月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月13日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1200万画素/24mm(広角):約4800万画素/48mm(広角):約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2024年8月18日 06:55 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2024年8月17日 00:01 |
![]() |
3 | 0 | 2024年8月5日 12:40 |
![]() |
15 | 2 | 2025年6月27日 09:35 |
![]() |
14 | 4 | 2024年7月17日 10:05 |
![]() |
7 | 2 | 2024年7月13日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SO-53D docomo
カメラ機能なのですが、ポートレートとかエフェクトはなくなったのでしょうか?5Uから買い換えたのですがちょっと淋しくなったような気がします
書込番号:25853783 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
【使いたい環境や用途】
ネット検索、sns、動画視聴
【重視するポイント】
電池持ち
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
バッテリーがヘタってきたこと、使用中の熱が強いことからXPERIA5Uからの今更ですが機種変更を検討中。1Eはオーバースペックだと思うので10Yか5Xへの変更を検討中です。価格的に10Yにしていっそタブレットとの併用もありかとも考えております。はやり5Xのほうがおすすめでしょうか??
書込番号:25851728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ふなごん13さん
電池持ちやコスパでは、10VIですね。
10VIよりarrows We2 Plusが1ランク上ですが。
書込番号:25851851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池もちと性能両方ともなんて贅沢は1viでできるよう
電池持ちがかなりいいようで。
5vだと悪くない程度かなと。
1日使うぶんには問題はなさそうですが。
10シリーズよりは悪いでしょうね。
電池持ち優先させるなら、10シリーズですが、1viもかなりいいみたい。
書込番号:25852178
3点

ゲームや重い処理をやらないのであれば10Eのほうがお勧めかなと思います。
自分が購入の時には、10Cを購入したのですが、5Dを買い増しし2台体制になりました。
メインは5Dを使用していますが、ぶっちゃけ自分にはここまでのスペックは不要です。
で、何故これにしたかと言うと10Cはカメラ機能が致命的に悪かったからです。
10D以降は改善したようなので、今買い替えるのであれば今後のサポート期間も考えると
10Eなのかなと。
と言いつつ、この掲示板に来たと言う事は背中を押してほしいのだろうと妄想しますので、
背中を蹴り飛ばさせていただきます。
バッテリーの持ちは5Aから買い替えた自分でも驚くほど持ちますし、ディスプレイも言われ
るほど悪いとは感じません。カメラも、望遠がと言われますが実用域では全く不自由はあり
ませんし、AFなどは5Aと比べると別格に良くなっています。
simフリー機種と言う事で考えるのであれば、値段も下がったところで5Dにしましょう!!
書込番号:25852622
5点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
やはり10Yでしょうか‥
なんとなくSONY信者でして、Xperia以外は考えられずです。
書込番号:25853376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふなごん13さん
Xperiaでしたら10VIがいいと思いますよ。
書込番号:25853447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
現在 Xperia 5 ii を使用しております。
ほとんど不満なく使っていますが、唯一と言っていい不満点が画面輝度の暗さです。
屋外で写真を撮る際に顕著にそれを感じます。
Xperia 5 v の画面輝度は 5 ii と比べて体感できるくらいに明るいですか?
屋外での写真撮影時に不自由ない程度ですか?
書込番号:25838622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
XPERIA5Vからの買い替えを検討しています。
一番期待していることはカメラ画質の向上です。5Vでは室内撮影(家のリビングなどでの撮影)のコントラストの低さに不満があります。
5Xではセンサーが大きくなったということで、室内撮影の画質が向上しているか気になります。
家電量販店では明るすぎて参考になりませんので、5Vから買い替えた方のご意見や、5Xの実際の作例など教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25815534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lager121982さん
>5Xではセンサーが大きくなったということで、室内撮影の画質が向上しているか気になります。
XPERIA5Vからでしたら向上しています。
私はXPERIA5Vのカメラは使いませんが、参考にしてください。
めんどくさいので、全てAUTOで撮影しています。
書込番号:25815778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SO-53D docomo
Xperia5X カメラ機能もなかなかいい感じで使っていますが、
真夏日(35度)になると動画撮影がマトモにできません。
カメラは辛うじてつかえますが、スマホの仕様上熱処理の限界なのだとおもいます。
そこで、真夏日でも4K動画撮影が安定して撮影できる方法を模索しています。
エレコムとかで出しているクーラーなどを使うのがやはりいいのでしょうか?
