月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.8インチ
- メインカメラ:約5000万画素/深度センサー:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2024年3月18日 22:11 |
![]() |
10 | 4 | 2024年3月13日 21:40 |
![]() |
52 | 10 | 2024年12月8日 13:27 |
![]() |
1 | 2 | 2024年3月13日 00:26 |
![]() |
35 | 7 | 2024年3月15日 21:12 |
![]() |
17 | 10 | 2024年10月28日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
【困っているポイント】
シャオミ9Tから機種変更して、アプリの引き続きしましたが、複数のアプリのログインでGメールアドレスを認識しないことが判明。登録されていないとかアドレスが違うと表示されます。何回見ても間違いないのですが、ログインできません。
【使用期間】
買ったばかり
【利用環境や状況】
そのアプリで質問しましたが、解決せず。
【質問内容、その他コメント】
一部のアプリでは、@を使用しているのに@が無いと出たり、パスワード再設定でメール送っても、返信がない状況。@は半角にしているのですが、ダメです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25660188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アプリ名とかあったほうが沢山コメント来るかなと
書込番号:25660227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@minyanさん
利用しているメーラーが不明ですが、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリをGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
メーラーに何を使ったらよいかわからない場合は、例えば以下など。
これなら確実に使えます。今使っています。
メールアプリCosmoSia:Gmail SMS ドコモ対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25660560
3点

>@minyanさん
こんばんは
複数のアプリ起動用(ログイン)パスワードに
gmailアドレスを登録して
お使いだった、と言う理解で
宜しいでしょうか?
書込番号:25661769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご連絡ありがとうございます。
バタバタして返信が遅くなり申し訳ございません。
初期化するのは大変なので、ちょっと諦めました。
色々やっていたら、突然メールを認識したものもあります。
また新規登録したものもあります。今までの記録は見れなくなりましたが…
まだダメなのはコメリのアプリです。
Gメールアドレスは登録していたものです。
あまり詳しくないので、何か基本的な所で間違っているのかもしれません。
書込番号:25663997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種変したら、アプリ登録は最初からになりますよ。
ラインのような乗り継ぎのやり方が出来るアプリなら、簡単ですけどね。
書込番号:25665540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
事情がありUQからauにMNPする予定です。
現在、iPhone se2(第2世代)をUQのSIMフリーに解除して使っています。
そのままiPhone se2(第2世代)をauで使用し、後日こちらの商品Redmi 12 5G XIG03 auの価格が魅力なので機種変更をし、アンドロイド初デビューしようと思っています。
しかし、万が一気に入らなかったら場合、現在使用しているiPhone se2(第2世代)に戻したいと考えています。
そこでタイトルの質問ですが、iPhone se2(第2世代)のSIMカードをRedmi 12 5G XIG03 auに入れて使用は可能でしょうか?
また、逆の場合Redmi 12 5G XIG03 auのSIMカードをiPhone se2(第2世代)も可能でしょうか?
因みにiPhone se2(第2世代)ではeSIMで楽天モバイル(仕事用)も使っています。
Redmi 12 5G XIG03 auでもデュアルSIMで同じ使い方をする予定です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
長文駄文失礼いたします。
2点

SE2は5G非対応なので、無理だと思います。
XIG03はRAM 4GBしかないので、メインで利用するにはスペック不足だと思います。AndroidでRAMが少ないのは致命的です。
書込番号:25659280
2点

>PCDAICHIさん
MNP時に5G SA対応のSIMで契約。
iPhoneに戻す時は、4G契約のSIMに変更すれば問題ないかと。
おそらく5G SA対応のSIMでは使えないと思いますので。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/xig03/spec/
>5G SAに対応しています。 5G SAは一部エリアで提供しています。
■auの5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
auの5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
書込番号:25659314
4点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
早速、ご丁寧にありがとうございます。
やはり無理そうですね。
価格だけが魅力だったので、アンドロイドデビューと考えておりました。
やはり、機種は次回のiPhone廉価版まで待つことにしようかなぁ。
書込番号:25659334
2点

