月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月13日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1200万画素/24mm(広角):約4800万画素/48mm(広角):約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 12 | 2024年2月21日 22:27 |
![]() |
8 | 2 | 2024年2月15日 06:30 |
![]() |
17 | 6 | 2024年2月14日 15:05 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年2月12日 21:38 |
![]() ![]() |
28 | 11 | 2024年2月16日 15:24 |
![]() |
14 | 4 | 2024年2月5日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
Xperia5IVより10gほど重くなっていますが、ラインアップ変更なんでしょうか?
スナドラ8Gen4版では、Xperia10と統合して、
新シリーズXperia7VIとして廉価版でリリースかもね?
0点

>ウィルキンソン タンサンさん
>Xperia5IVより10gほど重くなっていますが、ラインアップ変更なんでしょうか?
Xperia 5 Vは、本体前面と背面に熱拡散シートを使用しており、熱を効率よく拡散しているためです。
厚みも少し増しています。
その代わりに発熱はSD8 Gen2を使っていても発熱はほとんどありません。
XPERIA5Wと比較しても、発熱、バッテリー持ちはかなり改善されてantutuベンチ150万越えです。
発売日から使っていますが、ほぼ不満はありません。
特にバッテリー持ちがSD8Gen2使っても一日普通に持ちます。
>Xperia10と統合して、
10はミドルレンジ、5はコンパクトフラッグシップでラインナップが違うから統合は無いかも?
無くなるなら5シリーズが無くなるかと?
書込番号:25630162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

未だに高性能かつ軽量(+低価格)を求める声が多いですが、物理的にも5Vが限界という感じでしょう。
5Wではバッテリー容量の増加と放熱強化に伴って、サイズはそのままでも重量が増しています。
5Xはメインセンサーが大型化してるので、コストに関係なく望遠が廃止されましたがそれでも5Wまでのサイズ感を維持する事が出来なかったのか、ウリであるアスペクト比21:9を維持する為に若干横幅が増してベゼルが太くなっています。
因みに去年だったか、Dimensity搭載のXperiaが出るとかいう噂がありましたが、その後クアルコムとハイエンドモデルを中心により密接した協力体制で開発する契約をしたという話が出てからは音沙汰なしの状態ですね。(噂ではあるものの認証情報は存在する模様?)
まぁ仮に出るとしたら5と10の間に、既に8が存在するのでXperia 8Uになるんじゃないかと思いますが。
>α7RWさん
>10はミドルレンジ、5はコンパクトフラッグシップでラインナップが違うから統合は無いかも?
>無くなるなら5シリーズが無くなるかと?
5シリーズは無くなりません。
ソニー自身、5シリーズをプレミアムモデルと位置付けている事を5Wの時の開発者インタビューで明らかにしています。
2021年の5Vが例年とは違って1Vと発表されたのに、翌年の5Wが1Wと同時に発表されなかった事で5シリーズは廃止になるという噂が挙がりましたが、結果的にシリーズは続きました。
寧ろ他社で言えば去年のになりますがGALAXY S23(無印)、AQUOS R8(無印)に相当するものです。
今や最上位モデルである1シリーズが20万円以上でターゲットも限られてしまってますし、他社のようにミドルとフラッグシップハイエンドの中間に当たるレギュラーハイエンドモデルは必要です。
それに今までの5シリーズ(特にVまで)はターゲット層が不明瞭でしたが、5Wでその下準備をし、5Xで明確にカジュアル路線で行く事を打ち出しましたしね。
書込番号:25630328
7点