こんな感じで熱対策しているよってのがありましたらご教示願います。
4点

>おでんかじりむしさん
>真夏日(35度)になると動画撮影がマトモにできません。
当然です
真夏にスマホで動画撮影は向いていませんし、バッテリー、半導体の寿命を縮めます。
>真夏日でも4K動画撮影が安定して撮影できる方法を模索しています。
スマホではムリなので、熱停止しないPanasonic LUMIX GHシリーズ、ソニーFXシリーズを購入してください。
>エレコムとかで出しているクーラーなどを使うのがやはりいいのでしょうか?
付けてもSoC、バッテリーの冷却は出来ますがカメラユニットの冷却は出来ないので長時間は出来ないかと?
真夏の高温多湿の日本なので、直射日光は避ける、高温環境では使わない事です。
8.6mmの厚みに半導体、カメラユニット、バッテリー等がスキマなく入っているので熱を逃す所がありません。
防水設計なので熱が逃れるスペースも無い
書込番号:25812439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベイパーチャンバー搭載してない5 Vには
猛暑の炎天下での撮影は無理
因みにワタクシの使ってる5は猛暑の中
静止画数十枚に加え4K撮影したら僅か1分で強制終了
その後暫く冷めるのを待って再開するも数秒でダウン
バッテリーアプリで内部温度調べたら何と47℃
その日はもう撮影不可かつワタクシも熱中症になりかけ
泣く泣く出先(某猛暑で有名な所)から帰りました
そういえば熱持つとすぐ落ちるとかって
Xperiaでは毎年の如く耳にするけど
Galaxyとかではあまり聞かないよね?何故かしら?
因みにこの後ワタクシ宛に中傷発言をしてくる
殿方が来ると思いますがお気になさらず
書込番号:25812742
2点

>おでんかじりむしさん
これですか?
https://www.elecom.co.jp/products/P-CLPL01BK.html
熱源に対してピンポイントで装着出来てなおかつ撮影の邪魔にならなければ結構良さそうだと思いますが。ただこれを駆動するための電源は別途確保が必要ですけどね。
それ以外にも貼って使うパッドタイプとかも検証レビューみたいなのネットでいくつか見つかります。
「スマホ冷却グッズ」は効果ある? 炎天下で3製品を使って分かったこと
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2208/17/news028_0.html
「Xperia 1 II」にスマホ冷却シートを貼ってみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1282372.html
一見眉唾物しか思えないものでも結構効果がありそうです。試してみる価値十分あると思います。
自分自身屋外の撮影とかは経験ないですけど、発熱したスマホを凍らせてない保冷剤で冷やすことは結構あります。それだと凍らせたもののように内部結露を起こしたりすることは無いように思われ、事実その種の機器トラブルの経験も今のところありません。一応ガラケーを水没させた経験はあり、それによる動作の異常は経験しておりますので、その辺全くの独り善がりでもないかと。
書込番号:25812804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
それのサンプル手に取ってみましたが、結構ペルチェ素子が冷やしてくれていいなとおもったけどバッテリーがいるんですよね。
サンワでバッテリー付きのもありますが、こっちも評判がわかれがちです。
ボタン電池でTypeC接続できる電池カバーで行けるか試してみようかな。
Gaming Gear Xperia Streamみたいな専用で冷やせるオプションあればいいのですがね。(これはカメラ塞いじゃうけど)
書込番号:25814465
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
先日こちらの商品を購入しました。
状態;Simフリー
画面ロック設定:パターンと指紋認証
数週間使用しており、その間に再起動も何度かしております。
突然、今回の再起動で、以下の画面になりました。
・「再起動後はロックNo.の入力が必要になります」
・0から9の数字