まあ、ゲーム等の重いアプリを利用しない、アプリ切替時等のレスポンスの遅さは我慢する、といった条件であれば問題はないと思います。
あと、次の廉価版はiPhone14ベースになるようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a13d433713926c514748afe7b58ceb911fbb03fb
小さなiPhoneはSE3が最後になりそうです。
書込番号:25659414
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
楽天ハンドから本機に機種変更しました。
通勤時はモバイルsuicaを使い、コンビニでは楽天ペイアプリでタッチ決済していたので、同じように使いたいと思います。
本機では楽天ペイアプリでタッチ決済できるようにすると、デフォルトアプリに設定するように求められ、
設定すると改札でモバイルsuicaが反応しなくなります。
使用するたびに、「設定」で『デフォルトのお支払いアプリ』を切り替えれば対応できますが、
楽天ハンドでは切り替えなくても両方使えたので、本機でも同じようにできると良いのですが、
何か方法はあるでしょうか?
3点

>xxxx55さん
>通勤時はモバイルsuicaを使い、コンビニでは楽天ペイアプリでタッチ決済していたので、同じように使いたいと思います。
目的が楽天ペイアプリを使うことではなく、クレジットカードのタッチ決済でよい場合は、
おサイフケータイにSuicaを登録、ウォレットアプリにクレジットカードを登録。
これで、楽天ペイアプリはアンインストールした状態で使えないでしょうか?
私は、ためしてはいませんが、楽天ペイアプリを使わなければ解決しそうな問題に思います。
書込番号:25656916
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ウォレットにvisaカードを登録するということですね。おサイフケータイには既にSuica定期券が登録されています。
明日は在宅勤務なので明後日試してみようと思います。
楽天のアプリを使う必要があるわけでは全くありません。
今日は楽天ペイアプリでタッチ決済したあと、改札を通れなかったため、
「設定」で『デフォルトのお支払いアプリ』が楽天ペイになっているのをFeliCaウォレットに変更して改札を通過したのですが、
この状態のまま、ウォレットでカード決済も可能となるのでしょうか?
書込番号:25656948
1点

>xxxx55さん
>「設定」で『デフォルトのお支払いアプリ』が楽天ペイになっているのをFeliCaウォレットに変更して改札を通過したのですが、
>この状態のまま、ウォレットでカード決済も可能となるのでしょうか?
端末のスリープを解除して、ホーム画面を表示した状態で、レジで「クレジットカードで」と言った後に、リーダーにかざせば、
いけると思っています。
今は、デフォルトのお支払いアプリが「楽天ペイ」になっていることが問題なだけだと思っています。
書込番号:25656957
4点

>xxxx55さん
出来ると思ってたのですが、無理そうでした・・・・・・
本機の場合は、楽天ペイをインストールしていなくても、お支払い方法の変更が必要なようです。
https://no-genkin.com/entry/googlewallet-shiharai/
>シャオミ製端末の場合はNFCまわりの実装が他の端末とは異なっており、決済部分についてはFeliCa電子マネーとタッチ決済が同時に利用出来ない仕様になっています。
>上記のNFC設定でデフォルトのお支払いアプリを「FeliCaウォレット」に設定していないと各種FeliCa電子マネーが利用出来なくなるので必ず設定してください。
FeliCa ウォレットとGoogle Payが別になっていました。
設定→その他の接続オプション→NFC
|--NFCの使用にロック解除を要求→オフ
|--デフォルトのお支払い方法→FeliCa ウォレット or SIM ウォレット or Google Pay
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
デフォルトのお支払い方法にGoogle Payを選択して
GoogleウォレットにSuicaとクレジットカードの両方を追加。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これなら、いけるのでは?と思って、
SIM未挿入、Wi-Fiオフで試してみました。
Visaのタッチ決済は、当然OKですが。
予想に反して、Google Payにsuicaを登録しても、デフォルトのお支払い方法がGoogle Payでは、支払いが出来ず、
FeliCa ウォレットに変更しないと、suicaが利用出来ませんでした。
というわけで、本機では、切替は必須になりそうです。
■補足
SIMは毎回抜く必要はなく、刺したままでも問題ありません。
書込番号:25657912
11点