>ネモフィラ1世さん
>5シリーズは無くなりません。
ソニー側が言っているだけですよね?
実際に、XPERIA5VはSoftBankは取扱を止め、auもショップでの取扱なしでオンラインショップのみ。
SoftBankはXPERIA5Wを最後は投げ売りして捌いた。
まとまった台数を購入してくれるキャリアの取扱が無くなる、縮小すると、ソニーも利益が出ないなら取扱中止もあるかも?
未来の事ですから、誰にも分かりませんが…
今のXPERIAのシェアなら十分ありえる事かと思います?
書込番号:25630604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5Vよりもグラファイトシートの面積を大幅に増やした1Vでの重量増は1IVから5gほど、たいして5IVからの面積増に40%に留まる5Vでは重量は大幅に増えています。
5IVからキャリーオーバーだと思っていたディスプレイはベゼルが太くなり実インチが少し小さくなっていたり、何だか手がだいぶ入っている様な感じのある5Vですから、単純に製造や設計コストを削った結果重くなってしまった可能性もあり得るかもしれません。
販売台数がどうなっているのかが定かではありませんが、販売台数的に掛けられるコストが厳しいのか部材の値段が高くなったから妥協があったのか。
何かしらの意図があったんだとは思います。
それ以外に製造上のどうしてもそうなってしまう理由があるのかもしれませんが、少なくともここ数年のXperiaは軽量なモデルは意図して出していないのでは?
ま、重量から今後のモデルがどうなるかを決めるのはちょっと無理筋な話だと思います。
色々とゴチャゴチャしたナンバリングをまとめた結果が今のXperiaですから、リネームはないんじゃないかなと思いますが、実態はSonyにしか分かりませんね。
書込番号:25630642
7点

Xperia VIIシリーズ辺りから無印とPROの2機種になるかも?
無印は、iPhone PlusとProの中間。
PROは、iPhone Pro Max 辺り。
書込番号:25630704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>Xperia VIIシリーズ辺りから無印とPROの2機種になるかも?
Proシリーズは無いと思います。
Proシリーズは特殊な存在です。
XPERIA Proはミリ波、HDMI入力に対応して外部モニターになりライブ配信も可能になった特殊なXPERIA
価格も25万で、ケアプランにも加入不可
αシリーズのOP的な存在。
後継機も発売されず、類似機種でトランスミッター「PDT-FP1」発売されます。
カメラに特化したPro-Iも後継機も出ないで、今では10万切って販売されています。
ソニーの業績好調ですが、スマホ事業は微妙です?
今後、キャリアの取扱が縮小して行くのでソニーのみの販売では細々取扱していくのかと予想しています。
CMOSセンサートップシェアなのでスマホ事業の撤退は無いかと思いますが、今のシェア率考えたら無いとは言えません。
iPhone筆頭にチャイナメーカーのフラッグシップモデルもソニーCMOSセンサー採用していますから。
書込番号:25630747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
SONYのPROへの拘りを失念していました。
Xperia VIIは、無印とXかな?
書込番号:25630839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか遠回しにソニーにスマホ事業を撤退して貰いたい風な言い回しをしてる方が居ますけど、
2019年以降のXPERIAは他社とは違いターゲットを絞った戦略(好きな人にとことん好きになってもらえるように)を取っているので、そもそもシェアの拡大は狙っていません。
語尾にいちいち「?」と付けるのも煽ってるように見えますしね。
寧ろキャリアの取り扱いが無くなっていくのは、言い換えれば今まで直販版を出すのに足枷になっていたキャリアによる縛りが無くなっていく訳で好都合だと思いますよ。
ドコモだけは最後まで扱うでしょうけど、遅い遅いと言われ続けていた直販モデルを1Xではキャリアモデルから1ヶ月、5Xに至っては僅か半月で出した地点で、ソニーとしても割引規制の強化かつグローバルと違ってRAMとROMが直販より少ないにも関わらず、1〜2年での返却前提のプログラムを使わせたいがために高値を付けるキャリアからは脱却したい意図が見えます。
キャリアにとっても、価格が安い上にRAMとROMが多い、そして総務省の割引規制を受けない直販版の存在なんて美味しくないでしょうから販路を縮小させたがるのも無理はありません。
また、先にも言った通りソニーは去年クアルコムと密接な協力体制を結んでいるので、毎年のお約束のように上がる噂である事業撤退は有り得ません。
失礼ですが、利益にならないエントリーしか売れず、赤字続きで一度倒産してしまったFCNTとは訳が違います。
ttps://gazyekichi96.com/2024/02/20/did-you-hear-from-sony-executives-rumors-that-xperia-will-be-discontinued-soon/
書込番号:25630891
2点

