Xperia 5 V のクチコミ掲示板

Xperia 5 V

  • 128GB
  • 256GB

2眼カメラで16mm/24mm/48mmの3つの画角に対応したハイエンドスマートフォン

<
>
SONY Xperia 5 V 製品画像
  • Xperia 5 V [プラチナシルバー]
  • Xperia 5 V [ブルー]
  • Xperia 5 V [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 5 V のクチコミ掲示板

(1149件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ベゼル幅が変更されてる?

2023/09/24 09:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー

写真等を見てみるとXperia5ivより少し太くなったように見える。デザイン的にはうーんだけど、ガラスフィルム選びはかなり楽になりそう。
Xperia5ivだとベゼル幅が細かったのもあって、スマホケースとの干渉を避けるために画面より小さく作られているガラスフィルムでは表示領域がカバー出来てなかったりギリギリになる物が多かったけど、Xperia5vではベゼル幅が少し増えたおかげで表示領域がカバー出来てないなんていう事は無くなりそうですね。

書込番号:25435720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:130件

2023/09/24 09:38(1年以上前)

追記、サイズの変更があったのですね。
Xperia5vは約68mm×約154mm×約8.6mm
Xperia5ivは約67mm×約156mm×約8.2mm
縦方向が小さくなり、横が少し増えたのでそのように見えるだけみたいですね。

書込番号:25435733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ177

返信12

お気に入りに追加

標準

コストダウン機?

2023/09/20 15:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー

スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

スペックと価格を天秤にかけてみてみると、
端々でコストダウンを図ってるのではないかと思います。
デュアルカメラ化や8GB+128GBに据え置かれたメモリーなんかその流れでしょう。
海外で言われてるディスプレイがダメって話も、コストダウンとしてありうるかもと考えます。

市場の期待する価格と、
従来レベルの性能の二兎を追うのはソニーには相当難しいと思います。
ちょっと二の足踏む、というのが率直な印象です。

書込番号:25430585

ナイスクチコミ!20


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件Goodアンサー獲得:604件

2023/09/20 16:46(1年以上前)

8GB+128GBの構成も日常使いなら問題ないですし、サイズ感的にライバルのgalaxy s23(8GB+128GB)も値引きなしなら13から14万前後なので、価格的にはいい勝負な気がします。
(8GBと12GB以上のモデルで差を体感するのって結構難しいですよ。マルチタスクくらいしか差感じないとおもいます)


二眼になっても使用頻度の高いメインカメラは新型センサー投入して画質アップし劣化の少ない2倍ズーム使えるのでトータルでみるとメリットな気がします。


SDカードやイヤホンジャックを残しつつ大容量バッテリー搭載しているのでgalaxy S23とうまく棲み分けできてて良い方向な気がします

書込番号:25430634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 18:26(1年以上前)

日本人らしいハイスペック= ステータス主義の典型。

最高峰の1Vと全くの同スペックでしかも小さいもの。更に高額なものを「安く」手に入れられないと気が済まないという…実につまらない考え方ですね。

半永久的にお気に召したものが出るのをお待ちになると良いと思いますよ。

書込番号:25430740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2023/09/20 18:35(1年以上前)

ディスプレイは5ivからキャリーオーバー品なので特別酷評されている点はないかと。
ディスプレイがダメ系の話は個体の問題なのか全体がそうなのかは定かではありませんが、今のところコストダウンによるものではないんじゃないかと。

ROMに関してはリッチなアプリではデータ量がかなり肥大化しているし、そもそも写真のデータ量も増えているので128GBで良いんじゃない?ていうか128GBにこだわり続けてる理由は?ってのは思います。

ほんと128GBでは何気にやりくりが難しく感じることが多くなり、容量による単価の差って小さいんだしそろそろ増やせばいいのになとは思います。
RAMに関しては大きいとどんなメリットがあるんでしょうか?
ぶっちゃけ8GBもあれば足りていると感じますし、多くてもバッテリー消費の削減でRAMが足りなくなる前にアプリは落とされているシーンのほうが多いのではと思います。

カメラは工学倍率レンズではなくセンサーの使用画素によって倍率を変えるのは面白い機能だなーと思います。
特にメインレンズの大型化に伴って望遠レンズが省かれていますが、画質は5IVよりよくなっているので製品のコンセプトとしては成功していると思います。

販売価格次第でしょうね。可変リフレッシュレートとか放熱周りとか、そういったコストをケチっているのは目に見えるところですが、それ以外で言えば酷いコストダウンはないんじゃないかと。

書込番号:25430753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件Goodアンサー獲得:604件

2023/09/20 19:02(1年以上前)

>galaxy s23(8GB+128GB)

s23は256GBでしたね…すみません。

書込番号:25430802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

2023/09/20 20:23(1年以上前)