>†うっきー†さん
確認までしていただきありがとうございました。
リンク先も見てみましたが、シャオミ製の仕様なんですね。
モバイルsuicaとvisaタッチが併用できないわけではなく、ひと手間要るというだけなので、致命的というほどでもありません。
Shortcut Makerで切り替え画面をすぐ出せるようにして使っていきます。
書込番号:25659586
3点

>xxxx55さん
>リンク先も見てみましたが、シャオミ製の仕様なんですね。
Xiaomi端末でも、セキュアエレメントの位置の自動選択が可能な機種であれば、切替は不要です。
本機では、その機能がないようですね。
Xiaomiには、改善要望は出しておきました。改善されるとよいですね。
要望の概要としては、
別のXiaomi機(例:Mi 11 Lite 5G)では、
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
のような設定があり、切替なしで、おサイフケータイとVISAのタッチ決済が利用可能となっています。
別のXiaomi機のように、切替なしで、おサイフケータイとタッチ決済を利用可能にして頂けたらと思います。
今後、質問が出てきそうでしたので、FAQにも追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29_3
>Q.NFCをオンの状態でも、おサイフケータイ(Edyやsuica等)が利用出来ません。
>Q.NFCをオンの状態でも、Google Payに登録したクレジットカードでタッチ決済が利用出来ません。
>Q.NFCの設定内に「セキュアエレメントの位置」という設定が存在しません。
>機種によっては、「セキュアエレメントの位置」という設定が存在しないものがあります。
>
>おサイフケータイを利用する場合は、
>設定→その他の接続オプション→NFC→デフォルトのお支払い方法→FeliCa ウォレット
>
>Google Payに登録したクレジットカードでタッチ決済を利用する場合は、
>設定→その他の接続オプション→NFC→デフォルトのお支払い方法→Google Pay
>支払い時にはスリープを解除してホーム画面を表示した状態にする。
書込番号:25659766
11点

>Xiaomiには、改善要望は出しておきました。改善されるとよいですね。
本日返信があり、
改善可能かどうかを検討して頂けるとのことでした。
検討なので、当然、修正が保証されたものではありませんが。
ファーム配信の都度、確認すると、いつの日か、改善されているかもしれません・・・・・
書込番号:25660491
8点

>xxxx55さん
1.0.13.0.UMWJPXM
で添付画像通り、要望がかなったようです。
設定→その他の接続オプション→セキュアエレメントの位置→自動選択
xxxx55さんが普段利用されている、
suicaとウォレットアプリに希望のクレジットカードを登録して、確認してみて下さい。
おそらく「自動選択」のままで行けると思います。
他機種(Xiaomi 14T Pro)は、「自動選択」の不具合があるようですが。
書込番号:25991049
0点

本機の「自動選択」正常に機能することを先ほど確認しました。
これで、切り替えは不要になりました。
自宅を出る前に
ウォレットアプリを起動して、画面上部に本人確認が必要ですの旨を消すために指紋認証を行い、消えた状態にする。
※メッセージは「セキュリティ保護のため、タッチ決済をご利用前に本人確認が必要です。」
設定→その他の接続オプション
|-NFCの仕様にロック解除を要求→オフ
|-セキュアエレメントの位置→自動選択
SIMを抜いた状態、かつ、Wi-Fiもオフ
コンビニ(ファミマ)で
端末をスリープ状態でsuicaでの支払い→正常に完了
スリープを解除してホーム画面を表示(アプリ起動なし)してクレジットでの支払い→正常に完了
クレジットは、ウォレットに登録したPayPay銀行のVISA
自宅に戻って、しばらくすると、再度、本人確認が必要な旨の表示が出ていたため、
タッチ決済は利用する場合は、利用直前に、ウォレットアプリを起動して確認した方がよさそうです。
書込番号:25991187
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
別機種(MIUI12以前?)でテーマ内に[Live]という項目があり、ライブ壁紙が存在しました。
そして更に別機(MIUI14)では、[Live]項目は無くなりましたが検索窓に文字を入力すると、添付画像の様にライブ壁紙の項目が表示されました。
Redmi 12 5Gでは検索窓に入力をしてもライブ壁紙の項目は表示されません。
どこか別場所存在するのか、もう廃止となったのか、お分かりの方が居ましたら教えて下さい。
書込番号:25655794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HyperOSにアップデートしてるなら
Xiaomiに問い合わせした方が良いかも知れません
書込番号:25656012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
まだアップデートしていない為、HyperOSでのテーマはどのように表示されているのか分からないのです。
ちなみにHyperOSへのアップデートはまだ様子見しています。
書込番号:25658360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
Redmi 12 5G SIMフリー版についてですが、
物理SIMを2枚入れてのデュアルSIM運用はできるのでしょうか?
スペックの「SIM情報」の欄に「nanoSIM / eSIM」とありましたが、
私はeSIMを使う予定はなく、物理SIMカードだけ使用しております。
3点