テレビ事業で高級路線とって大分黒字化した経験があるようなので、ハイエンドに軸を置いて黒字化に持っていくのでしょうね
ミドル エントリーはどうなるのか
そちらのほうが読めないですね
ハイエンドのノウハウを落とし込む戦略をとるのか、事業縮小するか
ace ivがなかなかでないのもそういう背景?
ノウハウ活かしたよいミドル エントリーを是非出してもらいたいですが、そこは競合が多いので
ハイエンド重視にして結構収益よくなったような話も聞きます
vシリーズも評判よいので期待したいものですね
アップデートだけはどうにかしてほしいですが
書込番号:25630926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今や競合他社と同じく15万円、20万円を超える高級ブランドでありながら、毎年のように当サイトのレビューやXにおいて国内外問わず不具合報告が多く上がるが、大抵は改善されないまま1年後には後継機を生み出してお茶を濁す
その上、競合他社が相次いでアップデートサポート期間の拡充を進める中で頑なに2年間から延長しようとせず、『発売後最大で〇年間のアップデート提供』という保証すらしない
ただ愛好家に対し聞こえの良いプロモーション展開をする事ばかりに意識が向くあまり、肝心なユーザビリティは疎か
そんなユーザーを軽視し続けるメーカーに未来はない
書込番号:25631598
5点

>fwshさん
テレビ事業の場合は、LGパネルを載せてLGの有機ELテレビより画質で優位性を出せたところがあるので、ハイエンド帯に絞ったから成功したわけではない背景があります。
Xperiaの場合だとハイエンド端末においては価格と性能の釣り合いが悪いところがあり、他社よりも良いところがあっても価格の面でひっくり返しきれてないのが昨今の評価かなと思います。
それでも販売戦略を変えてニッチな方面に売り込むことで販売利益を伸ばしたところがありますが、今はどれだけ利益があったか情報がクローズされてしまったのでこのままハイエンドに絞るのか、ミドルやローエンドモデルに力を入れるのかは未知数ですね。
書込番号:25631682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
確か単価の安いハイセンスのようなとこと被るtvをやめて4kとか音とか高エンジンとか付加価値の高いの製品を柱にして事業形体を変えたような
当然有機elはlgパネルですけど
収益性が変わっていまじゃエレクトロニクス?部門の稼ぎ頭ですもんね
昔は赤字垂れ流し部門でしたけど
書込番号:25631728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SO-53D docomo
使ってから1か月すぎたころ、突然着信音が音割れが気になるようになりました。
ボリュームが真ん中程度では問題ありませんが、ボリュームを高めにすると、音割れがはっきりします。、
着信音もいろいろと変えて比較しましたが同じです。
特に高い音がひび割れする感じ。
音楽再生でも、同じでした。
スピーカーは縦にした状態で、「下部」からの音です。
以下も行いました。
・エアーでホコリ飛ばす。・再起動も実施。
なにか内部でエンクロージャーが外れた?スピーカーに不具合?
修理出しも検討してます。なにか情報ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
5点

ハード的な問題だと思いますので
修理に出したらいいと思いますが
書込番号:25622997
3点

やっぱりそうねすか、また代替設定大変、ですがそうしてみます。ありがとうございましたり
書込番号:25623024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
今までず〜っとドコモのAndroidスマホしか使ったことがなかったのですが、初めてこのSIMフリースマホを購入しようかと考えています。
5Wはドコモの伝言メモが使えると見たのですが、5Xも使えるでしょうか?
またキャリアスマホからSIMフリーに機種変するにあたって何か注意することがあれば教えて下さい。
ドコモとソニーストアで12,000円程度の価格差ですが、ドコモ回線使うならドコモで買っとけと思いますか?
今はNX9を使っています。
0点


>モモtanさん
>ドコモとソニーストアで12,000円程度の価格差ですが、ドコモ回線使うならドコモで買っとけと思いますか?
思いません。
ソニーストアでの購入を推奨します。
私もソニーストアで購入して使っていますが、ROMが倍256GBありますし、キャッシュバックキャンペーンもあります。
後、ソニーストア購入なら登録するとお買物券が当たります。
https://www.sony.jp/store/special/thanks-lot/index.html
>またキャリアスマホからSIMフリーに機種変するにあたって何か注意することがあれば教えて下さい。
特にありません。
データ移行も指示通りにススメレば簡単に出来ます。
発売日から使っていますが、antutuベンチも1500000超え、バッテリー持ちも良い、発熱もしない、前機種5Wよりかなり改善されています。
オンラインでも、実店舗でもソニーストアで購入してください。
書込番号:25622073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モモtanさん
xperia 5v simフリー + docomo
内蔵の xperia伝言メモを使っています。
電話アプリ - 設定 - 通話アカウント - NTT docomo - xperia伝言メモ
書込番号:25622085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>akira132さん
ドコモで契約していると言うことで安心しました。ありがとうございました。
>α7RWさん
キャッシュバックキャンペーンは見たのですが、スペックが違うとは知りませんでした。
ソニーストアで購入したいと思います。
書込番号:25622229
2点

