私もノートPCで手厚さを享受しております。
> Dカードゴールドのケータイ補償額って未だに10万上限なのはちょっと低すぎるように思います。
> 15 Pro max修理内容によっては アシが出ちゃいませんか(・_・;?
少しでも補填してもらえれば御の字、と考えています。
> ずいぶん前にキャリア版購入の問い合わせをAppleにしたことがありましたが、確か販売価格は“Apple価格”だったかと思います。
Apple Storeでもドコモ版を買うと割高になるのですか?そうならApple Care+の方が全然よいということになりますが。。。
書込番号:25433304
1点

先ず、SIM lockのような悪しきビジネススタイルが廃止され、それによるユーザーへのインセンティブ提供も見込めない中で、スレ主様がキャリア版iPhoneに拘るのはどの様な理由からなのでしょうか?
他の方もご記述されていますが、各キャリアモデルよりAppleShopや公式サイトでの購入が廉価ですし、dカードケータイ補償の保証範囲やランニングコスト不明なので比較しようも有りませんが、AppleCare+なら万一の場合でも規定に沿い迅速に対応して頂けますがその辺りの比較検討し、結果として複数台所有してのトータルランニングコストを勘案してのことなのでしょうか?
書込番号:25433321
0点

Apple Storeでのキャリア契約のメリットは、Apple Store価格でありながらキャリアの補償(有料オプションを含む) や分割払いを利用できる点、8,800円割引付帯に尽きます。
価格については公式サイトにある通り、Apple Store価格が基準なので、契約事務手数料を踏まえても価格自体はApple Storeでのキャリア契約が最安値となります。
ところでeSIM契約では手続きできないという報告が見受けられましたね。回線契約の照会が物理SIMでしか対応していないということでしょうか。
▼ 公式情報
【iPhone - 通信キャリアを選べる購入方法 - Apple(日本)】https://www.apple.com/jp/iphone/carrier-offers/
書込番号:25433339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dカードのdカードケータイ補償は「全損」や「修理不能」と判断された場合のみ適用することができる補償です。
普段使いでこの条件に当てはまる人は、ほとんどいないと言っても良いです。
一部のドコモショップ店員はこの補償の対応を嫌がっているという話を聞きますね…
ほとんどのケースで補償を受けられる条件に満たないのでSIMカードトレイを外しわざと水没させるように勧めるという。
日々気持ちよく過ごしたいのであれば家族全員適用される住信SBIネット銀行のプラチナデビット 年会費11000円を強くお勧めします。
こちらは故障が確認できればすぐに保証を受けることができます。
ドコモのようにわざと壊すといったことをしなく背も済むということではストレスは少ないと思います。
書込番号:25433591
3点