・緊急通報のボタン
こちらは、上記の通り、パターンと、指紋認証しか設定しておらず、これまでも、この2つで操作してきました。
突然の画面表示に、操作が全くできないため、それでも思い当たる数字を入れようとしても、
今度は、確定ボタンが押せません。 数字の右下に通常出てくるであろう「→」のボタンもありません。
そして、何度数字を打っても、複数回間違えたことによるロックがかかったような文言も出てきません。
これは、ものすごく困るため、仕方なく、Sonyのホームーページから調べて初期化しました。
これを、メーカーに問い合わせたところ、このようなケースは今まで聞いたことないということで、
私も、ネットで検索しましたが、同じようなケースは探せませんでした。
Sonyさんも、画面ロックは、パターンと数字のロックは同時にはかけられないため、
本来は、再起動後もパターン入力になるとのこと。
ただ、再起動すると、再度突然このようなことが起きることが怖いです。
同じような状況になったかた、また、対処法など、なぜこのようなことが起きるかをご存知なかたいらっしゃったら、おしえていただけないでしょうか。
4点

>cheezyさん
・電源を落とした状態でmicroSDを抜いてから再度起動すると正常化する場合があります。改善後はmicroSDを元に戻して再発がないことを確認。
・SIMの接触不良も原因となる場合があるのでmicroSDが無関係と判明した場合は電源を落とした状態でSIMを取り出し、メガネ拭きなど柔らかい布でから拭きした後戻してから起動してみると良いかも。
以前から機種を問わず、再起動後に設定上あり得ないパスワードなどを要求されたという報告は多数あって、microSDを抜いたら改善したという報告もあります。私自身もパスワード入力後OKをタップしても先に進めないというのを以前の端末で何度も経験しており、都度microSDを抜いたりSIMを挿し直したりして改善していました。
書込番号:25807931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
ご返答くださりありがとうございます。
自身、メーカー、キャリア、販売店、ネット、いろんなところで頼ったあげく、困りに困っての初投稿でしたが、こんなに迅速に、ご丁寧にご回答いただき、感謝です。
かなり調べたつもりでしたが、そのようなケース多くみられていたことに出会えませんでした。
自分だけじゃないと思うと、少しほっとしました。
これまでもXperiaでしたが、このような不具合は、初めてだったもので、また、新しい機種だったので余計に、なぜ??と思っていたところでした。
数日前に初期化して、メーカーからも様子を見てくださいとのことでしたが、
本日、画面が一度暗くなるたびに、あり得ないほどの、いろんな解除コードを求められました。
また、設定画面で、昨日まで「パターンロックで設定」になっていたのを、確認し、初期化後も、パターン入力でしか、解除を求められなかったのに、今日突然、設定画面を開いたら、機器のロックナンバーに設定が勝手に変わっており、当然、設定した覚えがないので、思い当たるものを入れても、全てダメ。 色々触ったあとに、だめ元で指紋認証すると、なぜか、突然解除になったり、
そうかと思うと、今度はPINナンバーを求められたり忙しいです・・・。
購入後2週間でこの状態になり、初期化しても、こんな感じだとしたら、これは、初期不良なのではないかと?? ただ、機器の不具合なのか、システム的なもの?なのか、私も通信機器に疎いため、よくわからない状態です。
安いものではないので、今後のことを考えると、早めに対処したいですね。
一つご返答いただいた件で、おたずねですが、
”改善後はmicroSDを元に戻して再発がないことを確認。”
→これは、抜き差ししてうまく再起動できたら、それ以降同じ現象が起こらなかったという意味でしょうか。
私は、全く新しい空のSDカードを入れているのですが、試してみる価値ありですかね。
一応、前回の初期化のときに、痛い目をみているので、バックアップをきちんととったのを確認してから、提案してくださった方法で試してみたいと思います。 取り急ぎお礼をしたく、投稿しました。
書込番号:25808461
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)