>m6655さん
OPPO Reno10 Pro 5GみたいなDSDV機でないと無理ですよ、たぶん。
書込番号:25655275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m6655さん
実機を持っている人は、物理SIM2枚が使えると記載していますが、
SIMスロット見ると、SDカードを載せる方に、SIMを載せるための切り込みが私には確認出来ませんでした。
Redmi 12 5G 実機レビュー!使って感じた評価。オススメできる or できない人は?
https://pragma-life.jp/redmi-12-5g-review/
>SIMカード / microSD スロットには、nanoSIMカードを二枚、またはnanoSIMカード一枚とmicroSDカード一枚を入れることができます。
実機を持っている人がSDカードを載せる方に、実際にSIMを載せている画像を添付して返信されるまでは、待った方がよいと思います。
書込番号:25655312
6点

mineoだとドコモ版とソフトバンク版がマルチSIMになってますね
https://mineo.jp/device/smartphone/redmi-12-5g-8gb-256gb/
ここではSDカードと排他的マルチSIMになっているようですが
https://manuals.plus/ja/xiaomi/redmi-12-5g-smartphone-manual
いずれにせよいろいろあるようですから、購入先に問い合わせるのが最も確実ではないでしょうか?
書込番号:25655776
2点

>bright2023さん
>mineoだとドコモ版とソフトバンク版がマルチSIMになってますね
その説明は、
SIMを標準,mini,マイクロのサイズにマルチにカット出来るため、どの端末でも利用可能なことの説明となります。
>ここではSDカードと排他的マルチSIMになっているようですが
画像が添付されているので、問題ないようですね。
書込番号:25655878
6点

SIM2が物理SIMとeSIMの排他利用が可能な場合は
設定→SIMカードとモバイルネットワーク→eSIMを使用(MIUI14時)
設定→モバイルネットワーク(この画面内に切り替えのスイッチなし)(HyperOS時)
のスイッチがあるのですが、本機には存在せず、SIM2側はeSIM固定となっています。
スイッチがある機種では、SIM2側の挙動が、オンにすることでeSIMが利用可能になり、オフにすることで物理SIMが利用可能となります。
別のXiaomi機では、海外版のファームを適用して、SIMスロットを別途購入することで、物理SIMを2つに出来るケースはあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042612/SortID=25576391/#25577616
少なくとも、通常版の付属品のSIMスロットは、添付画像通り、SDカードを載せる部分にSIM2を載せる切り込みがないため、物理SIMを載せることが出来ません。
SIM2側を物理SIMにするスイッチも表示されません。
本機所有でレビューをされている方と、公式のユーザーガイドが間違っているような気が・・・・
Xiaomiのサポートに確認の連絡はしてみました。いつ返事がくるかは分かりませんが。
書込番号:25657905
7点

>Xiaomiのサポートに確認の連絡はしてみました。いつ返事がくるかは分かりませんが。
本日連絡がありまして、公式サイトが間違っていたようです。
製品に同梱されたクイックスタートガイドの写真が正しく、SIM2側は物理SIMが利用出来ないそうです。
公式サイトの修正依頼は出しておきました。修正して頂けるかは分かりませんが。
公式サイトと、実機を持っている人のレビュー、2つともが間違っているという非常にレアなケースだったようです。
書込番号:25659255
9点