伝言メモは端末自体の機能で、ドコモとは関係ありません。
一方で、オプション契約の留守番電話サービスで利用するドコモ留守番アプリをインストールできるのはドコモ版だけです。APKからのインストールという手もありますが、セキュリティ上のリスクを伴う可能性もあります。SIMフリー版の場合は、ボイスメール設定から各項目を設定することになります。
https://dime.jp/genre/1055717/
書込番号:25622251
0点

>ありりん00615さん
伝言メモとドコモは関係なかったのですね。
pixelシリーズも検討したのですが伝言メモが無かったので止めました。
留守電契約するほど電話もかかって来ないので、無料の伝言メモくらいが丁度よいです。
書込番号:25622269
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
【困っているポイント】
【使用期間】2024年1月から
【利用環境や状況】 auとWi-Fi
【質問内容、その他コメント】
mineoのDプランを契約したいのですが、ホームページには『Xperia 5 V SIMフリー』は動作確認されてません。
使用できるのでしょか?
よろしく
お願いいたします
2点

>豆まきおばさんさん
>mineoのDプランを契約したいのですが
問題無く使えます。
使えない理由がありません。
書込番号:25620039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆まきおばさんさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
確認の必要すらありませんが、OCNモバイルONEのサイト記載通り、動作確認済です。
https://service.ocn.ne.jp/mobile/sim/datacard/
書込番号:25620042
2点

>豆まきおばさんさん
現在auで問題なければ、mineo Aプランでいいのでは?
Dプランの場合、音声通話付きのデュアルプランでないと、5Gが利用出来ませんよ。
4Gは、UQより遅くなりますよ。
書込番号:25620259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SO-53D docomo
こちらの機種を11月に購入しずっと快適に使用できていたのですが、4日前にAndroid14にアップデートしてから電池の消耗が激しくなって困っています。今まではヘビーユーザーではなかったこともあるのですが、日中仕事中はスマホに触れないため昼休みにメールチェックし、夜にYouTubeやサイト検索で4時間程度使用で3日間くらいは充電なしでも余裕で使用できていました(それでもまだ30%程度は充分に電池が残っているくらい)。ところがアップデートしてからは同じような使用頻度で電池が1日強しか持ちません。使用してて電池がドンドン減っていってるのがわかるくらいです。その他ではアップデート後起こってることは、スクロールがやけにカクカクしてスムーズにできない、画面をタッチしてもすぐには反応せず画面がカクッと動いた後もう一度タッチするとクリックできる、アプリの位置がズレて表示される(気づくと直ってます)等が起こってます。
様子を見ずに早急アップデートをしたことを大変後悔しています。これらはやはり不具合でしょうか?そして何か対処法はありますでしょうか?(特に電池に関して)拙い文章で申し訳ございません。
書込番号:25617553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しろやまとさん
以下の一般的な対応で直りませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
付近にあると思います。
確認時は、Google Playでプリインストールのもののみを全て更新。
数時間放置しておけば、端末の温度が下がりますので、その状態から確認。
書込番号:25617570
0点