>-Cion-さん
そーなんですよ。
だいぶ前になりますが知人がDカードゴールドのケータイ補償を受けようとdocomoショップに破損したスマホを持ち込んでみたところ“この程度(液晶画面に固形物が落下してけっこう激しく割れた)だと補償利用は難しいです”と突っぱねられたってことを聞きました。
最終的には旦那さん(建設業)に頼んで重機で3度ほど轢いてもらい、トドメに洗面器に塩水張って一晩水没させて持ち込んだら申請が通ったらしいのですが‥それってカード会社的には“詐欺”にあたらないのか?と思ってしまいましたがショップ店員さんのアドバイスだったそうな…(・_・;
ちなみにその当時だと補償満額10万上限でも新品のスマホが余裕で買えた時代でした。
まぁ一部分誇張して面白おかしくしての話だと思いますが それくらいDカードゴールドのケータイ補償って無意味に近いと言いたかったんだと思います。
あ!主さんの考え方を否定しているつもりはまったくなく こういう話もあったって例としてレスさせていただきました。
書込番号:25434064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Apple製品では故障状態の判断がAppleの窓口なのでドコモの指定する条件とは異なります。
実際に部分故障でも修理不可能ということで本体交換がされた場合でも補償対象となった報告例が見受けられます。
実質2回までの補償という点、補償上限額を超えにくい点を割り切ると、実は外装部以外をほとんど修理されないApple製品との相性が良かったりします。
書込番号:25435913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、度々ありがとうございます。
>たろう&ジローさん
> スレ主様がキャリア版iPhoneに拘るのはどの様な理由からなのでしょうか?
キャリア版iPhoneはつかったことがないからですが、キャリア版にするだけで補償がつくということで興味をもちました。
もっとも、本スレのご意見ではあまり手厚い補償でもないようですね。。。
> 複数台所有してのトータルランニングコストを勘案してのことなのでしょうか?
そうですね、Apple Careのような保険系への加入は好みが分かれると思います(私はどちらからというと不要派でした)。
ただキャリア版にすれば補償がつく、ならキャリア版にしてもいいのかな、が本スレの質問の出発点です。
>無名なひとさん
> Apple Storeでのキャリア契約のメリットは、Apple Store価格でありながらキャリアの補償(有料オプションを含む) や分割払いを利用できる点、8,800円割引付帯に尽きます。
そのようですね。8,800円から事務手数料が3500円くらい間引かれるようですが。。。
> 実際に部分故障でも修理不可能ということで本体交換がされた場合でも補償対象となった報告例が見受けられます。
上記に、わたしは、Apple Careは不要派と書きましたが、
例えば、iPhoneのガラスが割れた(交換修理に4万円)→それは仕方ない、という割り切りがあります。
しかし、一度全損させて新品交換に7万円かかったことから、全損保険は多少でも補償あればうれしいなという考えです。
>-Cion-さん
> 一部のドコモショップ店員はこの補償の対応を嫌がっているという話を聞きますね…
歓迎されないことは、なんとなく想像つきますね!
(やりとり内容に関して、本部からいろいろ詰められるのでしょう?!)
> ほとんどのケースで補償を受けられる条件に満たないのでSIMカードトレイを外しわざと水没させるように勧めるという。
> 日々気持ちよく過ごしたいのであれば
確かに、保険金サギみたいなことまでして補償を受けたいとは思いませんね。
> 家族全員適用される住信SBIネット銀行のプラチナデビット 年会費11000円を強くお勧めします。
こんなすごいカードがあるのですね!(これ以上カードは持てませんが。。。)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1496848.html
>FUJIっ子さん
> まぁ一部分誇張して面白おかしくしての話だと思いますが それくらいDカードゴールドのケータイ補償って無意味に近いと言いたかったんだと思います。
> あ!主さんの考え方を否定しているつもりはまったくなく こういう話もあったって例としてレスさせていただきました。
いえいえ、とても参考になります。
dカードゴールドが、「渋る補償」ということがよくわかりました。
やはり目先の保険料をケチらず、Apple Careが無難なのかな〜と気持ちが傾いてます。
10年前にiPadで一度だけApple Careに入ってましたが、当時は(今も?)落下破損→補償なし、の対応で、あまり入っても意味ないな、というのがApple Careに
ネガティブになっている原点だったりします・・・
書込番号:25436597
0点

業界は違いますがビッグモーターや損保ジャパンが叩かれ社会的制裁も受けていることを考えると、ドコモショップも「端末を全損させろ」などといったことは一切言わない方がいいでしょうね。
dカードケータイ補償は、修理可能なら無料で、「全損」や「修理不能」の場合は数万円の自己負担金を取るのが、サービスとして妥当かも。
>lyttonさん
>10年前にiPadで一度だけApple Careに入ってましたが、当時は(今も?)落下破損→補償なし、の対応で、あまり入っても意味ないな
補償を受けられなかった理由は何だったのですか?
書込番号:25437143
0点

>Roma120さん
> ドコモショップも「端末を全損させろ」などといったことは一切言わない方がいいでしょうね。
消費者への親切心からのアドバイスではあるわけですが、時代的には確かによろしくない発言かもしれませんね。
> 補償を受けられなかった理由は何だったのですか?
2011年くらいだったと思いますが、iPad2を自宅で落下させた「打ちどころ」が悪く、角の音量上げボタンが陥没、常に「上げ」が押下された状態なもので、音量を下げても下げても上がってしまう、ということで銀座のApple Storeに持ち込んだところ、新品交換の判定、落下(自損)なのでApple Careは適用外、と判定されました。新品交換の代金は4〜5万だったと思います。当時のApple Careは数千円レベルだったと思いますが、私としては入ってもあまり役に立たないな、と思った次第です。
書込番号:25437169
1点

>Dカードのdカードケータイ補償は「全損」や「修理不能」と判断された場合のみ適用することができる補償です。
>普段使いでこの条件に当てはまる人は、ほとんどいないと言っても良いです。
まさにこれなんですよ。dカードケータイ補償の問題は。
補償を受けるために自分でわざと壊すなんておかしいですし。
書込番号:25437235
2点