最新のハイエンドSoC搭載機を選ぶ合理的な理由は、
ISP由来のカメラと、GPUを念頭にしたゲームのパフォーマンスでしょうね。

特にゲームはストレージの消費ものすごいです。
メモリーも、ゲームを同時に切り替えてやるような人には8GBは物足らないと思います。

あとコストダウンのにおいを感じるのはソフトウェアサポートですかね。
私が関知してる限り、ソニーはいまだにロードマップを明らかにしていません(知ってたら共有いただけるとありがたい)。
ハイエンドでは、シャープでさえ3回、サムスンは4回バージョンアップすると言ってるのに、
値段が半分以下の10シリーズと同じだったらガッカリですよ。

書込番号:25430918

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/20 20:40(1年以上前)

スマホなんて2か3年持てばいいぐらいですし、そんなに長期は必要ないですけどね。
5年以上おなじの使うとかでしたら、そっちのメーカーに行けばいいだけですし。

書込番号:25430938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/20 20:50(1年以上前)

あと、ソニーストア見ればわかるけど、1年で買い替えてねっていうコースがあるんで、そういう客層が欲しいんでしょう。

書込番号:25430952

ナイスクチコミ!5


スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

2023/09/20 20:55(1年以上前)

お金のある人とかマニアは知りませんが、
かなり前から買い替えサイクル伸びてますよ。

多くの人がスマホの進化を実感できない現状で積極的に買い替える理由は何でしょう。
思いつくのは理由は、せいぜいバッテリーの交換が面倒なことくらい。
2年後の物価もわからないし、今あるものをなるべく長く使いたいと考えることはごく自然な発想ですよ。

書込番号:25430957

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2023/09/20 21:08(1年以上前)

皆さん こんばんは。

私も本当は出来る事なら長く使いたい派です。
ただ色々あったりで実際にはその想いに反して短くなってしまっていますが(笑)。
中々難しい。。。

書込番号:25430977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:302件

2023/09/20 21:14(1年以上前)

ゲームとかカメラとかにこだわらなければ、普通に使えるレベルのものがミドルあたりで、普及しているから、ある意味性能をこれ以上求めていない層が一定数いるのでは

半導体不足からのコストアップもあるとは思いますが、買い控えの原因なのかなと

実際ミドルでもそこそこのカメラ性能もあり、スマホの最初のころと比較して、安定性、使い勝手等飽和しているよう感じます

それ以上のハイエンドはやはり一部の需要はあるものの、大多数のミドルあたりで満足している方多いのでは

スナップドラゴン695あたりで止まっているのは、クアルコムの都合もあるとは思いますが、そういう背景もあるのでは

私も前機種の720で結構満足していましたし

バッテリーなんかはすごく大きくなりました



書込番号:25430989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2023/09/20 21:50(1年以上前)

>>メモリーも、ゲームを同時に切り替えてやるような人には8GBは物足らないと思います。

これは機種関係なく8GBでは足りない、8GBだから○○になる、という結果にはならない所が各々がカスタマイズしているAndroid OSってところかと。
https://www.youtube.com/watch?v=bk6Ss2fhOa4
https://www.youtube.com/watch?v=8N0T_fZL__0

機種ごとのカスタマイズ、仕様などで結果は大きく変わってくるところですが、重ね重ねとなりますが8GBだからコストダウンだ、とはなっていないと思います。
PCとかゲーム機みたいに明らかに処理が重いアプリを走らせたり、マルチタスクをゴリゴリにするのなら別ですが、Androidではそうはいかないところです。

何よりもスマホのタスク管理ってバッテリーや動作のレスポンスを含めて、そう単純なものではないと思います。最大12GBのスマホを使ったことがありますが、8GBと明確に違いを感じられたのか?と言われたら絶対にそうではないです。
12GBだろうが簡単に落とされます。

ゲーミングスマホとかそういったスマホになってくると当然変わってくるところでしょう。

正直、ゲーミングスマホであったり最上位ハイエンドであったり、そういった特殊なカテゴリに入ってくるような機種だったらRAMをドカンと載せてカタログスペックを豪華にしてもいいと思いますが、ハイエンドでも少し買いやすい値段に落とし込まれている5シリーズでいたずらにRAMを載せて値段が上がるようならば、本当にそれが必要だったのかって部分に着眼しちゃいます。

なら1シリーズでよくない?って思いますし。
現状では明らかに8GBがまだまだスタンダードな容量でしょうし。

値段が高い部分と端末側がそれに見合っていない部分はもっと他にあると思います。

OSのアップデートについては仰る通り、一番他社との明確な差になっている部分ですよね。メーカー側からするとソフトウェアを作るお金が勿体ないのかもしれませんが、だったら高い金額で売り出すなよとは感じる部分です。

書込番号:25431043

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:63件

2023/09/22 20:46(1年以上前)

ハイスペック・スマホと呼ばせるのに必須な条件って、なに?

書込番号:25433587

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)