カスタムROMを導入すれば物理デュアルSIMK化できるのでは?
ただ端末の仕様の一部が日本仕様に作れれているので試してみない限り分かりませんが・・・
書込番号:25661770
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
赤外線リモコン機能を使いたいと思い、Miリモートで追加操作を行いましたが、全く反応しません。
最初の追加設定で、コントロールしたい機種の種類とメーカーを選択した後、オンオフ状態を選択したら、何種類かの反応を確認する操作をするだけなのですが、以下の3つの家電を試して見たのですが、どれも全く反応しないのです。
シャープの液晶テレビ 赤外線パターン6種類
ソニーのDVDプレーヤー 13種類
ダイキンのエアコン 42種類
赤外線が発射される部分は、スマホ本体の上面(イヤホン端子の隣りの小さな穴)にあるのですが、そこを覗くと赤く光るのでハードウェアの故障ではないようです。
何か設定操作などが足りないのでしょうか。
何かご存知の方がおられましたら、ぜひご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25653025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.au.com/online-manual/xig03/xig03_01/m_07_09_01.html
HyperOSですか?
書込番号:25653133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的に中国国内販売家電のリモコンで使う仕様だと思われます
日本ブランド製品は厳しいのでは?
書込番号:25653165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>下町ぼんたさん
>何かご存知の方がおられましたら、ぜひご教示のほどよろしくお願いいたします。
Miリモートアプリで
TVとエアコンで確認してみました。別のXiaomi機ですが。
TVで、SHARPのAQUOSは無理でしたが
エアコンでHITACHIのものはいけました。
アプリに登録されている信号が、たまたま、お持ちのものが一致するものがなかっただけだと思います。
少なくも、アプリの信号種類に日本のものが登録されていないなどはありませんでした。
書込番号:25653207
6点

>†うっきー†さん
Try and errorで試すには厳しい様に思われます
基本的にXiaomiは中華ブランドですし
書込番号:25653224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございました。
HYPER OSではないのですが、意外と国内販売でも中華製だと国内対応出来ていない部分があるものなのですね。
勉強になりました。
>†うっきー†さん
ご確認ありがとうございました。まさに私のテレビがAQUOSなのですが、うっきーさんも使えないのですね。そして、日立のエアコンは使えるとのこと。リモコン機能が使えないのは残念ですが、設定違いや故障ではなく、そのようなものだとわかり、安心出来ました。
ありがとうございました。
使えなかった機種の型番を送信する機能がありますので、ダメ元で送信し、気長に対応されるのを待ってみたいと思います。
書込番号:25653415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>下町ぼんたさん
機種はXiaomi 13T Pro SIMフリーですが、
Panasonicのテレビ、ブルーレイレコーダー、
三菱、日立のエアコンで使えてます。
だだ、付属のリモコンより向きは狭くシビアだと思います。
機種の設定するときは出来る限り近づけたほうが
良いかもしれません。
書込番号:25655992
2点

>ろば2さん
情報ありがとうございます。
結構繋がる製品もあるのですね。私の家のものはたまたまなのか繋がらないようで、残念です。
リモコン機能を設定の際は、受光側の前までスマホを持って行って実施したりもしたのですがダメでした。
書込番号:25656038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOSがLANにつながっていればAQUOSアプリで制御可能。(古い製品でリモコンアプリ非対応は不可)
Redmi 12 5Gはスペック一覧の通り赤外線未実装。
どうしてもリモコンしたいなら、ホーム家電コントローラを購入したほうがよいです。
うちはAmazon Arexa+SwitchBot
書込番号:25939181
0点


>ぶはぼへさん
>Redmi 12 5Gはスペック一覧の通り赤外線未実装。
「空欄の箇所は内容が不明な項目です。」と記載がある通り、価格.com調べでは、不明だったので空欄になっているだけです。
空欄は、機能が存在しないというものではありません。
赤外線センサーの位置は、説明書記載通りの位置にあり、目視も可能となっています。
私の周りでは、利用出来る機器は1台で、対応しているものが非常に少ないだけのようでした。
書込番号:25941134
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)