>mini*2さん
自分でわざと壊すのはお勧めできません。補償を受けるための審査も有るらしいのと、詐欺行為になりますし。
dカードの補償に不満なら別途スマホ保険に入ることをお勧めしてます。
書込番号:25437644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lyttonさん
以前この保証のお世話になったことがあるので事実のみ書きます。
(dカードゴールド保持での利用)
簡単に箇条書きにすると
・故障対象については全損認定されない限り保証は使えません。
・自分の場合は紛失(バイクで移動中に落としてそのまま気づかず)でしたが、
最寄りの警察署で所定の処理をしておけば特段引っかかるところはありませんでした。
・SIMフリー版はドコモのSIMを使っててもNG
・補償対象はドコモの実店舗での購入もしくはドコモオンラインショップで購入した機種のみ
あとはiphone15系であれば単純にこの保証を申請して適用されれば例えば
ドコモショップで20万のスマホを購入(dカードでの支払い限定)した場合、dカードの請求額が
20万から10万引かれて10万の請求になる。という形です。
自分の場合は11proを当時紛失しましたが、既に13がでて数か月。11も12も既に
販売終息していた為13を買っても補償対象になりましたが、時期によっては安い金額で
買える旧型を定価+キャリア価格で買わされるだけの可能性も高く、特に今回はSIMフリーと
キャリア版で最大5万円位差があるので、SIMフリー+アップルケア(盗難・紛失付き)の方が
良いなと考えてます。
書込番号:25438233
4点

>灯里アリアさん
>・補償対象はドコモの実店舗での購入もしくはドコモオンラインショップで購入した機種のみ
実体験に基づくレポ、ありがとうございました。
購入店舗ですが、NTTドコモが指定する故障修理受付が可能な販売店舗も含まれるようです。
多分、家電量販店のドコモコーナーを指していると思います。(メーカー販売員のいないノジマは?)
書込番号:25438312
1点

自分はiPhoneXRの時、dカードケータイ補償を使用しました。
自分の場合は海外にて紛失
↓
現地警察で盗難届を作成
↓
帰国後 dカードデスクへ報告
↓
XRがまだ10万円を超えるため近所のdocomoショップ数店で販売価格を確認
↓
docomoオンラインと同じ売価のドコモショップで代替品をdカードで一括購入
↓
後日dカードの利用明細で-10万円の確認
終了
iPhone4からすべてのモデル使ってますがバッテリー交換以外でアップルケアプラスのお世話になった事ありません。
結果論でいうとケアプラスの掛け金はすべて無駄にしてます。(安心料という意味では無駄ではありません)
ケアプラスが3万近くなってからは加入してません。
今はいざのためにスマホケに入ってます。
壊れたらアップルで修理して、請求書を見せれば上限10万円まで保証されるのでそれで充分だと思ってます。
毎月400円なので2年間で差額2万円
実費でバッテリー交換しても元が取れます。
書込番号:25438628
3点

皆さん、ありがとうございます。
>灯里アリアさん
> 以前この保証のお世話になったことがあるので事実のみ書きます。
貴重な情報ありがとうございます。非常に参考になりました。
> ・自分の場合は紛失(バイクで移動中に落としてそのまま気づかず)でしたが、
私が2年前にやったパターンとまったく同じですね。
> ・SIMフリー版はドコモのSIMを使っててもNG
私はこれで補償対象外でした。
> ・補償対象はドコモの実店舗での購入もしくはドコモオンラインショップで購入した機種のみ
この掲示板の情報によれば、Apple Storeでドコモキャリア版を買えば対象にはなるようです。
それを狙っていましたが、ドコモの補償制度の適用を受けること自体がいろいろケースあるわけですね。
>とねっちさん
> 自分はiPhoneXRの時、dカードケータイ補償を使用しました。
> 自分の場合は海外にて紛失
貴重な情報ありがとうございます、海外とは大変でしたね。
> 結果論でいうとケアプラスの掛け金はすべて無駄にしてます。(安心料という意味では無駄ではありません)
> ケアプラスが3万近くなってからは加入してません。
考え方次第ですね〜〜
私は3万超えといわれて尻込みしている部類です。
> 今はいざのためにスマホケに入ってます。
私も、スマホケもありかなと思い始めています。
本当にお守り程度のお高い修理代でも、少しでも補助が受けられれば、というイメージです。
書込番号:25441101
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)