設定 ― バッテリー ― バッテリー使用量 で、バッテリーを浪費しているアプリを特定できませんか?
操作していないのにバッテリーを消耗するとのこと、意外なアプリが悪さしている可能性があるかと思いました。
当方、1 V SIMフリーです。スクロールのカクつきは時々起きていますが、再起動でしのいでいます。
書込番号:25617591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しろやまとさん
うちの5Vはアップデートした後、
初期化し、
一から、
全てのアプリを一つずつインストールしました。
バッテリーの持ちは依然としていいです。
書込番号:25617814
2点

android14アップデートでの電池もちの悪化は他機種でも出てますね
設定 電池 もしくはaccubatteryというアプリでまずはアプリ等なにか異常に消費していないか確認を
昔はアップデートしたら初期化しろなんて時代もありました
初期化 アプリ の入れ直し 手動が最終手段?
アップデート後の各種勉強中かもなので初期化は最終手段でまずは、アプリ等の監視がよいかも
タップについては下記のwebview削除 インストール もしくは更新でどうでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041387/SortID=25424914/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041444/SortID=25375945/
書込番号:25617827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろやまとさん
アップデート時に節電機能をOFFしていると思いますが、ONに戻されていますか?
Wi-Fiは、大丈夫ですか?
書込番号:25617974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSアップデートなど、大型バージョンアップ後に
不具合が出たら、あれこれ詮索せず、面倒でも
初期化した方が時間を無駄にせず快適に使え
ますよ。
書込番号:25618156
2点

御返信ありがとうございます。タップの不具合の解決法でWebViewの件、私もやってみます。初期化は私にとっては大変勇気がいりますので最終手段にしたいと思います。
書込番号:25618549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御返信ありがとうございます。見てみたんですが、悪さをしたいるようなアプリがなさそうなんですよねぇ・・・。もう少し様子をみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25618553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御返信ありがとうございます。節電機能は購入時から実はずっとOFFにしてます(前機種に比べて電池持ちが異常に良かったものですから)。やはりONにしたほうがいいですかね?
書込番号:25618564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。それぞれの方に返信したつもりが慣れておらず、一括に表示されてしまってすみません・・・。この場を借りてお礼を申し上げます。ビックリされるかもしれませんが、実は前の機種はこうした不具合が起こることが怖くて一回もOSを更新せずに7年使ってました(スマホは高度な使用方法ではなかったので)。「高い機種を買ったので」と思い、人生初の更新チャレンジしてみてこんなことが起こってしまい大変ショックを受けております・・・。電池の持ちの改善方法はどうやら初期化しかないようですね。いよいよ困り果てたら頑張ってやってみようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:25618587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeを観ているとのことですが、
YouTubeアプリで観ていますか!?
どうもこの端末はYouTubeとは若干相性が悪い印象が有ります。
私はYouTubeをブラウザ(Chrome)で見ています。
時々、YouTubeアプリが起動するのですが、
その後、消したつもりでもバックグラウンドで活動を続けているような状態があるように思います。
アプリの活動履歴には出てきませんが。
そこで、アプリ一覧からYouTubeアプリを強制停止し、再起動すると明らかにバッテリー持ちが回復します。
初期化の前に、ご参考になれば。
書込番号:25624898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
Xperia 5vで標準で入っているPhoto proアプリを使って動画を撮影するのですが音声が出ません。
アルバムアプリはGoogleフォトとギャラリーどちらで開いても音声が流れず、再起動して新たに撮影しましたが新しい動画も音声が流れませんでした。
動画自体は撮れているので困っています。
これから撮影する動画の音声は出るようにしたいです。
今まで撮影した動画の音声もできれば復活してほしいのですが…
同じような症状が出ている方いらっしゃいますか?
何か解決方法はありますでしょうか?
書込番号:25609538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロエ姉さん
問題無く音声も録音出来ています。
Photo pro→1秒以上タップ→アプリ情報→許可→マイクの権限→アプリの使用中のみ許可
にしてください。
ダメなら、ストレージとキャッシュでキャッシュとストレージの削除をして見てください。
書込番号:25609569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスくださりありがとうございます。
試してみたところ、新しく録画した動画だけでなく過去の動画からも無事に音声が流れました!
ただメディアの音量を上げてもかなり音声が小さいです。
ストレージとキャッシュの削除も試したいのですが録画した動画は消えませんか?
書込番号:25609777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロエ姉さん
>ストレージとキャッシュの削除も試したいのですが録画した動画は消えませんか?
カメラアプリのデータですので、撮影済みのデータに関しては消えません。
書込番号:25609795
2点

音声の音量ですがステレオマイクが声優先になっていたのを全方位に変更したところ解決しました。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:25611228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)